トップページ武道
1002コメント406KB
少林寺拳法総合スレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 22:53:19.70ID:w72ykjAz0
愛なき力は暴力なり
力なき愛は無力なり
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 10:05:36.66ID:HLtwX1Lh0
優勝を目的にしてはいけないならそもそも大会なんか開かなきゃいいんじゃないかな。
0015惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 13:06:43.35ID:4h16pr4P0
燕返
は実際使えるか?
というのは時たま話に上がるが
これはポイント制のライトコンタクトルールでは
真価は
発揮されないだろうな。
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 17:10:22.80ID:D67mWfSg0
>>15
相手が押さば押せ、引かば押せで突進してきたら使えるだろ
少林寺拳法では引きを重視するから使えなく見えるだけで
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 17:21:11.64ID:9wEO6Wb+0
相手の裏に回る千鳥返しの方が使いやすいね。
目打ちだから護身的だし。
乱取りでは拳で返せばいいし。
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 17:22:27.95ID:9wEO6Wb+0
前手、後ろ手両方練習し、更に言えば、半歩サイドステップしてそれをやる練習すれば自分は安全圏。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 17:46:59.23ID:5temj1w60
技が使えることにしたい少林寺オタは、
見えないだけと誤魔化すか、
格闘技の別の技を引き合いに出して、応用だとバカバカしい理論を書くかどちらかだな
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 18:03:24.56ID:5temj1w60
>>20
俺の理論がどうでも
おまえのバカバカしい理論は変わらないだろ
0022惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 18:06:05.78ID:XV2gCFuf0
>>21
バカバカしいというだけなら
バカでもできる。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 18:12:40.91ID:5temj1w60
>>22
だからバカバカしいと指摘したら馬鹿というわけじゃないな

いい歳なのに一々幼稚だな
0024惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 18:20:52.61ID:XV2gCFuf0
>>23
バカとは言ってないよ。
バカでもできることしかしない人間だと言ってるんだよ。

つまらない人間だと言ってるんだよ。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 18:22:23.48ID:5temj1w60
>>24
ああ、そう
で俺がつまらない人間としておまえのバカバカしい理論がデタラメなことが何か変わるのか?
0026惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 18:31:12.75ID:XV2gCFuf0
>>25
バカバカしいとか
デタラメとかいうだけなら
単なる誹謗中傷
だなあ。

つまらん男だ。
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:03:59.83ID:nEc1rowj0
>>23
だからといってお前がいい歳して10年以上も少林寺のスレに粘着するのが生き甲斐の無能な馬鹿なのは変わらないけどな

> >>22
> だからバカバカしいと指摘したら馬鹿というわけじゃないな
>
> いい歳なのに一々幼稚だな
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:08:26.54ID:5temj1w60
>>26
で?おまえの話から必死にそらしてるが、
それで誤魔化せると思う?
甘すぎだろ
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:09:07.35ID:5temj1w60
>>27
へぇ、10年もおまえいるんだ
気持ち悪
0030惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 19:12:08.55ID:XV2gCFuf0
日本武道というのは剣の概念というのを理解してこそ技が生きると思うのです。
0031惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 19:14:11.15ID:XV2gCFuf0
>>28
ところで俺の動画で差し込み足という言葉を使ってるけど
意味は理解できてる?
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:17:26.53ID:R/QE6wGa0
>>15
使えるかどうかを想像で判断することに何の意味が?
一流相手に試したことのない人間の理論に何の意味が?

