X



トップページ冬スポーツ
1002コメント457KB

カーリング男子総合スレ part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:46:52.75ID:fqwZHoO7
>>899
世界選手権は選手が5人いないといけないはずだから
どういう目的になるにせよフィフスを入れるのは間違いないだろうね
0901雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:49:25.16ID:TpWUaxtF
ただフィフス入れるとしても谷田には頼めないだろう
0902雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:53:57.71ID:fqwZHoO7
旧SC軽井沢の時は世界選手権で松村、谷田、清水弟などがフィフスに入っていた
谷田だったか、のちにコンサドーレになった時にあの時の経験は大きかったと言っていたような気がする
谷田の時はアメリカとの3位決定戦の熱戦の末に4位に健闘した時だったから尚更だっただろうな

将来性のある若手を入れて経験を積ませるか
それとも石崎のように選手以上に経験があって頼りになるベテランに来てもらうか

どちらでもいいと思うけどどうなるだろうね
0903雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 22:12:36.19ID:hh7AxYcm
谷田くん以外にSCと気心が知れてて世界を知ってて投げがうまくてスイープ強いとなると、やはりこーすけでしょう
どのこーすけかはSCに選んでもらえばよか
0905雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 23:21:32.30ID:q3L4bQ9l
SCって女子は選手数多い気がするけど
男子は4人しかいないの?
0907雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:20:17.56ID:hHxQO7c4
今回は負けてもいい世界選手権なので
フィフスはジュニアだろう
0908雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:59:44.76ID:eIARpYuM
協会はプレーオフ進出を目標に設定している
負けてもいいわけじゃない
0910雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:37:25.76ID:iat0Q3EH
いずれにせよPCCCと同じ布陣は無いな
かと言って4人制のライバルチームから借りるとも考えにくい
蓋を開けるまでのお楽しみだな
0911雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 23:00:57.66ID:JGaypqkd
負けていい言う前に単純に勝てないだろ
PCCCを糧にどれだけやれるかとしか
0912雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 12:51:33.64ID:H2ewsFtF
■TIM HORTONS BRIER 予選リーグ終了
[Aブロック]
1位 Dunstone[6] 8勝0敗  ※世界ジュニア銅(2016.2013)
2位 Koe[8]  7勝1敗   ※世界選手権金(2016.2010)銀(2019)
3位 Horgan[26]  6勝2敗
ーーーー↑タイブレーク進出↑----
4位 Knapp[30] 4勝4敗
5位 Carruthers[10] 4勝4敗 ※世界選手権金(2011)
6位 Manuel[64] 3勝5敗
7位 Young[63] 2勝6敗
8位 J.Koe[231] 1勝7敗
9位 Higgs[546] 1勝7敗

[Bブロック]
1位 Gushue[5] 7勝1敗  ※北京五輪銅(2022)、世界選手権金(2017)銀(2018.2022)
2位 Bottcher[3] 7勝1敗  ※世界選手権5位(2021)、世界ジュニア金(2012)
3位 McEwen[27] 6勝2敗  ※ユニバ金(2013)
ーーーー↑タイブレーク進出↑----
4位 Asselin[32] 5勝3敗
5位 Gauthier[34] 3勝5敗 ※世界ジュニア金(2020.2018)
6位 Sturmay[17] 3勝5敗 ※ユニバ銀(2019)
7位 Scoffin[428] 2勝6敗
8位 Smith[125]  2勝6敗
9位 Jones[113]  1勝7敗

