摂らないよりましだとは思うが・・・。
本当のところはどうなのかな。
2名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/28(木) 09:25:01ID:0+gsVCOR
温野菜もたまには食べた方が良いって聞くな
何でもバランスだよね
3名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/28(木) 10:36:16ID:dqmsAOKY
30になろうかって頃からやたら腹下すようになって医者に相談しにいったんだ。
おれ「野菜好きで食物繊維もタップリ摂ってるんですが」
医者「生野菜食いすぎじゃね?」
てことで家で食べる野菜は温野菜中心にした。生も食べるけどね。
一年経ってだいぶ良くなってきたよ。
みんながみんなじゃないだろうけど参考になれば。
4名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/28(木) 15:10:57ID:RXcjI3YG
シュウ酸の摂り過ぎになって、腎臓結石。
だから茹でて水にさらし、シュウ酸を取り除くべし。
6名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 12:12:16ID:tn//ii5Z
>>4
俺の弟が腎臓結石なんだ
母親は、茹でたホウレンソウを流水に30分も晒してるよ >>1
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが 8名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 03:39:15ID:5ZwcN/8s
>>7
>>1じゃないけど
野菜の中には生で食べると人間の細胞を傷つけるものがあるってテレビで言ってた。
ソースはぐぐれば出てくるよ。
電子レンジでチンすると良いらしい。 まあひとつ挙げると、日本には生野菜を食べる習慣が無かったってことだそうだ。
昔、横井庄一という人が戦争に行って戦争が終わったのを知らずにジャングルに隠れ住んでいて、28年が経って日本に戻ってきたという事件があった。
彼の言うには豊かな暮らしぶりを見て敗戦とは信じられなかった、でも生で野菜を食べているのを見て、ああ日本は戦争に負けたんだなと納得したんだそうだ。
伝統的な食習慣というのは馬鹿にできないからね。
生野菜を食べる習慣のある地域というのはそもそも摂取量が少ないか、何かデメリットを打ち消すような食べ合わせというか食習慣があるんじゃないのかな。
和食は野菜を沢山摂るけど、必ずなにがしかの手を加えてる。これには意味があるんじゃないか。
もやもやとした疑問ばかりではっきりとは言えないのだが、生野菜のドカ食いはヤバイかも、そんな気がしてる。
10名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 11:33:12ID:qY6BTaMO
レンジでチンは嫌だな、生野菜より身体に悪そうでw
自分はマイぬか床を持ってて自家製ぬか漬けを食べてるから
生でいける野菜はサラダじゃなくて基本的にぬか漬けで食べ
る事にしている。栄養価もアップでお勧めだなあ・・・
それほどポピュラーじゃないけどお勧め野菜は、菜の花・ゴーヤ
ピーマン・長芋・カリフラワー・ブロッコリーの茎・新ショウガとか
メジャーなキュウリや大根とか人参以外にも色々あったりする。
11名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 15:11:51ID:5ZwcN/8s
>>10
> レンジでチンは嫌だな、生野菜より身体に悪そうでw
ふふふ
ところがそうじゃないんだな。
電子レンジでチンすると野菜の細胞が壊れるので
生野菜で食うより栄養を身体に取り込みやすくなるんだよ。
煮炊きしたり漬け物にするとせっかくの栄養が外部流出したり
変化してしまったりするんだぞ〜 12名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 17:22:28ID:R8BwjNVZ
>>10
糠漬けは乳酸菌たっぷりだからお腹の調子が良くなるらしいね。 13名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 17:44:27ID:qY6BTaMO
>>11
へー、それは初耳だな。電子レンジのメーカーが聞いたら喜びそうだw
>>12
そうだね、何より美味しいしプラス栄養価も高ければ食べないと損。
でも、買うと高いし自分で作った方が美味しいので自家製を勧める。
冷蔵庫ぬか漬けでも美味しく漬かる&毎日かき混ぜる必要もない。
日本人にはヨーグルトみたいな動物性の発酵食品よりもぬか漬けや
味噌・納豆みたいな発酵食品の方が身体に合っているという学者も
いたりするけどね、実際どうだろうか。 14名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 18:38:13ID:5ZwcN/8s
>>13
> へー、それは初耳だな。電子レンジのメーカーが聞いたら喜びそうだw
えー!?
NHKや民放で何度も放送してるのに〜
テレビ見ない人なのかな… 15名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 20:13:58ID:dPMbQ/tl
日本人は主に、
いろんな穀類・発酵食品・豆類で長い間身体を維持してきたのが
動物性脂肪を急にたくさん摂るようになったので代謝の仕方がうまく
出来上がってないらしい
と栄養学などは学んだ
>>9
その取り残された日本兵の話興味深い
出典かなにかあるならおしえて 18名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 02:12:50ID:mkAqMWJP
日本以外の水が汚染されている東南アジアでは生野菜を食べたら食中毒になるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 05:23:32ID:rNNkXzoB
昔の人は採れたてのキュウリをかじったりしなかったの?
