X



トップページバス釣り
1002コメント278KB

ダイワリール総合197

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー (ワッチョイ d392-RYcx [106.72.177.96])
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:44.870
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

前スレ
ダイワリール総合193
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1554685981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ダイワリール総合194
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1558442275/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ダイワリール総合195
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1562540302/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ダイワリール総合196
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1567322404/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751名無しバサー (ワッチョイ ff0e-V4Ce [223.216.253.58])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:10:48.080
SV使いやすいけど遠投するとブレが気になるからな
シマノは綺麗に回るよ
0753名無しバサー (ワッチョイ ff0e-V4Ce [223.216.253.58])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:26:14.460
遠投っていっても30mとか40mぐらいは投げるでしょ
人によって遠投の距離は違うと思うけど
前もスプールブレるって話題は出た
0755名無しバサー (オッペケ Sr33-z8vo [126.208.129.49])
垢版 |
2019/12/03(火) 14:21:03.18r
それなりに重量があるインダクトローターが固定されてないせいでダイワはキャストフィールが悪いんだよな
回転の雑さを感じる
固定ローターの社外スプールだと綺麗に回るから間違いない
0758名無しバサー (アウアウウー Sa23-k2yp [106.180.45.190])
垢版 |
2019/12/03(火) 16:03:06.63a
ブレーキユニット付けないのはシマノのFTBに先を越されちゃったし、ほぼ何も付けない固定マグではアブや中国製激安リールと差別化できない。

固定マグのジリオンHDや外HDはあまり売れてない様子だし、SVみたいなギミックを付ける事で他社と差別化してるのがダイワブレーキシステムの現状。
ぶっちゃけSVのブレーキ特性なんてほぼ固定マグだしね。

マーケティングを考えたらブレーキをシンプルにする方向より、ユニットの高剛性化(シャフト摺動部の構造見直し)をする方が良いかもしれん。
0759名無しバサー (ワッチョイ ff0e-V4Ce [223.216.253.58])
垢版 |
2019/12/03(火) 16:04:52.480
今年も焼き増しリールしかないし、バスのリール作るやる気がないんだろうね
0763名無しバサー (ワッチョイ ff7c-16to [183.176.255.71])
垢版 |
2019/12/03(火) 19:01:22.080
ちょいちょい新ボディ出てるけどね
0764名無しバサー (ワッチョイ 5fe3-DWOz [182.167.253.154])
垢版 |
2019/12/03(火) 19:23:14.990
機能面ではシマノを二周遅れにしたな
0765名無しバサー (ワッチョイ 5fb8-R3ru [60.130.9.121])
垢版 |
2019/12/03(火) 19:26:05.570
フルモデルチェンジなんてそうそうしないでしょ
SVは良く出来てるしFTBみたいなのだとエアブレーキみたいな効き方は無理だろうし
どんどんSVが増えてるのは遠投性能よりもトラブルレスを重視してるんだろしな。

Z2020は古いし2020年だし来年中に来ると思うけどね。
0766名無しバサー (アウアウウー Sa23-TJ8C [106.132.86.172])
垢版 |
2019/12/03(火) 19:51:48.41a
>>762
スティーズのモデルチェンジは、あと6年は経たないとないのでは?
現行は初期型がでてから10年経つてからでたよね?
0767名無しバサー (ワッチョイ 5fc2-o7DB [220.96.220.154])
垢版 |
2019/12/03(火) 20:23:51.420
アルファスの延命措置は異常
アルファスの使用感は嫌いじゃないからもっとやってくれ
オリジナルサイズが消えてスプール径の違う派生型ばかりになったのは残念だ

G1スプールなアルファスSV登場をずっと待ってたのに
0773名無しバサー (ワッチョイ ff7c-16to [183.176.255.71])
垢版 |
2019/12/03(火) 22:48:22.170
>>771
これといった新技術もなし、見かけが変わるくらいか?
0774名無しバサー (ワッチョイ 7f57-11ki [203.222.214.121])
垢版 |
2019/12/03(火) 23:14:26.380
タトゥーラHLCは作るのやめて
ブラストBJにパーツ回されとるんやで

34φワイドスプール150サイズ機で
太糸ヘビー用としては完成してたから
アレはアレで終わってくれて構わない
0779名無しバサー (ワッチョイ 5f34-EcXK [180.5.247.196])
垢版 |
2019/12/04(水) 08:20:07.620
>>777
AIRブレーキはまぁ基本はマグブレーキによるブレーキ(磁力)なんだけど正確に言うと違うよ

