X



トップページ野菜・果物
770コメント227KB

梨スレッド

0510大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/05/23(金) 17:59:27.10ID:hg8A+4lI
中国系統の梨を食べてみたいんだが
なかなか売ってないんだよね
しかたないから中国産の缶詰の梨を買ってみたけど
これもどっちかといえば洋梨の缶詰に比べるとマイナーな部類
0511大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 17:39:22.98ID:BTr2FdyG
新高梨の袋かけ作業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015342731.html?t=1403512700657
実が大きく甘みの強い、特産の新高梨の袋かけ作業が、高知市で盛んに行われています。
新高梨は、高知市など高知県中部で盛んに栽培されている特産品で、秋になると直径が15センチ前後、
重さはおよそ1キロにもなる甘みの強い大きな実をつけます。
高知市針木の果樹園では、いま、直径およそ5センチほどに育った新高梨の実に袋をかける作業が盛んに
行われています。
この袋かけ作業は、梅雨が明け、夏の日ざしが強まる時期を前に行われていて、梨の日焼けを防ぎ、色つやを
良くすることができるということです。
農家の人たちは、梨の実をひとつひとつ丁寧に袋で覆うと、先端を細い針金で巻いて枝に固定していました。
梨農家の森岡展弘さんは、「去年のような猛暑にならず、雨が適度に降って梨が順調に育つことを願っています。
秋には、甘くてみずみずしいおいしい梨を食べてもらいたいです」と話していました。
新高梨の袋かけの作業は今月いっぱいまで続き、9月下旬には収穫を迎えます。06月23日 12時28分
0513大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 07:57:34.42ID:U0S5LrQ+
旬のさぬき産梨の魅力をPRttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033478391.html?t=1407365726141
香川県が県内産の果物のブランドとして定める「さぬき讃フルーツ」の知名度を上げようと、6日、観音寺市の直売所で
旬を迎えた特産の梨をPRする活動が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033478391_m.jpg
「さぬき讃フルーツ」は香川県が認定した生産者が栽培し、甘さや形など一定の品質の基準を満たした県内産の
果物のブランドで、県内最大の梨の産地、観音寺市豊浜町では地元のJAが甘さの基準である糖度が12度以上の
ものなどを「さぬき讃フルーツ」として出荷しています。
きょうは観音寺市のJA香川県和田支店内に毎年この時期に設けられる直売所で旬を迎えた梨をPRする活動が
行われました。
直売所ではシャキシャキとしてみずみずしい梨が試食としてふるまわれ、朝から訪れた大勢の人たちが贈答用や
自宅用に次々と買い求めていました。
「さぬき讃フルーツ大使」の川島友李亜さんは「ことしの梨は大変おいしい仕上がりとなっています。
これからの暑い季節、ぜひ水分補給やおやつに梨を食べてみてください」と話していました。
この梨の直売所は9月中旬まで開かれています。08月06日 19時17分
0514大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 12:17:36.34ID:8uUMdFi6
しんかんせん美味い
歯ごたえは梨だけど桃みたいな甘さ
0516大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/08/28(木) 00:44:52.00ID:cMTo9Rq9
大洲の梨狩りがオープン(08月27日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140827&no=0005
県内有数の梨の産地、大洲市では観光ナシ園が今月から開園し、県内各地から訪れた来園者が梨狩りを楽しんでいます。
標高150メートルに位置する大洲市の上須戒地区には、およそ6ヘクタールの観光ナシ園があり、7戸の農家が、
「豊水」や「幸水」など5種類のナシを栽培しています。この日は、地元の児童や園児が招待され、
摘み取ったばかりのみずみずしい大きな実を口いっぱいに頬張っていました。
組合の担当者によりますと今年は、降水量も少なく梅雨が明けた頃から気温が高くなった影響で甘い梨に育ったと
いうことです。上須戒地区の「大洲のナシ狩り」は、10月中旬ごろまで楽しめます。
0517大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/08/29(金) 15:58:03.16ID:gtFkimz5
大洲・観光ナシ園今年もオープンttp://eat.jp/news/index.html?date=20140829T115106&no=9
県内有数のナシの産地、大洲市で、今年も観光ナシ園がオープンし、一足早い秋の味覚を楽しむ人で賑わっています。
大洲市上須戒地区では、7戸の農家がおよそ6ヘクタールで「長寿」や「幸水」など5種類を育てていて、
いまは「豊水」が食べごろとなっています。
この日は、地元の園児や小学生あわせて20人が、先生たちとナシをもぎ取り、一足早い秋の味覚を楽しんでいました。
観光ナシ園によりますと、今年は3月に冷え込んだ影響で、生育の遅れが懸念されましたが、
その後の天候に恵まれたことから、甘み、大きさとも、良好だということです。
観光ナシ園は10月中旬まで開かれていて、期間中、およそ3000人の来園者を見込んでいます。
0518大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/08/30(土) 17:54:21.44ID:PjFvSk7J
道の駅で梨祭にぎわうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034120831.html?t=1409388748275
旬の梨や梨の加工品を生産者が直接、販売する「梨祭」と呼ばれる催しが高松市の道の駅で開かれています。
これは、香川県内有数の梨の産地、観音寺市豊浜町で収穫された梨を多くの人に楽しんでもらおうと生産者で作る
グループが毎年開いています。