20名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 11:43:54ID:mlc2v/nM
生トマト大好物のばーちゃんもうすぐ90だよ
農家だったからきゅうりの味にもうるさい
21名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 11:56:44ID:bIyiy2ND
凄く考えさせられるスレですね。自分の個人的な考えなのですが、(科学的にはわかりません)
地球上の生物で火を通して物食べるのって人間だけですよね。他の生物は
みんな生の物を食べているわけだし、そのほうが自然な感じがするのですが、
どうでしょう?
22名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 12:21:06ID:ijX3xNrC
23名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 12:40:23ID:bIyiy2ND
21です
上のも書いた考えから野菜はなるべく生で食べるようになって2年位
ですが、今のところ健康上問題はありません。以前より肌がすべすべ
になって来たような気はします(あっ自分男ですけど)
進化する過程で火を使い、食べ物を加工するようになり、数千年はたってる。
だからそれに合わせて体も変化してなきゃおかしいのです。
野菜取るのはいいけど、灰汁(シュウ酸)が強い野菜は、尿路結石とかを引き起こす。
そういうことなんだろーね
すると、では、生でばかり食べてた人間が火を使い出したとき
加熱した物を食べた事による弊害は無かったのだろうか?
例えばペットとかに加熱した物ばかり与えるのは問題無いのだろうか?
なんて疑問が生まれるんだけどどうなんでしょ
26名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 16:38:39ID:ijX3xNrC
数千年で進化退化は出来ないような・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 07:41:20ID:blFXsget
↑だよね、果物とか魚とか生で食べ続けてる物もあるわけだし、野菜だけは
生で食べれなくなっちゃったてのも不自然だよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 07:44:34ID:ZZPI2V8/
というか、生野菜でも加熱野菜でも食べ過ぎは駄目。
一番良いのは美味しいものを少しずつ食べる少食。
29名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 09:10:03ID:SaPawACA
>>28
加熱野菜の食べ過ぎってダメなの?
病院の先生から、毎日(生野菜状態の重量で)3〜400g食べなさいって言われてるんだが 30名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 13:12:32ID:blFXsget
加熱野菜に限らず何でも食べすぎたら良くないでしょ?
31名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 14:23:22ID:xBF5/2hO
生野菜は、体を冷やすから悪いとは言われてるよね。
とりあえず、何でも過剰摂取するのはダメだね。
32名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 20:00:19ID:WECx7OCL
マクロビオティックでは生野菜は冷えの原因として厳禁だよ
33名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 18:52:28ID:VCoXygon
マクロビオティックって何だか知らないけど、今みたいに暑い時期は体冷えた
ほうがいいんじゃない?夏バテしなくなるぞ〜
34名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 19:19:39ID:BfA60THD
季節の旬の野菜を食べていれば間違いない。
安くて美味しくて最高だよ。
夏は暑いので身体を冷やす野菜が旬だろ。
冬は寒いから身体を温める根菜が旬となる。
35名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 08:37:51ID:GOi1ze4J
↑うん俺もそう思う。夏にできる野菜を冬場に温室で作って食べるのは良くない
と思う。どう考えても不自然だよな〜。
36名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 08:40:30ID:gK5bF2hr
まあ自然の摂理に逆らって地球を破壊しながら生きてるのが人間なわけだ
37名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 10:11:09ID:/okQPQTo
最近破壊し過ぎだよ〜!
生野菜は多くのカリウムが含まれる
健康な人が生野菜を食べても、腎臓が適正量をコントロールしてくれる
けど腎不全を持っていると、腎臓がやられてカリウムのコントロールが出来なくなる
すると体内のカリウムが多くなりすぎて、心停止を引き起こす
ってことで、オレの場合生野菜を食べるときには注意が必要だ
まぁ健康な人には関係無い話だが。。。。
と言うか、冷たいサラダが食べたい
39名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/06(土) 07:40:18ID:tQzan7UP
へー、生野菜ってそうなんだ。
生じゃないと酵素が死滅するっていう学者もいるけど。逆に熱を通さないと
身体に負担っていう学者もいるね。両方をホドホドに摂るのが賢明かも
しれんが。
腎臓は一回壊れたら大変だね、注意しないとね。
ビタミンK多いから血液凝固抑制剤とか飲んでる人には禁忌
冷え症が多い女性はあまり多量の野菜をとらない方が良いのは確か。
特に妊娠している場合は気をつけること。
その昔、姑は嫁に秋ナスを食べさせるなという言葉があったが、これは嫁いびりのためではなく
体を冷やして流産するようなことがないようにという気遣いだったって説が有力。
42名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 19:44:41ID:azgJYSnN
何グラムくらいならいいのかね。
巷で推奨されてる1日300gってけっこうな量じゃね?
