X



トップページ女性
1002コメント411KB
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●4人目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790Ms.名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:43:58.420
妊娠したら、仕事辞めろってことか!ゴルァ!

で黙ってしまう風潮
0791Ms.名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:20:34.140
辞めた方が楽だろうに
通勤電車つらいですぅ〜って週の半分休むくらい仕事するの嫌なんでしょう
0792Ms.名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 00:53:53.820
本音は子供と100パーセント向き合うのが嫌なんだろうね。
将来子供がグレたり仕事に就けなくても、働くママ()はそれでもがんばってた、ってことなら責任逃れ出来る。
0793Ms.名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 10:01:29.310
うちのワーママは「育児が嫌い」ってはっきり宣言してたわ。あと、生活レベルを落としたくないっていうのも本音だろうね。
仕事への熱意やスキルがある女性なら、「限られた勤務時間であっても働き続けて欲しい」ていう要望が職場側から出るかもしれないけど。
0794Ms.名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:16:49.760
子持ち様は仕事したいわけじゃなくて金が欲しいわけ。
そりゃ許してくれるならいくらでもサボるでしょ。

結局、真面目な人が損する穴だらけ制度がダメなんだわ。
楽な分、金と権利を減らせば良いだけなんだがな。
0795Ms.名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:47:27.410
ユルユル勤務で、出産前と同じ給料を受け取れるんなら、そりゃ辞めないわな。
どこの職場にも働かない人間はいるけれど、ママさん社員を注意したら、即マタハラになるしな。
0796Ms.名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:06:26.810
うちの職場の問題ワーママ、やっと辞めた。。。
バンザイよりも徒労感のほうが強いです
ボーナス受け取って、やっと、いなくなってくれた
あんなふうに、自己主張と権利意識だけで生きられたら、ラクだろうなあ。。。
0797Ms.名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:43:44.220
ああ、6月末付け退職、うちにもいるわ。
しかも、昨年からずっと休みで1日たりとも出勤せず、
このタイミングでドロンww少しはみんなも見習おうよ。
0798Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 07:22:32.850
勘違いブスのでしゃばり風野さん、あなた仕事も出来ないのだし、辞めたら?
あ、金コマなのかw
0799Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 12:34:43.460
>>790
本音はみんなそうじゃない
「妊婦だから、しょうがないな…」って
腫れ物に触るような扱いをしないと
マタハラ!って叫ばれるから上司も気の毒。
0800Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 14:43:20.790
じっさい、マタハラで処分された例って、私は聞いたことがないな
マタハラが少ないというよりも、みんな用心して、言葉に気をつけているということなんだろう
0801Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 17:38:27.770
役立たず権利意識だけ高い子持ちなんぞ会社からは消えてくれってのが本音。
お家で子育て三昧すればいい誰も止めないよw
0802Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 22:37:13.420
派遣社員に差し替えて、若い子を3年ごとに雇う
これで万事解決
絶対定時で帰さなきゃいけない、いつ急に休むか分からない、繁忙期でも土日・祝日は出られない
そんな従業員を雇っている余裕はない
0803Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 11:04:04.820
>>762
素晴らしい。
本来は、そういう母親のための制度だったろうに、
趣旨と乖離してフリーライドな人たちが大多数となってしまった。