会場にはちょうど旬を迎えている「豊水」や「二十世紀」の梨がずらりと並び、7個から8個入った袋が、
1袋1600円で売られるなど通常よりも安い価格で販売されています。
このほか、梨の漬け物や、梨で作った焼き肉のたれ、それに梨をそのまま乗せたタルトや梨のジャムを使ったどら焼き
なども販売され、訪れた人たちがお目当ての品を買い求めていました。
梨の生産者でつくる豊浜町梨加工研究会の川上妙子会長は、「ことしは糖度も高く大きな梨ができているので多くの
人に味わってほしい」と話していました。
「梨祭」は、高松市牟礼町の「道の駅源平の里むれ」で30日、商品が売り切れるまで開かれています。
08月30日 12時12分
0519大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/09/03(水) 14:44:17.80ID:S55b6qrT
今年食べた梨全部美味しい
豊水しか買ってないけどジュワった甘くてお口で溶けるわぃ。
0521大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 19:25:39.06ID:4s72dKd2
幸水と二十世紀を食べたがどちらも匂いも甘さもきつすぎて
まるで香水みたいで美味しくない
昔の長十郎がちょうど良かったのになあ
ジュースは薄味の時代なのに何で果物だけは逆行してるんだろう
果物業者の人達も「今の果物は糖度の高い物だけを求められて
糖度の低い物は級が落ちて安くなってしまうが
少し酸っぱさもある方が美味しい」とコメントしてたなあ
昔は果物の中で梨が一番好きだったけど今は梨の良さがなくなってリンゴみたいだ
今のリンゴの匂いも甘さもきつくて食べると気分が悪くなる
果物自体20年ほど前から親が皮剥きと切るのを嫌がって食べる家庭が激減してるらしいけど
甘さ至上主義やそれに伴う高価格化も原因みたいね
0522大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/09/10(水) 15:40:34.54ID:VyTczNW9
2014/09/08「スーパー・N」19:30 動画玉野市特産ナシの収穫始まるttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1554
マルハチナシ 20世紀など数種類 カラスの食害や台風で3割減少したが残った実に栄養がいき まずまず 
トラック3杯分捨てた
0524大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/09/12(金) 20:02:40.91ID:k8IVR+iU
>>523
今日丁度豊水を食べた
これも甘すぎて水分が多く食感があまり良くないけど
匂いのえげつなさがないので今年食べた中では一番食べやすかった
0526大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/09/23(火) 09:54:13.32ID:AyS0hqXg
出荷前に新高梨の食味会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014379701.html?t=1411433587524
高知県を代表する秋の味覚、新高梨の収穫の時期を前に試食してことしの出来具合を確かめる食味会が22日、
高知市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014379701_m.jpg
新高梨は、直径15センチ以上、重さがおよそ1キロにもなる大きな実と甘さが特徴で、高知市針木地区では、
30軒以上の農家が栽培に取り組んでいます。
収穫を前にことしの出来具合を確かめ収穫時期を決める「食味会」が開かれ、県や農協の関係者などが生産された
梨を1つ1つ味わって実の甘さや水分の量を確かめました。
そして、協議した結果、針木梨組合の新高梨は、今月27日から出荷することを決めました。
針木梨組合の岡崎正一組合長は「ことしの夏は雨が多くて心配でしたが、今月に入ってから天候も回復して、
みずみずしさと甘みのバランスがとれた梨に仕上がっている。去年は猛暑で実の表面が傷むなどの被害もあったが
ことしはその被害も少なく、例年より収穫量も期待できる」と話していました。
針木梨組合の新高梨は、来月下旬まで高知県を中心に東京や大阪などにも出荷されるということです。
09月22日 21時22分
0527大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 15:00:06.40ID:nAOxbvu/
特産ブランドの新高梨 初競りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014900511.html?t=1411797524508
直径15センチあまりになる高知県特産の梨、新高梨の主力ブランド「まるはり」の初競りが27日、高知市で行われました。
初競りが行われたのは、新高梨のうち、高知市針木地区の生産者で作る組合が、「まるはり」というブランド名で
売り出している梨で、直径15センチあまり、重さ1キロほどもある大きな実と甘さが特徴です。
27日は、高知市の中央卸売市場におよそ700キロが運び込まれ、競り人の威勢のいい掛け声の中、青果店の
経営者や仲買人などが丸々と実った梨を次々と競り落としていました。
市場によりますと初日は、高いもので4キロ1ケースで7500円と、先月の台風の影響でまだ収穫量が少ないこと
などから去年より2000円ほど高い価格で取引されたということです。
新高梨を競り落とした青果店の経営者は、「ことしは台風の影響を心配したが食感もシャキシャキとした新高梨に
仕上がっている。これからは風味やうまみが出てくるので多くの人に食べてもらいたい」と話していました。
競り落とされた新高梨は、東京や大阪のデパートなどで販売されます。09月27日 12時29分
0528大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 22:30:40.06ID:gS8G+cgr
最近の梨が好みじゃなくなってきてるけどあれだ
甘くて軟らかくて匂いの強い洋梨に近づいてきてるんだな
0529大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 21:14:00.90ID:pB/Rigkv
初めて爽甘を食べたけど、洋梨フレーバーが強くて狙いすぎた感があるな。しかも高い!

