X



トップページ女性
450コメント240KB

専業主婦って単に性奴隷みたいなもんだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ
垢版 |
2010/01/27(水) 18:35:020
制度例

パート主婦でも年収が103万以下だと専業主婦というらしいねw
0057Ms.名無しさん
垢版 |
2010/06/14(月) 16:18:560
結婚したら普通はレスになるだろ
無理にヤッたら家庭内でも訴えられるぞw
0058Ms.名無しさん
垢版 |
2010/06/16(水) 13:42:250
昔からネットには喪が多かった。顔ぶれは随分変わったが、やっていることは今と大して変わりない。
俺ももちろん喪だ。当時流行ってたテキストサイトの影響もあって、クリスマスは徹夜で更新し続けたり、
エロゲ画面にケーキを備えたり、オープンしたばかりのメイド喫茶でオフ会したり、それなりに楽しい喪ライフだった。

当時の仲間うちの平均年齢は、30歳弱くらい。今思うと、みんな余裕だった。
喪って言ってもたまたま今彼女がいないだけで、イケメンの人もいたし、高年収の人もいた。
なんだかんだ言ってもそのうち結婚できるんじゃね?って思ってた。
実際、その後結婚した人もけっこういる。
「○○君って、もっとオシャレすれば絶対モテるのに」なんて言われていい気になりながら、
「いや俺はさくらたんしか興味ないし」とかふざけた答えを返していた。

で、久しぶりにオフ会に行ったら、当たり前だけど当時30歳だった奴ら、今は40歳だ。
イケメンはハゲデブになり、もともとキモヲタだった人は、末期的キモヲタ中年になっていた。

「喪」「ヲタ」「童貞」「一生独身」「孤独死」

昔は、対抗文化を共有するための合言葉だったこれらの言葉が、急に現実味を帯びてきた。
自虐ネタで笑う余裕がなくなっていた。
リアルに一生独身で童貞のまま孤独死するんじゃね?という悲壮感がぷんぷん臭って、
とてもじゃないけど昔みたいに「この喪が」とお互いに笑い合える雰囲気じゃなかった。

喪のお前ら、童貞で孤独死する覚悟が本当にあるのか?
めんどくさい努力を勧められる煩わしさを避けるために「俺三次元の女の子に興味ないし」と言ってるんじゃないか?
生ぬるい喪コミュニティの中で余裕こいていられるのは今だけだぞ。

今はめんどくさいから後回しって思っていても、あと数年すると、本当に取り返しのつかないことになる。
40歳過ぎてから「やっぱり結婚したい」と思っても、その時から努力し始めてももう遅いんだ。
その時になってもまだ、「※ただしイケメンに限る」とか言い続けるつもりか?
0059Ms.名無しさん
垢版 |
2010/06/21(月) 11:45:500
驚くべきセックスの低年齢化
女子(女児)の初体験年齢は世の中の大人の想像を遥かに下回る
一桁続出!
日本はオワタ・・・
0060Ms.名無しさん
垢版 |
2010/06/23(水) 01:36:530

仙谷官房長官「民主党としてはなるべく早く実現させたい」 
夫婦別姓と外国人参政権に前向き
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100617/plc1006171725010-n1.htm
0061Ms.名無しさん
垢版 |
2010/06/23(水) 17:20:32P
一桁って10歳以下って事?
0062Ms.名無しさん
垢版 |
2010/06/23(水) 22:17:220
醤油こと
0063Ms.名無しさん
垢版 |
2010/06/24(木) 14:15:180
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
0064Ms.名無しさん
垢版 |
2010/07/05(月) 18:26:25P
unco
0065Ms.名無しさん
垢版 |
2010/07/18(日) 00:17:580

Vの1.「妻の家事時間と夫妻の家事分担」
・平日の平均家事時間は4〜5時間、30代では6時間以上が3割
・常勤で平日の家事時間4時間以上が3割

Yの1.「家族に関する妻の意識」
・「夫は外で働き、妻は主婦業に専念」への賛成割合が微増となり、これまでの減少傾向に変化の兆し
・性別役割を否定する割合の増加傾向に変化の兆し

