X



トップページ武道
1002コメント428KB

【公式】合気道関係総合スレ8【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 00:50:53.72ID:Ug6q92TW0
合気道関係の総合スレです
初心者から有段者まで、会派、流派問わず語りましょう

※このスレはコテハン禁止です (粘着も来ないで)VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535214167/
【公式】合気道関係総合スレ7【ワッチョイ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1543319120/
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 23:44:21.77ID:ZtWaBh4q0
>>250
実戦の武勇伝を読んだ。
本人談や関係者談やけど。
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 06:27:29.56ID:EtLqH51o0
>>247
それはまやかしオールスターズですね。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 06:38:07.14ID:UyOlgYyM0
>>252
信じるものは騙される、てこともあるんだよ?
仮に、その人たちは出来たとして、全員この世に居ないんだけど。
現在使える人はおるんかい?
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 06:47:19.79ID:EtLqH51o0
武勇伝の一話につき6割の内容は虚飾だとふまえてくださいね。
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 09:25:52.31ID:ZjUKVKPH0
信者と書いて儲ける だもんね。 儲 には深い意味があるのかも知れんのだけど。

又賢い信者もいるとこもあるのでしょうが。 大体見てたら創価、オウム、共産党など宗教は馬鹿が飯の種だね。
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 09:55:38.57ID:Y0/uzU820
塩田氏の武勇伝とやらは戦前戦中の話。
戦後の合気道に実戦話は無い。
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 12:17:38.73ID:YdQWSz2g0
塩田さんの話とか開祖の話しとか過去の人の話ばかりで何故今現在の人の話が出ないのか?

よく考えなくても答えは出てる
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 12:24:38.42ID:7nmk2LsU0
合気道は戦いを否定してるんだから、実戦しなくて当たり前。
考える以前のこと。
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 14:08:39.46ID:VDmSzK+p0
>>259
創設期の合気道家は実戦を意識していた
しかし戦後、平和のための武道になったから
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 16:40:03.14ID:VDmSzK+p0
>>263
戦前戦中
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 18:54:26.05ID:UyOlgYyM0
武田惣角を入れるくらいだから、植芝合気道にこだわってるわけでもないのでは?
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 19:04:27.38ID:mJvDq9ib0
>>265
武道ってのは普通、力をどう平和活用するかだぞ?
それとも殺人マシーン養成所なのか?
殺人刀よりも活人剣ですわ
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 20:05:59.71ID:aK+owPnQ0
でも現実は抑止力にもならない
いざという時に使えないのが合気道
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 21:15:50.65ID:ZjUKVKPH0
そういや、いくら転がり回ったってそれが上手くても路上だったら怪我して
衣服が汚れるだけだもんな。よく考えたら馬鹿馬鹿しい限りだ。
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:38.28ID:VDmSzK+p0
>>265
釣られてやるか
実戦で敵を倒す武道から敵と争わない、相手の中にある敵愾心を
無くする武道に変わった
それと二代目になってから普及のためにいっそう危険な技は排除されたとか
>>266
俺が名をあげてる人たちは実戦で使えた。
本人と関係者談
>>267
うん
大東流足す大本教=合気道だと思ってる
技は似てるやろ
>>269
俺が名をあげた人は実戦で使ってる。特に植芝氏と武田惣角氏と塩田剛三氏
>>270
実戦は当身が7分とか。
普段の稽古は当身を省略した稽古をしている
柔道も当て身を省略している
背負い投げは相手の腹に肘打ちをしてから投げる
釣り手で相手の顔を殴って崩して投げる
当身を省略してる
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 21:48:38.82ID:dB+ycYpR0
今の生きてる開祖の直弟子の人の合気道って当て身を省いた合気道をあえてやってるよねえ。
珍しく当て身メインの動画を観ると七割と言うがほぼほぼ当て身入れて崩してるからさ。しかも急所に入れたりしてね。
やはり暴力的なんだろうな
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 21:51:10.91ID:lLmDy5Xv0
>>271
> 俺が名をあげた人は実戦で使ってる。特に植芝氏と武田惣角氏と塩田剛三氏