やっぱり秋月が一番好きだ。
0530大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 21:53:26.94ID:u4mE6pLi
「あきづき」でしょ。もうシーズン終わったな。
新高はちょっとじゃりっぽいから、
にっこりが本気出すまで、きらり食って待つ。
0533大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 07:58:49.48ID:Q7aFpSwX
梨は二十世紀がウマイ
それ以外は食べなくていいんだが、
なぜか店頭にはあまり並ばないだよね。
一般的には好かれないのかな。残念
0534大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 12:48:40.45ID:q8m1EcJZ
>>533
自分も20世紀が好き
今年は1度は買えたんだけどそれ以来姿を見ていないのでお店の人に聞いてみた
店頭に並ぶのは短期間で9月半ばで終わりだそう
水分だらけで甘くシャキシャキな20世紀があと一年待ちだなんて・・・
0535大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 04:53:13.05ID:8Y871enN
スーパーで季節外れの青梨(かおり梨)が売ってるのを買ってきたが
去年もそういうのがあったなと思ったら(>>499
丁度同じ時期だった(買ってきたのは10/28火曜日)

でも売ってたのは秋田県産でなくて長野県産
去年とは別の店だが産直販売のせいか、芳香はズバ抜けて良かった
価格の設定が独特で、小さい玉は安いが大きくなると急激に値が上がる形(全部同じ生産者)
・3個で350円(税込378円):390g、350g、350g(合計1090g)→347円/kg
・2個で350円(税込378円):520g、485g(合計1005g)→376円/kg
・1個で400円(税込432円):560g(器量が悪いので190円に値引、税込205円)→771円/kg(値引後347円/kg)
他にも1個で550円と650円のがあったけど、玉が大きくなかったから買わなかったが
その値段の場合、少なくとも1kg前後であってほしい

