X



トップページ武道
1002コメント394KB
ボクシングと空手だとどっちが喧嘩強いです? 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 16:09:16.17ID:ONuSU/Cj0
大道塾の場合、フックが主体なのはスーパーセーフの存在も大きいんだけどね。
アレ、元々空手用に開発されているから正拳突きなら対する防御力は高いけどフックに対しての防御力はそれほどでもない。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 16:17:03.06ID:ONuSU/Cj0
ボクシング見てれば解るけど、現代のボクシングはジャブと共に長いリーチのストレートが使えるかどうかが大きな勝敗の分け目になる。
強打自慢のフック主体の選手達の多くが伸びるようなストレートを使いこなせる人間達に間合いの外から撃ち落とされる。
お互い、伸びるストレートが使える前提で今度はフックの使い方がポイントになるけど。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 16:28:26.59ID:p4XGHjpT0
柔道だけでもボクシングだけでもフルコンだけでもあかん
オレはフルコンとキックやってたけど
ごついマッチョの柔道家でもガチローやワンツーにフック散らしたら
対処でけへんな ラガーマンでもあかん
もちろん顔面初心者でタックル無しの場合やで

いろいろ考えると大道塾の頭突きも関節もありの練習体系は
一番喧嘩という意味においては使えると思うわ
近所に道場がないから入門でけへんかったけど
東さんは何十年も前から試行錯誤しながらやってきた
日本のトップレベルの格闘家やなと思っとる
0105大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/08/31(木) 16:51:37.39ID:/GLl1Sdg0
(:'φ`.('伝;)
(:∴)(, ,)(∴:)
\;){ー-}(/
大道塾の一番すばらしいのは
頭突きがつかえるっつのと
着衣ってのと金的ありなとこですな
しかしなにをおもったのか金的を
ポイント制にして、やめ かけて中断する方式にせず
カップをつけてノックダウン制という意味の分からない仕様にしてしまっとるのが残念すな
面自体もノックダウン制だで
スーパーセーフだよりにア-マ-にしてつっこむような現実離れした戦い方になってしもとるし
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 17:29:51.11ID:ONuSU/Cj0
空道のあのフック連打の突進殺法は、
普通に総合やっている人間なら足使ってかわして、後はストレートとカウンターで封殺出来るからね。

だから、空道からMMAに移行する人間達は例外なくキックやボクシングやって空道スタイルの癖を消そうとするよな。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 19:08:40.22ID:23biDV/e0
ソラミチは強い柔道家が来ると
結構上位さえ撫で斬りにされるよね。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 19:48:21.40ID:H7SyOMxs0
>>107
スーパーセーフで顔パンの威力が減退してるのもある。
それを差し引いても柔道家さん強いけどね。
だから逆に柔道家相手に勝てる選手って本当に強いと思いますよ、お世辞抜きに。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 20:34:11.46ID:nhOlsBwB0
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/budou/1504019442
ラウェイ王者と一緒に練習したり、反撃してこないラウェイ王者にパンチしてみたい人いませんか?
さいたま市内で練習やってまーす!
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 20:53:01.48ID:8ZbLl9wp0
>>103
あれは今世紀に入って急にみるようになったよな。
ストレート側のケツをめくるように。
予備動作をみせないためなのか。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/31(木) 23:20:29.56ID:TyUM7bMJ0
>>110
一つは、マイクタイソンの幻影が完全にボクシング界から無くなったのが有るんだと思う。
タイソンの存在直後、ボクシング界ではフックパンチャー達が大量生産された時期があり、その選手達が現役を引退した後トレーナーになってもやはりフックをパンチのコンビネーションの中心として指導する傾向はあったと思う。