植芝氏は合気道創始以降、実戦(試合含む)をしていない。
武田氏塩田氏は合気道ではない。
君自身が大東流足す大本教と言っているではないか。
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 21:55:09.92ID:lLmDy5Xv0
>>273
当身を淹れて崩すなんてものは合気道ではない。
君の目にはそう見えるのかもしれんが、それは君の思い込みゆえのことだろうよ。
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:03:44.16ID:VDmSzK+p0
>>274
合気道の名称なんて問題じゃない。大東流から合気道に名称が変わるまでに何回か
名称は変わってる。
行ってる技がそんなに変わるわけがない
塩田氏は養神館合気道!
武田氏は合気柔術で植芝氏の元師匠。大本教は思想的なもの。愛とか和合とか争わないとか。
思想は違っても技はそんなに違わないと思ってる
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:07:57.06ID:lLmDy5Xv0
>>276
> 思想は違っても技はそんなに違わないと思ってる

合気道では技などどうでもよいのだよ。
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:11:46.20ID:VDmSzK+p0
>>273
技を盗まれないためにわざと当身を隠したのか
危険だから省略したのかどちらかだと思う。
昔の武術家は稽古の見学すら技を盗まれるからさせなかったとか。
入門も紹介状がなければ許されず狭き門で秘密主義だったという
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:15:49.52ID:lLmDy5Xv0
>>278
> 技を盗まれないためにわざと当身を隠したのか
> 危険だから省略したのかどちらかだと思う。

もう死んだ直弟子はバンバン当身する人もいたし映像も残っている。
今生きてる人が盗まれないために隠す必要は無い。
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:17:23.03ID:VDmSzK+p0
>>277
技ができる人が技などどうでもいいというならわかるが
技ができない人が言うべきじゃないと思うぞ
技が出来てから精神論をすべきだよ
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:19:03.22ID:lLmDy5Xv0
>>280
> 技ができる人が技などどうでもいいというならわかるが

合気道開祖の言葉だが?
それすら知らんのか。(笑)
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:19:33.44ID:VDmSzK+p0
>>279
バンバン当身をする映像なんて斎藤氏(寸止め)以外見たことがない
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:21:54.11ID:lLmDy5Xv0
>>282
> バンバン当身をする映像なんて斎藤氏(寸止め)以外見たことがない

やはり君はそんなものだろうな。
合気道について語りたいならもっと勉強することだ。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:22:25.31ID:VDmSzK+p0
>>281
だから技が出来る人が技を卒業して気の流れや精神論に行くのは良いと言ってるの
技が出来てないのに精神論に行くのは達人の表面的なモノマネじゃないか
極意にかぶれると言うんじゃないかな
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:24:33.42ID:VDmSzK+p0
>>283
よかったらバンバン当身をする合気道の映像を残してる直弟子って
誰か教えてよ。ただの荒らしなら消えてくれ
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:26:00.28ID:lLmDy5Xv0
>>284
> 技が出来てないのに精神論に行くのは達人の表面的なモノマネじゃないか
> 極意にかぶれると言うんじゃないかな

だから俺は開祖の言葉だと言ってる。
それを否定する君はどれほどの者なのかね。
動画でもアップしてくれたまえよ。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:28:01.02ID:lLmDy5Xv0
>>285
> よかったらバンバン当身をする合気道の映像を残してる直弟子って
> 誰か教えてよ。ただの荒らしなら消えてくれ

一番映像が残ってるのは西尾師範だね。
まだ存命の師範でも五月女師範とかいるよ。
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:33:11.64ID:VDmSzK+p0
>>286
省略せずにレスを全部読んでくれ。
技が出来ないのに精神論はあかんと思うぞ
技が出来て技を卒業して気の流れに行くのは良いと思うぞ
>>287
ありがとう。見てみるよ!
西尾師範って木刀を持ってる映像しか記憶にないなあ
当身を入れてたっけ?まあ見てみるよ!
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:38:40.84ID:lLmDy5Xv0
>>288
> 技が出来ないのに精神論はあかんと思うぞ