ちなみに東京方面の農家直販だと、梨は1kgあたり500円〜600円(品種により違うが、かおりは600円)
今年は1週間ぐらい早かったが、かおりの出荷は9/10〜9/25あたりだったはず(千葉県市川市も大体同じはず)
長野とか秋田とか気候が違うにしろ、なんでこんなに時期が遅いんだろ

去年の店は青果部門の業者が変わって、安くて売れるものしか仕入れなくなってしまったから(その業者は、かおり梨を知らなかった)
今年は諦めてたんだが、去年の業者が入ってるスーパーが新しく駅の方に出来たらしいから行ってみるかな
0536 【東電 82.6 %】
垢版 |
2014/11/27(木) 18:45:25.62ID:tAyxR732
>>535
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。
0537大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 09:22:33.91ID:3R9p/Fs4
ナシに病害虫発生被害(12月09日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141209&no=0006
県は、今治市内のナシ園で病害虫の一種サクセスキクイムシによる果実への被害を確認したと発表しました。
県病害虫防除所によりますと被害があったのは今治市内の栽培ナシ園で今年9月中旬、農家がナシの果実に
直径1ミリほどの穴があく被害を発見しました。
被害の連絡を受けた県が熊本県にある森林動物研究グループに調査を依頼したところこれまで県内では確認
されたことのなかったキクイムシの一種「サクセスキクイムシ」であることが判明しました。
サクセスキクイムシは果樹の幹や枝に侵入して木を枯れさせるほか病害虫で発生の確認は全国でも6県目
発生例も果実そのものに侵入するという特異なケースだということです。
被害を受けた果実は日が経つに連れて腐敗が進むため県は、関係者に注意を呼びかける病害虫発生予察特殊報を
発表して関係機関に周知するほか生産者に防除対策の徹底を呼び掛けています。
0539大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 00:42:33.65ID:9Nf/1et6
【梨】日豪が韓国産ナシの輸入を禁止、火傷病が発生・・韓国ネットは「今度は木?」「総体的難局。災難の総出動」[6/18] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434640196/
0540大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/08/02(日) 01:56:37.02ID:DUX3MELJ
子どもたちが梨狩り楽しむttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150801/3148431.html
梨の生産が盛んな愛媛県大洲市で、子どもたちが梨狩りを楽しみました。
大洲市の山あいにある上須戒地区は梨の生産が盛んで、7軒の農家が幸水や豊水などの梨を栽培しています。
8月10日には観光農園が始まりますが、31日、一足早く、地元の小学生や園児たちが梨狩りを楽しみました。
子どもたちは、お目当ての梨を選んだあと、大人に抱き上げてもらってたわわに実った実をもぎ取っていました。
収穫した梨はその場でむいてもらい、子どもたちはおいしそうにほおばっていました。
小学4年生の男の子は、「とても甘いです。かむとシャリシャリしていておいしいです」と話していました。
農家によりますと、ことしは梅雨の時期に雨が多かった影響で実の付き方はやや少ないものの、梅雨明け以降晴れの
日が続いたことで、例年とかわらないおいしさに仕上がったということです。
大洲市の観光梨園は、10月中旬ごろまで楽しめます。
08月01日 06時00分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150801/3148431_8003148431_m.jpg
0541大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/08/08(土) 08:00:26.15ID:tJg7zuW3
梨の出荷が始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033918291.html
夏から秋にかけての味覚、梨の収穫が香川県の産地、観音寺市で始まっています。
観音寺市は香川県内一の梨の産地で、豊浜町を中心に50軒ほどの農家がおよそ30ヘクタールの畑で梨を栽培しています。
ことしも今月から、わせの品種「幸水」の収穫が始まり、横山浩一さんの畑でも作業に追われていました。
横山さんは梨の熟れ具合をひとつひとつ確認しながらちぎって収穫していました。
横山さんは「梅雨明け後に晴天が続き、糖度もあがって甘い梨になっています。ぜひ食べてください」と話していました。
収穫された梨は市内の選果場に運び込まれ、次々と出荷されていきました。
地元の農協によりますとことしは先月の台風11号の影響で2割から3割ほど実が落ちるなどの被害があり、
生産量は大幅に減少する見込みです。
また実の大きさはやや小ぶりなものの、甘くておいしい梨に仕上がっているということです。
梨の収穫は品種を変えながら10月上旬まで続き、県内を中心に愛媛県や大阪府にも出荷されます。
08月07日 08時49分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033918291_m.jpg