・・・あ、オナニー仲間に賛同してもらって集団オナニーしたいのね


ちゃんとした武道やれよ
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:18:31.70ID:nEc1rowj0
気持ち悪いのは期間の問題じゃなくて普通の使い方せずに粘着に時間を費やす行為そのものだよ
それが長期間になればなるほど狂気を感じるのは確かだが
それすら客観視できないほど無能なんだな
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:28:32.21ID:9wEO6Wb+0
千鳥とか後から技を整理していく中で出来た概念であって、
開祖の乱取りは剣道で言う刺し面みたいにアタマ叩く感じ。
今の本部は法形を神聖化して、乱取りでもそのまま使えるみたいな方向に持っていきたいみたいだけど、
まあ、少なくとも剛法は無理がある。
サラット流して実戦的応用メインにすべきだろうが、むあ、組織的に無理だろう。
応用研究している指導者とか昇段遅いし。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:30:42.09ID:9wEO6Wb+0
研究しすぎると、杉原先生みたいに破門だし。(笑)
まあ、割り切って並行修行が角立たず強くなる方法。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 19:40:13.87ID:AjGdl07b0
白蓮会館の杉原先生ほど有名じゃないけど、真明会館の狭間先生も実践派として有名。
関東に道場あったら転籍してるわ
http://shinmeikaikan.com/syoukai.html
0037惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 20:01:54.40ID:XV2gCFuf0
>>32
名無しの屁のようなレスには何の意味があるのだろうか?
0038惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 20:05:26.88ID:XV2gCFuf0
>>34
https://youtu.be/IdK1jDyQI5s
というより
これの動画の冒頭で言ってるけど
技だけ教えて
駆け引きのやり方を教えないと試合させても
ただ近づいて打ち合うだけになってしまうらしいんだよね。

駆け引きのやり方を教えないから
少林寺拳法の剛法も使えないんだと思う。
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:13:08.71ID:0AoN+G/Q0
>>20

俺は当然だと思いますよ。理論とか言うより先の先を取る必要のある競技形式になれば連攻
でも一撃目は肘の引きより先に伸ばして体軸進め槍みたいに。蹴りもそうだよ。
膝関節はなるべく伸ばさない低い蹴り。それを連攻させずに体軸ずらして肘曲げ引きの振り子や待ち
蹴り流水なんかの蹴り上げ連反攻するが後の先になるんだし自分の見切りの間合いが大事なんかな。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:15:40.58ID:R/QE6wGa0
>>33
気のせいだろ
客観視できるやつは少林寺を続けたりしてないから安心しろって
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:20:55.84ID:R/QE6wGa0
>>38
少林寺の師匠は教えないんじゃなくて教えられないんだから、
例のごとくヤフー師匠かようつべ師匠に質問すれば?

しかし何のために月謝払ってんのよ?
パケット代に充てたら?w
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:29:02.26ID:TdyHLk1p0
>>38
実体験で役に立たないことを知ってると違うな
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:29:07.08ID:0AoN+G/Q0
>>20

ごめん。膝関節はなるべく伸ばさない低い蹴りは 伸ばしきらないぐらいの程度の意味。
0044惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 20:36:25.26ID:XV2gCFuf0
>>39
先の先というのは相手より早く動くことではなくて相手の出鼻を押さえてしまう意味だから
理論は必要だと思います。
あと開祖は動画では反撃がほぼ不可能な位置から突いてるので
ここから振り子突きや流水蹴りで反撃するのは不可能だと思います。

https://youtu.be/pxfPEhhlIAE
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:45:55.29ID:0AoN+G/Q0
>>44

だから開祖は手出しも受けも両方できるんだよ。普通の人にはできんだろね。不可能なことはないよ。
相手の力量知ってその間合いに入らんことね。千葉さんはそれができんかった、と言うことになるよ。
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:48:02.74ID:Y90WGPMZ0
リンク先にある中野三崎演武素晴らしい。
これ以外に素晴らしい思ったのは、極真の大山中村真剣白刃取り演武のみ。
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:48:47.38ID:Y90WGPMZ0
この二組の演武は、確かに使えると思った。
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:48:54.30ID:mSbCMEdX0
うわやけに癖のある書き方で名無しなのにすぐわかる奴だったが、ガチャピンの自演かよ
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 20:51:22.93ID:R/QE6wGa0
>>44-47
思いますの掛け声で集団オナニーとかキモ杉w

ちゃんとした武道やれよ
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 21:06:27.31ID:0AoN+G/Q0
>>44