そして、海外のアマボクサー達のレベルの向上とその選手達がプロに移行した事によるアマボク時代に磨いたポイントを取るストレートをプロでも使いこなせる選手達の存在だろう。
実際、現代のトッププロの多くはアマボクの経験者達でも有るしな。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 07:33:29.53ID:L4EosBI40
結構、頻繁にみるでしょ。
機動戦でなく割と様子見で落ち着いてそんな動かない時にジャブとかストレートを
見せといて距離がここまで届かないと思わせておいて身体を伸ばして当てる。
肝心なのはオーソドックスなら左側の体は固定してる感じで右側の後ろを伸ばす。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 08:51:24.13ID:xxSJcYre0
ちょうど、空手の高速上段突きを踏み込まないで打つパンチだね。
世界ランカーの上位の選手達には結構このパンチを試合の中で上手く使っている選手いるよね。
0115大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 11:26:36.17ID:4zl1OfYB0
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
それの飛び込みバージョンを
パッキャオがつこぉてましたよね
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 18:06:12.91ID:L/cR+DRY0
上でフックについて話が出てるけど
フックの躱し方はどうしてる?
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 18:11:29.16ID:uZuG0Fc70
>>116
ガード、間合いでの見切り、ダッキング
0118大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 21:15:02.30ID:e6HT7m9a0
(.:'φ-Φ`.)
(:∴)(,.)(.;,)
(∵,)*(∵.)
5輪空手では、ガードっつうのは
あんまやらんすね
しっかりブロックできとっても
心配によってはポイントとられるだで、ダッキングか距離をとるかクリンチしとりますよね
ただいまはクリンチしてから投げを狙う時、両手です掴んだら即反則とゆ
くそなルールになってしまいましたが
0119大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 21:15:45.42ID:e6HT7m9a0
誤字 心配→審判
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 22:16:12.33ID:lpLNpHJn0
ボクシングって
ちょっとした体重差を覆す技術も無い癖に芸術の域(笑)
組まれたら何も出来ない格闘技(笑)
素人の蹴りすら対処出来るか怪しいディフェンス(笑)
素手で殴れない癖に拳だけが武器(笑)

ギャグっしょ(笑)
0121大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 22:21:46.58ID:e6HT7m9a0
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
一昔前まではボクシングと柔道くみあわしたもんが喧嘩最強言っとる人多かっただね
まさしくちょい前の寸止めの空手がそれに近かったんよね
だが今の五輪化した空手は
掴みがだいぶ制限されたったで
また遠ざかったですな
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 22:44:40.61ID:i7T3lrHv0
>>121
ていうか、投げありにすると、打撃はすごく不利になるんだよ。
スンドメの前のルールがそれを証明したよね。
0123大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 23:16:40.31ID:e6HT7m9a0
./⌒!⌒\
(.: 'φ `';. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
ニッケンもそぉですな
とくに寸止め空手も、
にっけんも、ポイントになるための
打撃の要項が厳しすぎるだで
それにつけこまれとるのもありますよねぇ(それをきめるより掴んで投げた方が確実だったり)
実際フォームぐちゃぐちゃで
てきとぉにあたったよな打撃でもきくときはきくだが
それまでポイントにしてしまうと
打ち抜いてはいかんルールだで
競技の質がおかしくなてしまうし
0124大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 23:20:45.82ID:e6HT7m9a0
./⌒!⌒\
(.: 'φ `';. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
おらから言わせれば空手勢のひとらがもっと投げを練習したって
ザンギエフプレイみたいなんに対応できるよぉになればいいだけで
そぉすればルール変える必要なかったとおもうでなぁ
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 23:21:18.02ID:uZuG0Fc70
いや、伝統派の前のルールも言うほど打撃フリにはなってないだろw
基本打撃のあのスピードに対応出来る前提で投げが活かされていた。
香川にしたってスーパーヘビー級の体躯で荒賀のスピードに反応するんだぞ?
日本人の中ではあいつは規格外だわ。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 23:25:01.57ID:W27Qtl7a0
>>124
今話してる全部やったことあんの?
0127大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 23:26:53.18ID:e6HT7m9a0
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
はなしとることとわ?
0128大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 23:27:59.20ID:e6HT7m9a0
./⌒!⌒\
(.: 'φ `';. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
いまのるーるでは
両手でつかめんくなったから
投げ得意な選手はまちがいなく
不利になったでな
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 23:28:15.52ID:uZuG0Fc70
格闘技としてみた場合、伝統派のポイント制式は当然論外だろう。
なんせ、相手を倒さないわけだからな。
だが、そう言う制限が有るからこそ、今の伝統派のスピードやテクニックや間合い感が発達し、そしてそれは結果論として格闘技にも活かせるのは現代の格闘技の場で証明されている。

