トップページ武道
760コメント343KB
和道流空手道を語る3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spe5-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:46:56.93ID:s8xiozqRp

和道流空手道の理合についてなど語るスレです。
前スレは粘着質な誹謗中傷被害にあったため、ワッチョイ付きで立て直しました。
犯人について詳しくは>>2以降のテンプレで
和道会、和道流柔術拳法についてもここで。
次スレは>>950の方が立ててください。
その際、本文の頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入力してください。

和道流空手道について語る
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/budou/1533022271/l50
和道流空手道について語る2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1541067049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0204名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:44:44.78ID:KxTmNUJk0
>>203
正確に言えば、彼女は競技組手の王者ではあるが彼女の流派である松濤館の約束組手を極めた訳ではないだろう。
流派の組手と競技組手は共通する部分も有るがイコールではない。
元々、前提としている物が違うのだから。

ただし、競技組手の王者としての彼女のアスリートとしての能力は極めて高い。
私も彼女の中段突きは形は真似できともとてもあのスピードと伸びはだせない。
0206名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:00:06.75ID:SNmKGLMw0
そこは他流の人間には理解出来ない領域というのがあるとは思う。
和道の基本組手だって他流の人間から見ればよく解らない不思議な技法に映る可能性はあり、
移動基本の突き込みなどは、他流の人間達からはやる意味あるの?と認識されているほどだし。
0207名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7f44-ZSl4)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:00:34.90ID:MpY6feWk0
203みたいな「歪なこと」やってるから、足の親指の関節痛めるやつが多いんだと思う。
当てるにはいいが、威力は望めなさそうだし、まさに伝統だけで使える技術って感じだな。
0208名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-25dO)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:25:28.09ID:1FYIJRLyd
>>206
そうかね?
しっかり受けてしっかり返すだけの、本当に基礎技術だけの話だから、競技組手のエリートなら当たり前に身につけてるレベルでしか問えないと思うのだが
もちろん技の速度、強度の違いはあるけれども
0210名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW dfb8-76r+)
垢版 |
2019/02/01(金) 00:48:49.37ID:xgZI8HaE0
伝統派やってる奴がみんな撃ち抜くの苦手っていうわけでもない
海外で盛んなコンバット空手にアガイエフなんかも出てたけど普通にコンタクト強かった
普段の稽古のやり方によるというものなので、もちろん伝統派の道場にいて適切な練習してない人には打ち抜くの苦手な人もいる
0211名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 06:44:59.30ID:SNmKGLMw0
>>208
基礎にこそ奥義がある。
私は、その場突きで相手を倒せるような突きを出せるようになるのに結局10年かかった。
それまではその場突きは飽くまでも初心者の為の練習で、上級者には補強程度の意識であった。
0212名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 06:57:08.16ID:SMVuiamWp
国内でもそうだが、打ち抜く練習しているのと止める練習は両立する。
空手協会の指導員達は巻藁突きは必須であるし、
和道会の世界大会で優勝した内田雄太は当時既に格闘技のジムで格闘技の練習をしており、
実家の内田塾ではグローブルールでも既に実力者だった。
他にも防具空手の雄である練武会の選手からも伝統派の国体に出た選手も存在する。

そもそも極めとは本来伝統派空手の競技だけの物ではなく武芸と呼ばれていた時代の武術家達ならば普通に出来ていた事の一つでしかない。
当時の武芸家達が寸止めしか出来なかった。
なんていう主張は見た事がない。
0213名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW dfb8-76r+)
垢版 |
2019/02/01(金) 08:03:30.61ID:0v2JNzNq0
マススパーのおかげでボクシングの技術は物凄く向上したという話もある。
打ち抜いたことないひとが199みたいになるのはわかるが、寸止めやってるせいでそうなるわけではないわ
0214名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df08-9Ews)
垢版 |
2019/02/01(金) 12:21:56.43ID:gJq3/SB10
ここまで書いて、競技の技法を重視しているかの様な内容も何度か書いたが、
この競技という物が実は伝統技法を学ぶ上で一番の邪魔になる。
競技を通して対人での経験やフィジカルの重要性等、多くの学びと収穫はあるが同時に
所謂、実戦でのイメージがどうしても競技の動きが前提になる傾向が出て来る。
これは、競技組手に限定した話ではなく、他の競技スタイル全てに言える事である。

