X



トップページX-Sports
985コメント267KB

明日のオーリーを科学する

000155インチ
垢版 |
2005/10/27(木) 11:49:32ID:KxsI+PN/
上級者だからこそ言えることがある。
美しいオーリーのコツやら動きやらを
感覚的・科学的側面からけんしょうしてみませう。

とりあえず

足の長さはオーリーの高さに影響するのか?
からご随意にけんしょうしてみちゃってください。
0223名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/03(土) 23:29:51ID:0fEjdUwm
>>222
なる...俺も前だけ異様に高さ出てるかも^^;
平行を先にマスターしんます。
ありがとでした(´▽`)
0224名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/04(日) 16:40:33ID:o54Q47DV
http://notokuni.jp/~bbs/3D/img-box/img20060604153705.jpg
確かにもったいないしカッコ悪いなぁ・・・。
0226名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/04(日) 19:59:08ID:???
テール側の脚の跳躍力はテールを弾くだけ(テールは地面に付かない程度)
で生まれるモノなのでしょうか?

それとも弾いたときテールと地面がぶっつかって(つまり、テールの上から
地面を踏んで)生まれるのでしょうか?

その辺の原理がまだ分かっていません。後前の方にも飛べませんね!!

よろしくお願いします。
0228名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/05(月) 23:04:55ID:???
浮遊感が無い人は、多分下半身だけを意識しすぎて
上半身が使えてないんだと思う。
垂直跳びで手を振らないのと振るのとで比べてみると、
いかに上半身が重要なのかわかる。
0229名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/06(火) 10:08:22ID:hrC5AtE6
こちら山形だけど社会人だと場所確保も大変だよ〜。夜、若干明るくて、近所迷惑にならない場所。この条件があまりない。
0230名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/07(水) 20:10:25ID:0xfpkMXb
誰かチクタクが進む原理をきちんと説明できる人いる?
0232名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/07(水) 22:51:11ID:qolomVdZ
>>228
ノーズのウィールの横に働く摩擦力をノーズをあげることに
よってなくして、テールのウィールは肩の位置の移動に
よって生まれるエネルギーをモロにうけるから、前に進む。

>>226
自分で答えだしてるやん。オーリーはテールはじくだけ。
間違いなく前者。はじくってことは、ひざを曲げなくても、
足首の勢いだけで飛べる。外人はほとんどそう。これが
ヒントになればいいと思います。
0233名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/07(水) 23:49:26ID:oMRV/vJJ
テールを踏みノーズを振り切ると同時に前足に体重をかける事により前に進むから
振り子の原理と重心移動の原理の絶妙な組み合わせで前に進む



んだと思う。
0234名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/08(木) 00:40:49ID:???
最近うすうす感じてたが‥  
障害物(目標物)がないと高くオーリーできない自分がいる_| ̄|〇 
 
こんなヤツいる?‥まぁー何にもないところで高くオーリーする必要ないんだけどね‥。
0235名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/08(木) 01:41:37ID:???
そういえば不思議だな。チクタク。俺は振る時のトラックの後ろ左右のウィールで
歩くような感じで前進する力になってると思う。それとも遠心力かな?
0236名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/08(木) 06:36:13ID:???
単にトラックのキングピンあたりを軸にしたウィールの蛇行がポイントじゃね?
ロングはノーズ浮かさなくても進むし。
0237名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/08(木) 12:46:04ID:???
乗った状態で
デッキを前方にキュッキュッキュッキュッ押し出したら
一応前に進めるじゃん?

ただ、
やってみると分かるけど、
これだと進む力と同じだけ戻る力も働くんで
あまり前には進めない。

そこで、
戻る力だけはウィールに対して横向きにかけるようにして、
力を後ろに向けさせない。

その代償として、次の進む力は
当然ウィールに対して逆側の横向きに発生するので、
それに対してはノーズを振って
力の向きにウィールの向きを合わせてやる事で
進む力を邪魔しない。

これを洗練させたものがチクタクじゃないかな。
0238名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/08(木) 22:08:43ID:ijwkBu5U
チクタクってリアの
トラックを軸にした
回転で生み出した
遠心力が動力源。
ハンマー投げと同じよ。
0239名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/08(木) 22:16:01ID:BcfSs2ui
>>230
Gフォース


以上
0240名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/08(木) 22:25:50ID:ijwkBu5U
239
確かに慣性の法則が
根本だわ。
0241名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/08(木) 22:46:46ID:+0YiKU2I
うわ〜、走りながらオーリーになると
さらにいろんな要素が重要になってくるんだね。
あ〜でも楽しい。
0242名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 12:40:31ID:7DCa7FnT
縦コーンを軽く飛べる人に質問です。

縦コーンを飛ぶときの気持ちは次のうちどれでしょうか?