生野菜は大阪の生野区で作られている伝統野菜で
「いくのな」と読む
生のにんじんはビタミンCを破壊してしまうらしいね
あんなの生で食っても大して美味くないんだから茹でて甘みを引き出して
ポン酢で食った方がいいよ
>>43
小松菜の原産地は江戸川区小松川だって知ってる? >>44
そうなんか
じゃあ、生のにんじんジュースも逆効果なのかな 47大地の恵みの名無しさん2008/10/01(水) 23:12:39ID:6v546Zi/
>>46
市販の野菜ジュースのニンジンは茹でてあるから大丈夫だお 生はある程度摂ったほうがいいんじゃないかな。
まあ野菜は肉とかと比べて大量に食うべきものだけど、
メインは加熱調理したものがいいと思う。
49大地の恵みの名無しさん2008/10/03(金) 18:19:43ID:lJhA0AZG
人間はどう考えても草食動物です。牛、馬、山羊、みんな生で草や野菜を
食べてるではありませんか、人間だけ例外なんてことはありません。
生のほうが良いよ。
>>49
生より電子レンジでチンした方が栄養を取り込みやすい 51大地の恵みの名無しさん2008/10/03(金) 22:15:26ID:ehd1Nd/3
逝くのな
むしろ逆に加熱した野菜など燃えカスでしかないと思うけどな
53大地の恵みの名無しさん2008/10/04(土) 00:08:20ID:f2NWdQKC
人間には犬歯ってのがあってだな
これは人間が元々、肉食だった事を語ってるのであるからして、
色が濃い野菜は調理した方が良い
淡色はそのままかじれ
55大地の恵みの名無しさん2008/10/04(土) 00:55:23ID:xWwEvijr
野菜は基本的に加熱して
フルーツを生で食べるのがいいかと
56大地の恵みの名無しさん2008/10/04(土) 08:22:06ID:PTB8ud5V
加熱とか大事なビタミン殺してどうすんの?もったいない壊血病で調べればわかるけど生でないと効果ないみたいだ。人間だって常に火がある生活は近代になってやっと実現できたわけで
57大地の恵みの名無しさん2008/10/04(土) 12:02:20ID:woLdTaqB
おれもそう思う
生で食うのが当然な体の構造になってるわけで
2000年程度で構造が十分に進化するとも思えんな
58大地の恵みの名無しさん2008/10/04(土) 14:31:59ID:TpIA/16d
にんじんは油で炒めたほうが栄養の吸収率がいいよ
59大地の恵みの名無しさん2008/10/04(土) 16:26:34ID:VD3ytl63
にんじんだけじゃなくβカロテンが多い野菜は油で取ったほうが良い
61大地の恵みの名無しさん2008/10/04(土) 17:03:04ID:o2k2PDpl
>>56
加熱してもビタミン類の損失が少ない野菜は色々とありますよ。
生で食べるとそのまま出ちゃうもんなあ
固いニラを半生っぽく炒めたやつを多めに食べたら下痢した
63大地の恵みの名無しさん2008/10/06(月) 12:31:27ID:j24JGnMM
よく噛めよ〜
64大地の恵みの名無しさん2008/10/07(火) 00:36:17ID:9ziEpv7K
野菜を生で食べた時に摂取できる栄養を100とすると
同じ量の野菜をジュースにするとどれ位の栄養摂れるの?
10位になったと思う。加熱もしてるし、組織破壊もしてるし。
66大地の恵みの名無しさん2008/10/07(火) 23:26:30ID:9ziEpv7K
それって市販のものですよね?
自分で作ったジュース(非加熱)だとどのくらいだろう?
67大地の恵みの名無しさん2008/10/08(水) 08:18:50ID:eNShib5t
>>66ミキサーで作った場合なら入れた野菜と同量とれたことになる 68大地の恵みの名無しさん2008/10/08(水) 21:42:05ID:CWMi3ZNK
ミキサーならそうですね
でも家で使ってるのはジューサー・・・orz
69大地の恵みの名無しさん2008/10/08(水) 23:23:32ID:eNShib5t
>>68ジューサーだと皮や繊維に含まれる栄養が取れないけどある程度取ったことにはなる。 バーバラ寺岡が昔そんな事ほざいてたよね
そしたら管理栄養士が
生野菜が体に悪いなら人間は水を飲んだら死ぬって言ってた
71大地の恵みの名無しさん2008/10/10(金) 01:51:29ID:GrTjTUx+
>>69
生で食べる半分くらいでもジュースなら大量に飲めるから
かなりの栄養は取れてるのかな 73大地の恵みの名無しさん2008/10/10(金) 04:50:22ID:hTFrRF4a
中華料理では、野菜は 湯通し 油通し して殺菌する。
まあ、今の野菜は農薬で虫がいないから、生で食べられるけどw
農薬はアメリカ人が、サラダを食べる為に発明したようなもの。
>>73
大嘘書かないように。
中国では、冷たいものは食べない。必ず火を通す。
農薬は、北米で発明された物ではない。 >>74
>中国では、冷たいものは食べない。必ず火を通す。
都市部の富裕層はそうでもないようだ。
今は刺身や寿司も食べるみたいだから。 76大地の恵みの名無しさん2008/11/29(土) 03:50:58ID:Hlo2/FB6
生菜食療法っていうのがある
生野菜は栄養摂取の効率が悪い。
生野菜摂取は口直し程度のものだから、
栄養考えてちゃんと温野菜(調理野菜)を召し上がれ。
だからって食うなというのはお門違い
野菜サラダや野菜サンド、夏場のサラダ冷やし中華は美味い
79大地の恵みの名無しさん2008/11/30(日) 20:57:53ID:IyZX28sR
>78
いや、食うなまでは言ってないっしょw
80大地の恵みの名無しさん2008/12/01(月) 04:47:13ID:knSM+orR
ローフードでは主に野菜をミキサーやジューサーにかけて食べる。
そうじゃないと消化がむずかしいんだろう。
「ローフード」そのままググれば出てくるよ。
素材をなるべく生のまま食うという欧米で流行ってるダイエット。
似たようなのに「リビングフード」や「ナチュラルハイジーン」なんてのもある。
ナチュハイは特に朝はフルーツを食べることを勧めておりバナナダイエットもこの部類だな。
84大地の恵みの名無しさん2008/12/03(水) 09:58:52ID:sZPP8LwO
興味深いスレだ
自分も生で食って良いのか加熱した方が良いのかよく悩む
軽く湯通しはどうなんだろうか?