※ダンストンとグジューがトップ通過
※タイブレーク(ページ予選)⇒プレーオフ(ページシステム)なのですごくわかりにくいけど
 最初の予選の組み合わせは上ブロックが若いスキップ、下ブロックがベテランスキップになった。
 順当ならダンストンとボッチャーのどちらか1つが「1位×2位戦」に
 グジューとクーイのどちらか1つは「3位×4位戦」に回るのでページシステム初戦は新旧対決になりそう
 https://www.curling.ca/scoreboard/#!/competitions/8118/standings/9550
0913雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 13:24:39.62ID:HVzEl57I
上位の6チームで新しいところはノーザンオンタリオだけになったね
ボッチャー・チームのサードだったモールディングがサードスキップで
カルザース・チームで活躍したホジソンとフルーリーの弟のホーガン兄弟のチーム
個人的に注目していたんだけどここまで勝ち上がってくるとは思っていなかった
0914雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:49:30.30ID:H2ewsFtF
日本チームから見た今シーズンの「対カナダブライアー出場チーム」の対戦成績(6勝12敗)
・SC軽井沢 × Brad Gushue[5] 0勝2敗
・SC軽井沢 × Reid Carruthers[10] 0勝2敗
・SC軽井沢 × Tanner Horgan[26] 2勝1敗
・SC軽井沢 × Mike McEwen[27] 1勝0敗
・SC軽井沢 × Jacques Gauthier[34] 1勝0敗
・TM軽井沢 × Kevin Koe[8] 0勝2敗
・TM軽井沢 × Karsten Sturmay[17] 1勝0敗
・TM軽井沢 × Tanner Horgan[26] 0勝1敗
・札幌国際大 × Reid Carruthers[10] 1勝0敗
・札幌国際大 × Tanner Horgan[26] 0勝1敗
・札幌国際大 × Felix Asselin[32] 0勝2敗
・札幌国際大 × Jacques Gauthier[34] 0勝1敗

※かなり善戦してるけど、世界選手権に出てきそうなトップ10に対しては1勝6敗
 とくにグジューとクーイに対しては第3エンドくらいで試合を終わさられてる感じ
0915雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:50:50.61ID:H2ewsFtF
まだ3試合しか見ていないけど、カナダのチームを確認すると
ダンストンはジュニア時代から一緒にやっているロットと、あと2人はベテランで固めてるし
クーイは逆に、2018年世界ジュニア金のTyler Tardiをサードバイスに入れている
(いつから入れてるかとかは知らない)
カナダでは若い選手だけで上に這い上がるのはかなり難しそうだ

日本もSCやコンサが、ベテラン2人と若手2〜3人でチームを作って今のところうまくいっている
それ考えると札幌国際大やドラゴンがこのままチームを継続するかなどは結構小さいことかもしれないな
0916雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:57:20.50ID:H2ewsFtF
>>913
そっかホーガンも同じか
若いチームにベテランのモールディングを入れたんだな
0917雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 20:14:01.65ID:6a/8nAXP
>>915
クーイチームは今年が1年目
カナダ男子はベテラン勢が健在で今シーズンからメンバーの大規模な組み換えというべきかな
そこに将来のカナダのエース候補が数人加わった感じ
0918雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 20:35:41.37ID:H2ewsFtF
>>917
ありがと!
今年からだったのか。ライブだともっと楽しめるんだけどなぁ
0919雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 21:07:29.45ID:H2ewsFtF
>>868の準決勝と決勝の日本時間が間違っていた
現地時間の3/12からサマータイムが導入されるので時差-13時間に変更
あとタイブレーク(ページシステム予選)のスケジュールを追加

◇スケジュール
 https://www.curling.ca/2023brier/draw/
・3/11 03:00 ページ予選1回戦 ※予選各ブロック2位と3位が襷掛けで対戦。敗者2チームはここで消える
・3/11 09:00 ページ予選序列決定戦 ※上位4チームの序列が決まる
・3/12 03:00 3位×4位戦 
・3/12 09:00 1位×2位戦 
・3/13 01:00 準決勝  
・3/13 08:00 決勝

◇配信
 https://plus.curling.ca/ ※ライブではなく翌日に配信
0920雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 06:17:11.55ID:7zOkr9Lj
クーイが負けたね
過去出場10回中の8回決勝進出していたがそろそろ世代交代かな

ページシーディングラウンドの組み合わせ
 ダンストン vs ボッチャー
 グシュー vs マクユーイン

 勝者- -> 1 vs 2 page
 敗者 --> 3 vs 4 page
0922雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 07:11:46.72ID:2bWy8UaI
>>920
クーイ48歳で、マキュインが42歳
6歳も離れているので世代交代ともいえなくもないw
0925雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:33:11.10ID:2bWy8UaI
□関東中部ジュニア(3/11-12) 予選リーグ
・開催地:長野県軽井沢町
[競技1]
・みよたバイターズ(御代田) × BLOSSOM(東京) 15-2
・軽井沢コーピオンズ(軽井沢) × ぱーちぇ(軽井沢) 10-1
[競技2]
・ibis(軽井沢) × みよたバイターズ(御代田) 6-1
・軽井沢コーピオンズ(軽井沢) × BLOSSOM(東京) 18-0
[競技3]
・ibis(軽井沢) × ぱーちぇ(軽井沢) 7-2
・みよたバイターズ(御代田) × 軽井沢コーピオンズ(軽井沢) 7-2