@ よしゃー飛ぶぞー!コーンが近づいてきた!さて、とぶかーーー!いくぜー!!
  せーの!そりゃーーーーーー!!  

A あ、障害物近づいてきた、よいしょっと

B  それ以外

自分は@です。縦コーンは飛べませんが何をするにしても気合いてます。
よくDVDなど見るとプロは軽く飛んでるように見えます。
それとスケボーに乗らずに走ってだと軽く縦コーンを飛べますが
縦コーン飛べる人はそんな感覚なのでしょうか?
0243名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 12:53:21ID:T1VGMcPl
俺はルーティーンっぽくいつもスケートしてるから、Aかな。
縦コーンとかほとんどとべないことないし
0244名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 18:52:43ID:hE/nIwHu
縦コーンとか練習で越えられるもん?
俺止まってやっても膝上くらいまでしかいかんのよ。筋力不足か?
0245名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 19:29:35ID:T1VGMcPl
とまってやるからじゃないか?走ってやらんと
俺も縦の高さでない。
0246名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 19:37:28ID:???
ようやくオーリーのコツが分かってきて
板にも乗れるようになりました が テール側がほとんど
上がってなくて困っています。

テール側が上がるコツを御教示願います。


0247名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 19:47:52ID:hE/nIwHu
>>245
いやー、多分あんま変わらんね。
走ってやってもセットコーンくらいまでしか…orz

腕の振り上げとオーリー足の擦りあげ以外に高く跳ぶ時必要な要素ってなんだろ。
0248名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 21:10:06ID:???
>>247
俺の勝手な思い込みだが、ただ腕を振り上げるのではなく、
腕→肩→背筋→腰の順によどみなく力を伝えて
跳ぶことが重要なんじゃないかと思う。
>>10にも背筋が重要と書いてるし。

あと、絶対的な高さは腰の位置で決まり、
見せかけの高さは足のたたみ具合で決まると思う。
背筋力のアップと股関節のストレッチに精進すべし。
0251名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 21:31:31ID:???
>>248
背筋は意識したことなかったや。
腕肩は俺の場合振らないとセットコーンすら跳べないから多分振れてる。

確かにビデオとか見てると股間接曲がってるもんなー。真似しようとしたけど体固くてできんかった…
ストレッチ頑張るよ。


>>249
気にすんなw
0252248
垢版 |
2006/06/10(土) 21:56:20ID:???
>>251
本屋行ってテキトーにストレッチの本買ってきて、
オーリーに関係ありそうな筋肉のストレッチやってみるといいよ。
臀部の筋肉・内転筋群・腸腰筋のあたりかな。
スケート前に1セットやっただけでも脚の動き違うし
1ヶ月もすれば実感で柔らかくなったってわかるよ。

特に臀部のストレッチはチンコ勃つくらい気持ちいいぞ!
0253名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/10(土) 23:34:56ID:???
最近色々なストレッチとかの本見て思ったけど、鍛えるより逆にほぐすほうが効果ありそうな気がする今日このごろだよ。
0254251
垢版 |
2006/06/11(日) 00:19:48ID:???
>>252
だいぶ前に買ったヨガの本引っ張りだしてきた。
一応それっぽいのものってるけどわかりづらいからストレッチ関係も漁ってみるわ。
明日から仕事だから次いつ滑れんだろな。ハァ…
まぁ成果あったらまた来ますわ。色々サンクス。
0255名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/18(日) 09:15:15ID:???
ガイシュツですがテール側を上げるコツを教えてください。
なかなか参考になる返答がないもので・・・・・
よろしくお願いします・
0256名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/19(月) 20:01:53ID:WpKpQwzc
参考になるかわかんないけど…
弾いて擦って前に出す
前に出すってのが重要だったりする
0257名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/20(火) 11:55:00ID:???
ベタ足になってるんじゃない?テールをいつまでも踏んづけてると浮かないよ。
0258名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/20(火) 15:49:07ID:gBoJa7b9
キックは踏むではなく弾く
0259名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/20(火) 15:51:30ID:???
蹴り足が上がりきってなくて、上がってこようとしてるテールを押えちゃってたり
色々原因はあるから根気良く直していけばおk
0260名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/20(火) 17:55:40ID:xo6i3Jjp
タップする前のかがんだ状態で、前足(オーリー足)の裏の重心はどこに置いたら良いのでしょうか?
つま先側か、土踏まずか、かかと側か。
0262名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/21(水) 12:37:42ID:Cw05hpX+
オーリーのタメの時、前の肩(腕)は開く?
俺は腕を前足の後ろに軽くもっていくので若干開きぎみ。顔は真正面。
みなさんは?
0263名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/22(木) 00:14:26ID:HHntxfn3
>>262
俺は基本的にタメないんだけど、そんな感じ。タメる必要なーし。
0264a
垢版 |
2006/06/22(木) 18:49:14ID:xFQpUN+P
>>262
腕は意識してないからわからないけど、顔というか目線は障害物
若しくは進行方向見てる。

