X



トップページX-Sports
721コメント205KB

電動キックスクーター&キックボード

0560名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/11(火) 23:58:51.44ID:ADUfkSND
坂道で40キロくらい出て死ぬかと思った
0562名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/24(月) 12:38:23.50ID:???
都内の電動キックボード違反状況を公表 警視庁の懸念 新モビリティのマナーに厳しい目
https://trafficnews.jp/post/114750
>電動キックボードを当事者とする2021年の都内の交通事故は68件でした。そのうち人身事故は18件、物損事故は50件でした。
>
>同年の都内人身事故発生件数は約2万8000件。電動キックボードが当事者となった事故は、その18件なので数としては多くありません。ただ、都内の死亡事故は減少傾向ですが、人身事故は前年比7.8%増加している状況で、警視庁は今までなかったパーソナルモビリティの事故増加を警戒しています。
0563名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/24(月) 14:14:18.63ID:???
準天頂衛星「みちびき」で電動キックボード走行位置を把握 Luup
https://s.response.jp/article/2022/01/24/353477.html
>実証ではサブメータ級測位補強サービス対応受信機「QZ1」を電動キックボードに取り付け、1月から2月に都内エリアでの走行を通じてデータを収集。3月より走行データの分析を行い、走行箇所判定の精度を検証する。
歩道と車道の区別が出来る精度でデータを集める
0564名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/26(水) 23:24:55.18ID:OY6yXTM6
電動キックボードは二段階右折じゃないんだな
0565名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/27(木) 07:05:07.45ID:???
今の15km/h制限のは小型特殊として扱われてるからだな
小型低速って新しい規格を作る予定になってるが、それの法規は出てない
歩道を通れない以外は自転車相当と言われてるが、そうなると原付の二段階右折とはまた違う自転車相当の二段階右折に落ち着くかも
0566名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/31(月) 02:05:14.80ID:???
LUUP乗ってみてそこそこ楽しかったんだけど、やっぱり遅すぎる上にステーション単位の利用が不便すぎて無理だったので、1000wクラス(原付2種相当)のやつを買いました
持っててよかった二輪免許
0567名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/31(月) 03:40:40.39ID:A66lWx/i
>>566
ナンバー取るの簡単?
0568名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/31(月) 09:33:44.57ID:???
>>567

原付2種なので、役所に行って販売証明書と申請書出すだけです。なんの問題もないし、自賠責もコンビニで加入できるし楽勝でした

これより上の出力だと軽二輪扱いで陸運局管轄になってしまうそうで、そうなるとなかなか大変らしい
0570名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/02/03(木) 04:35:12.15ID:???
中国は日本みたいに利権と規制と世間の目でガチガチにされてないので
なんでも電動自走化か進んでる
普通の車椅子に電動キックボードの前輪とハンドルを連結させた
車椅子電動化とかもある
スケボーもキックボードのモーターとオフロード用タイヤで電動化とか
アタッシュケースに引き出せる電動モーターとタイヤをつけて乗用出来るようにしたり、
アタッシュケースにGPSつけて自分の後を自走するようにしたり
なんでもあり
0574名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/02/04(金) 08:21:16.91ID:???
爆発した情報だけで
何がどうして爆発したかわからないとこが
中華だよな

