X



トップページ冬スポーツ
1002コメント408KB

今後のカーリング界の発展を考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:33:10.14ID:KHChhLk4
4年に1度だけ盛り上がるんじゃ勿体ない良コンテンツのはず
0318雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:32:39.07ID:7Vq6HiPX
>>317
野球はだいぶ斜陽になってる。視聴率も低迷してるし、放送延長も珍しくなった。やっぱり大リーグにせっかくのスター選手が流出するのが響いてるのか、そもそもスター不在なのか、時代に合わなくなってきたのかはわかんないけど。
0319雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:34:42.20ID:aog+zOh1
現在の日本選手権出場枠
<前回優勝チーム(日本代表決定戦の勝者)>:1
<北海道:3>  北海道カーリング協会
<東北:1>   青森県カーリング協会、岩手県カーリング協会、
         宮城県カーリング協会、秋田県カーリング協会、
         山形県カーリング協会、福島県カーリング協会
<関東:1>   栃木県カーリング協会、群馬県カーリング協会、
         東京都カーリング協会、山梨県カーリング協会、
         神奈川県カーリング協会、千葉県カーリング協会
<中部:1>   長野県カーリング協会、愛知県カーリング協会、
         新潟県カーリング協会
<西日本:1> 京都府カーリング協会、島根県カーリング協会、
         岡山県カーリング協会、広島県カーリング協会、
         愛媛県カーリング協会、福岡県カーリング協会
<開催地推薦:1>過去の開催実績は北海道、青森、長野のみ

レベルに差があるのは解るが、普及の観点からすれば北海道以外の枠が少なすぎる・・・・。
実際、優勝チーム枠、開催地枠を含めると北海道が5枠の時が多かった。
開催地が北海道の場合、開催地推薦枠は他に譲れよと思うが・・・・。
0320雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:43:31.40ID:8kTKVYL1
>>319
開催地が北海道の場合、札幌だとか名寄だとか北見みたいなもっと小さい単位の協会で
開催地枠を与えてるみたいだな。今年の場合だと名寄協会のチームが開催地枠で出てる。
0321雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:48:46.03ID:b0ZpuoD0
>>317
「サンデーモーニング」におけるカーリングの扱いをみると
野球にとってカーリングが邪魔なのだな――とおもう

野球はラジオだけで楽しめるが
カーリングは映像がないと難しい――という違いはあるが
0322雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:55:09.66ID:c0Ji7A8a
>>321
あれさぁ本当露骨だよね
だったらカーリングの話題なんて
取り上げなきゃ良いのにって思うわ
特に張本が嫌いオーラ全開で
見てるこっちは不快になる
0323雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:58:05.84ID:VeelT6It
競技登録者数に占める北海道の割合が5割超えてるからなあ・・・。
前年度優勝1、開催地1、北海道4、本州4くらいが本来だよね・・・。
(10チームで開催として)
個人的には本州は各ブロックが既得権主張してるのがどうなんだろって
日本選手権に出場するに真にふさわしいチーム選抜をしてないことが問題と思ってる
仮に本州選手権やったら長野のチームが上位を占めるかもって思うもの。
でも東北・関東はそれに負けないように頑張るってことじゃダメなのかね
西日本のチームに枠を与えないと地域の普及・強化が衰退するってのはわかるので
悩ましいところなんだけど・・・。
0324雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:23:53.72ID:Q+uljfP9
まぁあまり交通費かけずにまともな練習環境整うの北海道と長野しかないから仕方ない
個人的には東京の連中ってよくやってると思うよ
あの環境でなんであんなに強いんだろと思う
0326雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:45:30.89ID:ztm+HdK0
西日本は範囲が広いから1枠はあっていいと思うけど、MDの3枠は多いよ。しかも目立ってなんぼみたいなチームがいると腹立つ。
0327雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:54:22.45ID:QDaeKolm
>>317 >>318
新聞屋主導だもの
韓国もそうなんだろうけど、いまだに前々時代の企業スポーツエンタメ手法がまかり通ってる東アジア土人国家だからな
Jりーぐ()はあの有様だしw
0328雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:57:14.41ID:VeelT6It
>>326
西日本でカーリングしてたら当然権利を主張すると思うんだ、俺も。
日本選手権出るチャンスは欲しいもの。
現実は厳しいんだけどね。枠があるのに全然引っかからないw!
仕事の都合で本州某所から北海道にきてるんだけど、
各地域の実情を知るとこのままでええんかな、っていう気になる。
0329雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:16:37.87ID:VeelT6It
具体的には北海道って想像してたより全然広くて、
カーリングに関してもすごく地域格差がある。
ブロックが5個あって、
それぞれが本州のブロックばりの規模なんだけど
盛んなのはオホーツク(実質は常呂)と道央(実質は札幌、妹背牛と南富良野は昔は頑張ってたけど
今は札幌に歯が立たない印象)くらいで、
道東(実質は帯広)、道北(稚内、名寄、士別が拮抗)は少数精鋭って感じ。
道南に関してはスケート場しかなくて、会員もあんまりいないらしく、高齢者割合高し。
それでも北海道選手権に枠が1つあって、毎年代表が出てくるんだけど、他と全然レベルが違うのね。
常に大量失点、6エンドまで持つか持たないかみたいな感じ。

