X



トップページ武道
1002コメント375KB
柳生新陰流のような有名流派が本当に強いのか [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/03/13(金) 00:58:04.35ID:5ztbetfO0
今の時代でも、例えば空手界では、実際の技術体系関係なく極真が一番メジャーで、
真贋の微妙なマス伝説によって庇護されているのは事実だと思うし

歌手だって歌唱力でなくて枕とステマがモノを言う世界
根回しや取りいる事が元々この国の文化であることを思い出した

柳生新陰流のような有名流派や御留流とかって、政治家(将軍や殿様)に名を売る事が出来ただけなのかもしれない

もしかしたら宮本武蔵だって、沢庵などのコネを使って大名に名を売り、老人とされる佐々木を討ち取ってステマしたのかもしれない。
亀田の試合のように。

今の日本で言うところの、オリコンでAKB(柳生)に隠れている実力派歌手みたいなのが民弥流みたいな、そういう構図はあったと思いますか?
素朴な疑問です。悪意などはありません。
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 23:26:55.77ID:6UuNqtqA0
改変がないなんてことはないよね。改変は過去にも実際にあるし、使い方は一つじゃないし砕きも色々ある。
人から人へ伝わったわけでもないのに伝わってると捏造したり、型は新陰流のものをやってるけど本質は全然違うものだったりはやばいんだろうけどね。
あと、「◯◯(柳生じゃないよ)新陰流」は◯◯新陰流であって、新陰流とは区別してるんじゃないかな。
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 00:52:00.83ID:BSEn763z0
強いとか弱いとかそんなに興味ある事なのかねぇ。斬り合いなんてやったら、タダじゃ済まないよ?
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 02:27:40.39ID:MNPdXK1Z0
>>327
>剣道用の物をお使いなのでしょうか?

そうです。ウチはそこん所、別に拘ってません。
ですが剣道用だと、少し反りが浅いかな? と思ったり思わなかったり。

>店もそうですが、都城の職人さんが廃業していっています

ごめんね。そちらの話でしたか。昔は都城市の職人さんは、
流派毎のカスタマイズもやってくれたらしいですね。どうしても拘りたいのなら
仕事を辞められたかもしれないけど、
懇意にしていた、かつて注文していた職人さんに現役の職人さんを紹介してもらうのが
話が早くて信用できるんじゃないでしょうか?
それ以上の事は、今は思いつかないです。済みません。
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 02:51:56.73ID:MNPdXK1Z0
>>328 ですよね。改変はありますよねw

ウチは砕きがそのまま型に入ってたりして、柳生さん関係が
書籍にしてもネット上の動画にしても一番多いので、
時々比較参考にさせてもらっていますが、似通ってる様で違う様で、不思議な感覚です。
次に参考にしてるのがタイ捨流です。あちらさんはダイナミックでワイルドですね。

名称については、むか〜しは新陰流とだけ言ってた様ですが、
今はひっそりと区別しようみたいな話になってます。

本質と言われると、どうなんでしょう? なにぶん、お気楽にやってたものでw
特徴的には、やたらと相手の動きを、事前に封じ込めたりしたがるのと、
そこからの誘いが多いなとは思いますが。後は手や指をやたらに狙いたがるかな? と。
どうやってそれを実現するのか? そこに本質の一端があるのではないでしょうか?
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 02:54:14.52ID:MNPdXK1Z0
>>326 >特に天才や達人の足跡を追っている感じが強いのではないでしょうか?

特に考えたことはなかったけど、そう言われれば、確かにそうですね。
これはちょっと色々と考えてみたいかな?
お題をありがとうございます。

では、これにて離脱させていただきます。皆様、お休みなさいませ。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 10:16:54.42ID:xtbjwjEq0
>>331
改変がないなんて言ってるとこは、少なくとも有名なとこの中にはないんじゃないの?ってことです。
昔の改変と、今の人たちが分かっていないため変わってしまうのとは意味が全然違いますがね。

新陰流は手や指を狙いたがるのは多いですよね。
相手の動きを事前に封じ込めたがるのにそこからの誘いというのがよくわかりません。
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 00:08:17.56ID:tdkyOFxf0
自流の技で説明をすると差し障りがありますので、
解りやすく、打撃系を例にとって説明致しますと、