優秀な人が淘汰されてしまう…。
0804Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 18:30:38.400
>>803
>>762の時短職員は、ある程度キャリアを積んで周りとの関係も作ってから母親になったようなケースなのかもね。
実績が少ないまま優遇だけ受ける人たちが問題だと思う。
0805Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 19:29:49.110
25歳で5人目とかヤリマンバカにはマジにイラッとする
しかも最近転属してきたクソ女
避妊しろやゴミ女
仕事もロクに覚えずに、残った社員に全部押し付けで近々産休だと
「産休中に海外旅行行くんだぁ」
とかよくも社員の目の前で堂々と言えるな
つか、モラルがなってないんじゃねーの?
前の部署には10年近くいたらしいけど、4人もガキを作ってたら、実質2〜3年位しか仕事してねーじゃん
階段から落ちて堕胎しろやカス女めが
0806Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 07:47:25.700
まあ少子化対策には貢献してるんだしそれは許してあげなよw
それにしても5人はすごいな、何のために会社に入ったんだろう
0808Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:35:31.180
中卒が入る会社なら、まあ、どの人の仕事もお察しなんだろうな。
0809Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 14:31:41.260
中卒が入れる会社の割に随分とホワイトだなw
0811Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:21:27.250
そういえば
「女で公務員なんだけど3年おきに子供を産んで9年間の産休と育休を取るつもりだけど世間に批判されそう」
とかいうの、どこかで見たわ。
0812Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:40:49.630
>>807
>>808
>>809
>>810
十分ブラックだよ
みんな金にならない時間を文句も言わずに黙々と仕事してる
そのくせ若い女にはメチャクチャ甘い
そいつ、中卒で入った時には1人はガキがいて、腹の中にはもう種が仕込まれた状態だったらしい
んで、数ヵ月後に妊娠したから産休下さいとか言ってたらしいからな
前の部署でもそうとう嫌われ者だったらしいけど、可愛らしい顔してるもんだから上司もデレデレ
しかし、よりによってこの部署にくるなんてマジに最悪だわ
7月終わりから産休決定だそうだ
…クソみたいな会社でクソみたいな給料しか貰ってないとかマジに情けない
高校時代、もっと頑張っておけば良かった
唯一の楽しみは300円の宝くじBIGを買うこと
当たったらこんな会社辞めてやる
0813Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:58:59.650
予想以上のクソビッチでワロタ
会社は戦力にもならない社員雇うだけの余裕があるんだな
社長か役員の親戚か何かか?
0814Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:19:56.690
異動して、ワーママから離れたら、吹き出物と胃痛が治ったよ!

激務部署って言われてたけど、全然楽!
寧ろ前の方が仕事押し付けられてキツかった!
頑張って良かった〜!
0815Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:24:58.180
>>814
頑張ったね!無理すんなよ〜
0816Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:27:40.480
安倍「よーし禊ぎ選挙もガス抜きも終わったから憲法改正に向けて徹底的に追い込むぞグフフフ、
    オマエラ五輪のボランティアに応募しろよ」
0817Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:40:16.690
>>813
詳しくは知らんけど、そーいう事なんじゃね?
しかし、一切の謎なのが、旦那が何の仕事してるか誰も知らないこと
みんなは役員が旦那じゃないかとか噂してるけども
つかマジにクソビッチは階段から落ちて堕胎しろ
ゴミ女めが
0818Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:08.420
>>811
実際にもうそんな公務員がいるそうですよ。
公務員板で見たような気がする。
0819Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 06:28:39.020
>>812
高校卒業してるのに、中卒腹ボテのビッチと同じ会社で仕事して、同じ条件の給与もらってんの?
ほんと、高校の時にもう少し頑張っておけばよかったね。
今、夜間や通信制大学、専門学校に通うとか役に立つ資格を取るなんて方向に考えが行かず、
宝くじ買って当たったら辞めてやるとかいうことしか考えつかないあたり、一生そのレベルから抜け出せそうもないけど。
0820Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 06:56:28.590
>>812
学歴関係なく、迷惑だよね
結婚しているとは思うけど働ける状態じゃない
生活に困ってるならガキはこれ以上産まないだろうし
0821Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 06:58:47.720
>>811
そういうのは同じ職場でも批判される
産休育休中の人は定員にカウントされているから補充が来ない
だから周囲でカバーするしかない
0822Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 08:07:09.250
今日、台風のせいで小中高が休校になったらしい
高校生の子供がいるから休みますだって!
しかも台風それたのに
休校は取り消しにならないらしいけど、それって休む必要あるか?
0823Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 08:16:16.700
必要があるかどうかは、その家庭が決めることでしょ?
あなたの有給使って休んでるわけでもないのに、それは難癖すぎる。
0824Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 08:23:40.390
高校生ってひとりで留守番出来ると思うけど…
0825Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:10:42.910
あなたの子供は高校生の時に1人で留守番させればいいじゃない。
0827Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:15:02.100
>>811
それプラス3人目の子どもが大きくなるまで
残業免除で時短勤務
0828Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 13:29:54.740
バブバブ〜
お留守番できないでちゅ〜
っていう高校生いやだ
0829Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 13:45:23.210
そんなこと言う高校生は嫌だ。