俺、二番目のは千葉さんが達人なら一番目ので相手を知って連の少し誘いの目打ちして見せてるから
反撃するんだろうけどやらんし、又されても受けの金的しますね、って場面になった、と見てて感じました。
だから二番目のが教えてるやつね。大体反撃がほぼ不可能な位置からムチみたいにピッとはいかんのよ。
肘関節やや伸ばして相手の正中線くずすのが普通なんで駆け引きとかでもないしそう動ける為に見切りする。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 21:37:20.67ID:R/QE6wGa0
>>50
とりあえず、まずは武道やれよお前



661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0052惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 21:48:11.35ID:XV2gCFuf0
>>51
あなたは一流なんですか?
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 21:49:43.60ID:sPU72AxU0
白蓮拳は『接近戦での段反撃』が特徴。
だからこそ正拳にこだわらず、
裏手、手刀、平拳、熊手と多彩な反撃用器が生きる

しかし普通の突き間合いで行っているのを見かける。
拳系の特徴を体現出来るようにしたいものだ
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 21:49:46.82ID:TdyHLk1p0
>>52
自演失敗してやんのw
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 22:03:11.15ID:R/QE6wGa0
>>52
何言ってんのお前
あ、もしかしてID:0AoN+G/Q0と同じ文盲か

ちゃんとした武道やれよ
0056惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 22:10:01.89ID:XV2gCFuf0
>>53
接近した間合いから使うという考えも良いな。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 22:37:41.48ID:R/QE6wGa0
>>56
考えて満足してるから三流なんだよ
実際に試せというと意見は屁のようなレスと言い、試さない妄想を大切と言う童貞w

まあ本番よりオナニー派って奴もいるのかもな
おたくの開祖もそっち系だったらしいし
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 22:45:35.53ID:sPU72AxU0
振子突きは右拳で突くときは、
右の前足底を踏み込むと、
その力が反発力として返ってきて、それを逃がさぬために左爪先、左膝を外に開かぬ様に絞り、
前足底→膝→腰→肩→肘→拳頭の順に伝える..

と言われるが、
まず反発力として返ってくる感覚さえ実感を伴わない。
この体感覚が分かる人いますか
0059惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 22:51:39.84ID:XV2gCFuf0
>>57
俺はスパーもしてるし
試合も出てるけどなあ。

妄想だけなのはあんたでしょ。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 22:52:54.97ID:xuQ131kp0
>>12
ちゃうちゃう
対構えから差替えして相手の前足の外に回る
順突に対して内受突の裏だな

どうしても逆突を内受けで捌きたいなら奥足側に回りながら相手の前手の攻め手潰して誘うわ
0061惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 22:54:39.22ID:XV2gCFuf0
あと屁のようなレスってのは
名無しってのはid変わったら
誰が誰なのかわからなくなるから
すぐ消える屁のようなレスってことだよ。


ちなみにコテハンはちゃんと残るから
クソのようなレスだな。
0062惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 22:59:46.93ID:XV2gCFuf0
>>60
俺はそれならたいがまえから差し替え足で開身突きで順突きをさばく方が好きだな。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:01:35.10ID:sPU72AxU0
白蓮拳で反撃するとき、
普通の突きの間合いで平拳の振突きや手刀切りなんて返してたら浅いし遠いし遅いしデメリットだらけ。
いかに近間を作り出すかだ。

もちろん乱捕りなどの応用変化なら平拳や手刀切りにこだわらず臨機応変に自由に返せば良いが、

やはり法形を行うときは拳系の特徴を満たす練習でなければ行う意味がない

拳系の特徴と言うからにはそれ相応の意味、メリットがある
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:02:26.77ID:0AoN+G/Q0
>>56

少林寺拳法は何々から使うと言う自分主体のもんじゃあないんですよね。そうされる時を
それぞれ拳別、状況設定に体系してんだからよく言われてるように頭と身体で理解すんのよ。
自分主体の部分は相手の力量を測れるか、相手が何をしたいとしてるんかの感覚を見切って
避けるのをそれぞれの拳別にしてくれてるよ。それを使えるその状況に入らんと使っちゃいけん。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:05:20.09ID:R/QE6wGa0
>>59
>燕返
>は実際使えるか?
>これはポイント制のライトコンタクトルールでは
>真価は
>発揮されないだろうな。

その三流相手のスパーや試合を通しても、上を判断できるに至ってないんだろ?