壊れたら新品送ってくるのは良いが
解析しろよな
0580名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/02/17(木) 15:28:52.18ID:???
電動キックボード“白く”しました シェア事業LUUPがイメチェン 伝えたい「違い」
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/111/685/large_220215_luup_01.jpg
https://trafficnews.jp/post/115510
>「次世代のインフラ的存在を目指すにあたって、電動キックボードの視認性をさらに向上させる必要があると考えた」そうです。白基調となり、夜間の視認性も向上するとのこと。
> これだけでなく、白基調としたことには「合法である」ことをわかりやすくする狙いもあるといいます。
0582名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/02/21(月) 04:30:09.65ID:???
1000Wのキックボードすら坂道で20km以下になるのに車道走らせるとかマジキチの思考
0583名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/02/23(水) 19:36:21.70ID:fy6GyJ5k
ttp://tvcap.info/2022/2/23/mn220223-1936060127.jpg
ttp://tvcap.info/2022/2/23/mn220223-1936110927.jpg
ttp://tvcap.info/2022/2/23/mn220223-1936140425.jpg
0584名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/02/26(土) 19:46:41.65ID:???
https://www.gov-base.info/2022/02/22/148831
国土交通省は、2月28日に、第3回新たなモビリティ安全対策ワーキンググループを開催し、電動キックボードや立ち乗り電動スクーター等の新たなモビリティについて、「車体」の安全確保のために必要となる技術基準等に関する検討を行います。
0586名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/02/28(月) 01:55:05.88ID:???
レンタルのやつ
港区の急坂をバンバン登ってたから
割とパワフルかもね
0587名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/02(水) 10:53:21.53ID:???
一番最愛悪なのが検証テストの結果キックボードは公道適正不可になるパターン
0589名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/04(金) 15:30:33.01ID:???
>>588
これは面白いな
電気ブレーキだけで停止ってできるのかな
あとp9の斜面の図の見方がわからん
0592名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/05(土) 08:10:59.11ID:???
なんで保安基準でバッテリーの廃棄なんか考慮してんだこれ
主旨と関係ねえだろ
0594名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/05(土) 09:18:44.88ID:???
立ち乗りが基本だし
ホイルベースが短いから
モーターでブレーキ掛けると
すっ転ぶよ
0597名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/05(土) 12:30:12.22ID:???
>>594
ブレーキで姿勢を崩す可能性は立ち乗りだからではないし制動力の強弱はモーターか否かでもない
お前は電動キックボードに乗ったことがないだろう?
0598名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/05(土) 13:19:21.59ID:???
>>588
車輪の経に規制が必要ではないかがないのでやり直し
ABS必須にしないとロックしてコケる人居る
0600名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/05(土) 16:47:30.18ID:???
>>598
7.走行安定性の保安基準について
第2回WGにおける意見
1 車輪の径が非常に小さいことが想定されるため、段差等での走行性能として、通常想定される程度の段差は安全に走行で きることを確認する必要がないか。
事務局案
○ 走行安定性の保安基準・試験法は、以下を要件とする。 ・以下の4つの構造(窪み・傾斜出口、段差、斜面、縁石)において、直進(誤差[20]度以内)可能かを判定 ・車両の設計上の最高速度及び低速([8]km/h)の2つの速度により実施
0601名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/08(火) 23:57:41.06ID:???
>>564
自転車など軽車両の右折と同じになる予定になった
今までの原付は一般原付となって、従来通り原付の曲がり方でまた別
上が新法で、下が今までの