でも北海道は各ブロックが日本選手権に代表出したいじゃなくて、「北海道全体で最強の3チームを出す」
って方針。
北海道枠全部札幌でも文句でない。かつては全部常呂だったらしいけれど文句言わない。
本州もそうしたほうがいいのかもと。
本州選手権やって、本州最強のチームを複数出したほうがいいのかなと。
0330雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:31:20.97ID:6MLU81fy
>>329
>本州選手権やって、本州最強のチームを複数出したほうがいいのかなと。

それ、ナイスアイデアですわー
五輪や世界選手権で、ヨーロッパ枠減らしてカナダから2・3チームとかもありかも
0331雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:32:32.33ID:es4ewqTF
>>314
あれ芳しくなかったのか、、 チーム青森ブームまだ続いてたはずなのに、、
0333雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:42:23.50ID:POlt+LUi
>>307
ゴミ処理場の焼却熱を再利用といった施設なら建前も良さそうだけど難しいんだろうね
0334雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:45:32.19ID:ztm+HdK0
北海道は対本州って気持ちになるかもしれないけど、長野や青森、西日本は本州って気持ちでは無いような。西日本は愛知とやればいいのに。長野と一緒じゃ愛知も大変そう。
0335雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:45:40.68ID:POlt+LUi
>>332
青森「」
0336雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:46:52.07ID:Ku5yTpVl
>>329
それは一理以上あるかもしれん
ただ、現実は、関東中部ブロックが関東と中部に分かれた経緯があるぐらいだからなあ
難しいかもしれん
0337雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:20:36.61ID:BJz0yZA8
>>324
男子限定で言えば、いつも通り長野(SC軽井沢) VS 北海道の構図と思いきや
東京(TEAM東京など)とか好成績(優勝&準優勝)出してるんだよね。
東京に通年型カーリング場が出来れば、一気に強豪地区になりえると思うけど。   
0338雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:26:34.34ID:aL++ZBHF
>>337
俺がやってた頃はFREEDOMとかいうチームがやけに強かったような思い出
あとそこまでは行かないけど勝つ蔵とかそんな名前のチームも
ちなみに勝つ蔵には山梨で対戦して勝ったことがあるw
0339雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:06:52.09ID:ZPkN99K7
選手を育てるにはカーリング施設が必要だけど
一般の人の体験ってことだけなら室内ゴルフの映像でできる奴と同じ理屈も有りでない?
画面に向かってショットすると画面の中で球がビューンと飛ぶ奴。