じゃがいもは千切りにして軽く湯通ししサラダにするのが一番栄養あると聞いたんだが…
85大地の恵みの名無しさん2008/12/03(水) 11:02:28ID:gvtDWZ8T
>>84
野菜にもよるよ
茄子みたいにアクのあるのは生では無理だし
ほうれん草なんかは硝酸が含有してるからこれもまた加熱した方が良いよ
今、個人的にハマっているのは茹でや蒸しかな?
温野菜みたいにして食べると量も食べれるし野菜の味も損なわれずオヌヌメ 87大地の恵みの名無しさん2008/12/03(水) 16:26:59ID:4UYuwX9f
白菜は生の方が良いのかな…
ただ、あのぺらぺらした葉の部分を生で食べる気がせず
芯の部分だけ生のまま薄切りにして酢かけて食べて
葉の部分はスープにした
漬物が1番良いんだろうけど
手間がかかりそうでねぇ…
コンビニのはマズいし
実家の婆ちゃんの白菜漬け食いたい…
石原?とかいう超有名な医者の先生が書いた本読んだ。
この人は沢山本出しまくってて、基本的に身体を温めろ、
そうすれば免疫が上がって病気になりにくい、って推奨してる。
俺は身体を温める食べ物、冷やす食べ物についての本読んだ。
内容を要約すると、
人はそれぞれ陰性、中間、陽性の体質に分かれる。
赤ちゃんは真っ赤、老人は白い。体温の差であり、体温の高い赤ちゃんは
白い母乳を飲むことで成長し、体質が調整されていく。
緑色、白色など寒色系の野菜は身体を冷やす。
赤色、オレンジ色、茶色など暖色系の野菜は身体を温める。
地面の下に出来る根菜類なども身体を温める傾向。
肉や魚の身の色にも適用される。(鮭は暖色、平目は寒色)
ただし作物が育った地域の気候帯が色よりも優先する。
暖色系のマンゴーだが熱帯の作物なので身体を冷やす。
身体を冷やす作物は、塩(身体を温める)を合わせたり、加熱調理すると
性質が緩和される。
覚えてる部分だけだけど、あの本かなり良かったよ。
89大地の恵みの名無しさん2008/12/08(月) 02:12:43ID:Q+N+LOr5
あげとく
>>88
同居してる彼氏が太りやすい、疲れやすい、
体温調節機能がおかしいとこがあったので
隠れ冷え性ではないかと疑った時期がある。
その本は読んでないけど、体を暖める、冷やす食材については
情報をどこかでつかんで、朝と夜は体を冷やさないような食事にしてみた。
そしたら疲れにくくなったらしい。
あとは腹巻を寝てる間につけさせてたら
多少の運動もあいまって短期間で腹へこんでびっくりした。
(ダイエットらしい食事制限はしていない)
体は冷やすとだめらしいのはわかったけど、
夏はどーなんだろ。
ナスもスイカも好きなんだけど。
あと自分はすんごい寝起き悪かったんだけど、寝起きよくなった。
スレ的に追記すると
朝は温野菜、夜は汁物の具での摂取が中心で
生野菜は夜にサブにとるか昼間に食べるかのどちらかだった。
なので昼間に最近トマトジュースとるようになった
肌綺麗になったよ!
陰性中性陽性って古臭すぎる解釈だな
食べ物で体内が中性酸性アルカリ性になるって言い張ってた昭和の遺物と同じ
理性の部分では何ともコメントのしようがない。
でも感覚としては正しいような気がする。
しかし本能の部分でうさんくさい説だ、気をつけろとアラームが鳴っている。
94大地の恵みの名無しさん2009/03/14(土) 23:33:34ID:aAlCD4UJ
グツグツ煮るのもダメなんだろ?