0542大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/08/08(土) 09:28:45.87ID:tJg7zuW3
新高梨の日照り対策ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013956131.html
厳しい暑さが続く中、果実の大きさと甘みの強さが特徴の高知県特産の「新高梨」の生産農家では、強い日ざしを遮る
ネットを張ったり、土が乾かないようスプリンクラーで水をまいたりする対策を行っています。
「新高梨」は、直径が15センチ以上にもなる果実の大きさと甘みの強さが特徴の高知県特産の梨で、贈答用に人気が
あり1玉1000円以上の値段がつくこともあります。
高知市の田村光男さん(73)の梨園では連日厳しい暑さが続く中、日ざしを遮るネットを木の上に張る対策を行っています。
この時期に高い気温が続いたり、強い日ざしを受けたりすると▼果実の表面が日に焼けて黒く変色したり、
▼糖分が高くなりすぎて傷みやすくなったりする被害が出る恐れがあるからです。
梨園には温度計も設置されていてネットを張ることで外の気温と比べて3度ほど温度が下げられるということです。
また、暑い日が続いて土の中の水分が失われるのを防ぐためにきょうから2年ぶりにスプリンクラーを使って水をまく
対策も始めました。
田村さんは、「梨は子どもと一緒なので暑さからしっかり守って、秋には笑顔で収穫できるようにしたいです」と話していました。
08月07日 19時57分
0543大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 17:19:21.84ID:x+JKasvT
(観音寺市名物) 「ホウナンの梨」出荷---ピークttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3854
観音寺市名物 「ホウナンの梨」08月07日 18:28 https://youtu.be/Kasp22nT6JU
観音寺市名産の「ホウナンの梨」が出荷のピークを迎え、期間限定の直売所がにぎわっています。
観音寺市豊浜町の和田地区周辺は、100年以上前から梨の栽培が続く名産地です。
ここでとれる梨を「ホウナンの梨」という名前で売り出しています。
JA香川県和田支店の期間限定の直売所には現在、出荷のピークを迎えている「幸水」が並んでいます。
甘くてやわらかく、果汁が多いのが特徴で、完熟の状態で出荷されます。
JAによりますと、7月の台風の影響で出荷量が例年より3割ほど減りましたが、味はいいそうです。A
A試食した人は 女性 すごくおいしかったです 男性 毎年幸水と次のナシが出るころに 来ています
0544大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 21:42:57.66ID:pAAHmSyc
茨城県石岡市の 八郷の梨は 今年は不作だな
0545大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/08/24(月) 19:32:42.82ID:h8QNHrAI
かおり梨こそ至高
0547大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 08:02:32.00ID:Q3ATV6H3
f11 rss10[03日 19:10]9/3 03:32 玉野市の農園 台風乗り越え梨収穫
秋の味覚、梨の収穫が今年も始まりました。玉野市の梨園では、今年7月の台風11号を乗り越えてこの日を迎えました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150903_11
玉野市八浜町です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150903_11.jpg
70年ほど前から代々続く大塚さんの梨園では、二十世紀をはじめ優秋や真寿など6種類の梨を栽培しています。
今年7月、台風11号が直撃し収穫予定の1割強にあたる5000個近い梨が落ちましたが、できは良いと言います。
収穫後の選果作業では、梨にキズがつかないよう袋から丁寧に取り出します。
大塚さんの二十世紀は酸味があるのが特徴だといいます。
大きいものは500gもあり、毎年、贈り物にと全国から注文がくるということです。
あと1週間で本格的な収穫が始まり、甘味もさらに増してきます。二十世紀の収穫は今末頃まで続きそうです。
0549大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/07(月) 18:23:18.17ID:/+0IHprr
今年の幸水はハズレなのばっかだった。
甘味がなく酸っぱい感じのばっか。はあぁ〜
うまい梨に当たりたい!
0551大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/09(水) 15:39:02.20ID:BhYzhr8K
ええええええ?????
今幸水安くて甘くて最高じゃん!
スーパーで山積みになってる安物でもメチャ美味いけど
0553大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 22:58:28.06ID:KgC9Dea9
梨の収穫さかんttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150909/4738141.html
大洲市では、秋の味覚、梨の収穫が最盛期を迎えています。
大洲市の山あいにある上須戒地区では、7軒の農家がおよそ6ヘクタールの梨畑で「幸水」や「豊水」など4種類の梨を
栽培しています。
