X



トップページ武道
476コメント162KB

首里手総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/15(月) 03:06:27.41ID:ziwHdyOWO
思い上がった書き込みは見て楽しむのも一興
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 18:32:48.72ID:vRXplDpo0
>>164
自分の知る限り少林流、小林流、松林流、少林寺流。
ショウリンは、ほぼ首里手系。あと一心流、沖縄拳法もだって。
湖城流は、どうだろ?
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 04:34:05.50ID:Ha5WyY3s0
YouTubeで武道体操ってあるんですが、その中に空手の十字受けと言うのが
あります。ああいうの漫画で見たような気がしますが実際に稽古で習った
記憶がありません。あれは何流とかでやるのかな?
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 06:21:53.45ID:jgARAiK00
ワンダウの型を見たこと無いですが・・・。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 08:59:08.54ID:Oq4ILpzo0
「ジイン」「ジオン」「ジッテ」と「ワンシュウ」「ワンカン」「ワンダウ」とかは
確か兄弟型だったよね?ワンダウって失伝してた?自分、松濤館のエンピとワンカンは
以前覚えたけどワンダウって覚えた記憶ない
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 11:08:47.09ID:Dv519jfW0
昔、外国人がスーパーリンぺーがリンぺーを超えた型。
ワンダウンは一発でダウンさせる型と誤解したと何かで読んだ。
失伝はないと思ってた。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 11:57:28.43ID:gRjFHs/b0
外国人はチャンナン演じてたりするから眉にツバつけて聞いとけ
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 14:44:04.47ID:jgARAiK00
>>170
ありがとうございます!
それにしてもおかしな胴着ですね・・・www
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/05(日) 03:01:27.11ID:UIk1r6z+0
チンスーの型も失伝したと言われてますが、これも海外にはあるんでしょうか?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 01:36:35.83ID:pVT0GjKq0
沖縄には「手」と言う武術があり、これに中国拳法が加わり唐手になったという
話があったけど今でも、この話出てくるのかな?この「手」って那覇手や首里手
や泊手なんかより前の時代だよね。
松田隆智氏なんか、この「手」と言う武術があったという説に否定的だった。
ホントに「手」ってあったのかな?
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/09(木) 11:26:03.18ID:VjGKrtAV0
糸洲の系統と松村の系統で異なりますからね。
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 15:40:20.39ID:Zn+nZAVW0
>>176 手(てぃ)を教えている団体もあるけどね
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 17:55:34.11ID:ivEX42xh0
「手」と言う名称でDVDあるけど、ここ百年前後くらい?の唐手の型だよね。
松田隆智氏が言うのと同じで中国拳法を単に拳法と言ってるのと同じ。
昔の「手」に型なんかあったのかな?
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 12:07:28.08ID:PiVj36cu0
那覇手は中国南拳の流れ。首里手は中国北拳の流れという説があり空手は全て
中国南拳の流れという説もある。首里手は中国北拳の影響説に肯定的だったのが
今野敏氏。空手は全て中国南拳の影響とするのが松田隆智氏。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 02:04:21.84ID:ddy4GfWx0
鳴鶴拳と那覇手ではほとんど似ていない。どちらも良く知らない人が言っているだけではないか。
南拳を参考にしながら全く別の物を作り上げたと言った方が真実に近い。
二十八歩であれば鶴拳にもあるらしいが、あれは糸東流の型だしな。
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 02:44:58.26ID:ddy4GfWx0
影響はあると言えばあると思うけど、見ただけで即座に別の流派・門派を想起できるほど近くはない。
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 07:10:11.45ID:/yLCfJlP0
剛柔流や上地流の三戦の元の型が南拳にあるという説はあった。
二十八歩の元の型説の型なんかあったんだ?因みに自分は首里手
北拳の流れ説には否定的。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 01:08:03.26ID:FGlUMDcR0