基本組手や形での分解などもいつの間にか、競技でどう使うのか?
という視点での考えになっていた事はないだろうか?
これが、形や基本組手の技法を学ぶ上での一番大きな弊害となる。

競技の技法は、技法でそれ自体は実戦でも有効な物が多いが、
それと伝統的な技法は作られた前提が違うので別物と考えるべきである。

所謂、形や基本組手に感じる実戦との隔離の問題は、一旦頭から競技の視点を外すと
案外と素直に使いどころが見えて来る事が多い。
0215名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MMb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 13:21:51.48ID:WVLHIJQnM
物心つくかつかないかの頃から空手やってたから、打ち抜いた事は無かったな
たまに試合でムカついた相手の顔面をメンホーが半回転するくらい殴って反則負けしたりしたが
まあそれでも誤魔化すために残心をとってたし、日拳では一本取ってくれるか微妙な撃力だが
0216名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW dfb8-76r+)
垢版 |
2019/02/01(金) 13:29:29.09ID:0iPlarJm0
普通に突いてメンホー半回転するような撃力出てるのに威力不足でポイント取ってもらえないってこと?おかしな競技だな
それとも君がメンホー回転させる技術に特化してんのか?
0217名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MMb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 13:40:51.17ID:WVLHIJQnM
>>216
防具がなければKOしてた、というのが一本の基準
まあそりゃその強さは人によるだろうけど
0218名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dfc0-9Ews)
垢版 |
2019/02/01(金) 13:53:45.39ID:e0FTaH940
上記でも書いたが、寸止めしてしまう癖は当てる、打ち抜く練習をしていなかった人間達に堅調に出る。
レス内容から私はてっきり部活で空手を経験した人かと思っていたが、子供の頃からやっていたのならそういう道場だったのだな。
という事になる。

だが、これも上記で書いたが競技空手を経験していても打ち抜くのに抵抗がない人間達もいる。
私自身も自分の経験ではなかった。
0219名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW dfb8-76r+)
垢版 |
2019/02/01(金) 16:41:14.90ID:dNPcDCX/0
そういえばうちはミット打ちとか鍛錬のクラスが通常クラスとは別にあるんだけど、全然そっちに顔出さずに黒帯になった人(たまにいる茶帯5年くらいやってる鈍臭いタイプ)が黒帯とってからよく顔出すようになって、
ある日ミット持ってあげたんだけど絶望的な打撃の弱さに死ぬほど驚いたって経験があったわ
そんな中で微妙に蹴りのフォームの指導されてムカついた覚えがあるw

巻藁やミット、サンドバック打ちとかは並行してちゃんとやっとかないといかんなと思った
ちゃんとやってれば効かせるのも上手くなってくよ
0220名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df08-9Ews)
垢版 |
2019/02/01(金) 16:56:30.50ID:gJq3/SB10
私は、道場で指導をする際には物や人に当てさせる練習もさせる。
出なければ、カタチだけの技になる事があるからだ。
物や人を殴る事で解る事も多い。
また、競技組手や競技形での極めを作る作業を物を当てる練習をさせた方が掴むのが早い。
極めは体全体を使った瞬間的なブレーキになる訳だが、そもそも物に当てて自分の打撃が最もスピードと
体重が乗るポイントが解っていた方がより強い極めになる。