俺は精神論について語っていない。
単なる知識を語っている。

> 技が出来て技を卒業して気の流れに行くのは良いと思うぞ

気の流れと精神論は関係ない。
それは稽古方法だ。
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:48:15.78ID:VDmSzK+p0
>>289
意味がわからない。
お前は技などどうでもいいと言った。それなら合気道の目的は何だ?
技じゃないよね
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:55:22.42ID:lLmDy5Xv0
君は大本教の教えを足さないと合気道ではないと考えていたのではなかったかね。>>271
大本に触れなかったらこの綱領はなかったかもな。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:55:40.43ID:VDmSzK+p0
>>289
もし目的が平和や愛や和合ならばどうやって実現するの?
技の稽古をして卒業して気の流れの稽古をやってそれで目的が
実現できるようになるんじゃないんですか?
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:59:34.08ID:lLmDy5Xv0
>>293
> 技の稽古をして卒業して気の流れの稽古をやってそれで目的が
> 実現できるようになるんじゃないんですか?

合気道開祖は稽古が必要とは言ってない。
素直に神を信じられない凡人には稽古が必要と考えておられた。
出口聖師は合気道をされてないからね。
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:04:38.62ID:VDmSzK+p0
>>291
ありがとう。読んだよ。要するに地上天国を作るために神の意志を理解して愛と
和合の精神を持って平和な世界を作ろうということだよね
じゃあどうやって実現するのか?
技の稽古をして卒業する。そして気の流れの稽古をやっていく。そうすると気が鍛えられて
精神的なものがわかるようになり目的が実現できるようになるのではないですか?
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:10:36.27ID:VDmSzK+p0
>>294
待ってくれ
レスが自己矛盾してますよ。
凡人には稽古が必要と開祖はいってるじゃないか。
出口王仁三郎のような特異な傑物には必要がないということでしょ。
一般人には稽古は必要と開祖は言っておられる。
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:30:19.74ID:lLmDy5Xv0
>>296
> レスが自己矛盾してますよ。
> 凡人には稽古が必要と開祖はいってるじゃないか。

俺も凡人に稽古が要らんとは言ってない。
稽古しなくちゃならんうちはまだ合気道ではないと考えているんだよ。
合気道開祖だって一生修業とされていた。
まだ合気道を極めておられなかったのだよ。
合気道なんてもんは理想だ。
実現しないからこそ理想なんだよ。
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:33:21.31ID:lLmDy5Xv0
この俺はとっくの昔に合気道追求を諦めた。
でも合気道とはこういう道だと解説や説明は出来ると思ってる。
だからこのようなネットでも発言してるんだ。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:52:30.46ID:VDmSzK+p0
>>297
理想に近づいていく道のことを合気道というと思うぞ
稽古して気を鍛えて理想を少しでも実現できるようになろうとする行為全てが合気道だと思うが。
>>298
そうですか。
俺は最近追及をはじめた未熟者です
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 00:29:44.00ID:FwuuriAG0
>>299
やめなさい。
どうして世の声を参照しないのですか。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 00:31:21.42ID:TVBll93N0
>>300
> 稽古して気を鍛えて

君は「気」とはなんだと考えてるかね?