まずマグネットブレーキはインダクトローターが回転することで磁力間に渦電流が発生し
この渦電流がインダクトローターの回転の抵抗になることでブレーキ力が発生している
ってのがマグネットブレーキの原理

AIRブレーキはインダクトローターの回転とブレーキによる抵抗が掛かった時のギャップを利用して
マグネットブレーキのブレーキ力とインダクトローターの回転数のギャップが設定値以上になると
インダクトローターが飛び出す仕組みになってる
その機構があの斜めにカットされたプラスチックの部品

じゃぁマグフォースVやZもインダクトローターの出し入れだしAIRブレーキとは何が違うの?
ってなると思うけどこっちはインダクトローターの出し入れはインダクトローターが回転することで
生じる遠心力を利用してインダクトローターの出し入れを行っている
0781名無しバサー (ラクッペ MM73-luhV [110.165.184.53])
垢版 |
2019/12/04(水) 08:24:57.77M
20年位前のダイワカタログにはマグフォースの原理は磁石のN極とS極の引っ張り合う
力でブレーキ掛ける訳ではないんだぞって説明があった
インダクトローターに渦電流が発生している挿絵とともになあ
0792名無しバサー (ワッチョイ 7fb1-nE84 [141.0.9.52])
垢版 |
2019/12/04(水) 15:00:44.270
どの世界でも軽量特化に踏みいる層は変態っすから
0796名無しバサー (ワッチョイ dfc2-DtyX [122.23.9.107])
垢版 |
2019/12/04(水) 16:57:32.510
>>793
1012・1014G1SVの軽いが軽過ぎない重量(コミコミ12g)と
ブレーキ具合がええ塩梅なんよね
個人個人のキャストにクセがあってもそれなりに飛んじゃうし

10g切っていくと軽いモノへの対応力は良くなるが
初速がつき過ぎないように丁寧なキャストが必要になる
(その代わり軽い力で良く飛ぶ)

HLC?がっつり竿振り切ってぶん回してナンボや!
0797名無しバサー (ワッチョイ df0e-Ql8R [114.188.164.19])
垢版 |
2019/12/04(水) 17:27:14.520
KTFみたいな軽量スプールって何lbくらいの何のライン巻くんですか?
それで何のルアー使うのかすごく疑問。

自分の勝手な想像なんだけど
PEならMAX0.8
ナイロンフロロなら8lb
重くて5g程度のプラグルアー
って想像

何が言いたいのかって
PE1.5を巻いてショックリーダー20lb
で12〜5gのクランクゴリ巻きはしないのなら
もっと非力なギヤとボディ剛性で100g切るようなリールが出来そう
な気がするんだけど
やっぱりある程ボディ剛性ってなきゃ、釣れたとき壊れちゃうんですかね?
もう飛距離に力入れないダイワにはとことん軽に特化したベイトリール作って欲しいです
0798名無しバサー (ワッチョイ 7f57-11ki [203.222.214.121])
垢版 |
2019/12/04(水) 17:53:16.730
スティーズCTにKTFの奴でフロロ8lb40m

px68にFSSスプール、PE1.2号50mにナイロン10lb20m

どちらも使うルアーはMAX大体10g想定かな
プラグの巻き寄りがpx68のセッティングね

で、その100g切るリールは釣れた時どころか
使ってるうちに壊れるで(使ってるやつが壊す)
メーカーとしては万人が扱い易いように
強度が大事なのはわかるやろ?