仮に世界最強の人間になりたいのなら伝統派空手では無理だろう。
だが、世界最強の人間になる為の武器の一つとして見ればこれは、これで有りだろうな。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 23:34:07.81ID:rj+3d/2A0
>>127
伝統派空手
柔道
日拳
ボクシングのこと
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 23:41:51.46ID:g1xxljjy0
オレはフルコンからキックにいったが
一番面食らったのが伝統派と日拳出身だったな
彼等の直線からの突きはビックリした
出入りが速いのな
それはいいんだけど・・・・。
ある程度スパーするとバレちゃうw パターンが
カウンターで前蹴り合わせるともう次が無いというか
決してサイドに回り込まないのね?
あれは不思議だった
0132大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 23:45:26.37ID:e6HT7m9a0
>>130
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
はい!すべてけぇーけん!(事実)
なんでもきぃてくだしゃい
0133大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/01(金) 23:46:34.19ID:e6HT7m9a0
>>129
(.:'Φ.Φ`;)
(∴(‥)∴)
\_:ё;_;/
なぁーるほどぉ
せんぷぁいのゆーことわ
たぁめになるなぁーッ
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/01(金) 23:57:34.70ID:W27Qtl7a0
>>132
え?伝統派空手は体験しただけじゃ?
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 00:23:00.43ID:rBwbmg+o0
ボクシングのグローブを付けて戦えば蹴りよりパンチの方が早いのでボクサーが勝つかもしれないし、道着+オープンフィンガーグローブで戦えば相手がパンチを出した瞬間に袖を掴まれて横に回られるので空手が有利かも。
まあやはりルール次第と言うことで。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 00:27:17.13ID:UXF9tjLJ0
>>135
へぇ、ボクサーのパンチに反応して
袖掴めるんだ
すごいね
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 00:37:35.60ID:rBwbmg+o0
蹴りでストッピングしてから袖か肩か掴めば何とか。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 00:44:03.77ID:pGe9Aoo+0
>>137
サバキとか言わないでねw
0139大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/02(土) 00:51:56.01ID:b7ZiSU3x0
>>134
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
いまもやっとりますぞぉい
月1で!
0140大日本國王@超金剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82
垢版 |
2017/09/02(土) 00:53:16.63ID:b7ZiSU3x0
>>136
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
袖を掴むのは相手がパンチしたったときでなく
相手がガードあげてブロックかためとるときのが
やりやすいでなぁ
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 01:09:08.38ID:5uSbbPee0
>>139
月1かよ
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 01:13:31.95ID:rBwbmg+o0
いや空手と柔道経験者ですが、最近はもっぱら脳内ファンタジー派です(笑)
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 04:49:29.60ID:UXF9tjLJ0
>>137
浅はか
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 09:04:15.50ID:R7Nt7OHF0
ムエタイのタイ人と日本人キックボクサーがやって日本人が勝てないのは、首相撲というか
取っ組み合いで崩されて技が出せないから。
日本人はそれくらい首相撲が下手というか身についてない。
ムエタイははっきり言って首相撲、取っ組み合いが前提の格闘技。
しかし日本人はキックボクシングってパンチとキックで接近したら組み技もあるというレベルの認識。

やっぱり取っ組み合いがあると打撃は不利になる。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 09:09:22.23ID:P8/y61OE0
空シングっていう新しい格闘技があるよ
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 09:22:11.68ID:hl1oo1+80
>>144
いやいや、そもそも打撃の時点で大きな差が有ったでしょ。
ムエタイのミドルをアームガードしたり(ムエタイではこれも相手のポイントになる)
膝でカットされたりで基本的なムエタイの技術に差があった。
首相撲は飽くまでもその中の一要素に過ぎない。
逆に日本を含めた海外の選手達はそう言う技術的な差をパンチで補おうとしたからタイ人とその他の海外の選手達のスタイルには大きな差が見られた。

梅野にしたって首相撲が特別強いわけではなく、あの長いリーチから出すジャブなどの打撃がタイ人達からは脅威になっているし、
那須川に至ってはほぼ完全にボクシングテクとスピードだぞ。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 09:42:20.59ID:R7Nt7OHF0
>>146
いやいや、ムエタイの技術の根幹は首相撲展開だよ。
そもそもタイ人の練習時間の半分は首相撲。首相撲で日本人はまずコカされる。
組むとまずコカす方とコカされる方が打撃の距離で相対したらどうなる?ってはなし。