タマネギは生の方が良いでしょ。
生で食べた方が栄養も損なわれず、且つ辛み成分で体も温まって血流も良くなる。
…って、当たり前すぎてガイシュツかな?
そうだったら失礼。。
加熱調理した方が甘くなって美味しいけどね・・
96大地の恵みの名無しさん2009/03/15(日) 10:58:51ID:EZUY9GY4
自分も石原先生の本読みました。
目からウロコでした。
風邪で体調悪くて食欲ないときに、よく栄養つけるために無理してでも食べなきゃ・・というがあれは間違ってるらしい。 人間食欲ないときは食べるべきではないと。
97大地の恵みの名無しさん2009/05/02(土) 07:31:00ID:yYFQhdUM
98大地の恵みの名無しさん2009/05/17(日) 16:31:08ID:ipFjqVZd
生野菜の方が自然だから良いなんてイメージだけの空論。
生野菜がいいなら人間は生だけで過ごしてきたろう。
火を起し、加熱する事を覚えたからこそ人間の食生活はより豊かになり
長寿になったと言える。
そもそも野生の動物より人工的な飼料で飼われた動物の方が
栄養価が高いので基本的に長寿である。
肥満や偏りがあっても欠乏するよりは生物は長寿となるのだ。
長寿が健康的な生き方かどうかは別として。
野生動物と同じ食べ方が自然で正しいと言うのなら肉も野菜も米も
生で食べて暮らせば良い。
随分とつまらない原始的な食生活になる事だろう。
生野菜の酵素でアトピーがひどくなるという説があるらしいけど、
今年、おれはいままでないくらい花粉症がひどい。今もなんだよ、
信じられる?まわりでおれだけだよ。思い当たるのは、
酵素をとるといいって、半年くらい前から妻が毎朝作るようになった
野菜ジュースなんだけど。明日から飲むのをやめる宣言してみた。
101大地の恵みの名無しさん2009/06/01(月) 16:05:20ID:e63t2TPq
山かけ、おろし大根が好きでよく食べますがどう?
特に山芋が体に悪いと言われたらショック。
103大地の恵みの名無しさん2009/06/02(火) 01:46:59ID:M5ru9Rrb
売り物の野菜って、まったく流水も洗いもせず食べ続けても大丈夫なように売られてるのだろうか?
法律や基準はどうなのか気になる。
スーパーで買う野菜、食べる前にどれくらい洗いますか?
農薬ってどの程度ついてるの?
無農薬野菜でも無ければ、気合い入れて洗うけどな
皮を剥くものはそうでもないけど
ちなみに俺は毎日生野菜を必ず摂るようにしている
やっぱ全ての生物の中で、生のものを食べないのは人間だけだし、不自然だと思うからね
酵素や栄養素が壊れるのは問題だと思う
>>1
京都以外では水菜を生食させまくってるけど、あれはなんでなんだ?
水菜は煮たときのシャキシャキ感で食べる物であって、生なんてうまくないのに。
しかも子供の嫌いな野菜第一位になってるし、そりゃあんな苦みのあるものを生なんてだめだろ。
繊維もがしがしのこるし消化に悪い。
コンビニものでも一時期山の様に使われてたし本気で意味解らん。 107大地の恵みの名無しさん2009/06/04(木) 17:40:49ID:tv2oRaT8
>>106
生でサラダとかにしてもけっこう旨いけどな〜、自分は関東に住んでるけど
近所で売ってる水菜は苦味なんてないよ。それと子供の嫌いな野菜第一位って
意外だな、京都限定の話? 109大地の恵みの名無しさん2009/06/05(金) 12:20:04ID:UOzvgQrd
確かにビタミンは逃げるけどね
吸収率とかどうなんだろうね?
生の方が悪いから結局トントンな気がするんだけど。
111大地の恵みの名無しさん2009/06/07(日) 10:46:31ID:5b9mheXa
ブロッコリーは脂溶性ビタミンだから
茹でても問題ないと思ってた
大根人参、各50g毎日生で食ってるんだけど止めた方が良いのかな
113大地の恵みの名無しさん2009/06/08(月) 13:29:56ID:vl+KGGWo
115大地の恵みの名無しさん2009/10/01(木) 13:29:40ID:Rwh/Oe1N
>>101
山かけは消化を助ける
大根おろしは、焼き魚を食べる時に一緒に食べると焦げた皮の発ガン性が、
おろしの中にある酵素によって抑えられるらしい
季節の野菜を食べるというのが正解っぽい。
夏野菜は基本体を冷やし、冬野菜は温める。
でも女性は確かに温野菜が多い方がいいのかな? >>53
草食動物にも肉食動物にも犬歯はあるんじゃなかった? 117大地の恵みの名無しさん2010/04/11(日) 20:55:39ID:7WP0lAOq
およそ28本の歯の中で、犬歯は4本だよね。
残りは凡そ肉食的な機能には向かない。
生で食べるのがいいのか、熱を通した方がいいのか、それは野菜によるとしか言いようが無いんじゃないか?