第4回全国家庭動向調査の結果の概要について (国立社会保障・人口問題研究所)
http://www.ipss.go.jp/ps-katei/j/NSFJ4/NSFJ4_gaiyo.pdf
0067Ms.名無しさん
垢版 |
2010/07/21(水) 16:42:560
専業主婦を養ってる旦那の方が奴隷なんだよ
0068Ms.名無しさん
垢版 |
2010/07/22(木) 20:31:340
小梨専業だったらもはや女王様だね。
お金も家事もよろしくね。気が向いたらセクースしてあげる♡
0069Ms.名無しさん
垢版 |
2010/07/22(木) 20:53:170
専業とセックスして嬉しいって性癖の問題だな
0070sage
垢版 |
2010/07/23(金) 23:03:320
ここって専業養えない甲斐性無し男と低収入旦那負け犬女しかいないの?
0071Ms.名無しさん
垢版 |
2010/08/06(金) 20:10:490
て言うかセックスレスの夫婦も多いっていうのが一般的な事実なんだが

たんなる「奴隷」じゃない?
0072Ms.名無しさん
垢版 |
2010/08/08(日) 20:57:510
夫がイケメンなら主夫でもいいけど、イケメンじゃないなら主夫はダメ。
0073Ms.名無しさん
垢版 |
2010/08/08(日) 22:30:410
「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞

結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。

少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。

子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきか」との質問に
「反対」と答えたのは、19年の前回調査より3ポイント増の55・1%で過去最多となり、
「賛成」(41・3%)を大きく上回った。
0074Ms.名無しさん
垢版 |
2010/08/17(火) 04:52:110
勝ち組をたくさん見ていると、
なんだかわたしも勝ち組になったような気がしてくる。
負け組を見下す感情が芽生えてくる。
セレブになった者と挫折した者の差は大きい。
それを挫折者は受け入れない。
こまったものだよ。
0075Ms.名無しさん
垢版 |
2010/08/17(火) 04:57:040
結局、女の人生を輝かせるのは、男の影響が大きい。
理想の男と出会えたとき、
本当の恋愛がはじまったとき、
女は向上するし、生きる実感を得るんだと思う。
0076Ms.名無しさん
垢版 |
2010/08/31(火) 19:31:150
姓奴隷じゃないぞ。
子供らの運転手だ。
0077Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/02(木) 15:57:260
人工的に子供を産む事ができるようになれば女の存在は不要になるわけだよな。
0078Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/02(木) 16:38:500
逆(女だけで子供をつくる)のは可能なのにねw
0079Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/04(土) 15:04:370
専業主婦と結婚生活を送るのと
独身男性がソープ通いするのとどう違うの?
メシは店のほうがうまいし、セックスは玄人のほうがうまくて年を取らない。
1ヶ月分の生活費を妻に渡すより、月4のソープのほうが安い。
それに仕事帰りに妻の相手をする必要もなくなる。
離婚するときはたっぷりと財産分与で財産を盗られる。

ソープ通いのほうが絶対にお得!
0080Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/04(土) 18:59:110
お店の料理は「誰の口にでもあうよう」に濃い目の味付けで塩分・脂肪分多目だけど
家庭料理は奥さんが「旦那の口にあうよう」に「旦那の好きなメニュー」をつくる。
セックスは風俗は性病その他の危険性もあるし、わざわざ出かける手間も必要。
ついでにいうなら、掃除洗濯は奥さんがやるし、寝る前のマッサージもやってくれる。

うちだけかもしれんけどね>寝る前のマッサージ
0081Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/04(土) 19:11:550
旦那が奥さんの料理に口を合わせるのでは?
0082Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/16(木) 15:45:010
兼業主婦の場合、働いて家事もやった上にエッチまで
させられるなんて、どんな奴隷かと思うけどね
言っとくけど、働くのだって会社の奴隷だからね(勤め人の場合)
0083Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 12:47:030