最も当てる練習も気をつけないと筋力に頼った自己満足の突きけりになる弊害もあるので、
そこは気をつけないといけない。
空突きや形、移動基本などの練習もやはり等しく大事になる。
0224名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dfc0-9Ews)
垢版 |
2019/02/01(金) 18:18:37.44ID:e0FTaH940
>>221
確かに打撃は当たればいいという訳ではない。
相手を倒したいのなら自分の打撃の最高速を殺さずに強い力で打ち抜けるポイントを感覚的に見つけていくしかない。
ただ、空手は別に世界最強の打撃家を作る事が目的ではない。
有事の際に逃げるという選択肢が選べない時の為だけの格闘能力があればいい。
それは競技組手で培った能力でも、基本組手で培った能力でもどちらでも構わないと思っている。
後は、競技空手の成績を求めてもいい。
形や基本組手の伝統技法を求めてもいい。
或いは、プロ格闘家に転向してその世界で最強を目指してもいい。
その際には空手のみらず、他の格闘技の技術も吸収して自分に足りない能力を磨いていくだろう。
それを空手一つで全て補う必要はないと考えている。
0225名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df08-9Ews)
垢版 |
2019/02/01(金) 18:20:33.59ID:gJq3/SB10
私自身は、競技組手と伝統技法の稽古の中で身につけた打撃力で十分護身ができたので、
別にそれ以上必要という感覚もない。

大半の空手愛好家達も似たり寄ったりではないだろうか?
最強の打撃力が必要な人間達など、今時プロの格闘家達くらいだろう。
0230名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df08-9Ews)
垢版 |
2019/02/01(金) 20:22:08.54ID:gJq3/SB10
>>226
そんな事はない。
中途半端な打撃力があれば、一本拳、一本貫手、開甲拳と工夫をすれば、
護身でならば十分相手を無力化出来る方法はいくつもある。
要は、格闘技的な思考を捨てる事だ。
0231名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spb3-76r+)
垢版 |
2019/02/01(金) 20:25:05.64ID:NtKypqg6p
そもそも他流試合の結果を自分の修行不足棚上げして流派とか競技のせいにする奴どんな思考回路してんだろ
自分が世界を股にかけて活躍するグローバル人材になれなかったのは中学校の時の英語の先生が悪いとか言い出しそう
0235名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-25dO)
垢版 |
2019/02/01(金) 22:45:55.03ID:1FYIJRLyd
>>230
一本拳、一本貫手とか技名は立派だが、衝撃に耐えられるぐらい本当に鍛えてるのか?
鍛えてないのであれば、全く意味をなさないのが分からないんだね
これが型の弊害ってやつだよ
0236名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:11:39.89ID:SNmKGLMw0
>>235
そう言うレスをすると言う事は共に試した事はないようだね。
一本拳は、相手への急所に正確に入れる事が出来るのならば握りさえしっかりしていれば、
一週間でも練習すればそれなりに使える。
ある程度堅い物でもしっかり突けるようにする為だと一年、巻藁や一本拳での拳立てによる鍛錬は必要だが、それでも一年もあれば打撃の武器として使い物になる。
一本貫手は、親指を使えば相手の喉元や目をえぐれる覚悟さえあれば、直ぐにでも使える。

最も貫手による目などへの攻撃ならば個人的には掌打の際に指を全て相手へ向けて立たせて、
掌底をする勢いで指全てを相手の目に向けて突くと誰かは入るので、こちらの方が使い勝手は良い。
これも別に特別な部位鍛錬はいらなく、必要なのは覚悟だけとなる。
0237名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:12:50.80ID:SNmKGLMw0
尚、開祖や本部朝基はこの一本拳を得意としていたと言う逸話が残っている。
0241名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:23:23.40ID:SNmKGLMw0
打撃力だけに拘ってしまうと例えば相手の方が体がデカく何か打撃系の武道をやっているとそれだけで不利になってしまう。
常に自分の体格と体重での最高の打撃を出せるパフォーマンスを維持出来るのならば、多少の体格差は覆せるだろうが、試合でもなければそんな状態を維持するというのはけして現実的とは言えない。

となれば護身という点で考えた場合、打撃力に固執するのは寧ろ効率が悪い。
それ以外での攻撃法もいくつか持っておくことこそが大事になる。
0242名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:32:43.56ID:SNmKGLMw0
打撃力という点で言うのならば、私は手刀も実はかなり使える技だと感じている。
手刀部は、柔らかいので思いっきり相手の頭部に入れても自分の手は壊れにくい。
拳ほどの外傷能力は無いが、代わりにグローブにもにた衝撃力を与えやすい。

最もそれも使い方が大事になってくるが。
プロレスの空手チョップ的な使い方では実戦では相手には決まらない。
0247名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT Saa3-qf6r)
垢版 |
2019/02/02(土) 00:52:07.81ID:Oc8jrb+Ia
なんだろうな。
武道やってるフリして適当コクとか、人を貶める書き込みをするってのは、
楽しいもんなんかな。