このうち、河辺宗義さんの農園では、8月下旬からみずみずしい食感が特徴の「豊水」の収穫がさかんに行われています。
収穫では、河辺さんが大きく実った梨の色を確認しながら、1つ1つ丁寧に手でもぎ取り、はさみを使ってへたを切り
落としていました。
「JA愛媛たいき」によりますと、ことしは、4月上旬の低温と日照不足の影響で梨が実をつけにくかったため、収穫量は
平年の8割ほどだということですが、甘みは例年なみで、おいしい梨に育っているということです。
河辺さんは、「大洲の梨は甘くておいしい。ぜひ味わって下さい」と話していました。
「豊水」の収穫は9月中旬まで続き、その後は、大きな実をつける「新高」の収穫が10月いっぱい続くということです。
09月09日 14時31分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150909/4738141_8004738141_m.jpg
0555大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 03:08:33.58ID:V33pc8Ws
20世紀美味しいよね
昔は、20世紀か長十郎しか売ってなくて、20世紀の方が好きだったよ
しばらく見かけないな
また食べたいなー
0556大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 03:09:17.25ID:V33pc8Ws
ところで、梨の芯って栄養あるのかね
すっぱいから捨ててしまってたけど、最近梨は皮ごと食べたほうがいいって言うし、
じゃ、芯はどうなのかな?と
あの酸味は、身体に良さそうな気がするんだけど…ググっても、良いも悪いも出てこない
0557大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 11:20:22.55ID:TL0XbJu5
二十世紀見つけて久々に食べた
水分たっぷり、爽やかな甘みと酸味もあってやっぱり美味しかった
0558大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/20(日) 00:33:38.57ID:huFz8Vh9
うちもさっき20世紀食べた。
ジューシーで甘くて少しの酸味があって
食感も心地よく最高
0560大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 18:36:21.15ID:46c4VKsG
新高梨の出荷始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015178591.html
実が大きく甘みの強い、高知県特産の新高梨の出荷が26日から始まりました。
「新高梨」は、実の大きさが直径15センチにもなる高知県特産の梨で、強い甘みと香りの良さが特徴です。
新高梨は、高知県中部で盛んに栽培されていて、このうち、高知市針木地区の池田和徳さん(68)の50アールの
果樹園でも収穫作業が行われ、きょうから出荷を始めています。
池田さんは、梨が日焼けしたり傷がついたりするのを防ぐためにかぶせてある紙を少しだけ破って、皮の状態などを
確かめて、熟れた梨を選んで丁寧にもぎとっていました。
そして、出荷場に運んで糖度を測る器械にのせて梨の仕上がりを確かめていました。
池田さんによりますと、ことしは、春に雨が続き、受粉作業に苦労したということですが、その後は台風による影響も
なく、例年より甘みが強い梨になったということです。
池田さんは、「ことしはとても甘くておいしい梨ができたので、たくさんの人に食べてもらいたいです」と話していました。
新高梨の収穫量は、まだ少なく10月上旬に最盛期を迎えるということで高知県内のほか、東京や大阪などの各地に
出荷されます。
2015年09月26日 11時22分更新
0562大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/10/09(金) 13:56:51.50ID:SHvNFAAA
二十世紀好きがいっぱいいて嬉しいね
最近は赤梨ばっかだもんな
知り合いが最高の梨だっていって「あきづき」ってのくれたが二十世紀好きには合わないんだろうな
0563大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/10/10(土) 07:28:18.36ID:osZ0CCaK
あきづき
酸味がないのが残念だが赤梨独特のいやらしい甘味が抑えられていて
二十世紀なみにみずみずしくて結構美味しかった
0564大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 11:37:12.91ID:yx/7Wzdt
赤梨ばっかり食べてるけど
今年はどれ食べても美味しくて嬉しい
梨農家の皆さんありがとう
0565大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 23:59:12.42ID:v509aR0y
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0569大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 14:21:11.00ID:iE3L6RyU
そろそろ豊水の時期かな
楽しみ
0571大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 20:47:06.15ID:SEun4WQ1
豊水、美味い〜
0572大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 11:11:42.83ID:Uq2EB2/Q
菊水が一番好き