※軽井沢中学卒業生(現在高校生)のibisが2連勝でトップ
 長野県ジュニアでは4位でおそらく今大会は繰り上げ出場だったはず
 県ジュニア優勝のバイターズと3位ぱーちぇに圧勝。
 みよたバイターズと軽井沢コーピオンズが2勝1敗で2位タイ
 今大会は5チーム参加。総当たりリーグ戦を行いプレーオフというよりは
 順位決定戦で「リーグ戦1位×2位」と「リーグ3位×4位」で試合をして最終順位が決まる。
0926雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:39:36.32ID:2bWy8UaI
>>923
サンキュー!
大会要項を見ると
「本大会男女とも上位2チームに対し、日本ジュニアカーリング選手権大会の出場資格を与える」と書いている
おそらくだけど開催地枠は「関東中部」という意味ではなく「長野」か「軽井沢」
札幌開催のときは、開催地枠は「北海道」ではなく「札幌」だったんだよね。札幌の5〜6チームで出場決定戦をやってた。
もし「軽井沢」だった場合は御代田は上位2位に入らないと権利がないかもしれない

※大会要項は「第25回関東中部ジュニアカーリング選手権」で検索すると出てきます
0927雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:55:38.26ID:2bWy8UaI
□TIM HORTONS BRIER プレーオフ
[ページ予選]
・Bottcher[3] × Horgan[26] 8-5
・McEwen[27] × Koe[8] 9-8
[ページ序列決定戦]
・Dunstone[6] × Bottcher[3] 5-3
・Gushue[5] × McEwen[27] 9-3

※ページシステム予選(準々決勝)で、優勝候補のクーイと、ホーガン兄弟が敗退。
 序列決定戦の結果、ダンストンとグジューが1位×2位決定戦に進出
 ボッチャーとマキュインが3位×4位決定戦に回った。
0928雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 09:09:37.77ID:WcDhSGOA
>>926
以前の軽井沢開催の時も関中ジュニアの結果に関係なく開催地枠は軽井沢のチームだった
0929雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 21:20:40.84ID:3mySshVl
■関東中部ジュニア(3/11-12) 最終結果
・開催地:長野県軽井沢町
[競技4]
・コーピオンズ(軽井沢) × ibis(軽井沢) 7-6
・ぱーちぇ(軽井沢) × BLOSSOM(東京) 12-1
[競技5]
・ぱーちぇ(軽井沢) × バイターズ(御代田) 7-4
・ibis(軽井沢) × BLOSSOM(東京) 11-2
[3位決定戦]
・みよたバイターズ(御代田) × ぱーちぇ(軽井沢) 7-6
[決勝戦]
・コーピオンズ(軽井沢) × ibis(軽井沢) 4-3

※軽井沢KOOrpions(コーピオンズ)がibisを下して優勝!
 コーピオンズはSC軽井沢エリートアカデミー選手のチーム
 ibisは軽井沢中学のメンバーが別の高校に進学しながら継続しているチーム
 この2チームが日本ジュニア選手権出場決定。開催地枠は正式発表とかはあるのかな
 おそらくは日本ジュニアが始まる直前にはわかると思います
0930雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 21:31:05.79ID:3mySshVl
>>928
そうなると、軽井沢のぱーちぇが選ばれるかも
ただバイターズ(御代田)にもエリートアカデミーの選手が1人いるし
長野県ジュニアで優勝しているので、発表を待とうかな
0932雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:08:11.36ID:JJpk7iWZ
■西日本ミックスカーリング選手権 最終結果
優勝 チーム北村(岡山)
2位 京都大学(京都)
3位 Team Kyoto(京都)