コンタクトだの、キックボクシングだの流派に対して通用するしないを語りたいなら
一流相手に、しかも長期的に通用するか実際に試したら?

>妄想だけなのはあんたでしょ。

自分の知りたいことに吊りあう確認をしようとしないお前だよ
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:06:27.42ID:R/QE6wGa0
>>64
とりあえず、まずは武道やれよお前



661 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:55:16.50 ID:+qlY7tBD0 [1/3]
他の国には日本簿の意味に対応できうる言葉が無かったので対シナ王朝には
天皇、西欧に対してはエンペラーで解釈理解してもらうしかないんだよ。

個人的にはと言うか歴史的には対外的じゃなく日本国内で民草一般民衆は天皇
陛下とかはずっと呼ばなかったと思うよ。 京におられる皆が護る 天子様 だよ。

662 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/07(月) 01:56:22.55 ID:+qlY7tBD0 [2/3]
訂正  日本語の意味に対応できうる言葉
0067惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 23:11:54.39ID:XV2gCFuf0
>>65
うん。
それであんたは一流なの?
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:13:21.16ID:tggx74HL0
>>67
そういうあんたは?三流?
0069惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 23:13:34.75ID:XV2gCFuf0
>>65
ところであんた少林寺拳法やってる人とスパーしたことあんの?
0070惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 23:14:49.95ID:XV2gCFuf0
>>68
さあ?一流ってのがどれくらいなのかはわからんが
5流以下なのは確かだな。
底辺ぐらいだろ。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:18:24.97ID:R/QE6wGa0
>>67
何言ってんのお前
あ、もしかしてID:0AoN+G/Q0と同じ文盲か

ちゃんとした武道やれよ
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:19:06.69ID:tggx74HL0
>>70
自分が底辺と思うのにそんな態度とれるんだ
不思議な神経だね
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:19:58.50ID:R/QE6wGa0
こんな簡単な文章も読めんとか、腕だけでなくて頭も悪いな

>>59
>燕返
>は実際使えるか?
>これはポイント制のライトコンタクトルールでは
>真価は
>発揮されないだろうな。

その三流相手のスパーや試合を通しても、上を判断できるに至ってないんだろ?

コンタクトだの、キックボクシングだの流派に対して通用するしないを語りたいなら
一流相手に、しかも長期的に通用するか実際に試したら?

>妄想だけなのはあんたでしょ。

自分の知りたいことに吊りあう確認をしようとしないお前だよ
0074惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 23:20:27.69ID:XV2gCFuf0
>>71
じゃあ、ど素人なの?
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:20:46.26ID:tggx74HL0
>>70
ちなみに、68みたいな質問してるのに、自分が言った一流がどのくらいかわからないってすごく頭の悪い発言だね。
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:21:39.66ID:xuQ131kp0
>>62
その辺は前手で処理できるタイミングかどうかや当てたい攻撃にもよるな
基本は相手の裏を取ることを念頭に置いておけばいい
それこそ相手との相対位置によっては話題にあがってる千鳥返の要領でもいいしな

表で相手する時は相手の攻撃姿勢そのものを潰せる時だ
0077惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 23:22:02.94ID:XV2gCFuf0
>>72
すみませんなあど素人さん。
0078惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 23:22:44.90ID:XV2gCFuf0
>>75
だから、あんたの一流の定義を教えてって言ってるんだよ。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:24:27.82ID:xuQ131kp0
表で相手してる燕返しがハマる状況ってのは、手刀で相手の攻撃姿勢を崩せてることが前提
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:31:10.67ID:tggx74HL0
>>77
ひどい難癖だなw
>>78
一流って言い出したのはあなただよね?え、自分で言い出したの忘れたの?
一流なの?ってあなたが聞いたんだよ?頭大丈夫?
0081惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/04(月) 23:34:20.79ID:XV2gCFuf0
32が最初に言い出したんだけど

名無しさん@一本勝ち 2019/02/04(月) 19:17:26.53 ID:R/QE6wGa0
>>15
使えるかどうかを想像で判断することに何の意味が?
一流相手に試したことのない人間の理論に何の意味が?