>理想を少しでも実現できるようになろうとする行為全てが合気道だと思うが。

そこは個人の考え方だね。
何を理想とするかも人それぞれだろうし。
合気道開祖の理想と違ってもいいと俺は思うよ。
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 00:39:30.69ID:FwuuriAG0
>>302
合気道など気持ちのわるいまじない趣味の集まりで、
経験者が否定する武道の第一位じゃないですか。
なぜそこに行くのか。
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 07:48:38.45ID:epEY3d+g0
>>301
「気」とは何かですか。難しいですね。間違うとオカルトになっちゃうから。
「気」の定義は難しいですが意志なんじゃないかなあと思ってます。
藤平氏の説明では分からなかったなあ
何を理想とするかを人それぞれと言っちゃうのはどうだろう?
理想が人それぞれなのはわかるがならば合気道を名乗るべきではなく合気柔術を
名乗るべきじゃね?人それぞれなら名もそれぞれだから。
>>303
別にいいじゃんw
争いの武道は勝っても過剰防衛で刑務所、負けたら地獄だから。
争わないというのは魅力的だ。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 08:12:40.68ID:iqBzxF9Y0
>>305
> 理想が人それぞれなのはわかるがならば合気道を名乗るべきではなく合気柔術を
> 名乗るべきじゃね?人それぞれなら名もそれぞれだから。

なんで「合気柔術を名乗るべき」なのかわからんね。
合気道なんて名称は商標登録されてもいない誰でも使えるものだ。
なぜ合気柔術なんだ?
単なる柔術などではいかんのか。
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 08:16:55.36ID:iqBzxF9Y0
>>304
> 何を理想とするかを人それぞれと言っちゃうのはどうだろう?

君の理想は合気道開祖の理想、つまり綱領と同じなのかね?
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 08:25:46.42ID:epEY3d+g0
>>305
柔術でもいいよ
人それぞれなら名もそれぞれだからね
違う理想なら違う名前をつけるべきさ
>>306
違いますよ。でも合気道の稽古時は合気道の綱領は尊重すべきだと思いますね
MMA と合気道を併修することもできるよ
MMAをやる時はMMAのルールを尊重する
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 09:34:54.98ID:2XI1Un3A0
植芝とか武田とか古い人ばかり持ち上げてるけど現代の人を挙げない理由は?
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 10:48:52.69ID:IpPQUXvr0
大半の人はそこまでこだわらんと思うな。
それぞれ思うものはあるだろうけど、熱く語られたり強制されると引くわ〜。
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 11:57:25.90ID:GndCDOYG0
>>304
開祖の言葉だと合気道の氣とは自然界まぁ自然界に漂ってるものというか
地球や我々人間やこの自然界は宇宙の生成化育であるからしてそこと一体化するというか溶け込むというか。
氣を感じとってね。
説明が難しいw
開祖が古事記や日本神話を用いるのは地球の成り立ち、日本の成り立ち、日本人の成り立ちを説明したかったらではないかと思っている
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 18:58:42.20ID:FwuuriAG0
MMAと合気道?とんだおかしなひとですね。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 21:34:49.72ID:5xsctGxU0
>>314
氣ですね。気ではなくw
氣の流れの稽古をして氣を鍛えると、自然界に漂っている物の気配を
感じることができるようになるという育成カリキュラムでしょうね
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 21:40:34.21ID:5xsctGxU0
>>309
まあ武道だからね。実戦経験のある古の達人は強さの点で注目されて当然だね
現代は完全に型じゃね?それが悪いとは言わないよ。でも注目度は低いよね
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:05.18ID:FwuuriAG0
このひと、気と氣を別のものだと言っていますよ。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 22:02:58.86ID:5xsctGxU0
>>318
はははは
気と氣は別物なんだよw
本来は氣が正しい。でも漢字の改変で気になった
正確には〆ると米では意味が違ってくるんだよ
一般には気でも氣でも同じ意味だけどね
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 22:06:59.46ID:FwuuriAG0
なにかそのちょんちょんの画数に特別な思い入れをしているんですね。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 00:50:33.44ID:I3Lumd6v0
気の流れの稽古と気の稽古の違いを知らない人だとは思いますな。
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 01:28:27.37ID:lbCYK2et0
もう末路ですね。
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 08:09:09.45ID:vgtext7e0
>>321
> 気の流れの稽古と気の稽古の違いを知らない人だとは思いますな。