例えば、キャベツの主要な栄養分であるビタミンCやビタミンUは熱に弱いので、
キャベツは生で食べるのが最も効果的だ。
逆にニンジンなんかは、生のままだとビタミンCを分解する酵素があるので、
ビタミンCの豊富な野菜と一緒に摂るなら加熱した方が良い。
ニンジンに豊富なベータカロチンは脂溶性なので、油と一緒に炒めて食べると効果的に栄養を吸収できる。
122大地の恵みの名無しさん2010/04/22(木) 15:24:02ID:14WrQqvg
>> 98
これは何の知識がない
123大地の恵みの名無しさん2010/04/27(火) 22:42:20ID:rx7Lwe83
生野菜毎日食ってるが今までほとんど病気にかかったことがほとんどないぜ!ガハハ!!
124大地の恵みの名無しさん2010/05/10(月) 20:50:11ID:Oss4vt7T
生で食べれるものは生で食べればいいのでは
加熱調理は生で食べ難いものを食べやすくするために発達したわけで
柔らかくなって食べやすくなるし細胞壁も破壊されて栄養も獲りやすい
不自然だと思う人は生米でもかじってろって話です
ちなみに人間はルーメンを持たないので草食動物ではありません
飽食の日本人にビタミンCやビタミンUの欠乏症は起きない。むしろ過剰摂取になっている。
ビタミンCを1日必要量を取る必要はない。
V.C(アスコルビン酸)の取りすぎは骨のカルシウムを減らす作用があるので骨粗しょう症の
原因になる。
V.Cは水溶性なので、過剰摂取しても余分なものは排泄されると言われていたが、実際は
そうではなく、過剰摂取は腎臓障害や発癌を起こすこともある。
V.Cを果物から摂取すると副次的に摂取されるクエン酸が過多になり、クエン酸の過剰が
原因で、慢性膀胱炎を起こしてオシッコ垂れ流しになる高齢者も多く発生する。
細菌感性でない原因不明の膀胱炎の主な原因がクエン酸の過剰摂取が原因である。
ニンジンなどのベータカロチンは体内で分解されてビタミンAになるが、過剰に摂取した分は
内臓脂肪などに蓄積して黄色くなる。ベータ結合が長いものは邪魔である。細胞内では
遺伝子やタンパク質の合成を邪魔する発癌作用がある。ツーバイフォーの長期人体実験で
このことは証明されたが、大手企業の圧力や20年間行うはずの10年目で明らかに発癌の
有意差があることから人体実験は中止された。
柑橘類や梅干の食べ過ぎで、将来的にはオシッコ垂れ流しの人生が待っているぞ。
その前に、ベータカロチンの取りすぎで悪性の癌になって平均寿命まで到達できないぞ。
ということで、このレスの住人の誤った食生活を真似すると早死にするので要注意だ。
↑
申し訳ありませんが三行でまとめて下さいませんでしょうか?
129名無しさん@3周年2010/05/31(月) 06:50:22ID:eE4i7ByN
温野菜にすると、沢山食べられるよ。
生ニンジンの酵素はビタミンを破壊するので生で食べる場合は酢といっしょに
133大地の恵みの名無しさん2010/06/04(金) 05:23:04ID:eDztS/lQ
聖路加の日野原先生、前テレビで生野菜大好きって言ってたから
生でもいいのでは?
私は偏らないように生と温野菜交互に食べてるけど
生でないと摂れない栄養や酵素があるんでしょ?
大根は消化を助ける…とか言うけど、おろし鍋にすると加熱で酵素破壊
135大地の恵みの名無しさん2010/06/16(水) 15:45:39ID:QqtGOIMy
いろんな種類の食物を偏り無く食べることが重要であって、
生か火を入れるかはそこまで考えなくてもいいんじゃね?
