X



トップページ武道
1002コメント405KB
少林寺拳法総合スレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT Sad7-mi/e)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:59:10.34ID:vGPZGmEHa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

拳禅一如 力愛不二

おやくそく
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技
一.http://hissi.org/read.php/budou/ で各 ID の書き込み傾向がわかります
一.次スレは >>950 の方がたててください
一.その際、本文の頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入力してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0473(スッップ Sd1f-VBU1)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:48:47.15ID:2/cQ0rzbd
急所をリモコンでぶっ叩いたらどうなるかな?
0474名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffb8-FxQr)
垢版 |
2019/03/19(火) 14:52:26.16ID:ArnKmt/70
ご自分で自分にやって見たら実感できるのでは。
0475(スッップ Sd1f-VBU1)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:23:57.79ID:2/cQ0rzbd
相手が棒や刃物で、こちら側がリモコンで応戦するのも護身ですよね?
0476名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:53:15.51ID:88FX3r7Qd
嵩山少林寺のネームバリューにフリーライドしてる部分あるのに混同されると怒ってる人はなんだかなぁって思う
0477名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 83a7-cgyb)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:59:19.94ID:88NW9vV70
つまりネームバリューとフリーライドの歌なのですね。それを言いたかった。
0478名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffb8-FxQr)
垢版 |
2019/03/20(水) 05:58:31.53ID:gvlNuF3I0
細かいこと言えば少林寺は嵩山少林寺だけやないし、福建少林寺なんかも。

いずれにしても中国人が創ったもんやないし。中共が出来た時よりも古い時代のもんらしいから。
0480名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 83a7-cgyb)
垢版 |
2019/03/20(水) 06:47:31.90ID:kZ+lN1im0
流というからよくないのですよ、風といえばいいのです。
讃岐うどんといわずに讃岐風うどんというべきなのです。
0482名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffb8-FxQr)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:09:19.30ID:gvlNuF3I0
中共が漢族少林寺と呼んだら良いんだよ。本当は漢族の継続も怪しいけど。
0483(スップ Sd1f-VBU1)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:25:50.88ID:Wx+3nWmtd
本部の近くのうどん屋さんはどこがオススメですか?
0484名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 83a7-mChV)
垢版 |
2019/03/20(水) 19:14:50.29ID:kZ+lN1im0
少林寺風うどんなんて、どうでしょうね。少しは儲かりそうですが。
さすがに怒られてしまうでしょうか。
0485名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM1f-N1/b)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:23:28.00ID:XEWGh4FVM
>>481
南少林寺自体は清朝の途中まであったらしい
ただリスペクト少林寺も含めて中国南部に数ヶ所あってどれだかわからないのと
福建省の再建少林寺は共産党政府の指導で運営されてて
河南の本家少林寺は関与していないので今は存在ごと否定してるっぽい
0486あ   (スップ Sd1f-VBU1)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:23:00.52ID:Wx+3nWmtd
沢村先生も破門になったんですか? 
0487名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 83a7-cgyb)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:47:09.75ID:kZ+lN1im0
どこかの少林寺を訪れているのは事実ですよ。
0488名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3a7c-jrSs)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:38:05.99ID:EyhiUiBq0
総本山にある文太宗直筆の義和門拳の印可状
宛名が戦後になって名乗り始めた宋道臣になってるし筆致がそもそも開祖と同じように見えるのだけど
そこは突っ込んではいけないお約束なんだろうなぁ・・・
0489名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:59:50.20ID:tA3xUOmQ0
昔は印はその為のもんだったしね。字書けない人がシナ大陸には多かったから。ケチつけりゃきりがない。
0490名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/21(木) 01:19:15.73ID:+OPlsiU50
>>488
それはね、少林寺拳法の秘められたギャグだとされています。
0491名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdea-Fqlx)
垢版 |
2019/03/21(木) 05:24:34.77ID:rW11Z8Snd
大衆イメージの少林寺に便乗してるんであって少林寺の正統性はどうでもいいよ
0494名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/21(木) 13:56:41.36ID:npppG87Kd
>>481
近年の研究では存在していたとしてるだろ?