あと梅野の例を出してるが、あれは例外、みんな梅野みたいにタイ人とやって活躍してるか?
梅野の前にタイ人とやって活躍した人だともう武田幸三まで遡るよ?
そして梅野はジャブというよりタイ人のリズムを崩すリズムを持ってると言われてる。
はるか前の藤原敏男はアマレスを取り入れてタイ人の首相撲のリズムを崩した。
那須川にいたっては対タイ人は接待興行しかしてないからなんともいえん。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 09:55:12.19ID:R7Nt7OHF0
>首相撲は飽くまでもその中の一要素に過ぎない。

これはもう、首相撲有りの試合やってない人の側から観た感覚だよなぁ・・・
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 10:34:39.30ID:lllJ9TsW0
接近戦では組みのほうが圧倒的に有利
日本人の組み軽視のボクシングキックはK-1の影響
ボクシングで組みから攻撃が反則なのは
それが強すぎるから、そればっかりになって観客受けしなくなるから
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 10:40:04.50ID:lllJ9TsW0
首相撲の攻防中もそうだけど、こかされたりしたらめちゃくちゃ体力なくなる、下が硬いとこならダメージも負う
接近戦で負けると、近づけなくって打撃の威力も下がるという
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 11:04:05.52ID:UXF9tjLJ0
>>146
見る目無いなあ
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 11:11:02.47ID:d4PODWGq0
>>150
>接近戦で負けると、近づけなくって打撃の威力も下がるという

これほんとうにそう。無意識に嫌になる。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 11:12:48.86ID:d4PODWGq0
梅野は単純にリーチがあるから先にチョコチョコ当てられるってのが大きい。
首相撲にはいる前も入った後も。
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 12:21:52.61ID:rBwbmg+o0
長い間ボクシング+サンボのエメリヤーエンコ・ヒョードルが人類最強と言われてきたのも事実だけど、最近の総合のコナー・マクレガーはボクシングに空手がミックスされているんじゃないかとも思える。
ちなみに柔道出身でも首相撲では動けなくなります。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 12:35:14.96ID:hl1oo1+80
ムエタイやってないでしょ?
見る目ない?それって観戦が主の人がよく使う言葉だよね。

んじゃ現在の日本人のトップクラスのムエタイ選手で、同等のタイ人よりも首相撲上手い人間一人でもいる?

那須川は、首相撲でタイ人に勝ててるの?梅野は?t-98は?小川は?
いってみろよ。
これら以外でタイのトップファイターに勝つ日本人のムエタイの選手で同クラスのタイ人よりも首相撲上手い人間いるのかあげてみてくれよ。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 12:45:13.29ID:lllJ9TsW0
ボクシングもそうだけど総合もグローブありきなんだよねー
素手とグローブでは天地の違いがある
喧嘩で相手をパンチでKO、でも自分の拳の骨もおれました、では勝ちとはいいにくい
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 12:47:45.62ID:R7Nt7OHF0
>>156
156の文章を読むと>>146の論点が余計にわからなくなってきたぞ。
結局何がいいたいのかな?

日本人は日本人のこういうスタイルでやってるわけだといいたいのかい?
だとすれば文章をちゃんと書いてくれ。
>>146はムエタイの技術のうち首相撲は一部分でしかないと述べたと受け取ったが。
>>150>>152もそう受け取ったと思われ。
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 12:50:41.00ID:R7Nt7OHF0
>>155
マクレガーはもともとキックボクシングやっててボクシングやって、それから総合。
ただアイルランド近辺のキックボクシングのスタイルがどうなのかは不明。
たとえばクリチコがやってたキックボクシングは伝統空手ベースだし、むかしの
アメリカのキックボクシングはボクシングと伝統空手の融合だった。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 12:52:55.67ID:UXF9tjLJ0
>>156
誰もそんな話してないけど
お前の脳内ストーリーだとそうなんの?
あと、勘違いしてる知ったかみたいだけど
「首相撲に付き合わない」=「首相撲が重要じゃない」というのはお前の頭の中の妄想でしかないよ

あと、梅野選手は日本人としてはかなり珍しく首相撲強いし、タイ人とせることができる時点で凄いんだけど?