138大地の恵みの名無しさん2010/06/24(木) 02:43:11ID:BqIpzIqJ
生野菜自体がどうこうより、
熱した方が農薬とかが分解されるんじゃないかという期待はあるな。
栄養の大半も消えそうだがw
139大地の恵みの名無しさん2010/06/24(木) 02:44:48ID:nzrH9bHP
ヒトの体は生野菜には向かないだろ
胃も一つだし、盲腸も小さい
確かに数千年ではそんなに進化していないが、寿命は相当長くなっている
昔は病気になる前に寿命になっていたが今は歳いって様々な病気が出てくる
特にアクの強い山菜やシュウ酸の強い野菜は食べる工夫をすべきだろう
だがアクの強い野菜や山菜ばっか食ってる沖縄が世界最長寿という不思議
142大地の恵みの名無しさん2010/07/04(日) 23:40:47ID:xBsXcecc
野菜・果物・お茶・穀物の天然毒
http://www.kobe-chiropractic.com/tennendoku.htm
★天然毒が有る食材と無い食材には違いがあります。
野菜を加熱すると栄養素が減ると言われ、生で食べる方が賢い食べ方だとされて、
天然毒(アク)で苦く渋く青臭いのに、ドレッシングを掛けて無理してでも食べる風潮になっています。
「まずーい!」と良いながら青汁を飲むコマーシャルがありますが、有害だから「まずい」のです。
「まずい」とか苦いと感じる物は食べない方が良いのです。
子供の頃は苦い物は食べたがりません。 これが素直な反応なのです。
しかし加熱して天然毒(アク)を消すと甘みが出て美味しくなるのです。
無害になるので安静な脳の働きの元で腸で適正に消化吸収が成されるのです。
加熱した方が体には良いので、弥生時代から土器で湯を焚いて採取した実や野菜を煮て食べていたのです。
143大地の恵みの名無しさん2010/07/05(月) 07:52:58ID:xehWjJ+p
典型的なドミノ理論だなぁ。
生キュウリ美味い。
生トマト旨い。
大根おろし+味ポン旨い。
過熱して旨い野菜もある。
でも生で旨くて栄養あるのもやっぱり存在する。
生で食べて美味しくて、身体に害のない野菜を教えてください!
毒だって言っとけば食べなくても言い訳がたつからな。
147大地の恵みの名無しさん2010/07/08(木) 16:55:46ID:zf9dIkoW
>>146
結局生で食べるの嫌いな人の言い訳ってこと?
前にも書き込みあったけど、加熱した物食べるのって人間だけだしな、
なるべく生で食べたほうがいいんじゃないかな?
そう。
ただ人間は数千年?にわたって加熱した食物を食べてきてるわけで、
そういった食生活に合うように淘汰されてる面もあるかもしれないと思う。
あと、とにかく個体差という要素がすごく大きい。
だから結局は自分のいいと思った範囲内で、
いろんなものをいろんな方法で食べるのがリスク回避になるんじゃないかな。
149大地の恵みの名無しさん2010/07/19(月) 12:12:40ID:EG12c1tJ
http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-507.html
生菜食の教科書、甲田先生の「生菜食健康法」によると、甲田先生の身体
を張った人体実験が詳しく綴られています。
甲田先生は最初の頃、西勝造先生の「生菜食」を忠実に実行されます。
西先生式の生菜食は塩抜きなんですね。
最初はまだ大学生のころ。ミキサーなどない時代です。巨大すり鉢を大学
にまで持ち込んで、家でも学校でも生菜食です。
一回750gの青泥を1日2食、1500gの青菜を青泥にして塩無しで召し上が
っておられました。
そうするうちに大腸炎のような症状になって、青泥が食べられなくなってしま
います。(断食の時以外、10数年続けた結果で、2、3年って話じゃないです)
この話、「良いものとはいえ何事も適量に」と言う話でオチがつくのですが、
塩無し青泥をたくさん食べると口内炎や口角炎の他に、大腸炎みたいになっ
ちゃう、ってのは知っておいた方が良さそうです。
繊維も一緒だと具合が悪いので、絞ったジュースを一度に360cc程度ならば大
丈夫だったそうです。
そして、生菜食、塩、水の取り方の研究が始ります。
長年の生菜食の大量摂取で甲田先生の胃腸はすっかり傷だらけになってしま
ったんですね。そこで、玄米を粉状にしたものを粥に炊いた玄米クリームが具
合がいいことを発見します。
塩も増やしてみます。玄米に掛けたり、スイカやリンゴにも塩を掛けたり、野菜
に塩を思い切って振りかけたりすると、胃の調子が良くなって来たそうです。
150大地の恵みの名無しさん2010/07/20(火) 14:18:13ID:fDYHtbo1
1個人の体験談か。
化粧品やサプリメントあたりでよくやる手だな。
152大地の恵みの名無しさん2011/02/02(水) 21:37:11ID:BFbGX6af
悪くない
154大地の恵みの名無しさん2011/02/18(金) 10:59:49ID:fqdRJoNz
↑最高のアフォ
155大地の恵みの名無しさん2011/03/27(日) 18:40:07.28ID:OrSROy8U
156大地の恵みの名無しさん2011/04/10(日) 00:06:35.16ID:XsFhkJaC
20代前半まで100キロ超える巨デブだったが一念発起でダイエット
生野菜をバリバリ喰いまくった
今では175cm68キロ
痩せたのもそうだが長年悩まされた顎のニキビも綺麗に消えた今では食生活が偏るとニキビ出現→野菜にすると自然と消える身体は快調
逆に焼肉が食えなくなった
俺の場合
157大地の恵みの名無しさん2011/07/30(土) 04:21:15.52ID:awAO6nO6
でも野菜って調理すると栄養抜けてしまうから食べる価値半減するように思う。
158しとけ2011/09/12(月) 21:52:11.54ID:IRVzJjP2
あのな、生野菜は絞りたてジュースと漬物だけにしとけ。
それ以外は火を通せ。
まあ、トマトはそのまま食うけどな。
俺は最近モロヘイヤを炊いたスープをよく飲んでる。スープってもただの湯だけどな。
それと同時に八丁味噌をガシガシ食ってる。
でな、1年で15キロ痩せたぞ。
>>69
お前ベジタリアンスレにも書いたな
すぐわかるんだぞ 160大地の恵みの名無しさん2011/09/15(木) 00:40:12.56ID:OmTmU6zu
生食危険
農薬危険
バイ御百姓の倅の息子
161大地の恵みの名無しさん2011/10/08(土) 17:52:11.58ID:shjiKebP
生野菜食べ過ぎると、尿酸値上がるの?