(左折又は右折)
第三十四条 (略)
3 特定小型原動機付自転車等は、右折するときは、あらかじめその前 からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路 の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
0602名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/12(土) 22:26:34.86ID:???
某社500W1,500Ahのヤツ一通り試乗済んだけど、思ったより使えるなコレ
かなり起伏のある千葉海辺の観光地だけど、幹線道路なら走行距離25km位は確実にイケる
険坂も、20度位なら何とか登るし、激険30度も、キックボードにすればギリイケる
原付きの最低SPECだが気に入ったよ
まあこれから新型が続々出るだろうけど壊れるまで楽しむよ
0603名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/14(月) 09:15:00.99ID:???
公道アウトなハイパワーあるね しかも安い 
ジャンク500円で購入 ナンバー取得 以下略
スーパー事故責任なので万一の場合は自殺しとけ
0605名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/14(月) 10:58:19.14ID:???
ググってたら安価でハイパワーは規格外らしく公道不可とある 
49ccエンジン付きとか39000円 速いに決まってるし\(^o^)/
0607名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/14(月) 22:42:50.68ID:???
20km以下のリミッター、免許不要、
指示器やライトの基本装備必須、だってよ
ナンバー不要になるのかな
0608名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/14(月) 22:53:13.00ID:???
速度違反取締など出来ないから高性能車をどうするかだな
登録証必須なのかとか車台番号刻印なのかとかリミッターハズせるかとか・・・
0609名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/15(火) 11:42:30.81ID:???
ナンバー不要になると税金とか保険料も要らないのかな?
それなら欲しいかなw
0611名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/15(火) 17:40:47.11ID:???
バイクに積んで出先使用もあるが
試したレンタルのLUUPはデカイし重たくダメだった
0612名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/17(木) 17:29:45.02ID:tFZg4eXP
だが、歩道内で高速度ロードバイクが歩行者撥ねまくりの現状は法的に放置する。
0613名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/18(金) 15:30:56.91ID:???
・最高速度20km/h・長さ190cm×幅60cm
フルサイズキックボードの体で三輪、イス取り外し可の形態が最強な気がする
0616名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/20(日) 15:23:04.33ID:???
>>613
最高速度40でフルサイズ3輪(前輪駆動)シートなし乗ってるが安定性すごい
もう2輪には戻れない。
今度後輪をWにして全5輪にしてさらに安定性をつけようと思う。
0620名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/21(月) 15:11:03.13ID:???
>>619
性能、道交法系質問するやつは
ほぼバイクも車も所有している
上のクソレス粘着はIpブチ抜いて個人特定し
大型ダンプで轢き殺しておくから大丈夫
0628名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/23(水) 06:14:33.94ID:yhFVT7pm
規制とかくだらんルールのせいで300ユーロで買えるものが、25万かアホらしい国だよほんと。
0630名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/23(水) 16:21:38.85ID:???
最高速を25kmにするだけで世界基準になり日本の製品も海外展開し切磋琢磨できるのに
ガラケーやスマホのガラパゴス仕様を展開しまた同じことを繰り返そうとしてる、国内経済が逼迫し需要は減って居るのに国内勝負愚の骨頂
0631名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/23(水) 16:27:49.84ID:???
さっきナンバー付き個人所有 追走計測で40kmがおった。
結構あるのかな高性能のやつ。
0632名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/23(水) 16:58:06.65ID:p2N/s9PL
>>631
77キロ出る
0633名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/23(水) 18:58:42.88ID:???
>>630
ドイツは同じ20km/hまでがノーヘル
25km/hはドイツでもヘルメットが必要な原付ジャンルだ
0635名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/23(水) 23:56:47.03ID:???
海外で乗ってたMantisなら実測80近く出たね
そこそこ足回りしっかりしてて恐怖感はあまり無い
パニックブレーキはヤバいけどな
国内でナンバー取ってる人も見たことあるぞ
0636名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/24(木) 00:14:36.73ID:???
購入
・20リミッターだけになる前に買え
・今後も書類でナンバー取得はどうにでもなる
・リミッター付きも簡単に外せる
・新しい程高性能がバンバン出る
・海外も性能面は頭打ち
どうだろね 詳しい業者、代理店に聞きますか
0639名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/24(木) 09:08:52.15ID:???
>>636
> 20リミッターだけになる前に買え
別に新設される小型低速車の区分に電動キックボード(の形をした車両)が全て押し込まれるわけじゃないでしょ
他の区分でよほど売れなければ別かもしれないが
0641名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/24(木) 09:48:54.73ID:???
・6km/hリミッターのみな歩道通行車、16歳未満、歩道走行のみ利用者、屋内利用兼用者、など
・20km/hリミッター特定小型原付、無免許16歳以上、ノーヘルで乗りたいなど
・法定最高速30km/h・取り締まり15km/hオーバー45km/h以上で、従来の原付が一般原付に
・それ以上の定格出力600Wよりも大きなモーターの電動キックボード

