トップページ武道
1002コメント361KB
【討幕流派で葵御紋】天心流17【伝書は焼けた】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 22:32:45.63ID:3mFSEuTk0
【天心流兵法 捏造流派疑惑について】

本来天心流の鍬海氏は以下のように伝系を主張していた(2014年7月)。

・国富忠左衛門→国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門→石井家三代→中村天心

そして江戸末期に国富五郎衛門から香具師の石井家に伝承された時をもって関東の剣術となった。

しかし、水月塾支部長殿の調査によって以下の事象が明らかにされ、「国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門」という伝系が創作・捏造の可能性が非常に高くなってきた(2017年7月)。

・幕末の国富家、さらに福本藩の士籍に「国富五郎衛門」という人物は存在しない。
・国富家は幕末まで代々「忠左衛門」しか名乗らない上、国富姓も福本藩にはその一件のみ。(=分家はなし)
・国富家の子孫の方が現在でも関西に在住している。

これに対して、突如天心流兵法は自分達が天心流の「江戸伝系」であることを主張し、上記の伝系の捏造疑惑は問題にあたらないと反論した(2017年8月)。

しかし繰り返すが天心流の元来の主張では、関東にはじめて天心流が伝わったのは
幕末から明治にかけての石井家の代である。(天心流公式サイトリンク http://tenshinryu.net/about.html ) ※魚拓採取済み

尚、水月塾支部の調査発表以前は、国富忠左衛門の名を代々が襲名していたことは明らかであったものの
幕末最後まで国富「忠左衛門」の名が受け継がれていたことは不明であり、
水月塾支部の調査によってはじめてその事実が判明した。
天心流兵法の発表は、その調査結果を受けているにも拘らず、
新主張では、福本藩の忠左衛門家とは別の国富家の系統を発生させてしまっていることになる。
しかし、五郎衛門らその別系統の存在の証拠は一切提示されていない。

以上により、天心流兵法の主張する幕末期の福本藩の国富忠左衛門家の系譜に誤りがあること、
それに伴う捏造疑惑はいまだ解決をみていないものである。
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:27:41.59ID:/UV+LaZ30
>下手と思うなら、それはまだ延び代がある


その通り
「ぼくチビだけど長い刀が上手くヌけました」ってのは
自己満足
ただのオナニー

他人にとっては何の価値もない
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 12:28:50.37ID:KxshR6V+0
ああ、だから閂抜き(かんヌキヌキ)な訳ね
実にオシャレなネーミングセンスだw

下ネタとは気づかなんだよ 
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 05:15:29.92ID:0tM68Wve0
「天心流のために会社辞めました」(ドヤァ

すげーな沈みゆく船と心中するつもりかね
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/09(土) 14:08:46.23ID:+HXXCQRY0
>>638
クウェートの金持ちっぽい人を友人と称して接触してたよな
砂漠でジェダイまがいのコスプレ写真投稿してたし
彼また彼らをスポンサーにしてやっていく算段なのだろうか
その資金源で世界中に広報拡散していく計画も進行中なのかもな
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 06:52:56.17ID:Rb95QZlq0
こういうのも先にやったモン勝ちな所だし
地盤固まっちまう前に手を打たないと手遅れになるかもな
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 09:48:27.86ID:9fqsoTQ70
お前らほんと天心流好きだよな
門人たちより詳しいんじゃねーの?笑
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 12:04:03.46ID:LfbXBFvm0
なりすましの在日の捏造武道詐欺ビジネス
それが天心流
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 16:06:44.24ID:z3ZbAsdn0
>>642