禁酒禁肉してセロリばっかり食べてたら、中性脂肪は標準値に下がったけど、尿酸値が標準値オーバーして7だった。
>>161
セロリばっかり食ってるくせに何で質問の時は生野菜なんだよw
なんだ、ナチュラルハイジーンとマクロビが戦う殺伐としたスレじゃないのか
どっちもベジタリアンなのに喧嘩ばっかしてるんだよな、あいつら
168大地の恵みの名無しさん2013/03/29(金) 16:46:33.25ID:z6FIXCIZ
169淀屋橋ハニワ2013/03/29(金) 17:09:05.75ID:VVQ2cZBH
リコピンは聞くけど
ヒスタミンって聞いた事ないけど
トマトに入ってるのか?
171淀屋橋ハニワ2013/04/21(日) 17:21:05.99ID:89QVhCZe
花粉症はαリノレン酸がいいらしい
トマトはどうだろうな?
172大地の恵みの名無しさん2013/09/20(金) 05:34:32.86ID:AnuSnbqI
生野菜は身体に悪い。
シュウ酸より寄生虫かな。
173大地の恵みの名無しさん2013/09/28(土) 15:51:52.84ID:hZmyg9Wr
レタスのサラダを食うと便秘になる
これはマジだぜ
嘘だと思ったら生のレタスを食ってみろ
次の日、糞が出ないから
>>172
中国・韓国じゃないんだから
日本の野菜にそんなのは居ない このスレ読んでたら何がどーなってんのかわかんなくなる。
ビタミンて、加熱すると破壊されるよね?
あと、果物なんかも、切った瞬間からビタミンが破壊されるとか…
逆にトマトなんかは加熱した方がリコピンの効果が高まるとか…
これって間違ってるの?!
>>169
ヒスタミンて血液中に含まれる成分で、ストレス感じたりしてヒスタミンが増加すると蕁麻疹とか引き起こすって聞いたよ。
だから食品には入ってないとおも^_^; 177大地の恵みの名無しさん2013/11/13(水) 08:49:17.33ID:3aiizOuU
178sage2013/11/13(水) 19:35:40.12ID:r2Ssk9oV
仮に加熱してビタミンが半減したとして生で1キロ食べるのと加熱して2キロ食べるのとどちらが食べやすいか
179大地の恵みの名無しさん2013/12/21(土) 04:32:32.50ID:yAZMKwkN
180大地の恵みの名無しさん2015/06/19(金) 06:18:42.93ID:TihcUxcY
食べるのだったら吉野家のベジ丼だな
182佐藤光@新潟市江南区西町2-2-122015/07/14(火) 05:30:17.54ID:0hwVHEfH
暑いと生野菜食いたくなる俺は女性体質
183大地の恵みの名無しさん2015/08/04(火) 13:57:03.61ID:U+Trn5eu
トマトの中にミニトマト!? 京都・向日で夫婦収穫
京都府向日市物集女町の畑で見つかった。「半世紀以上、農業に携わっているが、初めて見た」と驚いている。
https://twitter.com/oldblue2012/status/627262446978207744
さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai amada/status/620341249740943360
私の発言をデマと決めつけてきたみなさん
思い知るときが、やってきた
https://twitter.com/tokaia mada/status/621856951639486465
小型機墜落:ドーン、炎と悲鳴 「まだ娘が中に」
マイトレーヤによれば、核爆発は自然界の要素を妨害する。そのパターンを妨害すると、人類自身にも影響が及ぶ。
飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne 184大地の恵みの名無しさん2017/01/04(水) 16:36:44.70ID:bW1K+2Ew
生野菜を食べないと、おならが臭くなっちゃうよ (>_<)
185大地の恵みの名無しさん2017/01/06(金) 05:01:10.19ID:HsXUS60c
野菜に熱を通す酵素が無くなる
よって体内酵素が消化する方に使われ
自然治癒力が下がる
186大地の恵みの名無しさん2017/01/09(月) 09:05:28.59ID:UitMaAYH
生野菜はアンチエイジングを助けます
一週間で身長がいつもより10センチ高く見えます
初めて一ヶ月で彼女が出来ました
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
188大地の恵みの名無しさん2018/02/16(金) 00:48:41.13ID:eTX+DNhG
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3XXMM