でも、高校生が留守番できるか否かってことと、子どもが休校になったから休むってワーママがいってることとは全く無関係なのってわからない?
あと、子どもが休校になった時どうするのかは、その家の勝手だよ。
会社のルールに違反してない限り、会社はもちろんましてや同僚がどうこういう話じゃない。
0830Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:39:15.680
>>829
その家の勝手?
子供が休校になったぐらいで休まれちゃ、会社にとっては迷惑でしょ。そんな理由が通用するのは、小学校の低学年までだわ。学童保育だって低学年しか預かってくれないんだから、国だって高校生は1人で留守番できるって認めるわ。
0831Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 15:22:08.850
>>830
すごく感情的。
一度読み返してから書き込んだ方がいいよ。

まず、有給休暇をどう使うかは個人の勝手。
有給休暇じゃない休暇だとしても、会社のルールに違反してなければ問題ないでしょ?
自分が不愉快に感じてるだけなのに、「会社にとって迷惑」なんて勝手に多勢の意見に操作した表現をするのは、仕事をするような年齢の大人のやることではないよ。
で、学童保育が低学年しか預からない理由と、高校生が1人で留守番できることは全くリンクしてないし、
高校生を1人で留守番させるかどうかは、繰り返すけどその家の勝手。

ちなみに学童がいつまで預かるかは地域によるし、運営は必ずしも国ではない。
意見を述べる時に、本当はよく知らないことを拠り所にするのは危険だよ。
「国が認めてるわ」にはちょっと和んだけどね。
0832Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 15:59:22.240
そのBBAの子供の高校生は特殊学校の生徒だったんだよ、察してやれよ
0833Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 16:51:49.520
日本では「特別支援学校」っていうんですよ、外国の方。
0834Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:04:28.470
>>819
もう抜け出すには金、しかも大金しかないんだよ
年齢も40歳越えてしまったし、一応会社では課長の肩書きがあるけども
ホント肩書きだけ
結婚してガキもひとりいたけど、離婚してガキは元嫁に付いてった
一応定年は60歳だけど、後20年…とか考えると鬱々しい気分になってくる
かと言って今辞めたら生活できなくなるし、最終的に頼るのはやっぱし金しかない
こんな中で産休で休みまーす!海外旅行行きまーす…とか言われてみ?
宝くじに頼りたくもなってくるわ
0835Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:18:10.400
>>833
それは10年くらい前に改称されてからの名前ね
以前は、特殊学校って呼ばれてたんだよ
正確には特殊教育諸学校だけど、通称は特殊学校だったの
0836Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:26:25.040
>>834
40歳過ぎたら転職が難しいと言われてるからねえ
たとえ転職が成功したとしても待遇が悪化することの方が多いわけで、現在の会社にしがみつくしかない人がほとんどだわな

>>829>>831
スレタイ読めるかな?
0838Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:31:50.320
今の日本は子持ち女に甘すぎ
イギリスなんて保育園に預けようと思ったら月15〜20万円は必要
日本も保育料をイギリスと同額程度の値上げすれば待機児童問題は即解消
0839Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:52:15.610
>>837
この中卒ビッチの子供、特殊学級に入ってそうだなw
頭がお花畑の親子には、ひまわり学級がお似合い。
0840Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:52:54.040
ゴミ付き同一人物だよね
0841Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:54:38.770
>>836
読めるよ。
迷惑かけられてるからここに出入りしてるの。
だからこそ、ただの難癖の書き込みが嫌。
あんたみたいな好き嫌いの感情と一緒にすんなって言いたくなる。
0842Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:00:15.100
経済的にやむを得ない事情がない限り、3歳までは自分の子供は自分で育てるように義務化した方が国の財政的にはいいのと思うの
保育園に預けて稼いだ小金で何をするかと思ったら、海外旅行やらブランド物買ったりしてるワーママ多すぎ

政治家達の本音は保育園利権のために保育園増やしたいだけだもんな
保育園経営している一族って、政治家の親戚や知人だらけだし
0843Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:07:33.700
子持ちの短時間社員が一番邪魔
完全に休んでもらった方がやりやすい
急に休んだり早退したりされた時の対応が大変
0844Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:15:15.810
>>841
君、よく周りから面倒くさい奴だと言われない?
理屈っぽ過ぎるわ
0845Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:23:02.270
>>844
アタマの悪い人には言われる。
0846Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:23:08.590
どんな理由であれ有給休暇は勝手に取ればいいと思うけど、少なくとも高校生の子供がいるから休みますなんて言う必要はないよね。
0847Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:40:33.680
>>845
自分で言うのも何だが、頭は悪くないよ
一応、世間では一流国立大学と言われてる大学出身だし
所詮、人間なんて理屈ではなく最終的には感情で動く生き物だと理解しないと生きづらいよ?
0848Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:43:13.470
>>846
普通は言わない方がいいと思うよね
相手にどう取られるかまでは考えないんだろうね
図々しい人達って、常人とは感覚が違うから驚くような事を平気で言うよね
0849Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 19:12:04.470
>>847
お勉強ができることがアタマがいいことだと思っているあたりでお察し。
0850Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 19:57:02.910
「子どもが理由なら、誰もが休みを快諾してくれるに違いない」って考え方が垣間見えるのがイラっとするんだよっ!
0851Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 20:18:31.650
台風が来る 外に出たくない 仕事も休みたい
じゃあ子どもを理由にしましょ♪
0852Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 20:19:04.600
高校生ならまだ可愛い方。
昔大学卒業したての娘の為に有給取りたいって女いたからw
いや別に取るのはどんな理由でもご自由になんだけどさ。
0853Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:28:48.340
>>843
いなければ頭数に入れなくて済むしね
あと育休中に次仕込んで中途半端に復帰して数か月でまた産休育休入られる位なら
復帰せずにそのまま産休育休でずっと休んでいてほしい
0854Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:41:17.550
>>843
完全に同意するよ
いなければスッキリする
いると、仕事を与えなくちゃいけないから、大変なんだよ
定時キッチリで終わって、急な休みや早退の時、即座に別の人間にスライドできる仕事なんて、あるわけないだろ
学生のアルバイトのほうが百倍役に立つわ
0855Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:06:28.040
>>811にあるような公務員を批判する人がいる一方で、
>>842>>843みたいな意見もある。
私はワーママ側でもあるけど、最適解がないんだと思い知らされるわ。
女性を活躍させるべきかどうかはともかく、働きたい女性が子供を産める環境にしないと現実ますます少子化になるだけだから、何年後にしろ現職場に戻れるシステムは必要なんだと思う。
0856Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:32:57.020
>>849
人間は感情で動く生き物だと理解できないとは・・・・
君にはただ経験が足りないだけだと思うよ
お勉強とか言っちゃう当たりコンプレックスあるんだろうね
0857Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:38:31.750
これは一般的に言えることだけど学歴が高い方が勉強以外のこともよく知っているし常識もある場合が多い
学歴が高いと勉強しかできないと思っているのは大きな間違いで、学歴が低いほど見識が狭い傾向が強い
0858Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:45:42.840
>>855
戻れる保証はする代わりに育児休暇は基本的に二年、戻った後の配置及び差の後の配置転換については文句なし、ワーママ同士で基本的に助け合う、土日夜間の業務に関しては旦那に協力を仰ぐ
くらいやってくれればいいかも
0860Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:32:10.000
働かなくても子供が育てられるようにした方が少子化は解消すると思うね
働きながら子供を育てるとなるとせいぜい二人が限度
0861Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:51:30.870
>>857
自分で学歴が高いっていう人は、頭がいいと思い込んでるのは本人だけで、大抵勉強だけしかできないけどね。
0862Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:15:59.550
>>861には(ていうか学歴云々とか)もう触らんとこ。
少なくともスレタイ読めて、自分もワーママ・時短社員に
迷惑かけられた・かけられてる人なら、振り回されて感情的に
なっちゃう人の気持ちにも思い至ることできないかな?
0863Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:07:15.360
学歴言い出しっぺは847だけどね。
アタマ悪い呼ばわりされて、一流国立大卒なんですが!(キリッ
なんて可愛すぎ。

迷惑かけられてる側が低次元な難癖やら感情論を持ち込むと、返ってダメワーママたちの思うつぼなんだけど。
0864Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:07:23.380
感情的にもなるだろ今の能無し子持ちのみ優遇じゃ。
むしろ感情的にぶち切れる人が少ないから状況が改善されない気もするが。
会社ではおとなしくしてて良い事はまず無い。
面倒な人にならないと過労死メンタルやられる等で最悪殺されるよ。
能無し子持ちに黙って大人しく殺されたい?
0865Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:22:04.080
心が狭い人だと思われても、ワーママの矛盾点は指摘してもいいのかな…
0866Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 03:22:30.900
なんか一人だけ2ch慣れしてないのがいるな。実世界でも嫌われてそうだわ。
0867Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 06:49:10.450
2ちゃん慣れしてる人の方が、
実社会では嫌われていそうな気もする。
0868Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:10:39.040
>>862
こういう融通の利かない性格だと難しいんじゃない?
本人はアタマ良いと思い込んでいて他人を馬鹿にしてるくらいだから。
0869Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:21:29.730
子どもが大きくなって
時短勤務等の権利がなくなった時にどうするか

まさか逃げないよな
0870Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:24:58.290
難癖でも感情論でいいから、わがままなワーママの思い上がった根性を叩き直した方がいいと思うけどね
つけあがった連中には周りがブチ切れたりした方が効果的だろう
たとえそれで改善されなくても、継続して圧力かけて辞めてくれたら万々歳じゃないか
0871Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:36:54.170
>>869
子供が成人するまで権利を主張するので、権利は中々無くなりません
子供が成人したら、今度は親の介護とか言い出して逃げます
0872Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:41:59.170
>>869
複雑な案件やハードな業務からは上手く逃げるでしょう。
0873Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 11:15:37.600
うちの会社のワーママは、子供関係で休む時も遠慮がちにしてるから別にいい
それより、娘が出産するから二週間休むとか、孫が病気で面倒みるから新幹線の距離のところに行くとか言うワーババが図々しくて腹立つ
0874Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 11:32:54.260
育休使って他にしわ寄せ行ってるの分かってるのかな
うちのずーずーしいババア2人のせいで妊婦と育休大嫌いになった
今までなんとも思わなかったのに。
0875Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 13:03:53.440
理想論や綺麗事ばかり並べて問題を何も解決できない。そのくせ他人には説教したがる。
そういう人は頭が悪いなと思う。
0876Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 15:10:17.870
頭が良い悪いはスレチだから消えて。
他人にしわ寄せ子持ちは「狡」賢いとは思うよ。
0877Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 16:46:42.080
>>873
その、孫が病気なので面倒みてくれるってワーババがいることで、ワーママ本人は顔が立ってて、会社では評判良かったりしてね。
0878Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 20:00:22.900
昔の寿退社制度は本当に理に適っていたんだなとつくづく思うわ
子持ちおばさんが居座っても職場の士気が下がるだけだもんな
0879Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 20:06:27.290
>>864
聞き分けの良い人は過労死まっしぐらだよねえ
感情的になるなと言う人はブラック企業で飼い慣らされているのかな
ワタミのおっさんの本とか読んでそう
0880Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 21:31:27.460
今時ワタミ信奉してる人いますかね?
ワタミ信者がいるような時代は平和だったんだろうなぁ。
0881Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:50:21.650
>>831みたいなのはワタミみたいなのに騙されそう
こういう悪い意味で真面目なのは新興宗教にハマりやすい
0882Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 01:23:28.330
時短穴埋め要員でパートしてて、晴れて時短が退職願い出して来たので正社員に昇格した。