あっ、そこはこうやるんだ! で見て、
それを含めて言っちゃうと遣ってる方よりも詳しいかも。
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 11:14:35.96ID:svthGhaO0
あ、そこはこうやるんだ!と感心するモノは無いな、ここは。
大体皆、そういう目で見てるだろうから。
あ、それではダメだよ!と心配するモノばかりだな、ここは。
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/11(月) 13:52:59.90ID:dF8dnzPK0
>>638
海外のB級映画に出てくる日本人武術家の殺陣ぐらいは
やれるだろうからいいんじゃね??
半島とか中共とかの反日映画とかで需要あるだろ
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 11:24:27.24ID:R/ULpUcS0
パクのリストに追加できる技を見つけたと思う:

https://www.youtube.com/watch?v=81OMslcd5wQ&;t=338s

初實剣理方一流という流派だけど、
血振り(切っ先を地に刺すみたいな動き)と残心(刀を膝の上に置く)は天心流によく見た。

そして天心流の「驀地剱」って:
https://www.youtube.com/watch?v=l5PEg83B1iM

薬丸自顕流の抜刀に似てる:
https://www.youtube.com/watch?v=WPANkfvzkJw
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 12:28:46.67ID:S0/2hoMa0
>>648 さん
>>そして天心流の「驀地剱」って:
>>薬丸自顕流の抜刀に似てる:

・全然違いますよ。
 天心流は、鞘を回転させない・抜いた切っ先を伸ばさない。
 薬丸自顕流は、鞘を回転させる・抜いた切っ先を伸ばす。
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 18:17:41.73ID:21QVKDKd0
>>649
点心さんも鞘を回転させてるし、抜いた切っ先をのばしていますよ。
逆袈裟に斬りあげる場合は、無外流以外どこも同じですよ。パクりでも何でもないですね。

あなた点心さんの人?
一言だけ言わせてください。
近距離で半身になると、裏を取られるのでやめた方がいいです。他がやっていないのは理由があるからです。
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 18:23:02.23ID:S0/2hoMa0
>>650 さん 意味が不明です。

>>648 さん があげた動画で話をしているのですが ?
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 18:27:58.27ID:wLGde0Va0
近距離だろうが半身に成らなければ斬られます
まず斬撃を避ける必要があるからです
そして相手が裏を取る前に合し打ちか、粘り打ちでこちらが勝ってます
剣を受けたら負けなんです
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 18:38:56.41ID:cyEkKnHz0
>>648
完全に真似だろ
しかもカッコつけるために鞘を回さないことで抜刀中に鞘を割る危険性を上げるという改悪
さすが点心
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 18:54:42.47ID:21QVKDKd0
>>652
避けながら裏に入ってくる人もいるかもしれませんよ。
通常、古流居合の想定は相手はメチャ強い人。
あと、合掌打ちは近距離で遣うモノではありませんね。どこかのねつ造を真に受けてはいけません。
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 19:03:39.30ID:21QVKDKd0
点心さん抜きながら前へ出ていますよね。
そこで当たるなら、自分が動かなければ相手の刀はこちらには届かないですよね。
だから仮想の相手はまだ抜いていない。
なのに、こちらから近づき不利な半身になってしまう?
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 19:09:28.32ID:21QVKDKd0
合掌打ちは尾張柳生独自の考えですから、柳生宗矩(江戸柳生)は知らない名称です。
宗矩師からという設定なら、気をつけて下さいね。
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 19:16:42.35ID:21QVKDKd0
>>653
鞘を回さないと下から刀を出すことは、物理的に出来ないのです。
これくらいは全剣連でも教えてくれます。
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 19:40:30.19ID:bouzhHVf0
驀地剱の動画解説で、
「運動を考えるとき、足、股関節、体の傾き、肩関節や腕と各部位を
個別に見直すと、そこでの正しい働きが明瞭化します。」