ちなみに漏れは縦コン飛べる程度
0265262
垢版 |
2006/06/22(木) 23:28:32ID:zmkuC2Ih
>>263
タメないって言うのは しゃがまない、かがまないって事?
俺の理想はしゃがまない軽いオーリーなんだけど
それを意識すると障害物が高くなってくると無理
腕のふりだけで飛ぶのかい?
>>264
ありがとう 参考になりました。
オーリーのタメはしゃがみますか?
また、しゃがまずにいける高さはどれ位?
0266名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/23(金) 00:02:31ID:???
今日気付いたこと。
オーリー下手な人(つーか俺)はテールを弾きに行く瞬間から両手両足が体の軸から外れて、重心が空中分解してる感じになってる。

上手い人はテールを叩く瞬間から体をコンパクトにたたんでいる。重心というか体の軸がぶれてない。
0267名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/23(金) 09:16:07ID:???
軽いオーリーってひざを曲げないって事か?
ひざを曲げてもふわっとしたジャンプなら軽く見えるじゃん。

ひざを限界まで曲げてるのは軽く見えないけど、ある程度はひざ曲げないと高く飛べない。
軽く見せたいならふわっとした軽いジャンプを覚えるべき。
0268名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/23(金) 13:45:11ID:???
個人的な見解を言うと、
オーリーに「タメ」はいらない。
しかし「しゃがみ」または「ヒザの曲げ」は必要。

このとき言う「タメ」とは、目標地点のだいぶ前からしゃがんで
さながらオーリーゲージがマックスになるまで待っている(止まっている)状態。
そんなんしてたらせっかくひざを曲げることによって得られる反動のジャンプ力が
損なわれてしまう。

要は、目標の直前でいかに早くスムーズな動作でヒザを曲げ(しゃがみ)、
まさに「弾く」という感覚ですばやく飛ぶこと。

しゃがみ→弾き→飛び→足のたたみ

の動作が早ければ深くしゃがむ必要は無いと思う。
わかりにくいかもしれないけど、
足だけでなく体全体がボクシングのジャブのような動作をするって感じかな。

0269名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/23(金) 17:48:40ID:???
>268
書いてあることには同意です。
多分自分なりにマックスの垂直飛びの動きが
オーリーに重ねられるのが一番合理的だと思う。
垂直飛びを高く飛ぼうとするとき
しゃがんでタメたりしないもんね。
多分、動作を一瞬一連で行うと
腕の振りや背筋による上体の
起こしが使えると思われ。

が、しかし俺のような初心者はスピードが違うときに
飛ぶ場所にドンピシャでタイミングが合わない。
で、少し手前からタメつくって進入したほうが
メイク率が高いです。
0270名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/24(土) 01:04:29ID:r40jK8Ur
ttp://jhp.s56.xrea.com/html/howto/ollie.html
0271262
垢版 |
2006/06/24(土) 01:33:43ID:aG/J61S4
>>268
「足だけでなく体全体がボクシングのジャブのような動作をする」
とっても納得

軽いオーリーってのは俺の仲では、滞空時間が長いのはもちろんなんだけど
それプラス、ヒザ曲げ、着地が・・なんかかるーい感じ クイッ クイッ って感じ。
わかりにくいけど・・
俺の理想はマークジョンソン あのハゲはイイね
0272名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/24(土) 02:09:40ID:h1ofe+FR
「一瞬一連」
これだね。>>269氏。