「専業主婦なんて売春婦と同じじゃない。相手が不特定多数かたった一人かの違いで。」

―「16歳だった 私の援助交際記」中山美里
0084Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 14:23:460
>>79-80
甲斐性ゼロの生活保護レベル
関わるとろくな事ない
0085Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 14:30:010
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
0086Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 14:38:240
>>85
wwwwww
賎業ものすごいファビョったwwwwwwwwwwww
0087Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 14:44:300
>>86
おまえはアナルオナニーしてろ
0088Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 14:46:300
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        賎    業    反    対
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0089Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 15:05:570
北に帰れ
0090Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 15:08:49O
は?
0091Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/19(日) 21:16:110

「女性の労働力率が低ければ出生率も低い」これ世界の常識!

片働き(夫が就業し妻が専業主婦というケースが一般的)であれば、収入的によほど恵まれない限り、多数の子どもを産んで育てるということが困難であると述べました。
ということは、女性の労働力率が低くなれば、それは経済的観点から見れば少子化するのはいわば必然であり、世界共通の事柄であるわけです。
http://www.surv.sagamihara.kanagawa.jp/06data/detadeta/vol_10_files/vol_10.htm
0092Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/21(火) 18:20:100
サラリーマンやフリーターなど、楽な仕事についている人ほど、
仕事は大変、お金を稼ぐのは大変だ、といい、
起業家など、本当に大変な職業についている人ほど、
仕事は楽しい、お金のためじゃない、といっているのはなぜ?
0093Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/21(火) 19:00:260
>>92
成功者は仕事に対して報酬の額がおおきいため満足度が高く
サラリーマン・フリーターなどは報酬の額が少ない為満足度が低い、と聞いたことがある
0094Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/22(水) 05:23:260
引きこもり狩りにでもなってしまえ!
0095Ms.名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 03:21:470
賎業主婦って一種のひきこもりでしょ
0096Ms.名無しさん
垢版 |
2010/10/01(金) 00:45:220
ああ、そういう見方もあるのか。
0097Ms.名無しさん
垢版 |
2010/10/07(木) 21:57:530

働く妻の8割が「不況の今、共働きで家計を助けるのは当然だと思う」と使命感あふれる回答

共働きVS夫片働きに関する「不況の今、妻も共働きで家計を助けるのは当然」では、【妻[有職]の夫】でさえ58%、
【妻[無職]の夫】や【妻[無職]】に至っては42%、53%というスコアのなか、【妻[有職]】は81%と抜きん出て高く、
各家庭のさまざまな要因があるとはいえ、それにしても【妻[有職]】の家計を助けなくてはという強い使命感といったものを感じさせられる結果でした。
http://vi.macromill.com/research/100512.html
0098Ms.名無しさん
垢版 |
2010/10/11(月) 09:05:340
ここでも二極化が進んでるのね。
0099Ms.名無しさん
垢版 |
2010/10/12(火) 20:00:360
私の夫、心臓病で無職。だけど、死に至る病じゃないから、余命は長い。
働いてくれない。自分は働かない権利があると思ってる。
そのくせ、自分の好きなことはやれる。
ネットやったり、ゲームやったり。
働けない、というのは、働かなくていい、ということじゃない。
0100Ms.名無しさん
垢版 |
2010/10/13(水) 01:03:000
100ゲト
0101Ms.名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 12:32:230

「それに専業主婦なんて売春婦と同じじゃない。相手が不特定多数かたった一人かの違いで。」

―「16歳だった 私の援助交際記」中山美里
0102Ms.名無しさん
垢版 |
2010/10/29(金) 08:11:090

―――専業主婦になりたくない理由―――

・社会とかけ離れてしまい、世の中の流れに鈍感になりそう。基本が家になってしまうので、人に会う機会が減り、ふけそう。(20代)
・結婚した友人をみていると、女を捨てたのか?というような変化があったから。好きな人と結婚して家庭を持って
・・・それなりに幸せだったり不満だったりあると思うが、独身の私にご主人やご主人の家族のグチを何時間も話す姿を見ていたら、ゲンナリしていまった。自分はああなりたくない、と強く思ったから。(30代)
・旦那に生活を全て任せてしまうと、自由に使えるお金が減りそうなので、自分で稼いだお金で好きなこと事をしたいです。(30代)
・時代の流れに置いていかれそう。自分の世界が狭くなって鬱とかになりそう。家事ばかりしている人をみても魅力的に感じない。(20代)
・金銭面もですが、なんとなく自分の世界観が狭くなる気がします。基本考えることが家族の事だけ?なイメージがある。(30代)