って4車種にくっきり分かれるはず
報道では原付は30km/hが最高速扱いで速度差少なく見えるが、実際には44km/hまでで捕まる事は無いんだから、45km/hは出せる電動キックボードで差別化され、30km/hな電動キックボードが無くなるはず
0643名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/24(木) 13:01:48.12ID:1rGuRfQx
>>642
免許上はオートバイ
0645名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/24(木) 17:06:27.09ID:???
空を自由に飛べたらな(‧⃘︠˾ͨ̅‧⃘︡˒᷅̈́)
はい、タケコプターo̖⸜((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)⸝o̗
0646名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/24(木) 21:42:44.61ID:???
昔のように免許一つで何でも乗り放題でいいのよ分け過ぎなんだよ
代わりに違反は厳しくすればOK
0649名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/25(金) 07:53:53.33ID:lpjIdm1A
>>647
中華の転売
0650名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/25(金) 08:20:31.06ID:???
Ali見たらわかるけど
パーツ毎に幾らでも買えるから
安く買えるツテが有れば
直ぐに起業出来るな
0651名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/25(金) 11:53:31.82ID:???
YadeaのHP見ると同じようなのあるから日本規格に合わせたやつの販売店やるってだけか
0653名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/25(金) 13:53:22.03ID:???
自動二輪や原付は車体でかいからな
マンションの玄関に入れる電動キックボードが良い。
整備もアップグレードするにもそのほうが楽だしな
0654名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/26(土) 09:40:03.39ID:???
>>642
スレ監視中80%が大型バイク保有

この中卒貧乏人ジジイ
まだ刺殺されてねえのか
今日中にガキからブチ殺しとけよ
0656名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/26(土) 14:07:17.20ID:oPWefKdO
>>655
このきちがいジジイを射殺すれば全ては解決だね
0657名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/26(土) 14:29:11.59ID:ETzMwCBW
こういう頭のおかしい人には乗って欲しくない
事故って人に怪我させた挙句に文句つけそう
0660名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/26(土) 19:08:29.59ID:???
>>657
賛成ですね
ID:ETzMwCBWみたいな粘着性格は公道走行に向いていない 
被害者が出る前に先に殺害するのが良いだろう
0664名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/03(日) 04:29:12.39ID:???
LUUP 電池残量事前にわかる? 借りたら残2点滅だった 
てか今日昼遊ぶつもりだったのに天気変更雨 舐めてんのかヴォケ
0666名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/03(日) 21:44:01.69ID:???
>>664
アプリで借りる台数が表示されるときに
電池の残量でてるでしょ?(少し時間がかかる)
そこの数字とバーコードを照らしあわしてる。
0672名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/07(木) 11:49:15.13ID:???
乗り慣れて来てほぼ申し分ないのだが、課題はバッテリー容量だな
省エネ走行しても30kmかそこら

調べたら同容量のモノを並列接続すれば片方ずつ使って倍の距離も行ける様だが、当然改造で保証保険対象外だよなあ

何かいい方法無いかね?
0673真逆(まさか)と読みます
垢版 |
2022/04/21(木) 18:41:44.71ID:???
なので×なんで×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯

1ミリも×少しも◯

ほぼほぼ×ほぼ◯
ぎり×ぎりぎり◯

前倒し×繰り上げる◯早める◯後ろ倒し×延期する◯遅らせる◯

ペケ―スポーツも言葉も基本が大切ね♪
0674名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/24(日) 07:47:05.02ID:clf7Qzlu
>>652
そもそも電動キックボードの保障なんて、あってないものと思ったほうが良いし、輸送料はすべてユーザー持ちだぞ?
バッテリーなんてアリババで同じ電圧のより容量の大きいものと載せ替えれば1万円もかからない値段で
航続距離なんで何倍にでも伸びる。
0675名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/24(日) 07:47:25.05ID:clf7Qzlu
>>672
そもそも電動キックボードの保障なんて、あってないものと思ったほうが良いし、輸送料はすべてユーザー持ちだぞ?
バッテリーなんてアリババで同じ電圧のより容量の大きいものと載せ替えれば1万円もかからない値段で
航続距離なんで何倍にでも伸びる。
0678名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/29(金) 00:15:17.80ID:???
コスウェルのミライというのは
今は原付き1種登録だが、あとから特定1種にできるらしい

イスもつくしバッテリーも着脱できる
予約した
0680名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/29(金) 23:24:31.91ID:???
>>679
ドンキのがバッテリーだけで6万超え
しかもアリババ注文でもその価格で、固定式だから交換も簡単ではない