とのたまってたが、もう初手からいきなり間違っとるがなw
これじゃどちらかといえば、相手に手首を斬り落としてくださいと
差し出す技だ

一方、薬丸自顕流の和田師範は抜きつけ時の腕、肘、手首の使い方
についてちゃんと考察してて、その違いは一目瞭然
ちゃんとした流派には、理合に則って稽古している
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 20:04:09.56ID:t6VScNgw0
中村や桑原みたいに本名を隠した人間の言うことは信用できない
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/12(火) 20:35:22.26ID:21QVKDKd0
''運動を考えるとき、足、股関節、体の傾き、肩関節や腕と各部位を
個別に見直すと、そこでの正しい働きが明瞭化します。''
と、いったお話は極めて現代的ですね。
スポーツの解説の様だし、難しい言い方で雰囲気を演出して誤魔化し、肝心な事は何も言わない詐欺師の手口みたいです。
古流剣術の場合、身体の動きは全て「太刀連れ」です。
自分が考えて身体を動かすのではないですね。
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 09:31:11.05ID:z3coA+Et0
古武道のはずなのに次から次へと知らねえ単語が出てきてオラワクワクすっぞ!
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 12:33:36.25ID:ZQqJcnAB0
>>652
確かに遠い間から入る時は、半身にて剣を外すが常道だけど、
近間でやれば、逆に入り身でたやすく死角を取られる恐れがある
654さんのいう通りだよ
剣は受けたら負けというけど、それは「受けのための受け」が
ダメという意味で、斬らせてとるという概念は必要
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 14:42:41.76ID:AxXZu4ID0
>>648 のビデオで二本目の「月影」って技についてだけど

最後に斬る時に、刀の持ち方がおかしくない??
5:25ぐらいにちゃんと見えるけど、小指と薬指を完全に柄から離して、親指、人差し指と中指で握ってる。
その持ち方見たことないし、これでうまく斬れると思えないけど。
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 15:56:15.34ID:vaCJSRgg0
確かにそうなんだけど昔からそのように伝わっておりますって終わりだから業のことを指摘するのはあんまり意味ないんだけどね
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 18:34:36.87ID:RpRFuabL0
そこに誰も
「では昔から伝わっているという客観的証拠を出して下さい」と言わないからなw
まぁ、言ったところで何も無いから出せないんだけれども
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 19:48:45.19ID:c3WjQ7Ef0
また、みんみんぜみがデタラメ言ってる(笑)
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 19:56:02.11ID:2kxPtRff0
模擬刀で打ち合わせるのだけは、絶対にやめて欲しいです。危ないです。
そんな剣術道場は無いですよ。トホホ…
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 02:43:48.49ID:Bjrqtky10
>>665
教わってる側がやってる動きだから実際に天心側が指導している手の内は違うと思われる。
なぜならくわみんが天心流の手の内の一つ(便利な言い方だよね)として以前紹介してたから
それに近い手の内は実際にある。
何度もこのスレで繰りかえされてる技術的な批判は666のいうように意味ないから。
自分の知っている範囲で言ってんだろうけど、捏造を批判するつもりが結果的にパクリ元まで批判することになるよ。
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 11:28:12.98ID:IEHHvO5B0
武術のアカシックレコード、それが天心流
パクリとか言ってるのは的外れだよ
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 21:51:20.38ID:g/+ObCxK0
また蝋燭差した夜間稽古?見たいな
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 22:56:25.29ID:A+vpd/4z0
鞘回さない切り上げ抜刀って振武館の向掛じゃ
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/14(木) 23:56:25.47ID:EG+TJsqM0
>>665
立合で「はなれ」で刃を返して斬り上げるのも
その手の内も、天元抜き、のパクリ元と同じ流派に
あるよ。
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 02:52:16.37ID:ba6eHerY0
>>675
パクリ元が知りたい
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 10:25:07.89ID:+YSarI7J0
>>676
7を参照
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 10:32:45.35ID:DKp3j+5B0
>>670
パクリ元の批判になんかならないよ 
形だけの真似事だからこそ、みんなから「似て非なるものだ」と
指摘されてるのさ 中身無しのカラッポだとね
見た目だけの事ではなく、そこに理合の有るなしは経験者であれば
おのずと知れるものだ
誰かも言ってたけど、刀クルクルまわした時点で、古流としての
理など存在しないのは明白 刀を回す事云々ではなく、その「回し方」を
みれば、これは剣術ではない紛い物だなと一目でわかる 
今、揶揄されている抜き付けにも、やはり同じ理由で理合いなど
無い事が伺い知れる