バチバチと殴り合ってる時に、
ふと両腕のガードを下げるとします。そうすると相手は
こちらの中段、下段は攻撃しにくくなります。
それは両手を下に下げて中段、下段を防御してるからです。
同時ににそのまま攻撃を封じつつ左半身になって
右半身の相手の右側に踏み込み、
こちらの前足を相手の前足を封じる位置に置くと
相手の蹴りによる攻撃を封じることになります
相手の右前足はふさがれ、後ろの左足での攻撃や左手の攻撃も出し辛い状態になり
同時にこちらの顔は隙だらけなので、攻撃最中の緊張状態では
つい誘われて右手でこちらの顔を狙いやすいと。

以上は簡単な例で、ここから先は幾らでもありますが、
例えばこういった風に、位や歩法、体捌きや立ち位置、視線、呼吸や剣の動きなどを駆使して
敵の動きを封じたり誘ったりでコントロールしていく方法を追及したのが
勢法ではないのかなと思っています。

習った時に最初に驚いたのがこれらの技法群でした。

>>332 これらの技法群の更に上の段階になると、
当に天才や達人の足跡を追うという感覚に嵌まる気はします。
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 09:52:12.62ID:z5goPgCj0
関係無いけど、俺は探し物が得意じゃなくて、見つからなかったり何か無くしたりする

内を探したり外を探したり、自分が置き忘れたり、人が移動してたりして、一人でイライラしてる
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 11:49:59.60ID:hbyizHDX0
>>334 無刀勢? 
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:12:04.05ID:hgunAFS50
全日本空手道連盟 朝鮮日報
パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議
2021年04月10日 05:30 空手

全日本空手道連盟、パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議

全日本空手道連盟は9日、東京都内で臨時の常任理事会と理事会を開き、香川(許ホ・ジョンウン)政夫強化委員長(65)の解任と、理事職の辞任を決議した。
香川氏は東京五輪組手女子61キロ超級代表の植草歩(28=JAL)に対する竹刀を使用した稽古で目を負傷させたことが同連盟の倫理委員会で認定され、辞任を申し出ていた。

文尭会長(85)は理事会の冒頭で「全空連として竹刀を練習中に使うことは認められない。
深くおわび申し上げる」と陳謝した。

理事会後に取材に応じた香川氏は「私の不徳の致すところ」と謝罪。一方で「目を突いたとか故意でやったということは決してない」と弁明。
現在は職務停止中の帝京大師範として、他の五輪代表選手を含む指導については「練習を見てあげて、いい形で(五輪へ)送り出してあげたいのが本音」と語った。

解任を受け、植草も報道各社にファクスを送信。
全空連の決定に謝意を示した上で「東京五輪で優勝するために引き続き努力していく」などとつづった。

スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/04/10/kiji/20210410s00105000051000c.html
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:49:04.18ID:+TnfTI2e0
今の時代の若手で、これぞ!という人物は
新陰流に育ってきているのだろうか?
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 16:04:38.84ID:qYyzmgXg0
有名、ほぼ無名の流儀を問わず稽古時間はあまり差がなくて背広の会社員で稽古不足の人か、稽古がやりたくてどうしようもない不安定身分の派遣、アルバイターに分かれているのが古武道の各団体。
少数だが古武道好きで精神異常者もいる。
最初はわからないが入門してしばらくすればわかる。
働くのが嫌な社会不適合者もたまに来る。
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 16:26:42.23ID:DvGib7Ty0
昔通ってた道場で、稽古がやりたくてどうしようもなくなって仕事を辞めた師範がいた
師匠がブチキレてた
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 17:35:49.26ID:ba1zI0X40
>>333
いや、あるだろw

>>334
居なかったことにされててカワイソwww

>>339
>>340
>背広の会社員で稽古不足の人か
>稽古がやりたくてどうしようもない不安定身分の派遣
>アルバイターに分かれている
>稽古がやりたくてどうしようもなくなって仕事を辞めた師範

大丈夫w コロナのおかげで皆、同じ身分になるよw
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 17:46:01.43ID:ba1zI0X40
>>338 
最後に、お前。w居る訳ねーだろw
夢なんか見てんなwwwwww
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 18:23:31.34ID:DvGib7Ty0
いるんですね、今時wを連打する人
いないと思った人がいるんだから望みを捨てたもんじゃない
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 19:16:47.96ID:qYyzmgXg0
10代の人が入門してきて稽古するようでなくては有名流儀以外でも将来はないですね。
それでも18、22で就職という武道には障害があって、転勤というのもある人はある。
これでほとんど辞めます。
流儀が存続して稽古を続けても金は入らないし生活出来ることもなく稽古だけだからなくなる流儀はなくなればいい。
外人のほうが仕事休みが多くて日本の仕事のようにきつくないからよく稽古をしています。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:20:35.59ID:5/FApaIn0
>流儀が存続して稽古を続けても金は入らないし生活出来ることもなく稽古だけだからなくなる流儀はなくなればいい。