そういうゴミでも更生できるのが、
武道ってもんなんだが。
0250名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 07:21:53.83ID:3OFRVzdv00202
>>243
勿論練習は、必要である。
だがそれは、形ではなく競技組手の練習が役に立つ。
また、先に書いたように一本拳である程度堅い物でも突けるようになるには一年鍛えれば拳の代用品としては使える位にはなる。
一年だとまだ脆さはあるが、それこそ拳と使い分ければ良い。

急所攻撃も練習を繰り返せば精度があがり、より決まるようになる。
威力に拘ると言う事は相手を倒したいと言う目的がるのだろうが、
空手に拘るのならば、こう言う攻撃手段も空手には確かに存在する。
格闘技や競技に染まっている人間達は敢えて練習しないので、廃れてはいるが。
0251名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 07:28:36.60ID:3OFRVzdv00202
廃れてはいるが、実際効果は高い。
別に相手に大怪我を負わせる為に使う必要はない。
一本拳は、急所や身体の筋肉部にそこそこの打撃ではあれば痛みをあたえられるし、
貫手などによる目などへの攻撃も少し指が入ればそれで十分効果はでる。
第一関節まで入れてしまうと流石に相手の目に障害が残る可能性が出るから護身が目的ならば、それは使用のお勧めはしない。
後からやり過ぎたと後悔する事になるようならば。
0254名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 7f44-ZSl4)
垢版 |
2019/02/02(土) 08:52:05.09ID:tuYzVgz300202
イッポンケン、どう鍛えるの?
0255名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Spb3-rK68)
垢版 |
2019/02/02(土) 08:58:51.71ID:y+SmUrf+p0202
出入りの早さはもちろんだけど見えづらい攻撃と攻撃前の間合いで相手を制するのが醍醐味だと思うけどね
0256名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:18:46.41ID:3OFRVzdv00202
>>254
先ずは柔らかい物から一本拳で軽くつく。
ミットやサンドバッグでも良いのでそれで軽くつく所から始める。
また、下にマットをひいて膝を付けた状態で一本拳で拳立てをする。
初めはまともに体重を乗せるのも苦痛だろうが、それを日常的に段階をかけて続けていけば、一本拳で使う第二関節にタコが出来る頃には、
柔らかい物なら全力でつく事が出来、下にマットを履けば一本拳で普通に拳立ても出来るようになるだろう。
人に寄って時期は変わるが大体一年を目安にすれば良いと思う。
0257名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:20:37.09ID:3OFRVzdv00202
後、これは書くまでも無いと思うが部位鍛錬はくれぐれも無理をしない事が大事。
必要なのは継続する事。
無理をして怪我をしてしまえば怪我が治る頃にはまた、一からのスタートになってしまうと本末転倒になるので。
0258名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Sd1f-V719)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:21:59.12ID:Cn+mRtu5d0202
>>254
座蒲団などのクッション敷いて
一本拳部位をグリグリやりながらの拳立てからだね
最初は膝立てからで良いし
0259名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Sd1f-V719)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:23:05.32ID:Cn+mRtu5d0202
あ、もうお答えしてましたか失礼しました
0261名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Sd1f-25dO)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:53:20.69ID:SgMoo2hkd0202
そもそも、拳の接触面積を小さくするだけなら、拳の人差し指部分だけで当てる練習をしたほうがまだ現実的だと思うんだよ
拳立て伏せだって一本拳立てと比べたら簡単に出来るし
0262名無しさん@一本勝ち (アタマイタイーW 5f08-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:17:57.60ID:L5r1G0jg00202
ガキの頃からやってない人は理屈っぽくてかなわん
0264名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー MMb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:38:41.44ID:FMd9MqSbM0202
>>263
おいら五才からだな
確かに高校生以降に始めた奴の頭デッカチ感は異常
カッコいいからと始めたような人間と気付いたら道場に放り込まれてた人間との違いは埋まらないな
0265名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Sd1f-25dO)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:44:04.02ID:SgMoo2hkd0202
>>264
悪いけど俺が始めたのは10歳だから、そこまでの差は無いと思うね