※11チームが参加。6チームがプレーオフ。チーム北村が京都大学を下して優勝!
 おそらく上位2組が日本ミックスカーリング選手権に進出!
 北村夫妻は息子さんもカーリングを始めたようで全国デビュー
0933雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:32:36.03ID:JJpk7iWZ
ツキサップのトライアウトが終了して新加入選手が発表されてた
0934雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:36:35.71ID:JJpk7iWZ
今後の主な日程
◇0318-0326★[日本代表] 世界選手権女子(スウェーデン)
◇0321-0326★[ジュニア] 日本ジュニア選手権(軽井沢)
◇0401-0409★[日本代表] 世界選手権男子(カナダ)
◇0422-0429★[日本代表] 世界ミックスダブルス選手権(韓国)
◇0503-0507 [賞金orオープン] ICE GOLD CUP(帯広)
◇06xx-06xx [賞金orツアー] 盛岡市アイスリンクメモリアルカップ(盛岡)
0935雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:41:55.26ID:kuDX0Luw
久しぶりにきたけどここはブライアーの話題あんま無いのか
決勝は国内人気二分するチーム同士だから超盛り上がったな
そして相変わらず実況もグシューだったりグジューだったりぶれるな
0936雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 09:25:20.57ID:KXrZ8+FO
四強に残ったチームの中で
未知の部分を残した20代の若手はダンストン、ロットとハートの3人だけ
他の13人はエディン、アウアットには勝てないことがほぼわかってしまったベテランばかり

ここはダンストン、ロットに勝ってもらって世界での経験を積んでもらわないとカナダとしては先が暗いな
0938雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 11:15:58.03ID:KXrZ8+FO
競り合いになるとやっぱりグシューでした

グシューがブライアーのスキップとしての歴代最多勝を達成!
5勝 Brad Gushue
4勝 Ernie Richardson、Randy Ferbey、Kevin Martin、Kevin Koe
(Ferbeyはさらにバイスとして2度優勝)
0941雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:58:06.72ID:e0jrvccE
>>939
マジか

ということは北海道選手権とか日本選手権とかに出る時には「LD北見」になるのか
0942雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:59:43.48ID:nZXbn2ra
ロコドラゴンでも良かったけど
○○系マフィアでドラゴンがあるから
そのあたりを避けたと思う

谷田も入れてほしかった
0943雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 13:04:12.32ID:2DA0rlXu
>>942
谷田は国内ではMDに専念すると言ってコンサ離れたんだから
次の五輪まではドラーゴ含めて4人制チームに所属することは無いだろよ
0944雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 13:05:37.95ID:AfIRHAdI
コーチは誰がやるんだろ?
個人的に海外トップの人に付いて欲しいけど
0946雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 13:13:15.97ID:8wieg+nG
>>945
本人にその気が無いのに望むなんぞ傲慢の極みだ
マジでウゼーわ

谷田には是非ともMDで五輪に出て欲しい
0947雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 13:36:08.25ID:9jqlWwEP
谷田はNHK解説で、来年は選手として日本選手権に戻って来たいと言ってたぞ
0948雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 13:55:38.47ID:SS6HXrTY
>>947
リップサービスだろ

まずはMDを最優先出来る環境を維持することが大前提だし
今の男子4人制チームでそれが可能なところが有るとは思えないけどな(ドラーゴ含めて)
0950雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:06:48.83ID:SS6HXrTY
>>949
何故?

Loco Stella → LS北見
だから
Loco Drago → LD北見
にしないとおかしくね?
0951雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:10:54.47ID:KXrZ8+FO
LSはラーニングシステムズの略であってロコ・ソラーレの略ではないよ
0952雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:16:58.73ID:SS6HXrTY
>>951
法人化前ならともかく法人化された後も
まだチーム名にラーニングシステムズが関連してんの?

いい加減ロコ・ソラーレの略称で一本化するか
チーム名の略称を使うかだと思ってたが
0954雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:26:36.85ID:BLZsDi9X
女子は1軍と2軍があるから法人名とLS北見と使い分けしてるけど
男子は1チームだけならロコソラーレ使ってもいいと思うけど荷が重いかな
0955雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:31:07.29ID:tTOFue/O
>>954
それもあるしステラとの区別上も
LD北見の方が無難かと思ったけどなあ
0956雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:34:18.53ID:uuSBk9GP
LD北見という法人があるなら別だがそうでないならそのような名乗りは私の目が黒いうちは許さん
0957雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:46:27.72ID:iOr3VD0u
>>956
何それw

「○○(区分名)+北見(協会名)」という形式なら
区分名のところは任意の文字列(JCAが認める限り)で自由なはずだが
0958雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:51:44.30ID:fV7nzdzU
SC、TMなどは法人名
CA、CC、JCCなどはカーリング協会、カーリングクラブ、ジュニアカーリングクラブの略
JDはなんだ?
詭弁はもう許さんぞ
0961雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 15:49:19.83ID:DOZ0xiS8
>>960
へー