>>179 昔の「手」の型はどうか知らんが
沖縄では武術禁止令があった説かなかったとかで
踊りの中に型を隠したという説もある
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 09:57:47.34ID:k3QTKprF0
型の中にも技が隠されてるって言うじゃん。変化させる使い方を変手と聞いた。
例えば引っ掛けるように受ける掛け手だけど突いて来る腕の袖を取り転ばず
使い方も習った。使えるかどうかは本人の考え方による。もっとも首里手も
流派により型の解釈も違うが
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 01:10:59.49ID:ED6Slept0
なるほどねぇ。袖を掴むか。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 19:47:21.53ID:SF52laVv0
昔、クーサンクー踊りなんてあったらしい。
今も、まだあるのかな?
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 19:24:44.88ID:YyPnCRpR0
糸洲の空手は那覇手6割、首里手4割と言った感じ。
那覇手の空手家に師事していた時間の方が長い。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 20:31:52.64ID:sw/ZC1hI0
ホントかよ?確かに首里手には剛柔流にはない古伝那覇手があるって説はあった。
最後、回し受けが入る二ーセーシーとかかな?糸東や和道のセーシャンは首里セーサン。
しかし今は首里手の型じゃないの?
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 20:48:34.04ID:sw/ZC1hI0
もしかして真の首里手は松村系と言いたいのかな?
その点については特に否定しない。中には糸洲の手こそ
首里手と言う人いたからね。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 23:45:57.71ID:YyPnCRpR0
>>192
ホントかよ?って松村と糸洲両氏に師事した空手家がそうコメントしてるぞ。
突きの威力は凄かったが、戦闘力については松村に及ばなかったとも。
何故かこの情報は松濤館系にはほとんど伝わってないが。
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 23:54:30.76ID:YyPnCRpR0
流派によっては、こんな話も伝えられている。
東恩納寛量が帰沖した後に、糸洲安恒を訪問した。
向こうで習得した武術は不明な点が多かったので、分からない部分を糸洲に質問して明らかにした。
両者が交流を続ける内に、(糸洲氏が主導して?)新しい型が幾つかできたのでそれを今までの那覇手と合わせて東恩納氏が後輩に教授する事とした。
糸洲氏の空手の基本は那覇手の影響が非常に強い。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 00:07:22.39ID:y3cxGACZ0
例えばローハイ(泊手)とローハイ初段〜三段を比較すると、色々分かるだろう。
ローハイ初段には古那覇手を思わせる貫手が出てくるし、技の構成がスピードよりも力強さ重視の傾向がある。
自分の体の使い方に合う様に変更を加えている。
那覇手を一通り学び首里手を習得し、泊手の空手家とも交流して型を増やしている。
那覇手の先生は武士長濱。
糸洲氏はかなり個性の強い空手家だったと思われる。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 02:21:11.12ID:MmOadOPG0
首里手、那覇手、泊手の呼称は、大正時代以降に沖縄の役所が当時の手を大まかに地域で分けたものが本来。
だから松村も糸洲も自分の手が首里手だとは思っていない。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 03:18:27.85ID:gh+/i/Ir0
那覇手がどうとか言う割には糸州は那覇手の型をひとっつも残していないけどね
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 04:07:40.68ID:MmOadOPG0
>>198
東恩納氏と協力して那覇手の型の創作に関与した蓋然性が高いと言う事。
実際、宮城長順氏は糸洲氏に空手の教授を申し込んだ事がある。
その時糸洲氏は「貴方の空手は既に名人の域に達しているので、私が教える事は特に無い。」と言う意味の事を伝えて断った話が残っている。
糸洲氏の空手を追究していくと、那覇手との関係が必ず明らかになって来る。
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 12:18:29.67ID:dkrvNm520
何年も前に話題になった「隠された空手」ってどうなの?
「沖縄の空手家は本土に本当の空手を教えなかった、そういう秘密協定があった」って
ファンタジーが話が盛り上がってたよな
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 20:54:54.20ID:nJjOPDRS0
>>201
あ、ごめん
当時はファンタジーを信じてる人もいたしメディアでもチヤホヤされてたじゃん
今はどういう扱いされてんの?って知りたくて
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 21:15:19.30ID:NLePyhPF0
山城の沖縄拳法みたいなものだろ
集客の為の誇大コピー