''運動を考えるとき〜正しい働きが明瞭化します。''の解説文 が
ひどくグロテスクな冗談に見えてくる程だ

得意気に指導するくわみんが、それに気づいている様子は欠片も無い
他流の技を見よう見まねで、口伝も無いのに、内容を理解しないまま 
パクるから大事な部分がスッポリ抜け落ちる

そのダメ稽古の様子を堂々と動画でさらす
救い様の無い恥さらしだ 
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 12:28:40.94ID:A7Yg26Op0
>>677
新陰流の他の分派もないからなぁ〜
あるのかねぇ??
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 12:45:27.19ID:G8Jrx/oX0
日本刀に興味も知識もない みんみんぜみが日本刀について語ってるのって笑えるな
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 12:53:37.40ID:sWTIxWXS0
おまいらも興味本位程度の知識でも偉そうに他流批判してるだろ
笑える立場かよ
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 13:18:56.57ID:tn72DbqR0
小指薬指を外す持ち方は他の流派でもやってるよ
別におかしくはない
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 14:09:34.39ID:VyylAeAr0
>>683 例えばどの流派?
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 14:35:00.34ID:tn72DbqR0
改心流、民弥流。
あと完全に同じかは分からないけど神道流もそんな感じだよね。
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 15:23:52.29ID:DKp3j+5B0
何故さる流派では、手の内を柔らかく取って小指でしっかりと柄を締めるのか、

逆に、何故手の内において小指と薬指を柄から外す流派があるのか、
その理由はどちらも求める理合いは同じだが、アプローチの仕方が違うだけだ

別物としてしか判じる事が出来ないのは、単にその人が古流に共通する理合
そのものを掴めていないだけの話

天心流の面々のごとく、外見だけで他流の技の内容を判断したりすると、
見識の浅さから、その本質を見誤ってしまうという良い例
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 20:51:56.67ID:+7L1KW710
みんみんぜみ @inuchochin
江戸時代の学者佐藤信淵が書いた「実武一家言」にある刀についての記載が面白い。
高い刀を使うな兜叩くこともあるのだから数打ちもので良い、長いと不便だから二尺ほどにしろ、蛤刃にしろ、大太刀は力があるなら使っても良い云々
どこまで戦国時代の記録をもとにしてるかわからないけど。



デマ確定
これだから みんみんぜみは信用できない
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 21:28:58.71ID:ba6eHerY0
話題を逸らしたいんだな。みんみんぜみ関係ないのにやたら必死すぎ笑
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 22:32:19.88ID:sKKQKc2P0
>>685
でも、黒田さんのところの左廻剣は左肘が伸びていますよね。
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 22:35:11.89ID:2LXemjUY0
>>689
持ち方の類似性に別のもの持ち出して
どうせぇと??
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/15(金) 23:05:55.44ID:ITPtpC2O0
>>686
665の「その持ち方見たことないし、これでうまく斬れると思えないけど」
にあるよとの話なんだが

>その理由はどちらも求める理合いは同じだが、アプローチの仕方が違うだけだ
なるほど
あんたはその理合をりかいしているようだ
具体的にご高説賜りたいね
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 00:02:28.50ID:UH8cWRMf0
>訪日外国人観光客相手に文化を切り売りし、薄利多売で売り叩くと、一時のブームは作れても瞬く間に消費され終わってしまうという危惧を持っている。
きちんと学んだ者が、正当な価格で、適切な教養の相手に伝えるという意識がもっと必要だと感じている。



まあ、入って3年のつり目チビが師範代やってるような天心流は古武術じゃなくて殺陣サークルだからな
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 11:15:47.29ID:FXSqriox0
>>691