だとすれば仮に協会・地域・所属先・スキップ苗字が全て同じチームが複数出て来たら
区別出来なくなる場合が存在するな
大変だな
0962雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 16:04:26.61ID:BLZsDi9X
※同地域からの複数出場している場合のチーム名を差別化するために・・・
省略文字には②~⑤に由来しない文字は使用できない。

ちなみに④とは
④在職及び在籍又は雇用契約関係にある会社名又は団体名

本橋が法人設立する前は
ラーニングシステムとロコソラーレのダブルミーニングである略文字LSに
地域名or協会名の北見をつけて「差別化するため」の名目でチーム名使用承諾を提出し受理

これらの規定によって男子チームはLS北見は通ってもLD北見は通らないね
0963雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 16:06:58.54ID:9EcRjLLa
>>961
略称じゃなくて単にAとかBで区別するのは問題ないよ
現に大学チームとかはそうやってる 〇〇大学A みたいに
0964雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 16:07:02.59ID:DOZ0xiS8
>>962
なるほど
じゃあLS北見しか選びようがないな
まさかわざわざチーム前田にすることも無いだろうし
0966雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 16:20:12.85ID:BLZsDi9X
来シーズンは年齢的に常呂ジュニアを使えないから
そのタイミングでドラゴンを取り込んだとも考えられるな
0967雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 16:37:22.95ID:kuDX0Luw
もういい加減、JCA主催試合もロコ・ドラーゴ(北見)とか、KiT CURLIG CLUB(北見)でいいのにな
チーム名でもスキップ名でもいいけど、固有名詞がしっかりした方がスポンサー営業的にもずっと有利なんだけどね
現状のユニ規定が不便過ぎるっていうか
0968雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 17:39:06.81ID:lEnzes62
取り込んだっていう表現をする馬鹿がいるから
また男子は20年オリンピック無縁コースまっしぐらかな
0969雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 17:45:01.48ID:5if2UyCY
どう考えたって2つも名前があるのはわかりづらいし、しかもそっちの都合が原因なんでしょ?
もうちょっと分かりやすくしてくれと言いたい
KiTが車椅子カーリングチームと合流したりロコに男子部ができたり、いい流れができてるうちに名称問題も解決しようぜ

中原兄、久しぶりに見たらえらくかっこよくなってない?
髪型変えただけじゃないとおもうんだけど!
0970雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 18:59:14.93ID:XoQb+p9P
世界ジュニアにも出場できなかった「常呂ジュニア」が「ロコ・ドラーゴ」に名称変更したところで、
ロコにあやかって都合良く強くなれるわけではない(海外シニアチームに勝てるわけではない)からな。
経済面・運営面で、ヘタすりゃ女子部門の足を引っ張るだけのお荷物、厄介者になるかもしれん
0973雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 19:32:22.65ID:5BfSdVaJ
いやジュニアはともかく、PCCCで豪州に負けたSCは世界選手権で最下位争いかな?
そっちのほうが頭痛いだろ
0975雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:02:55.04ID:5if2UyCY
ネーミング問題と言えば、ジュニアとシニアのあいだのカテゴリーについてもよろしき呼称を考えたいわね
0976雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:31:07.94ID:JJpk7iWZ
■関東中部ジュニア(3/11-12) 最終結果(追記)
優勝:コーピオンズ(軽井沢) 日本ジュニア出場決定
2位:ibis(軽井沢)      〃
3位:バイターズ(御代田)     〃       
4位:ぱーちぇ(軽井沢)
5位:BLOSSOM(東京)

>>929に書いたとおりコーピオンズとibisが日本ジュニア出場権獲得
 本日SC軽井沢クラブより、みよたバイターズ(おそらく開催地枠で)も日本ジュニアに出場すると告知があり
 https://www.facebook.com/CurlingSCKC
0977雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:34:31.70ID:JJpk7iWZ
■カナダ選手権(TIM HORTONS BRIER) 最終結果
[1位×2位戦]
・Gushue[5] × Dunstone[6] 5-4
[3位×4位戦]
・Bottcher[3] × McEwen[27] 6-3
[準決勝]
・Dunstone[6] × Bottcher[3] 7-5
[決勝]
・Gushue[5] × Dunstone[6] 7-5