・・・あ、オナニー仲間に賛同してもらって集団オナニーしたいのね


ちゃんとした武道やれよ
0082ショウリンジャ
垢版 |
2019/02/04(月) 23:35:59.43ID:xFRItQHm0
さて…と。
少林寺拳法の話、したいですね(*^_^*)
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:37:24.93ID:R/QE6wGa0
>>78
俺は75じゃないけど、どこかの流派に通用するかしないか語りたいなら
、その流派の誰に通用すれば誰もが認めるのか自分で考えれば?

各流派でそれが誰にあたるかの定義なんてないし、ないからいないという訳でもない

自分が知りたいことがあるのなら、「それでは知ったことにならない」と指摘する人に
クレクレするんじゃなくて、知るために見合ったことすりゃいいだろ素人
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:39:14.56ID:tggx74HL0
>>81
だいぶ飛んだね
そこからなのか。そんなとこ一々見てなかったから知らなかったわ。
でも会話として非常に頭の悪い発言してることは変わらないんだよ。
落ち着こうね。人のせいばかりにしていいおっさんでしょ
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:51:45.42ID:0AoN+G/Q0
>>58

振り子は体軸のゆらしで間合いかわす動きだから、体幹の為に腰と膝を練ってから使う感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=DtFOglxbDZY&;list=PLGGRw6Em8RroWiHg591JwP8NMT3UMb2e7
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 23:52:09.50ID:KccXOqQi0
いちいちゴミの相手する必要はないんだよ
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 00:42:58.60ID:ZNJUaOk70
何かね。あんま出さん方が。 レの字立ちとか言うけど達人になれば殆どの人は攻撃の突きの終わりの場面じゃL字
じゃないけどそれに近い形で後ろ足に余裕持たせる。君の後ろ足の指前向いてるからねじり過ぎて安定してないの。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 00:54:08.58ID:lj11S4ti0
>>87
上半身と下半身がバラバラ
ジムで習ったことちゃんとする方がいいんじゃない?
注意されるんでしょう?
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 05:54:04.25ID:w+t1nC7n0
>>44
乗り遅れた感はありますが
千葉さんのは雰囲気読んだ接待だと思います。
0092惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/05(火) 06:00:16.47ID:Dz1HcmZ30
>>91
そういうことではなくて
位置的に不可能ということです。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 07:30:14.65ID:Mh6bpGGA0
>>92
そうことではなくて
位置が固定されていることを含めて接待だよ
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 08:33:56.61ID:7A/wDUnX0
戦術組成ってやってる道場あるのかな

構えを決めて数種類の法形を身体に染み込ませる様な練習で、
応用とは正反対の練習だけど

数をこなせるから嫌いではない
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 10:19:39.28ID:ZNJUaOk70
構えを決めて数種類の法形を身体に染み込ませる様な練習 ってつまずきの石じゃないの。
自分がじゃなくて、相手の構えや動きを考えてそれに対応できる数種類の法形を身体に染み込ませる様な練習 かな。
0097惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/05(火) 11:35:46.70ID:QWcfsz+H0
>>94

私が言いたいのは
千葉真一がガチでやってるとか
開祖が強いとか弱いとかの話ではなく

開祖は剣道のように
「中心をとる」ことを意識してる
とかいうことをいいたかったのです。
0098惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/05(火) 11:46:54.04ID:QWcfsz+H0
>>93
https://youtu.be/yp50mseyOGU
天地拳でも順突きで一歩前に出て
逆突きは後ろ足を進めて打つというやり方なのです。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 12:22:40.93ID:rlocx70A0
>>97
後付けで別の話を出してどうすんの?
不可能と言い切るんなら話をすり替えるのはやめなよ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 15:20:17.40ID:nIiYxhHS0
技の研究が深まってくると白衣殿の壁画を思い出す。

真剣な練磨の中にも技を楽しむ..
という世界

あの絵のお坊さんたちも技研究が楽しかったのだなと。
乱捕なら激しくも面白いというのは当然だが、
技の研究それ自体が面白いというのが好きだ
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 18:51:06.92ID:jYXVVpau0
能書きと技の研究を混同する奴多いな
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 19:15:20.52ID:oY3Vk9cK0
>>98
お前はまず道場で後輩に教えられるぐらいに成長しろよ