他メーカーはほとんどアフターサービス網もないから、高くはないと思うけど

まともなとこのは高いよ
0682名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/30(土) 06:57:19.06ID:???
>>680
購入レヴュー待ってる、600Wの電動キックボードで20%の傾斜止まってしまうので登坂性能知りたい
0684名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/30(土) 16:42:47.14ID:???
いままともなの買っとけば、要らなくなっても高く売れる
もちろん、あとからもっと良いのがたくさん出てくる前に売らないとだけど

せっかくノーヘル・無免の特定1種が認められたから
それに対応できる機種は絶対だろう

速度制限が見て分かるランプはどうとでもなりそうだが
21㎞以下に制限するモードがないとどうにもならないが

ドンキのみたいに、元から21㎞までしか出ない原付き車種が
特定1種として扱われるのか?が知りたい
0685名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/30(土) 16:53:53.75ID:+VeyEWLE
>>684
歩道走れなきゃ暴落間違い無し
0687名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/30(土) 17:02:07.72ID:???
ノーヘルってのが魅力なんだよ

どっちにしたって、あんなちっこいタイヤでクルマの流れに乗るのは危険過ぎるから、速くても意味などない
0688名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/30(土) 17:06:07.76ID:jyMYqCz9
後、免許不要もでかい
今売ってる原付版は改訂案施行後ゴミだな
0690名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/30(土) 17:45:15.49ID:ZBxfw+QT
>>689
まだだよ
0691名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/30(土) 18:29:17.94ID:???
>>683
そうなるよね、モーターだけに回転数上がらないとトルクもパワーも出ない
20km制限されると登坂性能は8℃くらいが限界になりそう
>>685
現行法では全ての歩道で6km以内なら走れる訳ではなく表示がある歩道のみ走行可となっている
つまり20kmモデルでも前提は輪道車道、河川敷の道やサイクリングロードは原付き扱いなので走行もできない
0692名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/30(土) 20:01:42.15ID:???
市場規模がそれなりになるだろうから、60km/h出るのを単にリミッターで20km/h制限したような大出力だけじゃなく、
ハブモーターの遊星歯車の減速比を上げて、モーター回転数上がって20km/hってのも出て来るだろ
0694名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/05/01(日) 00:04:52.75ID:???
>>692
電力ロスより欧米にある前後輪駆動のが良い気がするけど日本の基準がね~
>>693
自転車道=輪道はOKだね
0695名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/05/04(水) 16:06:06.07ID:p7+GKO12
>>664
下品な人だなあ
0696名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/05/06(金) 15:36:22.24ID:KDzQLWr8
人力キックならクルマに乗せっぱに丁度良い、
電動はバッテリー管理とか車内温度で膨張発火が恐い
0697名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/05/06(金) 15:42:42.37ID:DV78EEDx
>>696
ガソリンの方が危ないよ
0699名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/05/07(土) 17:18:36.92ID:88suhTHo
ふぅ
0701名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/06/10(金) 19:43:27.49ID:SSMDCFP1
今20キロ以下なら何つかっても合法なんですか?おすすめのキックボードとか教えていただけるととても助かります
0702名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/06/12(日) 13:21:54.08ID:???
30km/hで原付き登録してナンバーつければ合法(メット必要)
もしくは指定レンタル業者の車体なら合法(小特扱いで二段階右折不可、自転車を除く一通、ノーヘルも可)
ナンバーなしは全部違法だし歩道通行も違法

道路交通法は改正されたけどまだ施行されてない
0703名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/06/28(火) 07:34:40.19ID:???
こんなもの
街中で走らせるなよ