というか空手は昭和のブームの頃から誇大コピーが多かったから
真面目にルーツほじくり返す時以外はそんなもんだろうくらいの認識

あとコテの猿田潜伏してないでさっさとしんどけや
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 23:27:33.44ID:aMYvJtX/0
隠された空手云々はコテの猿田臭いな
他のスレでも何年もそれ言ってたし
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 00:13:29.23ID:lG5r5GOC0
猿田って中国拳法やってたあのコテ?
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 00:29:40.73ID:D5sSD08q0
中国拳法はお話聞きに行っただけでやってなく
空手は数カ月で逃亡したのを剛柔流スレで暴露するハメになったその猿田
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 02:47:16.78ID:lG5r5GOC0
他のコテと揉めてハジメ立会いのもとOFFスパしてたよな
青海とオフしろってのどうせならよ
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 01:04:03.19ID:0wpURof90
金城昭夫氏は那覇手、首里手、上地流のセーサンは元は同じと考えてるみたい。
上地流の知人は剛柔流のサンチンも元は開手だから上地流のサンチンと同じ型が元と考えてる。
自分、剛柔流のセーサンと松濤や和道のセーシャン(元は首里セーサン)知ってるが
違うと言えば違うが似てるようにも思える。
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 01:14:36.29ID:0wpURof90
古伝那覇手って二ーセーシー、ウンスー、ソーチンのことかな?
糸東と松濤のソーチンは違う型じゃない?
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 00:21:16.12ID:9OupW/+K0
松濤館のソーチンは誰の系統なの?
屋部のソーチン、安里のソーチンがあるらしい・・・。
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 06:35:00.33ID:Y0B9WPom0
船越さんの伝えた型って十六くらいじゃなかった?今、松濤館系は二十くらいか、
それ以上あるでしょ?知人に聞いた話だけど松濤館のソーチンは弟子が、
どこかから持ってきたとか?
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 21:03:00.76ID:pOUp1k4a0
義豪が創った
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 22:16:35.73ID:9OupW/+K0
義豪氏が沖縄の古老や糸東流の師範の所に出稽古に行って習ってきた型は幾つかあると思われる。
新垣世璋系統の型は特にそう。但し、その流派の動きに合う様に改変されている。型の改変はどの流派もある程度やっている事だが。
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 22:18:44.66ID:9OupW/+K0
義豪氏は父よりも遅く本土にやって来たが、沖縄在住時に誰に空手を習っていたかは興味がありますね。
おそらく糸洲系統の空手家と思われる。
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 04:35:22.18ID:Bh0PzzV20
>>175
Wikipediaの糸東流に鎮東、鎮定、鎮衆の型が確認できるけど鎮衆って
チンスーのことじゃないの?因みに自分、糸東と松濤のチントウと
松濤のチンテーは知ってるけどチンスーは知らない
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 19:23:58.55ID:V1p1t8AT0
公相君大も流派により、ちょっと違うよね?糸東流は最初上を見ない。松濤館は
観空の名の通り手を合わせ上を見る。少林流は手を合わせ上を見るけど猫背じゃない?
何か意味あるのかな?終わりかたも流派によって違う。
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 19:45:15.79ID:eYtNcD+S0
元々一つだった型をジオン、ジッテ、ジインに分けたのは誰ですか?
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 20:44:45.62ID:7dSWcxS/0
ジオン、ジッテ、ジインって一つの型を三つにしたの?知らんかった。
もしかして兄弟型って言われるのは、そんなことなのかな?
ピンアンもクーシャンクーを五つに分けたとかいう話もある。
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 22:03:35.34ID:7meR5lcx0
元々一つだったとかいうのを疑問も持たず真に受けちゃってるのは誰ですか?
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 23:06:32.23ID:E/UHMSFt0
型に限らず改変の大概は糸洲
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 00:08:00.55ID:Obi2d+j30
ジオン、ジッテ、ジインの件は別として型を変えたり増やしたりしたのは
糸洲さんだよね。人によっては批判されることがある。ピンアンやナイハンチ
二段三段。あと「小」のつく型。
喜屋武系は原型に近いとか
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 10:32:54.60ID:EWkjsplD0
詳しい人います?
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 20:41:41.49ID:0T3G81cR0
うるさいところは糸洲さんの型、認めないよね。
ピンアンも無いしナイハンチも一種類。
バッサイもクーシャンクーも小の型は無い。
和道流は糸洲系の中では比較的、型は少ない。
覚えた型の多さを誇る人を批判する人もいる。
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 13:33:09.03ID:aBFV++da0
松村宗棍にしか指導されてないグループもあるよね。
本部朝基は糸洲に批判的だったが、練習していた型は糸洲が改変したナイハンチだった。
糸洲のナイハンチは当時から評価が高かったのかも知れない・・・。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 22:57:49.76ID:Jrmaf9lL0
糸洲系のナイハンチって足の指先の方を内側を絞るよね。
本部のナイハンチって松濤館みたいな騎馬立ちに似てる。
写真で比較すると松濤館のほうが姿勢が低いけど
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 05:03:24.72ID:T456cKmE0
糸東流って型が70〜80あるっていうよね。
でも、摩文仁さんがいなかったら失伝した型は、
もっと多かったとも?新垣さんとか言ったかな?
昔、月刊空手道で空手の歴史とかの連載してた中で
書いていた記憶がある。
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 05:53:11.74ID:mooWYpXu0
思い出したけど泊手のナイハンチって首里手のと逆方向から始まるんだよね。
連続写真でしか見たこと無いけど、一般的に知られているナイハンチを
逆に、やってるだけだったような気がする
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 15:21:53.72ID:qrHgGa5T0
つまらん内容ばかりだな。