ちゃんと分からないから一貫性のない発言しちゃうんだろうけど、もうちょい頭使ったら?
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 12:56:00.69ID:hl1oo1+80
首相撲がムエタイの主というのは大きな間違い。
観戦オンリーのオタクの人間達が良くいうセリフだけど実際のムエタイの本質はポイント競技。
ただし、一般的なポイント競技に比べると特殊性がありさらに倒してもいいというポイント競技と見れば解りやすい。

蹴りのカットの仕方次第でも相手のポイントになるので彼らは徹底してそこを練習するし、首相撲だけがタイ人の選手の強みという訳じゃない。
逆言えば、ムエタイに挑む日本人のトプファイター達は首相撲だけを練習すれば勝てるほど甘い世界ではないし、
事実、挑んでいる日本人ファイターで首相撲が売りの選手は殆どいない。
そこで挑んでも余り意味はないからだよ。
勿論、最低限簡単に組み負けしない位の技術はないと勝てないけどね。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 12:57:11.83ID:hl1oo1+80
160は過去ログでも頭悪いとか書いていた人だろ?
なんで、そんなに自分の考えだけが正しいと思い込めるのかね。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:00:52.24ID:UXF9tjLJ0
>>161
誰も首相撲だけで勝てるなんて言ってないし、技術の中心が首相撲だというだけで、他を軽視するなんて言ってないが。

意味がないのではなく、難しいからだしな
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:01:31.68ID:l2curR5t0
>>157
寸止め空手は競技人口からしてレベル高いとは思うが、ポイント制の弊害で
連打されることや被弾を前提としたガードと被弾リスクを考えた身体の構えができてないし、
相手のそのガードと構えを前にしてのやりにくさというディスアドバンテージが
あるでしょ。
あと蹴りにしてもスピード重視の威力軽視で相手の体幹を一発で止めるものではない。
またKOするまでどつき合う経験もそんなにないのでは?
突きや蹴りが当たってしまうのと、ぶっ倒すために撃ち抜くのでは全然違う。
よって攻撃を当てても相手が倒れず相手の反撃や同時リカバリー攻撃をもらう展開も注意した方がよいのでは。
>>22の動画なんか素手同士でもムエタイ側はガード固めてると思うよ。

だからボクシングも空手も実際には一長一短あると思うよ。
どちらも実戦重視でなく競技重視でやってるから。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:02:39.34ID:HBy3Xi160
>>157

いや、完全に勝ちでしょ。流石に。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:03:34.77ID:UXF9tjLJ0
>>162
単に意見が違うならまだしも、
言ってもいない発言を捏造したり決め付けてしまうのは頭悪いだろ
頭悪いと言われる理由くらい考えたら?
一番は、お前がコミュニケーションをできないからだよ

ああ、
「なんで、自分の考えが正しいと思い込めるんですか?」
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:08:31.07ID:R7Nt7OHF0
>>161
ムエタイの技術の根幹は首相撲だよ。
他者に崩されない体幹だから思いっきりパンチキックを繰り出せる。
首相撲未経験者がそんな人とやったらコンタクト時に崩されまくってパンチキックも出さなくなるよ。

悪いけど観戦オンリーなのはあんたじゃないの?
梅野だの那須川だのドッププロ選手の名前だしたとこでそれくさいなぁとは思ったけど。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:08:57.70ID:hl1oo1+80
自分の方が先に書いているのにそれを指摘されたら
相手が頭が悪いとか書いている時点でね。
そんなに相手を下に見たい人なの?

現実では、生活に苦労している人?
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:12:04.56ID:UXF9tjLJ0
>>168
指摘ね、
言ってもいない、そもそも話題にしてないことを「指摘」されたら
何の話だ?頭大丈夫か?ってなるけどな
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:12:06.80ID:hl1oo1+80
>>167
>ムエタイの技術の根幹は首相撲だよ。

こういう意見をいけしゃあしゃと言えるのがオタク特有だよな。
んじゃ、日本のムエタイ界が首相撲に重点を置かなかったのは167さんよりもムエタイを理解していなかったから?
そういう事かな?w
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:12:14.17ID:R7Nt7OHF0
>>166
そう。彼の文章の趣旨が読み取りにくい。何がどうなのかという文章の基本構造がないから。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:13:47.58ID:hl1oo1+80
>>169
>もうちょい頭使ったら?

実際、そうなんでしょ?
過去ログであんた、相手を罵倒しづつた人だろ?
レスの書き方とか完全に同じなんだけどw
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:13:52.04ID:UXF9tjLJ0
>>170
ほら、バレた
日本のムエタイが首相撲を重視してないという決めつけな

根幹が首相撲だと理解した上で、
タイ人と違う所で勝負するために、根幹は押さえつつ、違う武器を磨いただけの話。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:14:55.15ID:UXF9tjLJ0
>>172
話そらして誤魔化したいみたいだけど、
そんな話誰もしてないが?