道場で相手にされないような奴が、こういうとこで頼まれもしない技術講座開きたがるんだよ

内容の方も、五流クラスのスパーや試合の経験で、少林寺が他流に通じるの通じないのと寒すぎだろ

断定を突っ込まれると話をすり替えながら言い張るだけだしよ
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 20:01:41.76ID:jYXVVpau0
>>102
キャッチボールできない奴が、野球選手のフォーム語るようなもんだしな
0104のろのろー
垢版 |
2019/02/05(火) 20:27:07.60ID:SFJNrpfH0
まぁでもアマチュアのキックの試合って、よっぽどの逸材でない限りは泥仕合になるもんですよ。
座布団グローブに脛当て、ヘッドガード付けてるから渾身の一撃を当てても相手は倒れずに、
こっちのパンチ届く位置にいるから相手が貰いつつブン殴ってくるのをもらうとか普通です。
減量するし、なにより一番大事なのはスタミナで、毎日何キロも走り込みして相手に攻めさせないよう
攻め続けるのが正攻法になりがちというか。

むかし、乱取り派を自認する拳士がk4に挑戦し、素人同然の相手に序盤は圧倒するものの、
相手は倒れずにそのうち反撃され泥仕合になってあと30秒続けてたら負けてたかもという試合内容で勝ち、
結構がっかりしたかのような感じで綴ってるサイトありましたね。
修行者さんにしても三段だし、日拳黒帯なんだから間近でみたら強いかもしれませんよ?
アマキックの動画を見る限りは、まぁこんな感じになるもんですよ。
相手の攻撃を華麗に避けて一発ももらわずに打ち倒すなんて、なかなか。
スタミナと気迫の勝負ですね。
(プロだと生足に薄いグローブなんでアマみたいにガツガツはいけなくなるのですが。。。)
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 20:27:28.20ID:XrlfMEwR0
>>101
当身の五要素ひとつとっても思想と絡ませるのが少林寺だよ

技法と思想は二つではない。
一つの根から出ている、とはある開祖の直弟子の言葉
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 20:31:29.54ID:XrlfMEwR0
まあ技の出来ない言い訳に思想を隠れ蓑に使うのは論外だが
0107惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/05(火) 20:36:06.30ID:Dz1HcmZ30
>>102
いや、後輩に教えてるけど?

なんで後輩に教えてないと思ったの?
0108惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/05(火) 20:38:11.37ID:Dz1HcmZ30
>>104
どうも、でも
日拳は茶帯です。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 20:56:23.18ID:oY3Vk9cK0
>>107
そっちが充実してりゃこんなとこで技術講座なんぞやらんわ
教えてるけど後輩に嫌がられてるのが薄々わかってるんだろお前
言ってること極論ばっかだし教え下手だわ
0111のろのろー
垢版 |
2019/02/05(火) 20:57:37.39ID:SFJNrpfH0
それはそうと皆さん。
同門同士でそうギスギスするもんじゃないですよ。

まぁ惨業者さんも猪突猛進レスなのも誤解を生みがちな気もしますけどねw
匿名掲示板だからお互い仕方ないすけど。
0112ショウリンジャ
垢版 |
2019/02/05(火) 21:20:57.04ID:R2KWgLhT0
お互いに高め合うような意見交換が出来たら良いですよね(*^_^*)
0113惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/02/05(火) 21:28:34.53ID:8xOkmKxH0
http://xn--gdk7cl6cx942ap0k.jp


これカギテ守法にも通じると思う。
いやその他の物にも通じるとおもうけど。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 21:30:11.02ID:oY3Vk9cK0
>>111-112
お前ら何年少林寺スレにいんだよw

擁護とアンチの罵り合いが一段落して同門同士で話し合っても、
ものの一日でマウント合戦になるに決まってんだろ

それが少林寺やる人間の性質なんだよ
いつまで経っても現実見れないあたりも少林寺だな


ちゃんとした武道やれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています