X



トップページ女性
1002コメント319KB
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:46.440
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch....cgi/wom/1484025083/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/....cgi/wom/1518444935/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
http://itest.5ch.net...i/wom/1524405093/l50

前スレ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wom/1542238787/l50
0052Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:40:32.010
朝は出社後パソコンを立ち上げて勤怠管理システムで「出社」ボタンをクリックしたら、離席して15分は戻ってこないw
時短で1時間遅れで出社して、周囲は完全に仕事モードに入ってるのに、「この雰囲気の中でよくやるなぁ」と思う
でもこれはワーママ以外の社員もやってることだから、ワーママだけ責めるのは不公平かもしれない

100%絶対に駄目なのは退勤前から働くのをやめることw
これ、ワーママあるあるらしいねw
うちの会社のワーママは1時間前どころか、昼休み以降にイレギュラー対応を頼んだら機嫌悪くなるよw
0053Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:46:35.320
おまえみたいな家庭もなくて暇しかないアホと違って忙しいからな
不機嫌になるようなことはさせるなマヌケ
0054Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:05:01.240
マヌケはどっちだ
このスレにいるのが独女だけと思ってるとかどんだけ低脳w
私はちゃんと結婚して仕事もしてる
手に職付けた特殊職だから退職復職してんだけど

マジで一緒にされたくねーわ
0057Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:23:43.870
男性も育休を。
0059Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:55:40.700
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w
0060Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:02:25.750
ワーママのフォローアンドばっくれで体調壊して、ぶっ倒れた後、異動させて貰えたんだけどそこの部署もモラハラ祭りだった

なんとかモラハラ祭りを納めたら今度はまたワーママが来るのでフォローしてねって…

新卒からずっとこんなのばかり
はっきり言うけど女雇いすぎなんだよ!人事も自覚があるみたいでとにかく男性優先採用を始めたけど、遅いよ

小さい子を抱えたママが社員の10%もいたら成り立たないって…

派遣さんの面接の時に、志望動機でワーママのフォローで体をやられましたって派遣さんが結構いたから、男が多い会社に転職かな…
みんな迷惑してるんだね
0061Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:31:57.040
社会に貢献もせず怠けてきたツケだな
どうせ行き遅れ婆は将来孤独死なんだからフォローくらいしろマヌケ
0062Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:31:25.100
↑こいつずいぶん前からいるけどBOTか何か?
0064Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:19:02.900
つ小泉進次郎の育休も支持する
0065Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:04:27.510
うちの会社は女を雇いすぎというより、男は激務や仕事の失敗で辞める人が多いけど、
女は辞めないからジワジワ女性社員比率が上がってる感じかな
もちろん激務部署だと女性社員もバンバン辞めてるけどね
0066Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:01.860
女、辞めないね
ちょっとだけ働く女、辞めないね
0067Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 05:11:30.850
昔みたいに女性は0.5くらいに換算して給与安い代わりに人数確保しとけば良かったのにねぇ
今は女も1で換算する上にワーママを1で換算するから問題になる

いくら男が確保できないからって女ばかりの部署のトップがワーママはヤバすぎるだろうよ
未婚者も多いのに絶対揉める
0068Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:46:28.910
小梨行き遅れ婆がトップは無理社会的に信用のない犯罪者予備軍だし
そんな社会の常識すら知らんから笑われるんやバーカw
0069Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:45:47.620
勤務時間中仕事しない、すぐ休む、ワーママのフォローで病気になって解雇された。
0070Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:28.380
>>69だが
正社員辞めてバイト始めた
病気のことも面接で話しておいて、遅番や夜勤と土日を希望致しますって言えば、こんな有り難い人材はいないって即採用もらえたよ
働かない奴のフォローで、手当なしのブラック正社員より
スポット契約のバイトで労働時間半分に、時給換算は千円から二千円になった。
業種のやりがいは失ったけどこれでよかった。
ここにいる人も早く抜け出せますように
私はうまく辞めるのに4年かかった
0071Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:43:37.240
ゆとりは根性ねーなあどうせ安易に水商売でも選んだんだろ
まあ行き遅れ小梨婆なんぞ肉便器がお似合いw
0072Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:35:30.530
マンコ干からびババアかしら?
0073Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:59:27.340
>>54
結婚もしてて、子どもが中学生以上の人もいるよね。
0074Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:49:10.150
行き遅れ婆が子供いる妄想してて草
どうせ旦那の種がないかおまえが石女かどっちかだろアホw
0075Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:30:10.750
中小企業の場合、『中小企業両立支援助成金の活用(代替要員確保コース)』を利用して、代替え要員を雇ってくれたら解決しそうだけどね。
ただ、代替えで雇った人が途中でやめちゃったり、育休から復帰した人が6ヶ月働かずにやめると助成金でないらしいからいろいろ面倒なのかな?
それとも、お金の問題じゃないのかな?
代替えを雇わない理由。
0076Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:57:28.000
子持ち様は障害者枠
障害者の給与はかなり低い
子持ち様の給与も同様にすれば良いのに
差別だと言うなら障害者の給与も健常者並みにすべきって理屈になるよね
0077Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:05:33.080
行き遅れ婆は寄生枠
全世界を見渡しても孤独死確定で国家に不要
結論として今すぐ自殺してくれマヌケ
0078Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:46:16.340
>>75
・派遣はコストが高いうえ、産休育休代替は人気がないから高めに時給設定しないと確保できない
 (中小は補助金も大事な収入源だから金はとことん使いたくないw)
・短期間しかいない人に仕事をイチから教えないといけないから現場が嫌がる
・単純に面倒くさい。中小は余計な人員を抱える余裕がないからみんな忙しい

中小企業で仕組みづくりが上手くいったところは、産休育休を取る本人が頑張ったケースが多い
優秀な総務職で、補助金申請に慣れてて、人望があって、〇〇さんが頑張ってるからみんな協力しようって雰囲気を作れるような人
そういう人が自分と後続の人たちのために全力で頑張って初めてうまくいく
だって産休育休者しか得をしない仕組みをわざわざ頑張って作る人なんているわけないからね
「権利なんで休みまーす上手くいかないのは全部会社が悪いんでーす」みたいなクソバカ産休育休取得者しかいない会社は永遠に制度は定着しないだろうね
0079Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:46:40.010
子持ちこそ、融通が利く代替要員になればいいのに
キャリアがどうとか、やりがいがほしいとかで
絶対やらないよね
0080Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:36:03.260
派遣でも産休代替は敬遠されてるよ
細々とした他人の仕事を引き継ぐのは無駄に面倒くさい上、期間が短くて苦労して仕事覚えたころには辞めさせられる
短期派遣のメリットがまったくない短期派遣なんて誰がやるか?って話
(短期の派遣はだいたいマニュアル完備のルーチンワークで、仕事を覚える負担は少ないことが多い)
派遣やってるワーママでも「産休代替はやりたくない」って言っててワロタわ
0081Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:50:32.910
半年だけ産休代替で来た派遣の子が仕事も気配りも出来て性格もいいから残留になったよーいずれは社員にって話も出てる
ワーママの方は独身の頃から仕事出来なかったしこっちとしてはこのまま入れ替えたい
0082Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:53:13.370
行き遅れ婆は性格が悪くてチームワークに使えない
子供産めなくて体内に毒が貯まってるから管理職にも向かない
よって入れ替えで追い出されるのは行き遅れ婆
0083Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:50:14.200
悔しかったんだね
体内に毒ってお前らの宝は毒そのものかよ
0084Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:32:33.290
先輩社員が産休を取るときに派遣の産休代替の人に来てもらったことがあるけど、かなり気を遣って疲れたわ
なんか嫁・姑みたいな関係なんだよね
制作系の専門職だから時給も高いし即戦力として来てもらってるから短期派遣とはいえ意識高いのは当然なのに、
産休社員は「この人、私の代わりがちゃんと務まるかしら?心配だわ〜」みたいな態度だから
近くで見ていても派遣の人がイラッとしてるのが伝わってきて辛かったw
それでも産休社員がいない間はまあ普通に過ごせたけど、
産休社員が戻ってきてもしばらくサポートで残ってもらってた期間はギスギスして大変だったわ
派遣の人は一定期間しかいないんだから、気分良く働いて後腐れなく辞めてもらいたかったのに、ギスギス状態で辞めてもらうことになって残念だったな
正直、産休代替が嫌われるのは仕方ないよ。私も絶対やりたくない
0087Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:48:16.480
時短のいいとこ取り感ハンパないよな
絶対に残業しないし
0089Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:28:07.330
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w
0090Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:31:43.870
子持ちって育児に専念すると死ぬ病気持ちなんだろうか
0091Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:31:11.240
おまえみたいなバカ育てるのに専念する必要はない
その結果子孫断絶行き遅れ婆に育ったアホな一家だw
0093Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:51:46.790
同じ旦那で子供産まれる度に離婚して母子家庭もらって、生保に勤めて妊娠する度に育休取って5人産んだ人。大きくなったらこの子達に5万づつ生活費入れさせるから将来安泰!そのために産んだし、育休で働かなくても金は入るし最高って言ってたの思い出した。

ネットで拾ってきた
凄いな
0094Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:30:30.400
会社で迷惑かけてなきゃどうでもいいかな
ネットのDQNネタなんて半分たいがいが嘘だと思ってるし
0095Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:48:28.660
取引先の担当者がワーママで納期当日に「休みますけどよろしく」てメール送ってきた時の部署の雰囲気ヤバかったわ
0096Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:15:11.990
ヤバイのはおまえの頭とっとと精神病院へ行けよ行き遅れ婆w
0098Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:01:03.400
そう書きこめれば外で犯罪犯さずに済む人なんじゃない
結婚出産したってワーママに迷惑してる人は沢山いるのにね
0099Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:09:02.470
一回退職して復帰したら時短のパート扱い従業員が
すごく偉そうになっててビックリした
仕事も補助とか特に資格も職歴も無い人たちが
権利権利権利権利って
こういうのは少子化に効果は無いっていうし優遇止めればいいのに
0100Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:06:41.860
もともと子持ちで入社した人は、はじめから偉そうだよ
でも、子供は社会みんなのものって考えないといけないんでしょ?
0101Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:26:26.550
そんなもん当たり前だ大人として社会の一員として立派に役割を果たしているからな
小梨婆は相変わらずアホだなw
0102Ms.名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:54:57.280
>>97
他人の発言に乗るしかできない自己発信できないニート爺だよw
0103Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:56:29.720
ついにチームの社員が自分以外ワーママと妊婦になった
彼女たちには「あなたが全部やらなきゃいけないわけじゃない」って言われたけど
実際あなた達がやり残した仕事を期限前に拾ってるのは私です
前もって引き継ぎもせずにダラダラ作業して、
「これ以上残れないからお願い」って言われても何も共有されてないのにできるわけない
0105Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:22:21.620
行き遅れ婆はアホだから行き遅れている
羊水腐って脳に欠陥できてるから捏造話しかできない
0106Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:15:56.480
申し訳なさとか、感謝とかをちゃんと示してほしいけどねー
ワーママの方が給料高いんじゃないの?
0107Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:06:16.900
うちの会社、時短も給料変わらないらしい
勤続年数が長いほどたくさんもらえる
0108Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:44:39.640
そんなもん当たり前行き遅れ小梨婆は根性ねーからすぐ辞める(笑)
0109Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:15:59.000
>>103
異動願い出せばいいのに
ワーママって極一部を除いて仕事は本当に出来ないよ
0110Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:17:09.830
子供は社会みんなのものならワーママの穴は
雇っている管理職のオッサンでやればいいw
0111Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:02:15.640
羊水腐ってその毒が脳に回ってるから行き遅れ婆の性格は汚いし臭い
0112Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:14:25.510
>>110
私はそう考えることにした。
0113Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:16:41.160
それぞれ好きな形で働く権利がある
家庭重視のワーママであっても、仲間に加わることで周りの仕事が増えたりはしないよね?その人がいなくなったら、残された人の仕事が増えるわけでしょ?
0114Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:21:08.630
日本社会の方針に文句があるなら辞めろ
小梨行き遅れ婆は社会のゴミで無用の長物と結論は出ている
0115Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:50:25.550
時短はトラブル対応とかしなくていいんだもん
0116Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:52:29.940
時短でも勤務時間内に出来るトラブル対応はしないといけないでしょ?
0117Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:15:18.260
トラブル対応の受付は勤務時間の1時間前やろ
0119Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:15:57.190
>>117
時短じゃない職員も、終業1時間前に受付を締め切るようにするべきなんだよ
0120Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:52:32.370
まーた行き遅れ婆がサボろうとしてる
ほんま何の役にも立たん寄生虫だわ権利乞食
0122Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:18:32.590
子供部屋おじさんだから触ったらメッですよ
0125Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:42:48.860
ワーママが役に立たないのはよくわかったから、それはもういい。
でも仕事の邪魔をするのは本当にやめてほしい。
今日は台風を理由にしてワーママ社員は休んだり早引けするんだろうな、とは予想してたから、それはまあいい。
でも休んだくせに会社に電話してきて「どう?仕事順調?大丈夫?」とか長々と喋ってくるのは予想外だったわ。
忙しいから電話しないで下さいと遠回しに言ったら、今度はメールで「経過報告して」だって!
どんだけ人の仕事の邪魔をしたら気が済むんだろう。
ワーママになる前はここまでおかしい人じゃなかったのに。
0126Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:15:11.210
一昔前の「パートの主婦」と現代の「ワーママ」は生態としてはほぼ同じものだと思うけど
「ワーママ」のようなイメージの悪さは「パートの主婦」にはなかったように思う
なにかの会話のはずみで「あの人ワーママやってるんだって」みたいな話が出たときに漂う雰囲気キツいわー
みんな「へぇ〜子供がいるのにすごいね〜」みたいなことを口にするけど、
本心ではそう思ってないのがビンビン伝わってきて、自分には関係ないのにドキドキして顔がひきつってしまう
とくに男は基本的にワーママを絶対に悪く言わないけど、でも良くも思ってないのが口調から微妙に伝わってくるのがアレだよね
0127Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:54:57.510
台風はお子さんがいる家庭は心配
行き遅れ小梨婆が被害にあったら腹の底から笑いがこみあげてくるwはよ死んでねw
0129Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:51:37.470
進次郎も今日は国会に行かないよ。濡れるから。
0130Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:30:08.860
>>127
クソ性格悪いな、と思うけど
リアルでも大体こんな感じの奴ばかりなので何のギャップもないわ
0131Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:42:38.720
どうせ将来孤独死の国のお荷物なんだから今日死んでもええやろ
アホかw
0132Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:55:46.860
他人のエゴイズムに巻き込まれないようなセルフマネジメントは必要だよね
第二新卒ではいってきたような若い子が、古参社員のいいように使われてボロ雑巾のようになって辞めていくパターンを見ると本当に悲しくなる