相手の言ってる話くらい聞けば?
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:15:28.02ID:R7Nt7OHF0
>>170
いやいや、あなたこそ格板の非実践者でしょ?
わからないことを強弁して引っ込みつかなくなってる。

日本人が首相撲弱いのはそういう技術体系が突き蹴り以外なかったから指導者もいなかったこと。
そしてタイのように幼少からやる環境がないから。
うちのタイ人トレーナーなんて8歳からジムにきて一日7時間の練習のうち半分は首相撲だよ。
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:20:35.57ID:hl1oo1+80
>>175
>うちのタイ人トレーナーなんて8歳からジムにきて一日7時間の練習のうち半分は首相撲だよ。

で、日本で首相撲オンリーで指導しているタイ人のトレーナーは?
本場のタイのムエタイのジムでも大人の選手に首相撲にそんなに時間かけているジムなんて少なくとも俺が見た限りではなかったぞ。
というか、子供にもそんなに長く首相撲をやらせるジムの話は知らなんだが、大先生は知ってそうだから教えて欲しいな。
どこのジム?
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:21:41.69ID:olFJUHJ80
>>176
え?どこに首相撲オンリーなんて書いてあるの?
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:21:50.16ID:R7Nt7OHF0
>>176
すまん。

タイ人トレーナーは、自分が子供の時は半分首相撲練習させられてたと言いたかった。

ミス投稿です。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:22:10.78ID:hl1oo1+80
>>174
話そらしでもなんでもないでしょ。
俺の予想通りだとしてもそれであんたがそれを認めればそれで終わる話じゃん。
寧ろ、なんで俺の質問に警戒するのか不思議だわw
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:22:49.19ID:hl1oo1+80
>>178
それ、何十年前の話よ?
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:24:42.99ID:R7Nt7OHF0
>>176
なんか文章が勢いだけで書いてて周囲が真意を汲み取りにくいようだから整理しよう。

あなたの意見は、ムエタイでは首相撲は一部分の技術でしかないということでOK?

それともムエタイはともかく、日本では首相撲強くなりにくいからそれ以外のところで勝負してるってこと?
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:26:02.12ID:UXF9tjLJ0
>>179
論点逸らしって知ってるか?
今はムエタイの話してんだけどさ、
はぁ、頭悪いみたいだから言わないと済まないみたいだけど、
コミュニケーションがまともにできないお前みたいな奴には頭悪いって言ったとは思うよ?これで満足か?
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:26:34.18ID:R7Nt7OHF0
>>180
先週、うちのジムで高校生でプロ受かった子たちをタイに練習いかせたが今も
そんなもんだったらしいけど。
ちなみにうちのジムはNJKF参加ね。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:26:53.45ID:lllJ9TsW0
>>165
まあ、勝ちは勝ちなんだけど
骨折は治るの時間かかるよ
その間、練習はともかく日常生活にも不自由が生じるし・・・

ローや前蹴り金的、首相撲からの膝やこかしてからのサッカーキックのほうがいいとは思うけど
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:27:17.65ID:hl1oo1+80
>>181
>あなたの意見は、ムエタイでは首相撲は一部分の技術でしかないということでOK?

そうだよ。
一貫してそうだと書いてるじゃん。
首相撲が強くないとムエタイで勝てないのなら皆、まずはそこから当然練習する。
でも、実際タイ人と試合をすれば彼等はそれ以外の部分の技術も秀でている。
ムエタイは飽くまでも総合力が大事であって、一つの技術だけが突出して勝てる競技じゃない。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:29:30.17ID:UXF9tjLJ0
>>185
誰も一つの技術だけなんて書いてないが大丈夫か?
あと、首相撲が大事というのから全て飛躍するなよ
そこが頭の悪さを示してんだよ
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:30:00.79ID:hl1oo1+80
>>183
タイの何処のジムよ?
大先生なら当然知ってると思うけど、タイのムエタイのジムも結構特色あって
指導内容や方式が独特な所もあるからな。

因みに大先生のその高校生たちには当然、タイに行かせる前に徹底して首相撲やらせたんだろ?
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:31:46.86ID:hl1oo1+80
>>186
なら、俺の意見に賛成か?
俺の意見は首相撲はムエタイの主要な技術の一部でしかない。