http://www.sankeiliving.co.jp/ol_report/c_ol_94.shtml
0103名無し女
垢版 |
2010/10/29(金) 22:13:080
結婚する気失せたw
0106Ms.名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 11:19:350

「家事と生活家電に関する調査」

働く妻の約4割が「多少お金がかかっても家事の手間を省きたい」。
家庭と仕事の両立には、「洗濯乾燥機」「食器洗い乾燥機」「フードプロセッサー」が心強い味方?!
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=sr_l&a=036-1278663191
0107Ms.名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 11:13:330

【 ワーキングマザーの実態・意識 】
日々の家事と仕事の両立などが大変だが、仕事や物事に対する視野が広がった
子どものいる既婚女性会社員および公務員(n=281)に、子育てと仕事の両立でよかったと感じること、大変だと感じることを尋ねた。

「子育てをすることで仕事や物事に対する視野が広がったこと」(59%)、「同じような状況の仲間ができたこと」(42%)をよかったと感じ、
逆に、「日々の家事と仕事の(時間的・体力的)両立」(88%)、「子どもの健康管理」(61%)、「仕事上のキャリアアップと子育ての両立」(50%)を大変だと感じている人が多い。
また、子育てと仕事の両立上の悩みでは「子どもの病気で遅刻や欠勤することがあり、同僚に迷惑をかけてしまう」(72%)、「自分の時間が持てない」(63%)、「子供と過ごす時間が少ない」(59%)が多く挙げられた。
http://www.macromill.com/r_data/20021022workmo/index.html
0108Ms.名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 16:40:180
無名の凡人が教育を語るのは滑稽。
まずは自分自身を教育せよ。
そして出世しろ、名声を持て。
黙っていても子どもたちが教えを乞いにくるような人間になれ!
0110Ms.名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 21:29:300

「専業主婦なんてありえない!」働く女性の7割、玉の輿も関係なし―中国

「京華時報によると、「辛い仕事を続けるか?それとも経済力のある男性と結婚して専業主婦になるか?」との質問で、中国の働く女性の7割が、専業主婦生活に「ノー」をつきつけた」
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36931
0111Ms.名無しさん
垢版 |
2010/12/14(火) 23:46:150

「婚活」と「恋愛」は両立しない?

私としては、結婚に対して「『養う、養ってもらいたい』という男女関係の在り方に問題がある。だからその関係性自体が変わらなきゃいけない」ということに気が付いた人が、今度は枠組みに縛られない結婚をしていくといいな、と思っています。
例えば、「もう養ってくれる男性はいないのかもしれない」と気付いた女性が、共働きで楽しくやっていけるようなパートナーを見つけて、結婚していく…。
もちろん事実婚でもいい。そういう結婚が増えるといいな、と思います。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20091125/197359/?P=1
0112Ms.名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 11:51:270

『「婚活」現象の社会学』(山田昌弘編著)という本にも書いたが、今、私と中央大学・山田昌弘教授が提唱した「婚活」とはほぼ逆の現象が起きている。
私たちが提唱したのは結婚に対して次の2点の意識変換であった。

(1) 自分から動かないと結婚するのは難しい時代である。
(2) 夫が主に家計を受け持つ「昭和結婚」ではなく、夫婦合算年収の「男女共同参画型夫婦」を目指さないと結婚は難しい。