どこがどうちがうのか詳しく説明してほしいけど、どうやらそれは無理っぽいね。
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 08:46:14.28ID:hq2r6tpW0
開祖は気体・流体・柔体・固体の稽古があるとされている。
このうち、流体の稽古が気の流れの稽古と呼ばれるもので、流れるように動きを合わせるもの。
俺の居た道場ではあまりやらなかったが、世間的にはこちらがメインらしい。
気体の稽古、すなわち気の稽古は…気を説明するのが難しいな。正しくはないが、反射や反応をコントロールして誘導するものと思えば近いかな?
心身統一合気道とかでは別の解釈してるかもしれないが。
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 09:40:21.45ID:QKpql1R80
宇宙の気は、動静、引弛、凝解、分合という8つの力となって顕れているのだね。
これを八大力と言う。
しかしなんのことはない。そこら日常に溢れているごく普通の力だ。
つまり当然のことを出来るようになるために行うのが気の流れに合わせる稽古であり、何が当然のことかを学ぶのが気の稽古であると俺は考えている。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 09:51:45.36ID:BmMFufsL0
>>320
「氣」は八方に広がり、「気」は中に閉じ込めてしまうイメージ
あくまでもイメージだけど、そのイメージが出来ない奴は技も下手くそ
日常生活でも雑な奴が多い
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 09:59:54.85ID:QKpql1R80
そいつが日常生活ですべて旧字体を使っているというならば気持ちわからんでもないが、どうせ「氣」だけに拘ってるだけでないかな。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 11:50:33.63ID:0ysmwcnt0
「氣」だけ旧字体だから使えないとか使いたくないってのはアスペルガーとか発達障害独特の強い拘りだよね
一つだけ違うものに強い抵抗感を示す
0333331
垢版 |
2019/03/24(日) 11:51:02.07ID:0ysmwcnt0
>>332
IDコロコロ変わるな
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 11:52:45.28ID:QKpql1R80
>>332
> 「氣」だけ旧字体だから使えないとか使いたくないってのはアスペルガーとか発達障害独特の強い拘りだよね
> 一つだけ違うものに強い抵抗感を示す

俺は氣も使えるぞ。(笑)
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 15:54:33.85ID:+krf0y6G0
開祖がああ言ったこう言ったに対して様々な解釈をされてますが何故赤の他人が言った事をそこまで解釈して論ずる事ができるのか不思議
あと気が米だの〆だの…そんな事に拘る暇があるなら何故もっと人との関わり合いに拘らないのか
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 17:12:09.82ID:/yf808vK0
>>324
気体流体柔体固体の稽古ですね!
固体の稽古をマスターしないと柔体の稽古が理解できず
柔体の稽古をマスターしないと流体の稽古が理解できず
流体の稽古をマスターしないと気体の稽古が理解できないんですよね!
マスターしないで進むことを極意にかぶれると言って達人の猿真似になるんですよね!
俺も気体の稽古ができるようになりたいなあ
私が宇宙であるかあ。
宇宙は神の万有育成の愛で満ちているとか言えたらいいなあ
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 19:27:25.30ID:hq2r6tpW0
>>338
あのな。(苦笑)
一般に、合気道とは一武道であって、スポーツ扱いされてる。
で、スポーツしてて「宇宙が…」とか言い出したらおかしくない?
テニスしてて「ボールが地面に落ちるのは宇宙の法則です。」とか言ってるところ考えてみてよ。
間違いではないだろうけど、「コイツ変なヤツだな」とか思わん?
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 19:30:46.34ID:QKpql1R80
>>339
> 間違いではないだろうけど、「コイツ変なヤツだな」とか思わん?

そんなこと言う君の頭がおかしいと思うな。
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 20:07:16.05ID:QKpql1R80
合気道創始者なんて明治生まれの人間だ。
宇宙なんて言うのはかなりの進歩派だよ。
それまでは神仏やら霊力などと言っていたのだからな。
昔の人間の言ったことを現代の基準で考えるのは単なる阿呆だ。
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 21:57:25.97ID:lbCYK2et0
>>342
あーぁ、嘉納治五郎は合理的な柔道をつくり、
縄文顔の髭チビは、人だまし術ですかそうですか。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 13:24:12.81ID:svAyXe7/0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 13:27:14.22ID:svAyXe7/0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況