※グジューがダンストンとの接戦を制して優勝!世界選手権出場権を獲得
 ダンストンはボッチャーにタイブレークと準決勝で2連勝して決勝に進出しましたが、グジューには惜しくも敗退だった
 ここで↓アーカイブが視聴可能。登録不要。上部の「ARCHIVE」をクリックするとリストになっていて見やすいです。
 https://plus.curling.ca/
 今は準決勝までアップされているので、あと数時間で決勝もアップされると思う
0978雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:09:05.10ID:jIPBHj10
>>975
一般のカテゴリーにはジュニアやシニアの年齢層が出てもいい
ジュニアとシニアの間限定というカテゴリーはないな
0979雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:27:39.15ID:SD2VOWq/
>>970
地元の逸材は地元でやっていける支援がロコ設立時の理念だよ
0980雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:30:41.61ID:x78r7p8R
あとは敦賀コーチがドラーゴにどこまで関われるかだな
いま常呂で強いジュニアチームを育てられるのは敦賀コーチしかいなさそう
年少組をあと1チーム育てる気力があるのかな
あるとするとドラーゴは親離れの時期なのかもしれない
0982雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 08:58:56.14ID:qnOdcH7D
常呂ジュニアはロコに決まったけど札幌大のメンバーは今後どうして行くのかな?
0983雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 08:59:52.74ID:EZffPBki
グシューがスキップとしてのブライアー単独最多優勝の5回目を達成
一番ほっとしているのは新しく加わったEJハーンデンだろうね
彼も実績十分の五輪金メダリストだけどブライアー優勝と世界選手権は10年ぶりかな
試合後に昨年までチームメートだった弟と抱き合う時の表情を見ると
同じく兄弟を持つ者として胸が熱くなった
0988雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:00:01.43ID:jOWF76n+
>>980
前田がなんかの解説配信の時に「以前敦賀さんにコーチしてもらってたときになんちゃら」って言ってたから敦賀さんは最近はコーチとしては関わってなかったんだろうね

今後あらためてコーチするかというとどうなんだろうなあ
敦賀さんには次の世代を育ててもらいたい気もする
0989雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:04:24.64ID:gbGuN0Dk
>>980
そういえばドラーゴのコーチについては言及なかったな

>>984
フィフス臼井に決まった経緯知りたいなあ
世界選手権振り返り沼配信で語ってくれるかしら
0990雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:52:10.35ID:x78r7p8R
>>988 >>989
前田くん、既に過去形のコメントをしてたのか
知らなかった。
そうなるとコーチは別の人がつくか
それとも遠征のときだけコーチをつけるかかもしれない
0991雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:58:32.79ID:x78r7p8R
>>982
札幌リーグとかは現メンバーで試合に出ているらしいからチーム継続だと思う
国際大の伝手などでスポンサーが決まるといいな
0993雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:33:33.73ID:x78r7p8R
>>993
ロコのスケジュールがメインだろうけど
JDが積極的に関わってくれると嬉しい
0994雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:56:36.35ID:WxtkfSbq
2021.11日本ジュニア 漁師
2021.12世界選手権代表決定戦 漁師
2022.1世界ジュニアb 小笠原
2022.1世界最終予選 小笠原
2022.5日本選手権 漁師
2022.8北海道シリーズ 松澤
2022.12世界ジュニアb 小笠原
0995雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:45:45.14ID:gbGuN0Dk
以前敦賀さんに〜のくだり、聞いてた時は「ん?」ってなったがジュニアの男子代表コーチの小笠原さんもいるから
こういう言い方なのかと勝手に納得してたわ
0996雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:35:52.18ID:v4yFyNb6
しかしSCのフィフスがPCCCは谷田ヤス、世界選手権は臼井、
軽井沢国際のときはSCジュニアの髙橋、全日本はフィフス無し、
こんなフラフラ安定しない状況じゃ枕を高くして寝られんだろ
ロコがそういうのを危惧して琴美ちゃんに入ってもらって
チームを安定化させたことから少しは学んだらどうか。
山口剛婆は口先だけで「ロコを参考にしてる」とか言っても
肝心なところで行動が伴っていない
0998雪と氷の名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 06:49:59.95ID:nb+VNncd
>>995
敦賀コーチ健在の可能性もありうるということか。サンキュー

>>996
正直、PCCCの開幕4連敗の再現が恐かったんじゃないかな
リードからフォースだけでなくバイススキップも経験ある臼井は適任だと思う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況