ゴルフボールの代わりにカーリングストーンを投げて衝撃で
画面のコンピュータが計算して画面の中の石が動く。
スイープと氷を読む楽しみがないけど。
0340雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:34:56.94ID:+p4rxn88
>>332
本州4枠とするなら、女子は長野2 関東(富士急) 青森 くらいに落ち着いて、
西日本のチームが割を食いそう。
0342雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:33:34.23ID:mX7gWCfo
>>341
12年かかってるって。
0343雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:16:40.00ID:pZ0ebxvW
頭の回転も問われると言う事
筋肉バカはいくら環境整えてもダメ
0344雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:20:18.66ID:a1GadIkh
>>336
自分も現実は難しいと思う。
地域のエゴは認めない。力無き者は去れ、という考え方になるから。
でも北海道は与えられた3枠を北北海道1、南北海道1、東北海道1とか
割り振ることもできるわけだけど、そうしてない。
北海道選手権は男女8チームのラウンドロビン→上位4チームのプレーオフで、
日本選手権に似たフォーマット。
本州選手権を設立して西日本1、中部2、関東2、東北2、前年度優勝1くらいで
3とか4枠を競えば不公平感はなくなるし、
「ブロック決勝同点ドローショット一発勝負で代表決め」みたいなことはなくなると思う。
現実は西日本枠を関東、中部、東北の2位で奪い合うにことになるだけなのかもしれないが・・・。
0345雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:48:56.56ID:Om4bucAy
日本選手権から北海道抜いただけのものに何の実施価値があるのか本気で不明
0346雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:50:54.70ID:Mh40BL8h
>>344
西日本枠の奪い合いになるなら、まだよい方かもな
実際は、中部3関東1(中電FBローレル富士急)に収まる可能性も結構高い
東北も、Delightが軌道に乗るまでは青森のJr勢頼みだし
0347雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:59:45.52ID:Kt5oOTnr
ディライト青森もなあ
名前が知られてる奴がいなきゃ金を出しづらかったんだろうが・・・
0348雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:01:41.39ID:2FiHqaeu
全日本選手権は1部と2部に分けるべき
1部女子は4~6チームで2回総当たり戦、決勝も2~3戦先勝法で。
0349雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:06:28.89ID:nkzuJkPS
青森は今の青森Jrメンバーを中心に作って
北京の次のオリンピック狙うチームを長期的に作るのが一番の正解だと思うのだけどなあ
中途半端に北京目指したらちょっと難しい
0350雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:26:19.78ID:Mh40BL8h
個人的には、「今のレベルの北海道勢が5チームも出てくる」ことさえなければいいかな
各地域への普及とか競技人口比とかの問題もあるし
そりゃ、観る立場としてなら、現状では北海道の3番手以下より軽井沢のJr勢を出してくれとは思うが
0351雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:36:21.67ID:5SuzWcQf
日本選手権のゲームレベルを維持する(見応えのある試合を見たい、強い日本代表を選びたい)ってことと、
地域ごとの普及活動を重視する(地域で勝てば日本選手権に出られる)ことと、どちらを選ぶか、だよね
いっそ6シートある会場(常呂と軽井沢)に限定すれば、あと2枠(合計11チーム)増やせる?
2枠くらいは競技人口の変動に応じて2年ごとに調整するとか
0352雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:47:01.34ID:+p4rxn88
本来はカナダみたいに男女別開催でやれるといいんだけどね。
そうすれば枠も増やせるし。
全農に加えてもう1つくらい大スポンサーが必要になるけども。
0353雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:59:47.51ID:Mh40BL8h
そもそも、男女別にできない(別にすると男子の大会が死ぬ)からチーム数を増やせないんだよな
男女別なら、それこそ11〜12チームぐらいにしても日程自体は間に合うんだが

あと、関東中部はもう分ける意味薄いな
今の関東選手権の規約が、5人中3人だけ関東所属ならいいというガバガバだし
これをフル活用したのが、2017年の東京Melty
実際、関東選手権優勝、日本選手権5位は、裄V実知、荻原詠理の長野勢2人の活躍によるところが大きかったように思う
0354雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:22:37.24ID:fQ+s4nfR
今週の週刊女性が五輪代表と世界選手権代表を切り分けた件について
両角のお兄さんが協会に質問状を出して意見交換してたことを取り上げてますな
http://www.jprime.jp/articles/-/12001
質問状を受けた協会が理事会で協議と報じた記事
https://www.nikkansports.com/sports/news/1852499.html
最終的には軽井沢クラブ側も理解を示したわけだが
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112300020&;g=spo
協会の総会には両角兄自身がオブザーバー参加認められ、聞き取りも行われたそうだが
>総会後には、一部役員から一連の経緯について会長に説明を求める一幕もあった。
https://www.asahi.com/articles/ASK785W3NK78UTQP02N.html

五輪と世界選手権の代表を切り分けようが同一チームであろうがどっちでもいいと思うけど
それよりも最大の問題はクラブ側に事前の説明や相談が一切なかったことですな。
軽井沢も報道で初めて知ったそうだが、たぶん女子のLS北見とかも寝耳に水だったのではないかと。
どこで誰が発案したのかもわからない組織としての問題だよなこれ
0355雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:34:01.56ID:iDcS0OFC
http://www.jprime.jp/articles/-/12001