金が全てだと思える奴は
なくなる流儀などなくなれと浅はかに考えて強制してくんだろう。

金が全てではないと思える奴は
先人の知恵と思いを次につなげるべきだと考える
一度失ったものは二度と取り返せない事を知っているから。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 16:15:35.87ID:Pb7LipfB0
 武術だけでなく、何でもだよ。
どんな分野でも、人を育てて行かなきゃいけない。
特に若い人をね。でないと未来に繋がらない。

 とはいえ、コロナの事もあって
社会全体が滅びの傾向に向かっているから
これからは今までよりももっと難しいでしょうね。
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 18:18:33.36ID:+oZFB6JK0
芸事でメシを食うこと自体すごく細い道なのだから
芸事と生業の両立を考えるのが普通じゃないかな
武術やる奴が皆剣豪になるわけでなし

それに流儀の衰退、疫病天災で社会が退潮するのは今に始まったことでなし
何度も似たようなことをくぐり抜けてきたんだし
我々はなるようになれ、やってりゃ似たようなのに繋げられよう
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 18:43:16.18ID:9c9txiaI0
武甲流のなぎなたは一時宗家代理が外人だった。
外国人で武術好きな人には日本人は稽古量でかなわないから一生懸命な外人が先代から指名されるのは当然なんだよ。
学生時代とは違い、どんな職種でも働いたらなかなか武術が出来なくなっていくからな。
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 19:09:37.03ID:+oZFB6JK0
わかったわかった
熱心な人なら国籍とか関係ないって、ハッキリレスしてもらわないと気が済まないんだな
そんな事は当たり前だっての
好きこそ物の上手なれなんだから
何を気を急いているのかね?
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:10:12.56ID:9c9txiaI0
他には昔の日本武道館が出したビデオ、今はDVDだろうけど見たことあるかな。
昔、いくつか見たけど出てくる宗家の自宅がみんな大邸宅だ。
色々な関係者を見てきたけどアパートマンション住まいで古武道やるような人とは違うの。
親の家に住んで少ししか金を入れないで俺は自由だ師範になりたいとかのオタクじゃない。
大体、今稽古しているのは皆伝段階にも行っていないようなへたっぴばかりだろう。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:01:42.34ID:cGV8Stu60
>>1
【全空連朝鮮日報ニュース】

キレる空手老人コーチ(松涛会)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?

空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫ことホ・ジョンウン強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。

植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。

関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。

香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。

スポーツ朝鮮
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 07:27:04.28ID:RvtNwXkl0
そりゃ道統を守るには金もかかるから、宗家に経済的余裕があるのは後継にあたっての考慮事項だろう
スレ名通り新陰流は上泉信綱から柳生宗厳に継がれたのはその面もあるだろうし
宗家1人裕福で続けてりゃ良いってもんでもないでしょう
なんか個人の視点にルサンチマンが絡まって面倒くさい人のように見えるな

10代、なんならそれ以前から子供が入門してくる道場を持つことが流派の存続に大切ってのは同意だよ
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:24:00.68ID:zXo3DfFs0
>>353
>まだ気づかないのか
老師気取りされてもなあ
わからないので説明して下さい
わからないのはお前が未熟だからだってのは無しで
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 13:52:38.03ID:/WAmpoPr0
>>352 その人、エビ老師では? 相手にしてはいけない人。