ナイハンチの始まりが逆とか、改編後の型は足を絞るとか、型の幾つか失伝したとか。

型の技を身に付けてない人だけだよ。
どうでも良いことを気にするのは。

一つの型をとことんやり続ければ、多くの型は要らないし、型の核を得たなら枝葉末節の違いは大した差異ではない。

最近は情報集めることだけ一生懸命になって、自分の頭で考えることをしなくなった人が多いから情報に踊らされるのだろう。
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 21:42:14.61ID:Eb+6D2XH0
>>229
>型の技を身に付けてない人だけだよ。どうでも良いことを気にするのは。

では型の技を身につけた貴方様の有益なレスをどうぞ
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 22:25:32.77ID:l4GB9bzY0
>>229の人と別人だけど
本部朝基さんは型はナイハンチだけで
十分だと言ったとか。

でも、いろんな型を覚えるのも悪いことではない。
いくつかに絞りたい人は、そうすればいいだけ
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 20:05:10.80ID:9iUeivJb0
型は役立たない。強くなるためには自由組手をやったほうがいいという
立場の人でも型の歴史や、流派による違いなどの話には興味を持つ人もいる。
首里手に関係することなら、どんな会話も自由。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 20:35:32.45ID:Yd0k9oeK0
>>232型は役立たない。強くなるためには自由組手をやったほうがいいという
立場の人

典型的な武術素人のお考えですね・・・。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 21:28:06.90ID:wEJXQW150
素人と思うなら232と立ち会ってみろよザコw
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 21:34:58.46ID:6C1Y7hgY0
>>234
底辺から這い上がれなくてつらいです、まで読んだ
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 21:58:31.59ID:6y00ajf30
自由組手ほど不自由な組手はない。