>>686 ではないですが、アレは左利きの左廻剣だと思っています。
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 11:40:38.54ID:Kvcjbyxa0
サムライだのニンジャだのと、この単語を用いて宣伝してる団体
胡散臭い説
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/16(土) 18:29:09.40ID:DXIL3FiG0
天心流ってクリエイター?にとって使い勝手良さそう
歴史の何処にも出てこないから、逆にね
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 17:51:50.03ID:9qTn/aut0
天心流の動画観たんだけど、彼らが使用してる刀は居合用では無く殺陣用じゃないの?
妙に軽そうだし、しなってるように見える
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 18:51:16.65ID:4nMNbzeK0
>>698

ペラッペラのジェラルミンの模造刀です。
真剣は危なくて怖いし重いから触りたくないんだそうです。
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 20:25:52.08ID:KREZV+MD0
抜刀は軽い物でやると
実物で抜けないからね。

天心流を見ていると模造刀を振り回しているけど
木刀でやりなよ。
真剣は木刀よりナイーブで所々(わからないだろうな)重いから。
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 00:32:13.97ID:H0fmK7k40
>妙な絡み方をするのが趣味で、理解しようとする気持ちはない。


ほんま、みんみんぜみみたいな奴のことだな(笑)
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 03:17:08.90ID:Nunm1sHF0
みんみんぜみって博識なうえに考え方も聡明でほんと尊敬できるよな
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 08:29:46.48ID:NQr4bGRy0
新しいビデオの最初の技は完全に民弥流の真似です
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 12:15:51.70ID:EIcunM2y0
大道芸のパクリ野郎が、世界に向けて古武術だと嘘を垂れ流して飯を食っている。
こいつらは、絶対に看過してはならない。
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 12:26:25.26ID:JAmyKBis0
雖井蛙流と類似のような生成の流派のようで、若い人達に受けているようでも有り、

日本古武術のさわりの流派として暖かく見守ったほうか良いと思っています。
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 16:12:22.24ID:NQr4bGRy0
ずっと前から気になってるけど、天心流の人は袴に扇子を差してるのに理由ある?
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 17:03:24.16ID:UANzC91r0
最初は落語でもやるための小道具で挿してるのかと思ったがね

その扇子を相手に投げつけて、相手がひるんでる処に斬りかかるという、
こっけいな暗殺演武とかを動画でやってたよ

自称「瞬時に六尺の間を詰める技」だそうだ アホだね
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 17:30:59.16ID:JAmyKBis0
居合術の奥義の一つを解り安く、しかも無料で公開して頂ける。すばらしい流派です。
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 18:01:53.52ID:AwtFwAjl0
おまいらがペラペラのジュラルミン刀とか言うから
天心流も頑張っちゃって「剛刀」と言う名の普通の模造刀使っちゃって
刃筋も通せず
樋音も鳴らず
刀に振り回され
斬りおろしで刀に体持っていかれる恥を晒してるやんか
どうするんだよ

https://youtu.be/WnGj6fw9dsg
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 18:30:17.54ID:JAmyKBis0
>>710

最近の傾向は、「樋音を鳴らさず 」です。
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 20:21:17.65ID:W+i0vvkv0
>>712
古武術が「最近の傾向は」って…
昔からの教えを時代の都合に合わせてコロコロ変えるクソ流派ってことなんですね
パクリ流派って言われる意味がわかりました
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 20:58:52.65ID:xPX2YVfM0
みんみんぜみはご都合主義だから信用できない
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 21:17:44.38ID:AwtFwAjl0
>>712最近の傾向って…

"愚直なまでに古いまま"はどうしたんだよ
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 21:42:48.50ID:JAmyKBis0
>>712 です。私は天心流とは無関係の野次馬です。

「最近の傾向」は演武会等でです。
しかし家伝で、「刀は刃音はしない」が有りました。
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 01:35:55.93ID:UD+iqEK00
香取神道流の血ぶりかっこいいよね
真似したくなる気持ちわかるわ
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 08:27:17.45ID:J93q7fX40
>>708 その扇子を相手に投げつけて、相手がひるんでる処に斬りかかるという、
こっけいな暗殺演武とかを動画でやってたよ