とある古流を破門された有名な人で
ここ何年も中拳スレを荒らし回ってる。

書いてる内容はワンパターン。
自分だけが秘伝を知ってる。秘伝を教えてもらえない人は無駄だから辞めなさい。
それより仕事をして金儲けしなさい。金がない人はただの趣味だから辞めなさい。
金がないと駄目。地位と名誉がないと意味がない。金金金金・・・・・・・・・。
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 16:10:49.98ID:5iqgmHWf0
>>355
破門されたのにそんなこと言う人もいるんですね
その人かどうか分からないけど、
確定的に明らかな事しか手をつけない、価値観が多様である事に我慢ならん人なのかなって思いました
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 10:53:41.74ID:tQvufsh80
やはり一子相伝じゃないけど、自分の子供に物心ついた時から強制的にでも
教えないと名人にはなれない。
そういう意味でも柳生延春こそやはり最後の名人だったと思う
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 11:46:33.05ID:dyXxmu+i0
子供の頃からやらないと習得できない技術だとして
(そりゃやった方が良いだろうが一旦置いとこう)
なんで延春さんは自分の後継者をそうやって育てなかったんですかね?
自分も新陰流を嫌って剣道を主にやってたそうですけど

何度目だっけこの話題
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 12:09:05.99ID:VGGSiwrq0
現代における古武道の存在価値で最も重要なのは
その伝統性。
すなわち、韓国人が「剣道は韓国起源ニダ」「柔道は韓国起源ニダ」と
虚言を言い放っても、
日本に古武道の存在(技や形の存在と伝書の存在)と韓国における古武道の不存在が韓国人のウソを立証する
大きな証拠の一つとなる。
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 12:43:46.56ID:k+kznH4Q0
剣道も韓国人のほうが稽古している。
捏造は悪いことだが本家本元の日本が稽古姿勢で外国に負けているからどうしようもない。
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 14:52:19.15ID:ve0b4pPN0
どんなに稽古しようが実力がつこうが
コロナで出来なくなっては意味がない

未曽有の危機にそんな平和ボケした事を言ってるアホは
武術かでさえない。エビ老師とやらは消え去るべし。
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 16:26:06.13ID:n+VQpHQQ0
一人でカタをやったり、伝書を読んだり
一人でも色々やれるはずだ
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 18:38:51.76ID:RSOX8imB0
>>358
それ違う戦前は防具着用稽古が有っただけ
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 01:16:06.18ID:uG+tAawg0
>>361 >>362
そうだな。こういう時だからこそ。
やるべきことをそれぞれで、一人やるだけだ。
それは決して、名誉の為でもなければ金の為でもない。
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 07:43:55.32ID:o+BwDvi10
強いかどうかは本人次第
自分が気に入って熱心に稽古できるなら捏造とか言われている流派でも別に構わない
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 08:30:42.99ID:GrfQDuBi0
でもなるべくちゃんとした所に入門したいよね
他所からのパクリがパクっただけでまだこなれてない所は
技術体系が仕上がってないからちぐはぐなことが多い
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 01:18:55.41ID:p4sWquWN0
なんで遅い方がいいの?
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 12:39:00.59ID:he1UwTWt0
老師気取りお疲れ様っす
祝日出勤の昼休みっすか?
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 13:08:50.10ID:HpUr3CIy0
こないだ刀を払う動作をやったら、スカッってなって、あり得ないだろ、マジで。何年やってんだよみたいな
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 14:10:08.56ID:qbAJDfrR0
>>372
何故スカったのか? それが何かのきっかけになるかも知れない
俺の経験上、それは新たな気づきのチャンスかもしれないから
マジで考えるべき

>>367 俺も分からん。なぜ剣は遅い方がいいんだ?
剣を右る年齢の話か? 剣速のはなしか?
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 16:14:40.60ID:6D4XKCEQ0
相手に先に打たせて乗り抑えて勝つのが上とされているから
振り初めは相手より遅く、剣速は速すぎてはいけない
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 18:21:05.17ID:0PW/qW8i0
タイミングの問題かよ

でも実際どうなんだろうな?新陰流は後の先が特徴かもしれんが
実際に相手より遅いタイミングで振ってる意識をみんな持てるのかな?
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 18:43:26.14ID:6D4XKCEQ0
そのための誘いの技術や考え方がたくさんある。
限定的な餌を見せておおよその攻撃を絞らせる構えや先手技とか
できるかどうかは個人の技量
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 03:35:50.65ID:GZkvKM/R0
ゴキブリが出たので、夜だからそーっと木刀にガムテープをくっ付けて当てて倒そうとしたら逃げられた

これでいいのだ
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 01:14:53.96ID:m8lOQiLU0
>>377 その誘いの技術は、果たして相手より遅いタイミングで刀を振る感覚に繋がるのか?という疑問
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 08:50:46.06ID:wj6oxMac0
エア老師が言いたいことがようやく分かったが
もったいぶった割りには
「で、それだけ?今更そんなお前以外全員知ってること言われても」
だし、剣が遅くて良い理由になってねンだわ
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 08:55:01.98ID:o+MW4g/m0
えー1から10まで書かないとエア認定なのか
じゃあ一刀両段とか十文字勝ちとか検索すれば出てくるから
それを読めばご期待の理由が解説されてるよ。
それでもわからんなら近所の道場に体験に行ってくれ
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 11:42:55.49ID:UPe0Ycz+0
>>380
言いたいことは分かります。
誘った後に振ってるだけで、
相手より遅く振ってる感じじゃないって感覚でしょ?