こいつら防衛運転とか
意味わからんだろうからな
0704名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:07.47ID:???
クラファンのミライTが届いたので本格的に公道走行してみた
乗るまでに保険やヘルメットやらいろいろ手間かかったけどもサドルがあるので乗り心地は悪くなかった
坂道も上るし航続距離もまあスペック通りだったけど
ママチャリくらい重量のある車体を輪行は専用バッグにころころついているとはいえ無茶ぶりすぎたので輪行は基本なしだと思った
そうなると行き帰りで15km圏内くらいの行動範囲になるので遠出するなら大容量バッテリ必須だと思った
しかしガス欠になるともう押していくしかないので場所によってはつむ
万が一のためにACアダプタか輪行袋は必須
結論を言うと現時点では通常の原付や電動自転車の代替にはならないけど乗ってて楽しいモビリティではある
今後の課題はバッテリ容量と充電ポイントかなあ
コンビニやネカフェのほかに飯や風呂の際に充電可能な場所があると助かる
0705名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/10(木) 12:56:22.70ID:???
>>704
嘘の納期で支援者騙してた糞会社だったけどようやく納車されたな
こんな糞重くてデカいもので輪行なんて無理無理
クルマに乗せるだけでも一苦労
アプリインストールすれば誰でも乗れちゃう欠陥品だし
0706名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/13(日) 15:30:49.95ID:???
カブの微調整でショップに置いてきたんだけど、電ボ積んでったんで帰りは楽だったよ
後は充電スポットとメンテナンスベースの充足が課題だな

熟練のおやっさん達もなんかちっさくてムリって感じなんだよね
ある程度普及すれば自転車カブショップ系のおやっさん達なら対処出来そうな気もするけどな
0707名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/14(月) 11:40:58.41ID:???
>>706
電ボ?それナンバー付き?
カブなんかにそんな重くてデカいもの積めるか?

電動キックボードで急速充電対応なんかずーっと先の話
今は早くても3時間以上だし
仮に急速に対応しても、キックボードなんかに順番回す余裕ないでしょ
0708名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/20(日) 15:00:27.53ID:???
近場なので背負って行ったんだが
カブの荷台に下側載せて半固定してたので、重いは重いが特に苦労はして無いな

メンテベースは基本ユニット交換をメインに簡易整備、バッテリー交換(レンタル)を主体に整備して欲しい 無論充電も頼みたい(特にコンビニ)
ある程度規格パーツが普及すれば採算は取れると思うよ
0709名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:46.76ID:???
偶然?自分もカブ(JA59)にも乗ってるが
カブと比べたら乗り物としてまったくオモチャだよな

カブも普通の125スクーターと比較したら遅過ぎだし運動性能も悪いけど
キックボード比べちゃったら雲泥の差でカブが良い

超好燃費のカブは、電気で充電するよりも経済的だと思われる
0710名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/22(火) 18:42:48.63ID:???
先日やむを得ずカーバッテリーとインバーターを積んで出掛けた
ついでに自転車用のリアカーを牽引したんだが、休憩時にチャージ繰り返して10時間で百キロ行けたよ

実用には程遠いけど
0714名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/30(水) 11:02:23.08ID:???
そりゃ原2やアシスト自転車に勝てるわけないわな

出先の観光地なんかで乗る用途だから、車載が楽かな?と思って買ったが、かなり重いし電池持ちも微妙
運動にもならないから、やっぱアシスト自転車最強

漕げる原付き自転車は、一部を除いて漕いでる時も原付き扱いだからダメ
0715名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/30(水) 16:38:35.76ID:lHe0hNAf
田舎なら原付二種で文句なしだろうが
都内の足だと駐車場所の問題が一番大きいんだよね
その点では電動アシスト自転車が最強ではあるんだけど10キロ越えてくるとちょっとダルい
自転車と同じ枠で原付になれそうなフル電動自転車が出できたけど
自転車サイズで125ccレベルのパワーが一番欲しいところなんだよねぇ
電動キックボードは自転車としては停められなくてその辺にくくりつけたらどうなるか?って感じ
0716名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/30(水) 16:51:50.37ID:???
>>715
都内で10キロ以上も移動するなら、電車かバス使えばいいだけでは?
運動したいならアシストない自転車でいいだろ
0717名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/06(火) 21:46:00.27ID:/4Dmfcu3
>>716
最寄り駅まで若干距離あったり乗り換えとか考えるとやっぱり直接移動できるのって大きいって個人的には思うんだよね
今度出先の近くの駐輪場潰れるからますます置き場に困るわ、これこそキックボード無理やりその辺に停めるかだな
レスを投稿する