>そんな選手の声や世界大会の試合の日程変更などを受け、
「今後、日本選手権を5月に開催する案を検討しているそう。代表チームの強化に時間を割くことができるからだといいます」(前出・協会関係者)

これマジ?
5月の日本選手権なんて大半のチームはシーズンオフで調整も難しいと思うんだが
今年の5月の代表決定戦と勘違いしてるのかな?
でもそれにしては既に決定しているものだから検討しているっていうのもおかしいよね
0356雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:38:58.61ID:+p4rxn88
>>355
韓国がこれに近い形なのかな。
シーズンの頭に代表決定戦やって、勝ったチームがそのシーズンの韓国代表。
0357雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:40:42.08ID:+p4rxn88
>>353
オリンピックを契機に男子も注目されればと思ってたけど、完全にLS北見に
食われてしまったみたいで。ちょっと残念に思ってる。
0358雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:43:35.66ID:2FiHqaeu
>>357
結果が出なかったんだからしょうがない
あと1勝してればタイブレークだったのに
もうひと頑張り足りなかったわな
0359雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:09:22.64ID:fn2xh5Pp
素人なりに言わせてもらうと、なんで日本カーリング協会の唯一の外部招聘の理事が
現役時代から国会議員に至るまで富士急のバックアップがあると思われる橋本聖子なんだろうね。
第三者的な観点で外部招聘の理事を置くなら、カーリングチームを持つどの実業団とも利害関係のない
中立的なひとを招聘すべきじゃなかったのかなあ。
0360雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:18:59.48ID:O0D2hVHm
>>359
橋本聖子が理事になったの2014年か
完全に富士急が「もっと政治力使って平昌目指さないとダメだねー」って思い始めた時期じゃねーか、、、
0361雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:38:35.06ID:yQ4wg4nu
>>359
そもそも橋本って第三者的な観点で招聘されてんの?
むしろ冬季オリンピアンで政治力のある人になってほしいって意思だと思ったわ

第三者機関的な外部理事なら橋本じゃ駄目だが政治的力添えが欲しいなら橋本じゃないと駄目だし
0362雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:35:24.57ID:d8kQWr+u
橋本聖子さんがどうたらこうたらは邪推の粋を出てないし興味ないけど
それよっか問題の本質はやはり今回の決定が現場に十分知らされてなかったことだ>>354
この件に限らず、意思決定の過程に選手やクラブ側の意見が反映されるような仕組みを今のうちに作っておかないと
またこれ4年後北京五輪のときはどうすんの?って同じことの繰り返しになるぞ。
0363雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:38:14.75ID:d8kQWr+u
橋本聖子の招聘の過程に関しては時事通信のリンク切れの記事で
>日本カーリング協会は13日、東京都内で理事会を開き、次期役員改選で橋本聖子日本スケート連盟会長が新理事に就任することを承認した。
>7月の総会で正式決定する。  助成金の不適切な取り扱いなどがあった反省から、同協会はガバナンス強化のため、
>外部からの役員招聘(しょうへい)が必要と判断し、日本オリンピック委員会常務理事で、選手強化本部長を務める橋本氏に要請した。
あるいは日刊スポーツの
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140621-1321717.html
>組織統治の強化と女性登用を進めることが狙いという。

まあ、いんでないの。>橋本さんの起用
ただ「ガバナンス強化」の意味するところが協会の独断専横にならなきゃいいけどな
0364雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:50:15.53ID:5MfxoFzE
カーリング女子世界選手権2018
「日本」対「〇〇」 *プレイバック

live.fc2.com/23293055
0365雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:56:20.63ID:FNUHzDiu
>>354
新聞の記事に質問状のやりとりがあったのに加えてカーリング協会に、
もっと経営できる人をいれるべきだとかSC側の意見ものってたわ。
0366雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:09:16.61ID:HUIrElW3
橋本聖子かよ
あいつフィギュアで儲けた金をスピードスケートにつぎ込んだって話あるんだよな
カーリングで儲けた金をスピードスケートに
またつぎ込まないこと祈るよ
0367雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:11:22.04ID:Kt5oOTnr
まあ両角兄の疑問はもっともだな
スイープは出来ないけど
0368雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:56:04.81ID:O0D2hVHm
>>366
いや、もはや橋本聖子はJOCの副会長だから
富士急に有利な選抜戦を組むことも強化予算を流すことも思いのままです
割とリアルに
マジで
ほんとに
0369雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:08:28.68ID:OvHnBPdD
ないないw
富士急本社がそこまでカーリングに情熱持ってない
未だに公式サイトすら作られてないやる気のなさだからね
富士急ハイランドには今年まで客がカーリング楽しめるなんちゃってカーリング場すらなかったし