>>375
振り始めは相手より遅くと言われましても
相手の剣に乗り勝ちはしても、
別に遅く振ってる自覚はないんですよね。

皆様はどんな感覚で振っておられるのでしょう?
明確に相手より遅れてから、見極めて後出しで振っておられます?
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 14:14:34.85ID:o+MW4g/m0
>>384
第三者視点は同時に見えても主観としては遅れて打たないといけない。
そもそも遅れて乗り勝つことができるのは相手が打ってくるルート、打とうとしている部位が明確にわかっているからできること
そうでなければ超人的な反射神経がないと無理
待つにしろ仕掛けるにしろ餌を見せてそこのルートに誘い込むことが大前提
相手が打つ前に打つと相手はこちらが予期している動きから外れるので誘いの伏線が台無しになってしまう。
「〇〇がこうなったら打つ」みたいな打ち出すタイミングのコツもある。
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 14:18:15.51ID:o+MW4g/m0
あと遅れて打たないと乗り勝てない
これは割り箸とかでも実験できる
時々同時で割り乗ったとか先出しで割ったという話もあるが
それは打太刀が下手で手の内がふにゃふにゃだっただけ
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 16:22:45.90ID:HqMnp2rY0
おー、ようやく新陰流の文脈で王道な説明をしたか
やれるんだったら最初からやれば良かったんだよご苦労さん
どんなオカルトクソ秘術を出してくるかって心配させやがって
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 19:59:56.77ID:vf3kUqXc0
>>384
>明確に相手より遅れてから、見極めて後出しで振っておられます?

初心者の内は誘い出して打つだけだろうけど
上手になると、誘い出した後に
相手がどうなったら打ち出すのか、機の読み方を習うと思う

頑張ってください。
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/01(土) 21:06:32.24ID:LHBMDdl30
野球で例えるとコースがはっきりわかったボールを打つようなもの。
どんな球かわからなければ一流でも3割くらいだがどこに飛んでくるかわかれば練度が高ければ10割とはいかなくともかなりそれに近いものになるだろう
またピッチャーがボールを投げる前にバットを振っても打つことはできない。ボールが届いてないうちに振っても打つことはできない。十分引きつけてもっとも効果があるところでスイングすることで打つことができる。
野球ほどのラグはないが似ている部分と言える。
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/02(日) 00:30:43.17ID:vweChJIY0
>>388 
十字留って二刀?
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/02(日) 03:46:01.20ID:2G5HhOO10
>>390 実に解りやすい
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/02(日) 09:16:34.04ID:wUa5ROYS0
>>390
>どんな球かわからなければ一流でも3割くらいだがどこに飛んでくるかわかれば練度が高ければ10割とはいかなくともかなりそれに近いものになるだろう
野球をナメてかかる柳生かよ
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/02(日) 23:03:26.28ID:ret/B0mr0
>>394 どんな形になってる?
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 09:14:13.74ID:+isPUmUp0
二刀の十字留からの攻め手って、乗り身を天地逆にしたみたいに
相手の刀の下を摺って行く手もあるのかい?
十字を太刀と太刀だけじゃなくて太刀と何か、
何かと何かの十字で見るのも解釈として面白そう
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 14:50:12.63ID:rb+GwpM70
>>397
確かに…猫に妙術聞く方がお前よりまだ気の利いた事言いそうだ…
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 01:18:27.31ID:6tCHTcol0
>>396 それは一刀でやれば普通の十字留めの返し技じゃないか?
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 01:56:26.21ID:Qxor9G5Z0
>>399 夜の街角で刀を持って、それ言ってる人を想像したw
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 07:13:59.47ID:MO3tzKuk0
>>397
>>398