つうか、15歳から始めて全空連の全日本で優勝できるまで駆け上がる人間がいるんだから、関係ないんじゃない?
0266名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー MMb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:56:18.26ID:FMd9MqSbM0202
>>265
そんなレアケースあげられてもなぁ
10歳じゃあ選択肢の中から自分で判断して行けるわけだから、まだまだだな
0269名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Spb3-rK68)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:41:26.65ID:y+SmUrf+p0202
手っ取り早く強くなるにはフィジカルトレーニングをすることだね
0276名無しさん@一本勝ち (アタマイタイー Spb3-rK68)
垢版 |
2019/02/02(土) 13:41:02.67ID:y+SmUrf+p0202
>>273
最近は減ってるみたいですね
0280名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f08-PoJv)
垢版 |
2019/02/03(日) 00:05:22.97ID:PHMjEmCF0
寸止めのくせにパンドラみたいな頭のレベルの奴ばっかりですねw
0281名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spb3-rK68)
垢版 |
2019/02/03(日) 00:26:41.88ID:t8I044SDp
>>277
通ってる道場にサンドバックあるし前はミットとサンドバッグに打ち込んでやってたらしいよ
0282名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-76r+)
垢版 |
2019/02/03(日) 00:52:19.17ID:6bhR8h5Qp
伝統派は極真より常設道場の割合少ないからスペースの関係でサンドバッグ置いてる割合低いだけで常設は置いてあるところ多いし、師範の私物としてミット持ってればミットだって普通にやるよ
両方ない道場しか経験なければやったことない人がいるのも理解できるけど、本来そういう物叩く訓練と型の練習と寸止めの組手はセットだから
0283名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/03(日) 02:05:54.88ID:RXKw2vxa0
>>259
いえ、貴方のその紹介も初心者の人にはやりやすい方法かと思う。
結果、私のレスの補足的になってしまったが、参考になりました。

>>261
貴方がそう思うのならばそのやり方で検証してみても良いと思う。
私が空手の攻撃手段は拳のみでは無いとの同じで、一本拳に固執する必要もない。
私は開祖が得意にされていたと言う話を何度も聞かされていたのでその技法に挑戦してみたが、今ではそれなりに使えるようになった身としては成る程、これは確かに実戦的な技法だなと感じている。
ただし、使い方を誤れば必要以上に相手を傷つけてしまう技術なので、護身を目的とするならば、手刀や掌底などの方が良いなと最近考えている。
0284名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/03(日) 02:11:51.10ID:RXKw2vxa0
伝統派は、フルコンや格闘技系の空手と比べると営利的な色が薄くそれは和道流でも同じなので余りホームページやブログで自分達の道場の紹介をする所は少ないが、
逆にやっている所は、ミットやサンドバッグを使った稽古の写真も確認出来ると思う。
スポーツセンターや学校の体育館などで活動している所は流石にサンドバッグは置けないが、今日日ミット類は数千円で購入出来るので、
普通にこれらを持っている道場は実際多いかと思う。
実際、当道場でも、サンドバッグ一つだが、ミット類は全部合わせれば20個はある。
古い物も合わせればになるが。