家族経営の小さい会社なんで、給料は相場の1/3!!緩い会社だが、それゆえ結果的には社員たちは得をしていた。
正社員の有休なんて数えてなくて、子供理由なら仕方ないってことで、休み放題、減給なし。
多少の遅刻も容認、その日の仕事か早く終われば帰っていい。

それをパート時代に聞いていたので、薄給は覚悟で、正社員となって引き継ぎ中。

しかし急に、有休が厳密になり、早上がりもなくなり、今までの緩さゆえの旨みがなくなってしまった。

子供の事だから仕方ないと容認したがゆえの時短の図々しさが原因だ。

もちろん、規則に則って遅刻早退、有休以外の欠勤は減給でもそれが正しい。
だけどモヤモヤする!
持病あるから、立場をわきまえてパートにしてたのに。
通院の欠勤融通利かせてもらえるかとか期待してた自分がバカだった。

しかも引き継ぎ内容が、全然大したことなくて、2日で終わった。
まさか優遇されてパート以下の仕事しかしてなかったとは!!
0883Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:22:20.280
>>879,881
逆に聞きたいんだけど、あなたたちは自分が会社の就業規則に則って仕事してるのに
「あなたが女だから休みをとるとムカつく」とか
「おっさんだから定時に帰るのはなしね」とか言われても平気なの?
会社における難癖ってそういうこと言ってんだけど。
0884Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:55:08.910
「文句があるなら転職しろ」
「国会議員になって制度を変えろ」

最近、上記のフレーズを書く人がいなくなったね。とても良いことだよ。
0885Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:13:39.350
議員はともかく転職しろは簡単に言うよね。
何で他人の子持ちの為に転職するのが当然と思えるのか。
その発想自体が図々しい。
自分「だけ」は守られて当たり前、な子持ちとは仕事したく無いわ。
0886Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:41:54.030
出産したら専業主婦になるかパートでもしろよ
0887Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:49:25.890
>>883
もうお前はこのスレに書き込むなよ、いい加減うざい
2chで不平不満を書いてるだけで一々絡んで難癖つけてくるなよ
0888Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:53:04.710
>>885
子持ちが転職すればいいんだよね
子持ちだけの会社や部署でも作ってくれたらいいのに
それだったらお互いさまで職場での不公平感はないだろう

>>886
結婚または出産したら退職する
こんなの上の世代では当たり前だったけど、その方が会社はうまく回ってた
0889Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 23:06:10.680
>子持ちだけの会社や部署でも作ってくれたらいいのに

多分上手く行かないと思う
周りが全員子持ちや妊婦だけの環境なら時短にとっては自分のフォローはさせても他人のフォローはせずに
面倒な仕事は子供を理由にして逃げる特権が使えなくなるわけだし
0890Ms.名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 00:53:43.640
>周りが全員子持ちや妊婦だけの環境なら時短にとっては自分のフォローはさせても他人のフォローはせずに
>面倒な仕事は子供を理由にして逃げる特権が使えなくなるわけだし

だからこそ子持ちだけの会社、無理なら部署を作れって事なんだよ。
子持ちのフォローを一体誰がやってるのか。
子持ちは周りにどれだけ助けられて仕事をしているのか。
子持ちが周囲にどれだけ負担を強いているのか。
嫌がらせレベルで子持ちに思い知らせる為にね。
現実には無理だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況