旧日本軍は寄居少林寺に参拝して中国に攻め入って、帝国崩壊後大陸に残った奴が中共軍の母体作って中華民国倒して、中国少林寺は繁栄してる
ことからいうと、日本の少林寺が真の黒幕
0495名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:07:42.00ID:+OPlsiU50
実在はしているんですよ、訪れてもいる。
なんの根拠もなくそんな話にはならないですよ。
ただ、当時はけっこう廃れてジリ貧の寺だったので、
まぁ店じまいなので品物もっていきなよと、
そんな程度だったはずです。
0496名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:25:07.12ID:npppG87Kd
>>495
そのように語ってますよね
宗道臣も
0497名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:32:53.95ID:npppG87Kd
日本には、少林寺が10個くらいあって、どれも歴史的英雄や名家の縁がある。

にもかかわらず本家の少林寺が、めっさ衰退してたのが世界大戦から20世紀末にかけてだった。

その時に、少林寺の教えをありがたがる熱心なおっさんがいたので、特別サービスで一通り教えた。

そしたら、日本には同じような人が沢山いて大勢力になった
のが金剛禅少林寺

日本の右翼も左翼も中共も、少林寺LOVEだったので、トントン拍子で大寺院として復興されることになったのが、この30年の流れ
0498名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:48:47.91ID:npppG87Kd
めっさ衰退してる時に、特別サービスで洗いざらい教えてもらう

ってのは、柔道嘉納治五郎や空手四大流派船越義珍や山口剛玄も共通だけど、
価値あるものが捨て値になった時に全力で買いに行けるかどうかなんだよな。
0499名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW ca44-Mscw)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:14:16.37ID:XFIPKOjN0
宗道臣はジャパンマネーで崇山少林寺に大いに貢献しているから【名誉段】みたいなもんだろ
0500名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMea-VkCW)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:33:56.67ID:YRKQWnIgM
中国武術に印可状や免許の類はないし
義和拳名目なら河北や山東の民間拳
0501名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:32:50.65ID:+OPlsiU50
古い拳法のはずですね。
0502名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacb-WMk5)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:53:30.18ID:8OvxuUkMa
少林寺の良さは競技ではないところ。

もちろんそれ故に個人の強さのばらつきが激しすぎるというデメリットも生じるが、
自分のペースで永く武技を練れるというメリットもある。

子供や学生は卒業したら辞める?それは知らん
0503名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacb-WMk5)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:47:13.42ID:kcPTloL5a
開祖は武道そのものではなく行だと言われた

ならば武道コーナーに少林寺拳法という本を出すより、
宗教のコーナーに金剛禅という本を出してもいいかもしれない。

まあそんな本を読む層と習いに来る層が違いすぎて少林寺人口は増えないかもしれないが
0504名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:49:47.44ID:klcj3SaKd
>>502
スパーリング競技はないけど、組体操競技はやってるだろ?
あと、段位もあるから、結局嫌な階級社会だし、競技による技の変形もある
0505名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-z2Ty)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:11:24.95ID:4WQjtGEfd
空手の型競技も本来の意味から離れていってるはずだから
競技化することの弊害は少なからずあるよ
但し競技…所謂スポーツ化する事によって体育促進
身体能力を高めるというメリットもある

こう言うと必ず実践性云々いう奴も出てくるが
どんな格闘技も社会というルールに出ればどれも使えるしどれも使えない
そう単純なものではない
0506名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:08:13.57ID:klcj3SaKd
山崎先生とかは立派な感じだけど、そこらのどういんちょうなんて、単なるカルトにはまった変なオッサンて感じだろ?

ガチの宗教団体が行としてやってるのは野球だけど、そういう学校卒の奴ほどシャブやステロイドやってるしな

まあ、合う人は合うし合わない人は合わない
創価学会的な素晴らしさがあるのは間違いないけど、それを理由に空手やボクシングをとやかく言うなよ

とは思う。
0507名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/22(金) 16:37:59.61ID:EtLqH51o0
>>505
そうですね。
0508名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacb-WMk5)
垢版 |
2019/03/22(金) 16:59:28.07ID:r0noxzDCa
そこらのどういんちょうは偽物もいるが、武専の出張教員は上手い人が多い
0510名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacb-WMk5)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:06:11.48ID:tXJOBZJEa
乱取りは見てない。ただ動き見たら強いと思った。
ちなみに学生などがやってる演武大会は何も感じない。