本来、戦いに自由も不自由もない。
生きるために全力出すのみ。

型の練習はその全速全力を身につける練習である。

型の練習をしていて、本当に型を学べてないなら、指導者の指導力の無さ他ならない。
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 03:07:03.89ID:TGS9hEo70
>>235
立ち会う根性のないザコw
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 04:10:52.73ID:/WTQenGT0
宮城篤正著 空手の歴史
外間哲弘著 沖縄空手道・古武道の真髄
金城昭夫著 空手伝真録
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 07:37:47.80ID:pS7ULmbO0
剛柔流や上地流は組手重視って聞くね。教える先生にも色々いるだろうから
一概には言えないだろうけど。首里手系は組手重視とは、あまり聞かない。
船越さんは型中心に教えていたという話がある。自分的には両方あった方がいい。
因みに沖縄では上地流が流行ってるみたいね?沖縄の知人の子供や甥が空手
やってると聞くと、みんな上地流だった
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 08:45:31.33ID:TLBmsMKi0
東恩納さんの沖縄空手の道場は、金銭的に高いと聞きましたが、本当でしょうか?
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 11:13:44.48ID:Rb6kXttf0
型はナイハンチだけで十分だと言ったと言われる本部朝基さんだけど
彼は組手重視だったと言っていいんじゃないかな?彼は空手の系図で言えば
首里手に、属する。でも他の首里手の人たちには受けが良くなかったとされる。
船越さんとは仲が悪かったみたいね。
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 20:02:52.35ID:oPy+KnsH0
>>241
組手重視と言っても、圧倒的な実力を持った空手家が素人に対して一から組手を教える少人数制スタイルの教授方法。
組手でしか強くなれないと言ってる連中は、ただ単に殴り合ってた方が型練習より強くなれると言ってる素人の妄想。
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 20:03:39.35ID:oPy+KnsH0
ウエイトで作った筋肉は使えない 科学が証明
ボディビルダーの筋肉はパワー系アスリート、さらには一般人よりも、筋線維の太さに対して発揮できる筋力やパワーが小さいことが分かりました。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1596681882/l50
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 20:07:39.69ID:oPy+KnsH0
>>241
本部朝基は松村から直接組手技術を教授された。
現代のルール上で行われる組手のコツを指南されたのとは内容が大きく異なっている。
組手重視と言っても内容が根本から異なる。
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 22:17:28.70ID:c0HlzrkO0
長嶺将真著 史実と伝統を守る沖縄の空手道
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 00:52:57.51ID:dUXG21Mz0
>>244
へ〜どんな組手教えてたの?
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 06:40:03.10ID:RwBZ6hm/0
どんな組手教えてたの?
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 08:13:10.53ID:dWOCnA7L0
>>248
顔面有りの組手wwwwwwww
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 21:15:49.03ID:RwBZ6hm/0
なんだその程度か
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 22:10:18.58ID:EkRgF3QD0
>>249
顔面ありの格闘技では脳震盪を防いだり打撃のショックを減らするため
首のトレーニングは必ず存在するんだが、沖縄唐手はどんな方法で首鍛えてきたの?
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 00:11:54.62ID:Wcm+tv0h0
どんな方法で首鍛えてきたの?
まさか型で鍛えたとかアホなことは言わないよね?
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 12:46:29.74ID:FVyadard0
長嶺将真著 史実と口伝による沖縄空手・角力名人伝
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 22:39:52.25ID:Wcm+tv0h0
どんな方法で首鍛えてきたの?
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 23:44:35.50ID:2d8sLI6y0
顔面ありの格闘技が首を鍛えるのは分ったが
唐手にそれを求めても必ずしも正解じゃない
武器ありが唐手だから首を鍛えても仕方ない
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 23:55:05.98ID:Wcm+tv0h0
じゃあ武器無しの素手の殴り合いでは唐手ってザコレベルだったんだね
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 23:58:48.51ID:Wcm+tv0h0
それで対武器の組手はどうやって練習してたんですか?
いちいち武器を相手の体スレスレで寸止めにしてたとかですかあ?
それとも防具をつけて組手してたんですかあ?

まさかひとり型で練習してたとかアホなことは言わないよね?
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 00:03:50.34ID:jdAKi3Df0
キムチくせー奴がのさばってきたな
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 00:34:18.20ID:IY+DV1rx0
武器ありが唐手?ちょっと、それもおかしい気がする。
唐手は唐手。武器術は武器術でしょ?例えば那覇手系でも首里手系でも
付属する武器術は又吉系だったりする。それに武器術は唐手ではなく
琉球古武道と言うのが一般的じゃない?
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 00:41:29.34ID:pTNCjQV90
琉球古武道は空手流派で持ってた武器術集めて作ったのに
君は何面白いこと言ってんのかな
戦前でも昭和の空手ブームの頃でも今でも武器やってるとこはやってる
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 06:57:14.76ID:QjX3dcci0
>>255
>武器ありが唐手だから首を鍛えても仕方ない

素手ありも唐手なんだから首鍛えても問題ないだろ。なに言ってんだコイツ?
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 07:19:22.36ID:/9hTRPF30
棒術やサイ術の型の中には、かなり古い型がある。
それらが始まった頃、空手流派もなければ
那覇手、首里手、泊手の区別もなかったよね
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 08:48:24.90ID:LR3QwDWU0
確かクーシャンクー小やウーセーシーには棒取りとされる動作がある。
相手が武器ありならわかる。つまり空手は徒手空拳と考えたい
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 16:49:00.07ID:jdAKi3Df0
>>262
具体的に言うと何百年前?
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 18:00:58.49ID:YOfWbe730
>>264
数百年前とも17世紀とも言われるけど具体的な数字は自分にはわからん。
周氏の棍なんか中国人らしき名前だし。北谷屋良の釵なら18世紀くらいかな?
北谷の屋良さんは、その頃の人らしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況