 へ へ
ミ ・.・ ミ  呼んだにゃ?
(  )〜
 mm
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 07:15:18.70ID:MO3tzKuk0
 へ へ
ミ ・.・ ミ  ズレたにゃ
(  )〜
 mm
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 07:15:46.71ID:MO3tzKuk0
 へ へ
ミ ・.・ ミ  ズレたにゃ
 (  )〜
 mm
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 20:45:51.89ID:XvGGbHwP0
とりあえず、猫AAかわいい。
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 21:07:49.54ID:3sLz3Vg80
>>400
俺は二天一流知らないから、何が基本の手か「?」なんだ
弓手に小刀で馬手に大刀、小刀は相手の太刀を払ったり押さえたりして大刀で打つって漠然としたイメージ
十字留も必ずしも二刀でバッテン結ぶみたいにならなくても、
相手の刀身がこちらのどちらかの鎬を摺って行くのを二刀で留められたら成立するんだろうなって
なんとなく想像するレベル
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 03:46:58.55ID:wJRtMMDt0
十字留って聞いたことないけど
十文字に勝つってのとは違うの?
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 14:36:47.40ID:Z/yFsOfs0
>>409
いや明らかに新陰流の太刀筋でしょ。
相手がどう打ってきても上からおさえようとしてるでしょ。
ちなみに相手の抜刀斎は現代剣道系統。
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 14:38:43.88ID:IxYy25Ip0
天心流はあくまで「柳生宗矩が編み出した抜刀術を
伝書無しに全て口伝で損なわずに現代まで伝えている流派」
と称している集団なので合撃な訳がない…
新陰流系統ですらないと言っても良いと思う
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 14:40:37.35ID:IxYy25Ip0
>>410
そうか、君のところの新陰流は全て上から押さえ込むものなのか
うちのとは違うね
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 15:22:07.06ID:x8XFdA1J0
なんだろう
とりあえず相手より拳が低くても気にしてないあたりとか青岸が平すぎるから
新陰流ぽさを感じさせないのかな
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/07(金) 02:01:37.24ID:REkbmRXj0
良い悪いではなくて
見ている限り
刀を振り回しながら水平切りとか
大きく縦に振ってすぐ後ろに引くとか
腰を引いてつま先立ちになって、敵の突きを逃れるとか
そういう技が多い人なんだね
そういう誘いなのかな?
もしかして九箇とかの関係?の技が得意な人なのかな?

人様のこういった練習を見るのも勉強になります
最後は2人ともも仲良く倒れ込んで休んでて、微笑ましい光景ですしね
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 04:20:51.01ID:MrktwzYM0
>刀を振り回しながら水平切りとか
>大きく縦に振ってすぐ後ろに引くとか

刀を振って身体ごと後ろに引かなければ成立するかな? と思う所はある

逆風を狙ってるのかな? と思える様子もあるし
天狗抄っぽいのを遣ってる動きもある気がする
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 05:56:22.47ID:m/PpCLgU0
>>416
そこまで強引に当て嵌めれば
適当なチャンバラでも新陰流って言えるような気がする
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 06:09:07.56ID:U3t5qDxb0
その視点なら相手の動きの中にも新陰流を感じ取れるはずなんだが
先入観ではないか
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 17:32:06.00ID:Xv7oAx2N0
批判するのは簡単だが、滝沢洞風と抜刀斎は自由に打ち合ってるからね。
チャンバラ。何でもありでやってそこで上から時間差で押さえようとしてる。
このスレの柳生新陰流の型を長くやってる人もチャンバラであれくらいやれるかな?
一度やってみてほしいね。
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 21:26:12.89ID:+MIH+ySA0
もちろんフリーでやれば型通りにならないのは百も承知だが、
それでも何をやろうとしているかはわかるわけで、
その上で新陰流ぽくないって言ってるだけで批判してるわけじゃないよ
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 00:42:47.57ID:0Dipo0hh0
とりあえず天心流は出ていってくれ
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 06:00:10.83ID:zcW70n2J0
>>418 >>420 それはない。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 20:20:51.95ID:XnXnbcI+0
>>416
>>417
七太刀の籠手截ははっきりと使っていて成功していたし
や奥義の太刀、神妙剣らしき動きまであった

>>418
感じられなかった。
一刀流の系統じゃないか?

突きが見事だったな
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 07:34:45.10ID:PzifT1pP0
はいはいこじつけこじつけ
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 07:54:19.26ID:TmTuN3850
そもそも新陰流の人じゃないのにそこにこじつけなくてもいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況