他武道と違うのは競技でやってないから、
強い人間がいても名があまり知られてないのはある。
そしてそもそもが強さが最終目的でないし
0511名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:08:17.93ID:EtLqH51o0
>>510

> 何も感じない。

嘘ですね。強がってるださださ男です。
0512名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:33:46.35ID:ZjUKVKPH0
でも4年もやってりゃ技法を身に覚えるから。社会人になっても体力なくなっても。そこは良い点だね。
0513名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacb-WMk5)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:42:23.18ID:tXJOBZJEa
>>511
おれかあんたか、学生か監督か誰の事
0514名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdea-z2Ty)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:43:26.86ID:MQF+JVxsd
これは個人的な感想だけど
法形も条件反射に練り込む事を意識して本気でやれば結構体が勝手に反応するようになった
うちの動院の練習で特に役に立ったのは
攻者は例えば順突きか逆突きか上中の連攻かで攻め
それに対して守者は法形技で返す
最初は攻めは2つにして
次第に数を増やしていった
0515名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2a7c-jrSs)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:51:20.91ID:1/lJzRkc0
>>505
組演武は常に実戦を意識しなければならいという開祖の教え全否定ですかそうですか
まぁ時代が違うので無理に実践性を求める必要はないと思うけど
正直学生大会見てると年々ダサくなってるような気がします
0516名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:56:17.06ID:klcj3SaKd
ブログとか見てると顕著だけど、試合とか怖くて出来ない類の奴が主に習って、過剰な自信つけてしまって、極真叩きみたいな人が多いよな。
0517名無しさん@一本勝ち (バットンキン MM07-Mscw)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:57:23.47ID:bsnyfmJpM
沖縄空手の達人が全空連の型競技に出場しても勝てないだろ?
0518名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:00:21.98ID:klcj3SaKd
>>517
型競技の名選手は沖縄の人多いじゃん?
0519名無しさん@一本勝ち (エムゾネWW FFea-z2Ty)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:00:35.70ID:IzVLSC1eF
>>515
組演舞となると
正直技の構成も考えて行うので
映画やドラマのアクションと同じになってしまうので
その辺はどうなんだろうな
実践を意識して本気で行えばそれ相応の迫力は出るが
0520名無しさん@一本勝ち (スップ Sdea-gqLu)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:01:44.49ID:klcj3SaKd
少林寺もさ

子供にやらせようと思ったら、怖くて嫌だって言うんだよね。
何が怖いのか分からないけど。
0522名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:05:30.23ID:ZjUKVKPH0
最終的には後手の先を突き詰めて法形でも相手と同時に前に少し出て間合いはずし正中線取りまで
できるように考えて繰り返し完成させれば法形も条件反射に練り込む事が生きて来ます。最初は合
わせてすっと出て待ち蹴り。少しずつ慣れて身につけれればなんだけど、考えなく通常の法形繰り
返してても最初は反転身で下がっても、次横、次前で間合いはずす法形にして行くのが少林寺拳法。
0524名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:13:24.16ID:EtLqH51o0
>>513
きさまです。ださすぎますね。
0525名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:16:09.50ID:EtLqH51o0
>>520
ぼくは思うんですが、この時代に生まれてですよ、
突いたり蹴ったりを見て「こわいな」と思うのがまともな子どもですよ。
そんなおかしなこと今しませんから、だれも。
武道やってるひとは自分のやっていることを常識だと思ってはいけませんね。
0526名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sacb-WMk5)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:54:35.73ID:tXJOBZJEa
おどれがな
0527名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:04:39.30ID:ZjUKVKPH0
武道ってさ、水泳と同じなのさ。いざと言う時に溺れないように。

海に近づかなきゃ良いってのから一歩踏み出して乗り出す為にするさ。

自分で行けん時はたまには抱えて放る。塩も飲めば泳げるようになる。

剛法自由攻防にはそんなとこあるんだよ。
0528名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:32:56.08ID:EtLqH51o0
それはいいんですけど、
水泳はいいですよね、でも拳法は今どき使いませんよ。
都合のいいものではないのはお分かりのはずですよ。
0529名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:52:57.87ID:ZjUKVKPH0
何なら都合のいいものでしょうね。拳法以外柔道やったが何が都合良いのかわからんので教えてくれますか。
0530(スプッッ Sd8a-ENdF)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:14:47.90ID:oBPM0xl5d
>>515
パフォーマンス的なことになってるようで、
余計な動作をつけ加えてるやつがいる