むしろこれまでよく廃部にならなかったな、と
大して金かけてないだろうから別にどっちでも良かったのかもしれんが
0370雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:26:05.47ID:Kt5oOTnr
むしろ富士急はどこまでお金をかけずにどこまで宣伝効果があるかを確かめてるフシすらあるよね
0371雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:02:32.14ID:Fsi/DKwW
五輪の代表と世界選手権の代表を切り分け、
LS北見が世界選手権の代表を見送ったことで一番得したチームはどこか
女子の4強のなかでそれまで五輪や世界選手権の経験がなかったチームはどこか

結果論だけどな。
0372雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:08:28.90ID:D5+mzr5m
>>371
それはまさに結果論で、本来はプランCでしょう
道銀と中電のどっちがプランAだったかは知らんが
男子はとんだトバッチリ
0373雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:09:39.65ID:z3exIV5Y
>>370
企業としては普通の対応だな。

>>371
富士急としては今回出られて良かったな
経験値のこと考えたら良い結果だった。

でもカーリングの普及にはマイナスだった。
もしロコが出て勝ってれば、世界選手権の視聴習慣がついたかもしれないのに富士急だからそうならなかった
0374雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:31:55.46ID:Mh40BL8h
>>369
富士急は、小林さんが亡くなるギリギリで日本選手権2位というか、「小笠原&船山の上へ行った」のが大きかったかもしれんな
あのタイミングで実績がなかったら、小林さんが亡くなるとともに廃部もありえたかもしれん

まあ、実業団とは思えない塩な支援しかしないから、「正規に入社した選手に一方的に出奔される」ようなことが起こったんだろうがな
0376雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:00:19.02ID:id2+KLrS
>>374
今までの経緯からすると、小林さんが選手の生活確保のために
富士急ハイランドでの働き口を用意してもらったって形のようだね。
西室さんのことがあるからね。
だから支援がどうしての薄くなる。
0377雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:51:23.91ID:wJp6lxHE
>>372
中電がプランAなわけないじゃん
中電が去年の全日本選手権優勝で獲得したPACC出場権を理由もなく勝手に剥奪し、代わりに平昌五輪代表戦で勝った方が五輪、負けた方がPACCって約束まで『発表が間違いでしたー』って言い放って両方LS北見に奪われたんだぞ
しかも中電には何の報告もなくレギュレーションの変更も発表で知らされるっていう
カーリング協会は北海道のものでSC、中電の長野県協会は完全に蚊帳の外だよ
0379雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:00:20.67ID:mX7gWCfo
会長が北海道だから?
0380雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:09:06.52ID:OvHnBPdD
pacc出場が半分罰ゲームになっててロコから不満の声が出てたし
なんかちょっと違う感じするけどな>カーリング協会は北海道のもの説

もしそうなら世界選手権だって「今年は特別に五輪代表が出ます」でいい話だったし
0381雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:12:45.04ID:FNUHzDiu
>>380
協会がMDの盛り上がりを見てびっくりして、それなら日本選手権を
オリンピック後にすれば会場パンパンだったのに とふざけたことを
言ったらし。