シャキシャキ、酸味、味が濃い

富山の呉羽梨

今年の幸水もおいしかった♪

呉羽梨の糖度とみずみずしさが別格
0573大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 19:41:01.22ID:JwwiNfqs
ジュースバーで梨ジュースが売っていた
笑っちゃうほど美味かった
期間限定なのでもう一度飲みたい
0574大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 11:33:13.85ID:ayXzARio
かおりを試食させてもらって食べたらめちゃ甘いし美味いしデカイのもあった
もちろん買いましたよ
0575大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 10:32:56.25ID:idQBE1e7
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!

人殺しの殺人鬼が政治活動・創価学会・公明党!

池田大作・人殺しの殺人鬼・創価学会・公明党!

あやかりドチンピラの池田糞作・創価学会・公明党!
0577大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 18:09:14.57ID:UM/RI/W9
きょう二十世紀と書いてある梨を食べたんだけど、サンセーキだったみたい。
ちょっと外観と風味が違った。
0578大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:23:34.54ID:enqAawDG
今年から梨を食べ始めてみたけど豊水うめぇ!
梨最高だな
調子乗って秋月にも手を出したけど豊水のほうがうまい気がした
0580大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 16:05:40.10ID:M3UTqtAx
あきづきは甘みが薄い感じ
0581大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 20:16:24.92ID:/Xx4I1Ib
新高なしアマー
0582大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:58:29.28ID:UVSVRmWE
南水とにっこり買ってきた
0586大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 02:32:47.29ID:1qD47ArG
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0587大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:59:08.56ID:VoxCZOAE
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0589大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:49:14.59ID:VcrdNWWi
二十世紀買ってきた。おまけで色んな種類1個ずつくれて食べ比べしてる。でもやっぱり二十世紀好き〜
0593大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:46:44.14ID:6bVhoevw
ローソンフレッシュで注文したきらり梨が美味かった
甘みよりシャリシャリと水分多目かな?
ウチの地域では売ってないんだよねーこういうの ほんと助かるわ
0594大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:43:44.49ID:uXAjlIB6
梨農家の親戚から毎年梨が送られてくるけど、
昨年まで5年ぐらいあきづきだったが、今年は豊水だった
もう、あきづきは限界と判断したんだろうな
甘さがいまいちだもん、あきづき
0595大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:33:07.25ID:eTX+DNhG
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OKN2G
0596大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:05:14.80ID:CR0RBEY8
>>587
平均余命が伸びている
一人暮らし老人を減らす
一生二度結婚を奨励する
若い時結婚して子作りに励む
高齢になったら若い女性ともう一度結婚して子作りする
資産に応じ、収入に応じて結婚と子作りして充実した人生を歩む
0598大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 04:21:31.18ID:cdCGvN3N
この時期に書き込みないの?
0599大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:24:00.26ID:iOQUWyo6
道の駅にて小ぶりな幸水*5個が350円だった
スーパーだとまだ1個150〜198円なのに
こういう掘り出し物見つけると嬉しい
0601大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:38:05.27ID:xwbqinaH
マルエツで一個128円で買ったよ
安かった
0606大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:40:08.47ID:AVkuyXPU
しんかんせん(新甘泉)もらった
シャキシャキの歯ごたえで
桃みたいにめっちゃ甘くて
美味しかった
0608大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:03:28.36ID:Qsfr0QsH
8月から幸水を約9キロ、豊水を約3キロくらい食べたけど、豊水が去年に比べていまいちな気がするなー
やっぱ雨が多かった影響があるのかな?
うちの方では幸水はもう終わっちゃったけど、豊水はまだ出始めたとこだからこれからに期待したいな
0610大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:31:34.37ID:ctwO9MQS
甘太食べた
結構な甘さ、新高のようにでかく食べごたえあり
だけど新高のようなゴリゴリな食感はなくとてもうまい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況