とりあえず、深くしゃがむ必要は無い。ある一定のタメから、
一気に飛び上がる。
0273名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/24(土) 08:27:21ID:???
オーリーがホントに出来る皆様、どういう手順で出来るように
なったのか書いていってもらえませんでしょうか?
参考にしたいと思います。
例えばですが

停止から弾く練習

手すりに掴まりながら練習(テール側がなかなか上がらない)

ゆっくり進みながら

10cmぐらいは上がるように

すり足が出来て高さもでるように

セットコン飛べるように

こんな感じでかまいませんので
それぞれに要した練習時間も書いて頂けると幸いです。
0274名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/24(土) 12:00:50ID:???
最初から進みながら練習

↓ この間一年

縦コーン飛べるように


しちめんどくせえ事させるなよ
0276名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/24(土) 20:07:45ID:???
止まって練習

とりあえず右手で

気分転換に左手と○ナホール使って

プロテイン

縦コン(小)

こんな感じ?
0280名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/26(月) 22:26:11ID:???
いつのまにか前ビスあたりで擦るクセがついてた…
どーりで高さがでないわけだ
0281名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/27(火) 20:21:28ID:azBw72XD
このスレによってオーリーがほぼ解明されつつあるけど
わかっていても体が動かないってなりそう。効果的な練習メニューも議論しようぜ
0282名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/28(水) 02:20:07ID:Ss3Q0JXm
とりあえず

手すりにつかまって、デッキを平行に浮かせる
オーリー足、テール足の使い方を身につける

次・・・↓
0283名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/28(水) 03:01:27ID:???
20cm程度上がるようになるまでひたすら練習する。

走って飛ぶことに慣れる。

ボードを見ずに飛ぶことに慣れる。

セットコーンが飛べた!

一ヶ月位ひたすらセットコーンを飛ぶ。

テールを踏むのでは無く弾く、後ろ足を板に直角にして弾く(後ろ足だけ内股みたいになる)、
後ろに蹴った板を前に持っていく感じで擦る、
等を意識して徐々に修正していく。

2つのコーンを上手く使って高さをだんだん高くする。

縦コーンが飛べた!

縦コーンを飛ぶのを一ヶ月位ひたすら練習。

ここまでくるとスケートに狂った様にハマる。

人生\(^o^)/オワタ
0284名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/06/30(金) 06:42:18ID:???
質問。
バンクtoバンクをオーリーで越えるときって、感覚的には

1.高く飛んで物越えをするイメージ

2.とにかくスピードで幅跳びをするイメージ

のどちらでしょうか?
0285251
垢版 |
2006/07/04(火) 21:55:08ID:JchPBoQk
ストレッチの効果かわからんけど足たたみやすくなった気がする
あとパンツの造りも重要だったりしたみたいだ 硬いと足曲がらん

ビデオ見ると後ろ足も思いきり送り出してるけどそれも意識したほうが高さでるのかな
0286名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/04(火) 21:59:20ID:???
>>284
バンクはバンクの飛び方だな
十分なスピードと体をバンクの角度に合わせて飛び抜けるイメージ。
フラットと同じ感覚だと入った時につまって飛べない
0287名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/04(火) 22:05:43ID:???
手すりにつかまって練習は、俺的にはあまりおすすめしない。
手すりを掴むので体が横に向きすぎてしまう。これでできるようになって
いざ走りながらやると板が着地時に背中側に曲がる。なぜなら、走ってやる場合
上半身が若干前に開くからだ。下半身もそれにつられて開いて曲がる現象がおきる。
初心者に多い症状だ。俺はおそらく手すりに捕まって練習しすぎたのが原因だと
考えている。手すりでの練習は板を跳ねさせる感覚を掴む程度で考えた方がいいと思う。
0288名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/05(水) 17:42:28ID:HG8nqGb/
シフティーに最適?
0289名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/06(木) 15:33:36ID:???
キックフリップの練習始めた時期に気づくと思うけど、
オーリーってすり足を高く上げれば上げるほどデッキもあがってくるよな。
なんでオーリーしか出来なかった頃は「真上に足上げるとデッキから離れちゃうんじゃないか?」
なんて思ってたんだろう。。。

って事で、すり足はいくら上に持ち上げても意外とくっついてくるものなので、
用は足をめっちゃ高く上げた状態でもいかに上手くバランスをとるかだと思うわけよ。

んで頭めっちゃ前にだしたら、ケツよりデッキが上に来るオーリーできるようになったわけよ、
でも下に下ろすとき、自分から下ろしに行かないとだめだから、めっちゃフンワリ感が無くなってしまったわけよ。