普及ということに興味がなく、出たとこ勝負してる感じしかしない。
0382雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:30:49.78ID:+p4rxn88
>>381
日程上、オリンピック後の日本選手権は苦しそうだけどね。
エントリー期限の関係で優勝チームを世界選手権に送れないらしいし。
オリンピック代表に、日本選手権→世界選手権の連戦を強いるのも大変。
外国でも、オリンピック→国内選手権→世界選手権の3連戦をやる国はないはず。
スコットは代表決定選まではやったけど、それでもかなりのハードスケジュールだった。
0383雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:34:20.75ID:mX7gWCfo
女子は北海道銀行、男子は4REAL推しなのかなと。
0384雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:49:17.83ID:OvHnBPdD
それなら今年のMDの辞退枠2に清水弟や平田をぶっ込まずに谷田や松村兄をぶっ込んでたと思うな
谷田はMDのコーチで今年は出てたし暇はあったんだろうし
0385雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:24:19.84ID:5SuzWcQf
道銀が吉村と近江谷出してたらそうなったんじゃない?
でも女子が中電だったから練習しやすいように男子は長野勢にしたんだと思うな
0386雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:46:02.64ID:mX7gWCfo
>>384
MDじゃなくて4人制の方、まさか男女ともに世界に行けないとは想定外だったのかなーと。ロコとSC外した意味がないじゃん、勝手に詮索してしまう。
0387雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:49:05.50ID:OvHnBPdD
結局どっちでも良かったと思うんだよね協会としては北海道だろうと長野だろうと

何がなんでもって感じることはあんまりないかな
ただ単にやり方がド下手なだけで
だから普通にロコとSC組ませてペア作るし北海道と長野の距離とか関係なしで練習しに行け的な感じ
0388雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:52:20.00ID:OvHnBPdD
>>386
協会が良いことしようとして空回りしてる親戚のおじさんにしか見えない
それだけの話だと思うなあ
0389雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:56:26.83ID:Mh40BL8h
>>375
あえて伏せていたというのにw
しかし、チーム最高成績更新して五輪ワンチャンある時点でのメンバー大変更とか、普通の実業団だとまずないからな
よっほどの塩対応状態だったとしか思えん

>>377
そういう意味では、富士急優勝の方がプランBだったのかもな
だから、助っ人がすんなり道銀から出てきたのかもしれん
長野協会はマジで政治の話がだめな感
0390雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:59:39.69ID:iDcS0OFC
PACCの出場権に関しては中電の石郷岡がTwitterで贔屓だの協会はずっとそうだのそれでも戦って勝つしかないだの散々文句言っていたが

贔屓がないって言ってる人は石郷岡の被害妄想だと思っているのかな
0391雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:17:31.55ID:+5ikBm1G
富士急直系のスケート部ですらいつの間に縮小して小粒になってるからな
富山のよくわからない会社に拾われて移籍する者までいたし
0392雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:23:15.78ID:I7iWbXs3
>>377
そんな酷い経緯ある?
ごーかさんがオコですって書いてたのそれ?
0394雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:33:23.81ID:KxOAyiO/
>>390
贔屓とは違う気がするなーって話
贔屓だったらもっと露骨な贔屓ができるよ
ごーかちゃんは協会の適当さやいい加減さ杜撰さの真髄をまだ知らんのだw
いつかわかるよ、贔屓じゃなくてこいつらマジで駄目なだけだ、と
0396雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:39:02.97ID:dhBnlkEW
>>395
どんな結果が出ても八百長にしか見えねーじゃねーかよ絶対無理だろwww
0397雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:52:42.00ID:/73UvyTN
>>396
高校野球賭博のように勝利チームと得点差でやればいいのでは toto big方式までにはしなくていいと思う
0398雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:25:25.26ID:xMUILqZp
>>394
公務員のお役所仕事を
人もモノも金も劣化させたのが
この手の協会なんだよ

サッカーやフィギュアみたく
協会に収入入るなら事業体らしく仕事してくるけど、カーリングは金にならないからコスト掛けない事だけが正義になる
基本は適当に処理していく事になるんだろうな
0399雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:26:47.53ID:xMUILqZp
どの競技もそうだけど金が稼げる仕組みがない事には発展はしないだろうな
0400雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:54:17.08ID:V+m7cs0i
もう脱衣カーリングしかないかなあ
あっ、男子は結構です
0401雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:41:19.56ID:xMUILqZp
カーリング場は
収益条件が悪いから
競技するアマチュアからの入場料収入は見込めない
収容人数も無いから観客収入も見込めない
映像コンテンツで稼ぐ以外に手段が無いな。
0402雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:59:19.95ID:xMUILqZp
カーリングの場合
競技に必要な人数が野球やサッカーよりは少ないのはプラスだね
少ない収益でやっていけるから。

ボウリング場はボウリング場毎にプロが一人居て、アスリートだけでなくレッスンプロ、ドリラー、メンテ要員に営業まで兼ねてるけど
カーリングのビジネスモデルもそうなるのかな。