困ったもんですね

演武は昔に戻さないとダメ
0531名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:26:35.15ID:FwuuriAG0
>>529
やっていることを特殊なことだと思えばいいんですよ。
そんなことをせずに多くの人が暮らしているという事実です。
0533名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/23(土) 01:40:57.52ID:jnFbRpRJ0
>>531

何が言いたいのかわかりませんが、そうなら貴方もこの拳法のスレに来る必要はないと思いますが。それにお聞きしたことについてはどうなんでしょうか。
0534名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/23(土) 01:51:05.03ID:FwuuriAG0
>>533
いえ、ぼくは少林寺拳法を応援するひとりなので、
そういうつもりで述べているのですよ。
ぼくらの扱っていることは、そういうものですよね。
0535名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/23(土) 02:02:22.86ID:jnFbRpRJ0
貴方の言った都合のいいものではない を私が悪意にとったのかもしれない。

私は暴力技術の是非は言いませんけど、拳法は修めて都合良く使えるもんだと思います。
0536あ  (スプッッ Sd8a-ENdF)
垢版 |
2019/03/23(土) 02:11:09.32ID:SjQdJeT2d
全てが完璧だったらそれはそれでつまらん!
0537名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/23(土) 02:23:08.16ID:FwuuriAG0
>>535
話の元を正しますよ、いいですか。
今の時代に生まれる子どもが、この手のものを見て「怖い」ほうがまともじゃないですか。
それが現代ですよ。それを怖いことないっていうのはぼくらが特殊だからですよ。
それを言っているわけですよね。
0538名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/23(土) 02:35:39.34ID:jnFbRpRJ0
>>537

そうですかねえ。そうはとても思えんのだけど。拳法は後手の先ですよ。身を護るのに良いです。
今のの時代でも必要なもんで、それでさえ拳法はかなり親切な武道なんだよ。最初は誰でも不安なだけ。殴られないと人の痛みもわからないね。言われることはわかりますけど。
0539名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/23(土) 02:46:05.09ID:FwuuriAG0
>>538
少林寺拳法にかぎらず、空手も中国拳法も、
基本的に当身系というのは護身発祥です。しかし、
それは世間には理解できないものですよ。
なにせ喧嘩やDVなどでも殴打が基本ですからね。
武道は護身的なケースを想定していますけど、
実際のケースからしたら武道などふさわしい技術じゃないんですよ。
0540名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ab8-p6X4)
垢版 |
2019/03/23(土) 03:03:10.21ID:jnFbRpRJ0
最後の行までは全く同意。最後の行もわからんではないけど。自分自身の為には拳法の意味はありますよ。
0541名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/23(土) 04:40:16.24ID:FwuuriAG0
世間はけっこうそうでもないと思ったほうがいいですね。
0543名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-lgzl)
垢版 |
2019/03/23(土) 08:41:42.39ID:FwuuriAG0
>>542

こいつなに言ってるんでしょうね。
0545名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-lgzl)
垢版 |
2019/03/23(土) 10:53:43.82ID:FwuuriAG0
>>544
忙しいですよ、
論考したのあれこれ書いてますから。
0546ショウリンジャ (スッップ Sdea-qp5y)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:08:33.11ID:5fHzh+Lad
さて…と。
少林寺拳法の話、したいですね(*^_^*)
0547ショウリンジャ (スッップ Sdea-qp5y)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:11:30.97ID:5fHzh+Lad
そう言えば、「GREAT JOURNEY OF KARATE4」見た人とかいらっしゃいますかね?
日本空手協会の中先生の居捕り、メッチャ上手いから見てみると良いですと思いますよ〜(・ω・)ノ
0548名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-lgzl)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:16:23.49ID:FwuuriAG0
>>547
あれねー。
0549名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:58:09.42ID:Lc/6xkG1M
>>439&>>441です

その後、結局メールであちこちの道院に問い合わせしました。一応その結果を報告します。

>>439の道院を仮に「A道院」としておきますね。
そしてそれ以外の比較的近場の道院にもメールで同じような問い合わせをしてみました。
さすが少林寺、道院は多いです。


まず「B道院」にメールしてみましたが、「昔は高校生、大学生がいたので運用法を毎回やっていたけれど、就職してからいなくなってからはしてない、
ほかの道院も一般部(高校生以上)が少なくなっているのであまりやってないと思う」
という主旨の返信でした。