実際ミット類は指導の際には重宝する。
取り敢えずミットを突かせたり蹴らせるだけでも細かい理屈は無くとも良い稽古になるし、
生徒達も楽しく真剣に取り組むのでよく使う。
0285名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW dfb8-76r+)
垢版 |
2019/02/03(日) 02:19:38.88ID:p0bFSBaz0
>>284
ある程度空手やってたら流派問わずそういうイメージが普通だと思うんですけどね。
逆に伝統派はサンドバック打ちもミットも巻藁もつかないってフルコンしかやったことなく伝統派知らない一部の心無い人の常套的な批判って感じ。
そもそも部位鍛錬だってフルコンの専売特許でもなんでもなくて、古くから空手にある普通の鍛錬法なわけですから。
0286名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW dfb8-76r+)
垢版 |
2019/02/03(日) 02:25:30.76ID:Nc8oV8+I0
ちなみにうち(和道流)でそういった鍛錬を行ってるのは先に書いた通りだけど、剛柔流やってる友人も糸東流の友人も部位鍛錬およびサンドバック打ちはやってると聞いているし、協会なんかは聞くまでもなく黒帯ならいろんなもの叩いてるはず。沖縄空手はいわずもがな。
競技での勝利しか念頭にない部活はよくしらんけど(確かに自分の大学ではサンドバックや巻藁突くことなんてなかったけど)、直接打撃に目配せしない流派なんて本来存在しないのでは。
0292名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/03(日) 10:30:15.43ID:RXKw2vxa0
武道によっては、部位鍛錬に価値を置かない武道も有るが私は少なくとも打撃として使う箇所は、部位鍛錬しておいた方が良いと感じる。
一本貫手などは打撃と言うよりも触る行為に近いので、これに関しては好き好きになるが。
指はいくら鍛えても拳に当たってしまえば折れるので。

私は一本拳や拳、後脛は自宅にある砂袋などを使って鍛えるのが習慣になっているが私の師は、貫手の部位鍛錬をしすぎで指の先端が太く丸くなっており中指の長さも他の指と同じ程になっているのでよく目の前で、机などを相当に強く貫手で突く行為を見せてくれた。
あそこまで鍛えれば、成る程貫手で相手の喉を突きでえぐれるなと感じたが、現代の日本においては既に必要のない技法の一つとなっているだろう。
0294名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW dfb8-76r+)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:01:40.28ID:7XHYoG700
前スレからそうだけどなんで和道流のスレ、
伝統派やって他流に負けたクソザコの相談相手になるスレになってんだ?

伝統派を貶めたかったらここでも行け
伝統空手とは何だったのか [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1506584734/

型を貶めたかったらここ行け
空手の型はやるだけ無駄と言う現実106
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1545830187/

フルコンに負けた報告はここにでもしてろ
伝統空手と極真空手どっちが強い? Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1487628963/

これもう次からテンプレに加えてくれ。いい加減この話のループはうんざりだ
0297名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spb3-rK68)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:39:06.73ID:t8I044SDp
組手や形の選手で有名無名問わず一押しの選手はいますか?
いたら教えて欲しいです。
0298名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-PoJv)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:43:12.94ID:jn6JyTBBp
>>297
それは、現役で?それとも過去の選手で?
0299名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spb3-rK68)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:51:35.49ID:t8I044SDp
>>298
現役がいいですがこれは是非!という人なら過去でもお願いしたいです
堀口恭二みて空手に興味湧きました
0301名無しさん@一本勝ち (アークセーT Sxb3-t8y0)
垢版 |
2019/02/03(日) 19:58:48.40ID:/i1/bBrWx
悪質な道場のせいで東京オリンピックに出れなくなったから、
道場を変えて5年後のオリンピックに向けて頑張ろう
0302名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fbb-PoJv)
垢版 |
2019/02/03(日) 21:01:56.75ID:RXKw2vxa0
>>299
それならば、やはり私も先ず西村拳の名前を挙げざるおえない。
彼の個としての資質は和道流だけに留まらず、全空連全体をみても頭一つ抜けている。
荒賀龍太郎の次の日本男子組手のエースはほぼほぼ彼に決まる事だろう。
もしも彼が競技組手に伝統技法を組み入れる事に取り組んだとしたら間違いなく競技組手に新しいスタイルが出来上がると思うが、残念ながら東京オリンピックが2年後に迫る今、そう言う試行錯誤の余地は無いだろう。

後、堀口恭司をみて空手に興味をもったというのならば、もう一人和道流の椎名志津男も推薦したい。
和道流版の永木伸児とも言える小さな身体でも強靭なバネと基本に裏打ちされた確かな技で連勝する姿は当時、驚愕を持って見ていた記憶がある。
以下、彼の技の紹介である。
文字の投稿の方はまるで五ちゃんの荒らしのような書き込みが連発しているので目障りなら消した方が良いが、彼の技は確かに和道の基本を元にしているのが、和道流をやっている人間達ならば解るかと思う。
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm706146
0303名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spb3-rK68)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:53:24.03ID:t8I044SDp
ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況