それも、飽くまでもムエタイは首相撲が根幹の競技という考えか?
それはつまりは首相撲が強くないと勝てない競技っていう意見じゃないの?
それとも違う意図があるのならそれを教えてくれ。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:33:19.72ID:R7Nt7OHF0
>>185
ああ、そういうことね。

そこは認識の違いだね。
というのは自分がムエタイの技術の根幹と書いたのはタイ人はみんなおいそれと 首相撲で崩されないくらいの技術は習得済みという意味で書いたから。
首相撲はムエタイでは前提として身につけてるという意味に近い。
そのうえでスタイルとしてパンチャーもいればキッカーもいるし、首相撲から肘膝というスタイルに別れてる。
そういうのをわかってるあなたは、首相撲スタイルで戦ってる選手だけじゃないだろうと言ってるわけでしょ?

自分がムエタイの首相撲の話をしたのはその前のスレのながれで打撃戦の中に組みを
入れると有利ということだったから。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:33:23.39ID:hl1oo1+80
しかし、186は頭が悪いとかそういう言葉を使わないと人とやりとり出来ない対応の人種か?w
やっぱり、過去ログで頭悪い連呼していた人間だろ?www
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:38:27.12ID:hl1oo1+80
>>189
タイ人が皆、等しく首相撲が強いのはその多くが子供の頃からムエタイをやっているからで、
子供にいきなりスパーリングをやらせても壊れるだけだし、後トレーナーの目もいるから、
首相撲やらせて放置というジムが多いからだよ。
だけど、首相撲も結構危険な練習だからそんなに長時間やらせても怪我の元になるだけだから、
俺が知る限りのタイのジムではサンドバック蹴らせる時間の方が長い所の方が多いと思うけどな。

一日7時間の練習の半分が首相撲っていうジム少なくとも俺は聞かないな。
何処のジムのはなし?
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:42:43.48ID:R7Nt7OHF0
>>191
ジム名は控えさせたいただく。

ただ首相撲といってもガチ首相撲スパーだけでなく諸関連稽古を含んででしょう。
そして当然首相撲しながらの突き蹴り含んだマスもね。
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:44:08.43ID:R7Nt7OHF0
ちなみに自分がこのスレにいるのは前にボクシングしてたからです。
空手とボクシングならボクシング側の立場。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 13:57:08.00ID:HBy3Xi160
>>184

でも相手は昏倒した時点で死に体ですから
勝敗と言う意味では完璧に決着がついております。

あとね、そうそう拳なんて折れないよー
世界中で裸拳によるKO劇gs見受けられますが
それで拳折れて、なんて相当レアです。
勿論折れる時は折れるが、それは蹴りとかでも一緒。
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 16:26:51.47ID:lR+D+bXK0
>>129
伝統出身の奴が格闘技で活躍している場合、それに対応する練習を死ぬほどやっている
空手が活かされた!バンザイ!と言うのは無理があるよ。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 16:28:17.35ID:lR+D+bXK0
>>131
日拳はサイドに回るだろ
まあ、だけど空手も日拳もポイントルールですぐに止めがかかるのが痛いな
試合慣れすればするほど弱くなるんだよね。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 16:29:55.67ID:lR+D+bXK0
>>136
空手は投技の練習していないから掴んだままもつれるだけでダメダメだよ
まあ、ボクサーも対応できないんだけどね。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 16:32:14.65ID:lR+D+bXK0
>>154
お遊び程度ならな

空手家は負けず嫌いだから何でも万能にできるといいたがる奴が多いから困るw
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:25.71ID:lllJ9TsW0
>>194
グローブしてても、相手のおでこを強打して拳の骨折れた人を見ただけにね

相手に勝っても自分が大怪我したら喜べない
アドレナリンきれて
あとで気付いたケースも多いと思うけど
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 17:10:49.32ID:mCk6+6UN0
>>195
その伝統派空手の対戦相手達は死ぬほどの練習をしていないのか?
堀口は一年で修斗のプロになったが今まで堀口以外の他の格闘技の連中は堀口以下の練習しかしていないからプロになるのに何年もかかったのか?

リョートに負けた連中もリョート以上の練習はしていなかったのか?
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 21:17:51.55ID:lR+D+bXK0
>>200
そんなもの人それぞれだろ

センスもあるからな

おれがいいたいのは寸止めはいったん捨てて一からやる
つもりでやらないと通用しないよと言うこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況