そこで一般部のある道院に絞ってメールしてみました。そのうちのひとつである「C道院」は週三回練習をやっている道院で土曜日が一般部だけの練習です。
「運用法は定期的に出来ていない、月に一回程度、土曜日の一般部だけの練習の時に、
その時のメンバーを見て行うくらい。昇段予定者がいればもう少し頻繁に行う。子供たちには防具なしの軽い限定乱捕りを時々やっている。」
という返信でした。そして、「他の道院で大人の多い道院はここです。定期的に運用法をやっているかはわかりませんが」というアドバイスもありました。
つまり、「B道院」の返答を見ても「C道院」の返答を見ても、少林寺拳法は子供には本格的な運用法をやらせていないということなんですね。
しかし、「昇段」は中学生でもするはずなのですが、昇段試験で必ず行うはずの運用法はどうするんだろうという疑問も持ちました。


そして大人の多い「D道院」にメールをしてみると、
「技術の応用として科目表通りに運用法を実施しているけど、普通は実施してない」
という返答でした。>>でも書いたようにその「科目表」というのがなんなのかよくわからないので自分にとっては要領を得ない答えでした。
特に「運用法を実施している。普通は実施してない」というのはなんだが矛盾しているような、よくわからない内容です。

つづきます
0550名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:59:05.56ID:Lc/6xkG1M
つづきです


「E道院」は「やっていましたが、人数が減って且つ来る時間が遅いので出来る時間がないのが実情」
とのことでした。「F道院はやっているはず。問い合わせてみてはどうですか」とのことだったので「F道院」にメールしました。


「F道院」の返答は「あなたが、乱捕り、運用法のどこまでを望んでいるのかわかりませんが?」というちょっと訝しむような一文から始まり、
「毎回修練の基本としてパンチングミット・キックミット・パンチンググローブ使用運用法を30分程度するぐらいです、それから剛法、柔法、組演武等の修練です。」
「社会人は30人ほどしかいません」という一番具体的な返答でした。
「パンチグローブ使用運用法」というのが普通の運用法とは違うのか同じなのかはよくわかりませんが、とにかくきっぱりと「運用法やっている」という答えはこの「F道院」だけかと思います。


そんなわけで「F道院」が一番かなとも思いますが、少し怪しまれてしまったので行くのはちょっと気まずいですw
ただ、運用法を行う「頻度」がちょうど良いのは「C道院」かなとも思います。あまり頻繁にやるのも安全性からどうかと思いますので。
他の道院は「やっていない」とはっきり言っているところはわかりやすくてありがたいでかったです。
でも結局やっているのかいないのかよくわからない返答のところは多分行かないと思います。


以上です。長文で失礼しました。
0551名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:02:12.41ID:Lc/6xkG1M
>>549
訂正です
>>でも書いたようにその「科目表」というのがなんなのかよくわからないので

>>439でも書いたようにその「科目表」というのがなんなのかよくわからないので
0553名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr03-m1sX)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:42:33.74ID:QzbTTeACr
>>549
どこの道院にするかウジウジ迷ってるな まあ気持ちはわかる
指導者というのは本当に大切だからな

ひとつアドバイス(あくまでも自分の個人的見解だけど)
HPやブログをやっていて、それをちゃんと定期的に更新しているような道院(指導者)を選びなさい
さらに指導者である道院長の顔写真やプロフィールなどを公開しているところにしなさい
その上であなたがこだわっている運用法をしっかりやっているところに行きなさい
そんなこと言ったら絞り込みがさらに難しくなって余計迷うか?w
でもそれらはもの凄く大切なことだと思っている
指導者の顔がわからない、どんな人かもわからない、道院の雰囲気などがわからない、HPやブログ等があってもずっと更新されてない、
そんなところは少林寺拳法だけに限らずどこでも嫌だろ
別に武道だけじゃなくて飲食店とかでも
0554名無しさん@一本勝ち (バッミングク MM56-Mscw)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:11:28.14ID:5/mSgCG+M
普通に見学に行けばいいだけだろ
0556名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:22:25.01ID:Lc/6xkG1M
>>553
アドバイスありがとうございます。
そのアドバイス通りなら「C道院」が当てはまりますね。