ボウリングは一人で済んでカーリングは四人か五人だからボウリングの方が収益取りやすいわな。
ただボウリング場やボウリングプロは既に飽和状態だけどカーリング場やカーリングのプロは少ないから増やす余地はあるね。
0403雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:04:40.59ID:xMUILqZp
カーリングの強みは見ていて面白いのと
展開がキッチリしていてトイレタイムに行きやすいから見る人間に優しい事だね。
視聴者受けしやすいのはフィギュアスケートと似てる。
0404雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:05:46.94ID:R4J2gjp6
カーリングは設備の維持にかかるコストがでかいというのが大きいよなぁ
カーリング場が専属チーム持つ文化になってないのをなんとかした方がいいのかな
0405雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:15:59.05ID:xXZ3DfA1
>>403
フィギュア:回転の種類もわかってない人が多いのになぜか人気。
カーリング:戦略をわからないと本当の意味で楽しめない。1年後には元の状態に戻ると思われ。

アメフトが根付かないようにカーリングも一部のファン止まりと思われ。
将棋チェスファンが来てくれたら、ファンは増えるだろうに
0407雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:21:49.77ID:oP2qbhsm
>>405
将棋ファンだと絡めて色々楽しめるよね
手筋とかチームの棋風とか残り時間とか
0408雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:24:16.75ID:xXZ3DfA1
>>406
アマ4段とはめちゃ強いですね。
振り飛車ですか?(私はオールド四間飛車と矢倉しか指せない。)
0409雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:33:13.26ID:xMUILqZp
>>405
フィギュアは見た目美しいからなあ
私がまだカーリング見てるのは将棋ファンだからか

>>406
アマ四段は強いですねえ

三段になる労力がきつくてなれる気がしない。四段とか何すればなれるのか見当もつかない。
0410雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:39:34.46ID:xMUILqZp
>>405
でも将棋ファンも少ないんだよね
将棋のNHK杯とか藤井君フィーバーで
地区視聴率3%がちょっとしたニュースになるくらいだし。

将棋話すると良くてマニア、悪くてオタク扱い
0411雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:48:34.43ID:xXZ3DfA1
>>407
>手筋とかチームの棋風とか残り時間とか
ですね。ショットの出来によって別プランを用意してるのも面白いです。

>>410
>将棋ファンも少ないんだよね
囲碁オセロファンもいました!(オセロファンは何人いるのかわからないけど)
将棋ファンも観る専門+お昼おやつ専門と鉄ちゃんみたいに細分化されてますからねー。
0412雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:49:38.36ID:KxOAyiO/
三月のライオンぐらいしか将棋と接点ない俺だがカーリングは好きだなあ
戦略シミュレーションゲームが好きだったからだろうか?
あと漫画のブレイクショットの影響でビリヤードがそこそこ好きだったからかな?全く上手くないし遊びでしかやったことないけど

カーリングにハマる人種か・・・オリンピックのときのカーリングは家族も見てたけど普段は俺しか見てなかったなあ
俺の友達でカーリングにハマってるやつおらんなあ
友達の父親(趣味パチンコ)がカーリング見てたのと
友達の妹(趣味スキューバダイビング)がカーリング体験に行ってたぐらいかな
0413雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:50:58.18ID:KxOAyiO/
カーリングってどこの層に向かってファン開拓すべきなのかイマイチわからんな
0414雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:00:53.19ID:/73UvyTN
MDじゃなくて女子ダブルスにすればよかったのに 総選挙でペアを決める ちなデリペアとか見てみたいじゃないか
0415雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:25:47.28ID:9zox4p6/
カーリング観戦に嵌る層は

時間制より間のあるスポーツが好き 
個人スポーツよりチームスポーツが好き
試合や競技場全体での大局的な思考が好き
囲碁や将棋など戦略的ゲームが好きなら尚よし

こんなイメージかな
0416雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:30:37.36ID:xMUILqZp
オリンピックで視聴率でてた時点で
観戦スポーツとして受ける
ポテンシャルは有るんだよな
0417雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:38:54.23ID:R4J2gjp6
二週間無理やりカーリングのニュース見せつけられて
最後にギリギリの勝負し続けてたらそりゃ応援してしまうけどな
あんな視聴率取れること二度とないと思いますよw
5%ぐらいの視聴率でいいならいいけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況