まぁねいいよね
0290名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/06(木) 18:38:19ID:QSyuAeh0
日本語でおねがいします
0292名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/07(金) 23:32:22ID:zVCjvPKS
age

0293名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/08(土) 12:21:17ID:0viHf/gY
高さをだす時スタンスを変えた方がいいですか?(前足を後ろ足よりにひく)
これって邪道?
上級者のかた教えて〜
0294名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/08(土) 12:26:58ID:???
邪道じゃないよ。自分が一番高くとべる場所探しな。
ただあまり狭いと安定しないよ。それに狭けりゃ高く飛べるとも限らない。ビス上に足置いて
ぶっ飛ぶスケーターもいる。見てると不思議なんだけどさ
0295名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/08(土) 22:04:09ID:???
高く跳ぶってことは要するに、頂点で太ももがちゃんと折りたたまれて、
しっかりオーリー足にノーズがひっかかってる、ってことでしょ。
それができてればスタンスはきっと関係ないよね。
ただ思いっきり足を上げるなら足幅が狭いほうが跳びやすい、
ってだけのことなんじゃないか?
あとはキックの強さとか、キングピンの立ち具合で変わってくると思う。
と、俺は予想するがどうかね?
0296名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/10(月) 10:11:20ID:m+eSpjJP
確かにスタンス狭い方が足上げやすい
0297名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/10(月) 10:40:36ID:???
スタンス狭くするとオーリーしやすいと感じるのは
擦り上げるタイミングが少し早くなって両足ジャンプに近くなるからでしょ?
最終的にはスタンス広くした方が安定するし、見栄えも良いから俺はそっちだけど。
スタンス広いオーリーの方がバンクやRでも使えるしね。
狭いとバンクはともかく、Rじゃ無理
0299名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/12(水) 12:35:40ID:SukUM3Zc
腰はどう動くの?
0300名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/13(木) 00:19:23ID:fFQq6XK6
前後に動かす
0302名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/13(木) 06:24:29ID:jmG1UYws
おっ!うまいね!
0303名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/13(木) 09:36:38ID:???
ものすごいピストン運動で
前!後ろ! 前!後ろ!
この動作を忘れずにオーリーに取り込むと、高さは分からないがものすごい飛距離が出る。
0304名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/13(木) 12:46:47ID:jmG1UYws
おっ!詳しいね!
0305名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/15(土) 10:07:48ID:aYZW+7ez
チャー、シュー、メン!!!
これで70cmオーバーも軽いよ
0306名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/15(土) 10:57:19ID:zd9Uy4Zs
あ?
0308名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/16(日) 22:48:15ID:xXVIgRjm
>>307
地元の上手い人はケツよりあがるが
0309名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/17(月) 02:29:43ID:MXagL2mw
>307
知識自慢乙WWW
0310名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/17(月) 07:15:20ID:L0NtaVrS
いやいや、俺が見立てたところ
>>289はトニーコックス本人に違いない!
0311名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/17(月) 07:57:48ID:PT2pHcnl
俺のトリックやスケーティングは科学じゃ解明出来ないよ!
気持ちが違うよね!ハーコースタイルの俺は科学じゃ解明出来ないほどブッ飛んでるからね!
0313名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/20(木) 03:04:30ID:???
>>309
いや俺シロートだよ 詳しくない
小川大輔って今月号のオーリーに高山仁と出てた日本最高記録の子
0315名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/22(土) 12:54:51ID:PoQIPuAd
オーリーで最高点に達した時に板を平行にして、
さらに擦り足の足首をクイッと動かして板を前に刺す。


これって皆出来る?
0316名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/22(土) 14:21:25ID:???
>>315
俺も出来るし、多分皆出来てると思うよ。
つーかそれをしないとオーリーじゃなくね?
0318名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/22(土) 15:54:12ID:PoQIPuAd
ふーん。
あれした方がみた感じもカッコいいよね。
大空時間が長くなった気がするし。
0319名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/22(土) 18:09:57ID:JlIZroqU
翼かよ!
0321名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/22(土) 21:09:23ID:0+YtsMe7
愛と勇気だけが友達
0322名無し@コソーリ練習
垢版 |
2006/07/22(土) 21:55:45ID:OsWSRdKb
http://notokuni.jp/~bbs/sk8ch/src/1153572846219.jpg
SUGEEEEEEEEEEEEEE
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況