>>554-555
道院が多いので、ひとつひとつ見学に行っていたらいつ終わるかキリがありません。
メールで問い合わせた方が早いと思ってそうしました。実際、一週間程で終わりました。
もちろん一番良いのは見学に行くことだと思いますが。
0557名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:36:48.62ID:FwuuriAG0
「少林寺拳法をやるつもりなんですが自分は運用法をしっかりこなしたいんです。
いい所をご存知ないでしょうか。」ということですね。
道院選びは重要です。そして、地域が近いと似ているので、地域をいろいろ見ることです。
それと、ぼくの実感では、雰囲気を掴むほうが大事とおもいます。
運用法くらい、あとで道院に頼んで、設けてもらったらいいんですよ。
0558名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:22:01.69ID:Lc/6xkG1M
>>557
>「少林寺拳法をやるつもりなんですが自分は運用法をしっかりこなしたいんです。いい所をご存知ないでしょうか。」
そういうことです。
また長い話になりますが私には中学時代に知り合った、格闘技界では昔それなりに有名だった空手の指導者をやっている人がいるのですが、
その人に「強くなるには試合か、最低でも組手やスパーなどが絶対必要」と言われました。
「型とか基本とか約束組み手とかももちろん重要だけど、それだけでは強くなれない」ともはっきり言ってました。
人間的にもとても信頼できる人なので言われていることに間違いないと思います。
世の中には型や基本や約束組手だけやって、試合や組手や乱捕りをやらない武道もあると知りました。

本当はその人の流派の道場で習いたかったのですが、学生時代はクラブ活動をやっていてさらに勉強もそれなりに頑張っていたので時間がなかったです。
就職してからは仕事を覚えるのに手一杯で、さらに転勤になって、いまの近県にはその流派の道場はまったくないのです(新興流派ですから)。
その代わりと言ったら少林寺に失礼かもしれませんが、いろいろ調べてみてその人が教えている流派の武道に一番近い武道が少林寺拳法だろうという結論になったのです。
実際、その人に聞いてみると「少林寺拳法は良いと思う」といわれました。しかし「でもいまは運用法をやってない道院も多いよ」とも言われて
運用法をしっかりやっている道院を(メールで)探したわけです。
0559名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:24:58.02ID:Lc/6xkG1M
>地域をいろいろ見ることです。 それと、ぼくの実感では、雰囲気を掴むほうが大事とおもいます。
とりあえず通えそうな道院にはすべて問い合わせしました。
確かに見学して雰囲気を掴むことが一番だと思うのですが、>>556でも言ったように全ての道院に見学に行っていたら見学がいつ終わるかわかりません。
それとあまりに遠いところに通うのはやはりいろいろと難しいです。最低でも週1回は稽古したいと思っていますが、遠方だと難しくなると思います。

>運用法くらい、あとで道院に頼んで、設けてもらったらいいんですよ
そういうアドバイスもその人にしてもらいました。
しかし、問い合わせでも「時間外はやらない」という回答も実は多かったんです。
一般部の練習が終わるのは道院によっても違いますが夜の9時半〜10時くらいというところが多いですね。
道院と言ってもどこも集会所や公民館や文化センターなどでやっているので遅くまでは利用できないということです。
では始まる前はどうかというと、指導者も普段は普通に仕事している人なので早くやるということも難しいようです。
これらはあくまでも自分で問い合わせた道院だけの話ですが。

そんなわけで現在に至るわけです。
0560名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:26:52.77ID:Lc/6xkG1M
>>556に追加させてもらうと、「F道院」は>>553さんのアドバイスにはまったく当てはまらないですね。
HPやブログ等はなくて、指導者の名前以外の情報はありません。
メールで稽古内容と社会人の人数などは知ることができましたが。
0561名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:43:10.94ID:FwuuriAG0
>>558
なるほど、事の経緯よく分かりました。
それにしてもびっくりしましたが、書くのとても上手いですね。
次のレスにも目を通しますからちょっと待っててください。
0562名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:09:28.69ID:lbCYK2et0
>>559
なるほど、向こうさんにもそうした事情があるわけですね。
やはりどこの道院も似た問題は抱えているみたいですね。