まあ今後素材(特に内部金属部品)の
進化(と価格低下)次第では軽くなってく可能性はある

あと言うてるタックルバランスが
何をしたいのかワイにはイマイチ要領を得んなぁ
0799名無しバサー (オッペケ Sr33-z8vo [126.255.176.252])
垢版 |
2019/12/04(水) 17:59:23.79r
リール本体はこれ以上は無理だ
バカが壊すからリール出せる規模の企業がやると面倒な事になる
スプールはもっとやっていいね
KTFですら強度あり過ぎ
中華の5gとかの奴がいい感じだよ
道具の扱い分かってれば無責任アフターメーカーだからこそ出せる代物が最高
0800名無しバサー (オッペケ Sr33-NiiX [126.133.214.83])
垢版 |
2019/12/04(水) 19:18:06.14r
ジリSVTWxxhにKTFバーサタイル入れて、フロロ20を45m巻いてHの竿で3/16のジグをスキップでブッシュやアシに捩じ込む釣りしてる
同じ巻量でも1016SV、1012SVじゃ3/16のジグに軽めのトレーラーじゃハックハンドやピッチングで浮いちゃうんよね
かといってカバーの釣りなんでガンガンライン切るから巻量30mとかだと少なすぎる、巻きスピードも確保したいからスプール痩せ過ぎも困るし
今のバランスはカバースイムジグにメッチャいい感じ
0804名無しバサー (ラクッペ MM73-luhV [110.165.185.241])
垢版 |
2019/12/04(水) 20:53:50.99M
>>797
リールを出来るだけ軽く軽く作ろうって必死になっていたのはTD−Zの時代に
終わったんじゃないかな

とはいっても今でも軽量化は進んでいるけど
軽く作ろうとして耐久性に難あってアメリカではシマノにシェアかなり奪われたみたいだ
0817名無しバサー (ワッチョイ 7f44-o7DB [59.171.50.176])
垢版 |
2019/12/04(水) 23:52:14.860
スティーズCTが58800円、KTFスプールが13800円、合わせると72600円
ベイトフィネス目的ならスティーズAIRの方が安いな
ただし、スティーズCTの方はノーマルスプールも使えるというメリットが
0819名無しバサー (アウアウウー Sa79-EBAz [106.133.176.157])
垢版 |
2019/12/05(木) 00:02:55.11a
>>818
このアルデで元々管釣りでトラウトやってて(竿はもちろん柳龍じゃなくトラウト用のを使ってたが)
この時とにかく一定速でゆっくり巻きたいと思うようになり(使ってたルアーはスプーン)
そしたら短めのハンドルの方が巻きやすくて ちっこいスプーンだから巻き抵抗ないし
0824名無しバサー (オッペケ Srb5-x9PA [126.133.214.83])
垢版 |
2019/12/05(木) 09:25:09.32r
初期ハトランZ、特にソリッド、チューブラーパワースリムの竿のデザインはかなり完成度高いよね
ポップな空気のパームスフレイム、クワトロ、落ち着いた雰囲気だけどしっかり主張してるハトランって感じだった
あと別の意味でTDXとタトゥーラエリートは目立つw
0826名無しバサー (ワッチョイ f6ea-xtNb [153.125.99.104])
垢版 |
2019/12/05(木) 14:45:19.410
ステA純正スプールとRCS 1016 G1って価格が違うけど
なんか違うの?
0828名無しバサー (アウアウカー Sa8d-76xV [182.251.244.35])
垢版 |
2019/12/05(木) 15:14:22.38a
ハートランダーの左ハン率は異常
0830名無しバサー (アウアウエー Sa82-TrWw [111.239.176.217])
垢版 |
2019/12/05(木) 16:17:16.01a
琵琶湖でディープクランク巻くために18リョウガ1016cc買おうと思ってるんだけど、どのパターンがいいか教えてください
1.純正に下巻き巻いて使う
2.RCS1012G1追加
3.KAHEN追加
ちなみに12lbで使います。よろしくお願いします
0831名無しバサー (ワッチョイ 4db8-1ucL [126.140.218.96])
垢版 |
2019/12/05(木) 17:04:24.810
SS AIRって7g前後のリグならまだまだ出来る子?
2020新製品に期待してたけど、スティーズAIRが期待していたのと違ったし、それなら格安で未使用機あるから買っちゃおうかなと
0841名無しバサー (ワッチョイ bd34-TCJi [180.5.247.196])
垢版 |
2019/12/05(木) 22:07:13.440
>>840
コルクの価格が昔と比べたらめっちゃ高くなってるからな
前なら使えた高グレードのコルクを買う値段で数段下のグレードの
コルクしか買えないとかになってる
それがロッドの価格に上乗せ出来れば良いけどそうはいかんからな
0843名無しバサー (アウアウエー Sa82-TrWw [111.239.176.176])
垢版 |
2019/12/05(木) 23:28:10.48a
>>835
12lbならスプール購入した方が良さそうですね。どちらか検討します。純正は16lb巻いてマグナム、スイムジグあたりに使用します。
ありがとうございます
0848名無しバサー (ワッチョイ d5b8-TI14 [60.99.237.205])
垢版 |
2019/12/06(金) 12:00:26.580
カトテ4のネコをディープで使うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況