それはわかるけど、扇子をさすなんて、文化的な弁解がある?
侍は普通にやってたとか?って気になった。
(事実はないと思ってるけどね)

そういえば、その技にある「合掌礼」はどう?だれか天心流以外に見たことある?
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 12:55:29.32ID:b920WwLX0
>>710

手の内が無茶苦茶なんで刃筋が全く通らない
抜刀の際に鞘に当てまくり
真剣なら一発で鞘を割るな
所詮真剣は使えない大道芸人
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 12:57:32.92ID:b920WwLX0
>>712

鳴らさずじゃなく鳴らねぇんだよ
刃筋が通らないから振り回しても切れねぇぞ
ド素人が
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 13:21:00.72ID:J93q7fX40
流派によって構えが違うってわかるけど、天心流の中段の構えは意味わかんない・・・
切っ先が高くて、敵に脅威ないやん・・・
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 13:46:26.67ID:UD+iqEK00
改心流の廻剣丸パクリして動画あげたら案の定突っ込みきて「いや伝わってるっていうかこういうのもあるっていうか……」みたいに誤魔化すのクソダサいです
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 17:45:15.78ID:Fx7oZgaB0
>>712
その解釈はずいぶんと手前勝手な考え方してるよ

「樋音を鳴らさず」振るのではなく、バットを力任せに
振る時の様に、インパクトゾーンだけ音が鳴る振り方は
「斬らず」に「ぶち当てる」ダメダメな振りなので、やるなら
ちゃんと振りはじめから振り終わりまで音がする様に振りなさい、

それが出来ないのならば、ダメな振り方で樋を鳴らす事に執着するより、
鳴らなくても良いから、せめて丁寧に振りなさい
その方がなんぼかマシな稽古だ って意味だよ
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 18:38:12.53ID:eyqg+N+a0
天心流が胡散臭いのは事実
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 11:43:51.23ID:mBZkvsqx0
>>727
その解釈もずいぶんと手前勝手な考え方してると思います。

というより、わざわざぶっ叩き藁斬り専門の戸山流の方のブログを
引き合いに出され、ここ笑い処なのかどうか正直判断に困った

一度でも彼らの全国大会等に参加してみれば、分かると思うが
バットみたく身薄幅広の藁斬り包丁を振り回す姿をみれば、一目で
ブログの文面がとんだおためごかしだと理解できるだろう

彼らの刀には基本樋が通ってないことが多い 力任せに藁を
ぶっ叩くから刀曲げる事も多く、ソレを避けるためだよ 
それでも力任せに振るので音がする 斬る事に固執する故の悪癖だ
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 11:44:09.45ID:mBZkvsqx0
少なくともまともな古流を学ぶ人間ならだれもが知っているさ
「振りのどこで当たっても斬れる振り方を目指す」が基本
前述の振り音はそれが正しい降り方に近づいてるかどうかを自分で
認識するための初心者用の指標だよ

そこからさらに鋭く速くなって音がピッとかキュッといった
小さな金属音の様な振り音になるのは基本の振りが出来てからの
ずいぶんと先の話だ

普通は軌道のどこに当たっても斬れる振りを獲得するのに
何年も費やす必要があるからだ
単なるヒンジ運動の繰り返しで何万回振ろうが、そういう
剣術の振りは得られる事がないからね
だからこそちゃんとした師を得て正しい稽古をする必要があるんだよ
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 21:37:59.41ID:pahcb7Bi0
みんみんぜみ
江戸時代の天心流の実態や伝承状況すらよくわからない点が多いですし。



みんみんぜみですら、現代天心流をまともな古武術、とはみなしてないからな
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 17:50:35.17ID:xAljHrCl0
>>732 ありがとうございます。

「合掌して抜刀する」が想像できなかったのですが、おかげで恰好は解りました。
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 18:16:32.60ID:d+AlUorL0
>>734
外人ばかりのコメントの中に日本語見つけたら、手首の心配してる人居てワロタw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況