お分かりのとおり、まず地域はある程度お近くのほうが良いでしょう。
都市中心部=遅始まり、郊外周辺地=早始まり、という傾向もあります。
全国的に言うと10:00終わりはしっかりやっているほうです。
社会人の多い所のほうが、稽古も研究熱心だったり自由が効いたりします。
お話のように、社会人の数を目安に問い合わせていくのが得策ですね。

社会人どうしだといずれ友人もできてきますので、
頼める相手とこつこつ運用法みたいなことをやってみるのもいいかもしれません。
断言しますが、結局は「やる人がいる」と道院もやりはじめるんですよ。
やっている人をみて、「やりたがっているから」となっていくんです。
少なくともぼくの知る道院はそういう所です。

ほんと、お近くにご希望にかなう所があればいいですね。
メールは得策だと思います、頑張りましょう。
0563名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:29:39.53ID:M+xNEKFsM
>>562
>頼める相手とこつこつ運用法みたいなことをやってみるのもいいかもしれません。
>断言しますが、結局は「やる人がいる」と道院もやりはじめるんですよ。
>やっている人をみて、「やりたがっているから」となっていくんです。
なるほど。確かにそうですね。
運用法をやりたいなら自ら進んで「運用法をやる空気」を作り出すことが必要ですね。
とても良いアドバイスをありがとうございました。

他の方もアドバイスありがとうございました。
道院を決めて少林寺拳法を始めたら精一杯頑張ります。
0564名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:51:43.87ID:lbCYK2et0
>>563
そうですね。応援していますよぼくも拳士ですからね。
あとやはり、「運用法できるところを探している」という旨はかならず伝えたほうがいいと思います。
希望していることを耳でも聞かないような所は、運用法に背を向けている弱体道院なので、
そういう所はうさんくさい連中のたまり場になっているかもしれないので、避けてくださいね。
避けること、これが少林寺拳法最初と最後の一手とされています。忘れないで。
0565名無しさん@一本勝ち (ワイエディ MM02-eQ9j)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:57:33.46ID:M+xNEKFsM
>>564
>避けること、これが少林寺拳法最初と最後の一手とされています。忘れないで。
わかりました。
いろいろとありがとうございました。
0566のろのろー (ワッチョイ 8683-xFEo)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:36:58.98ID:NgBuIL250
うちの地区では二つ乱取りを比較的やっているところがあったのですが、一つは先生が逝去され、
もう一つは一般拳士が減り乱取りをだんだんやらなくなってしまったそうです。
乱取りは熟練者同士でなければ当然ながら危険を伴いますし、逆にムキになって喧嘩みたいになる場合があります。
初心者のムキになった猛攻を怪我をさせないで捌けるレベルの人が数人いないと運用法は練習体系に組み込まないのかなぁと思います。
0567名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr03-m1sX)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:36:26.35ID:oW7dJ0wEr
乱取りと運用法ではちょっと違うからなあ…
乱取りにしろ運用法にしろ、道院長などの指導者が「この人ならやっても大丈夫だろ」と判断した人にだけやらせた方がいい
というか指導者というのはそうじゃなきゃダメだろ
実戦的でその方が強くなれるからと、誰でもかれでもとにかく乱取りや運用法をやらせればいいというものじゃない
できる人にできる時にしっかりやらせる指導者が良い指導者だ
0568名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdea-z2Ty)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:05:40.40ID:1bn7r6Grd
乱取りは試合ではないですからね
意味を分かってないと
というか熟練者でないと
感情的になって本来の練習から外れて勝負になってしまうので
それだと練習の意味がなくなってしまいますからね
そういう意味では空乱をしっかりやり込んだ方がいいのかもしれない

>>567
乱捕りと運用法はどう違うのです?
0569あ   (スップ Sd8a-ENdF)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:41:41.65ID:qL/3jLwLd
特昇の先生が道院長のとが良いんじゃないかな
0570名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6f0b-updw)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:10:31.31ID:FiUZYr/60
>>567
そもそもできる人にというのが体系化されてない証拠
0571名無しさん@一本勝ち (バッミングク MM1f-Mscw)
垢版 |
2019/03/25(月) 06:45:49.28ID:d2CiPprPM
少林寺拳法の演武は「殺陣」に近いよね
0572名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 03a7-only)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:03:02.09ID:ecKLmRld0
>>571
ん、うまいこと言いますね。
変な話、殺陣をみっちりやるひとというのは、
実戦力あるらしいですからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況