うちの会社は、中途採用者はプロパー社員の養分だわ
中途採用者が苦労して成し遂げた仕事の成果を、右から左に書類を流すだけのプロパ―社員が吸い取ってる
そしてそのプロパー社員の半数近くがワーママだというね
0133Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:03:03.780
>>132
>他人のエゴイズムに巻き込まれないようなセルフマネジメントは必要だよね

子持ち小梨既婚未婚男女問わず必須アイテムだね
0134Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:03:14.700
>>132
うちは逆だ
中途採用のワーママたちが比較的単純で緊急性も低い業務
創業当初からの古参や生え抜きが、ややこしい案件や急に入ってくる業務をやっている
0136Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 06:43:20.780
ワーママって、あれだ。
この世で一番自分が偉いと思ってる。
0137Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:33:38.540
あーあ小梨婆まだ生きてるのかよ糞まみれで死ねばよかったのに
役立たず寄生虫
0138Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 21:06:05.190
ワーママやイクメンが休みまくる職場もう無理
0139Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 21:19:16.860
時短の職責の下で働くの安心できない
0141Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:37:48.500
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w
0142Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:56:16.000
ワーママはなにがあろうと絶対に時短で帰る権利があるらしい
そう職場のワーママが言ってた
そして子供を預かる仕事をしている人はどんな天候だろうがどんな事情があろうが
ワーママが迎えに来るまでサビ残してでも子供を預かるのが当然の義務らしい
これも職場のワーママが言ってた
じゃあワーママが子供を預かる仕事に就いたらどうなるのか?
タテホコ的難問だ…
0143Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:37:45.440
そんな屁理屈言ってるから行き遅れ婆になったんだろw反省しろアホw
0144Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:21:24.190
子供いてもいなくても絶対に定時で帰る権利はあるはず
保育園でも、遅い時間帯や土曜は子供いない保育士さんたちで回してるのかもね
0145Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:30:23.240
子育てせず怠けて社会の役割も果たさない行き遅れ婆の乞食物乞いがはじまった
とっとと死ねアホ
0147Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:12:05.600
>>113
不公平感がなくなるからその方が実はスッキリするよ
中途半端に給料出て中途半端に働いててドヤされる方がだいぶイラっとくる

>>114
なら子供を産めない男様は全員タヒんでください
女がいないと何も出来ない癖に

時短で帰る癖にその後残った人で頑張ったねみたいにしてると凄く怒るw
頭がおかしいワーママって
0148Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:15:54.740
産まない女に用は無いって言ってる男が実は一番
成長には邪魔な存在
自覚ないのが凄い
0150Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:59:37.170
>>147
前半、すごく納得した
資格職だと給料も中途半端じゃなくて高給だったりするしね
もともと私がやってた仕事のうち、中途採用のワーママに割り振られた分は、減っても嬉しくない仕事だった
0151Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 00:56:04.650
>>147
中途半端に給料出て〜ってとこ
ほんとそう思う
時短オーバーしたら残業代貰ってるし、そりゃそうなのかも知れないけどじゃぁ定時勤務で良くないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況