結果として、(1)の意識変換は起こり、特に女性たちが積極的に婚活に取り組んだ。
しかし、(2)の意識変換は起こらず、金融危機後の不況による就職活動への絶望とも相まって、若い世代ほど「専業主婦願望」が高まる結果となっている。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/10/07/D978F684-CC5C-11DF-AB6F-9AFA3E99CD51.php
0113Ms.名無しさん
垢版 |
2010/12/26(日) 04:45:260
昔から「女の不幸の最大の原因は『おばチャンに成る事』」と言われています。
子供も居なくておばチャンに成った女を男は邪魔な存在に思ってしまい離婚になるでしょう。
0114FOX☆ ◆FOX/lMGv76
垢版 |
2010/12/28(火) 04:54:310
女が専業主婦になる理由
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4201631/

専業主婦って大変なの?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123992281
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0521/241036.htm

「専業が大変!と言ってる方は、現在専業主婦であるか、兼業主婦であっても楽な仕事しかしていないか、
その人のキャパシティが著しく小さい人かと思います。」
0115Ms.名無しさん
垢版 |
2011/01/01(土) 16:27:180
>私としては、結婚に対して「『養う、養ってもらいたい』という男女関係の在り方に問題がある。だからその関係性自体が変わらなきゃいけない」ということに気が付いた人が、今度は枠組みに縛られない結婚をしていくといいな、と思っています。

フランスの事実婚が良いです。これは減税その他すべて結婚と同じ扱いを受けます。違いは3つだけ
1、別れの自由。どちらか一方が別れたい時には何時でも別れられる。(慰謝料など一切無し)
2、貞操の義務は無い。(浮気自由)
3、産まれた子は非嫡出子になる。
0116Ms.名無しさん
垢版 |
2011/01/01(土) 22:57:190
PACSですか。激増しているらしいですね。
0117Ms.名無しさん
垢版 |
2011/01/06(木) 11:35:070
日本の民法は100年以上前に出来て、世界で最も古い民法のひとつ。
結婚が多様化した現代には時代遅れと言われている。
0118Ms.名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 09:21:460

2011年1月4日、英紙デイリー・メールは「レ・ミゼラブル、フランス人は世界で最も悲しい人々」という記事を掲載。
同紙が10年10月から12月までに世界53カ国の国民6万3000人を対象に行った国家への意識調査の結果、自国の未来に対し最も悲観的な国民はフランス人であることが分かった。
http://rchina.jp/article/48362.html
0119Ms.名無しさん
垢版 |
2011/01/15(土) 16:22:480

(専業主婦型の平均出生児数が5年前と比べて大きく減少)

次に、1歳以上の子どものいる夫婦について、妻の就業経歴と平均出生児数との関係を結婚持続期間10〜14年の妻でみたものが図表2-1-19である。
全国平均では、再就職型2.17人、正規就業継続2.16人、専業主婦型2.11人の順となっており、前回調査(1997年)と比べると、専業主婦型の平均出生児数が大きく減少している。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200301/b0038.html
0120Ms.名無しさん
垢版 |
2011/01/17(月) 06:16:010
無職夫が自分を主夫だと開き直ったとき、
何ともいえない嫌悪感・・・・・・
なんというべきか・・・・
ぞっとしたというか・・・・・
0121Ms.名無しさん
垢版 |
2011/01/17(月) 19:14:440
主夫をもつことって幸せですか?
主夫養う地獄。
離婚という悲劇がむしろ楽園のようにさえ思えてくる。

夫が主夫でもいいと思えるのは最初のうちだけ。
日ごと、日常が重苦しくなっていく。

自分の夫が主夫というのは厳しい。
私にだって「理想の男性像」がある!
0122Ms.名無しさん
垢版 |
2011/01/18(火) 00:21:070
イケメンセレブでなければ男ではない。
カネもない、カオもいまいち、そのくせプライドは高い。
そんなダメ男が世の中には多すぎる。
出世もせず、そのくせ、自分は世の中のことを知っている、みたいな顔をする。
地位も名誉もない者に、世の中のことなんてわかんねえっつーの。
根拠のない自信とプライドの男はアウトよ。

0126Ms.名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 21:47:580

朝日新聞が厚生労働省による「専業主婦の年金救済策」に激しく反発している。
「年金未納でも受給OK」という一種の「徳政令」に対し、社説で「正直者が損をする」「このような不公平な措置は、やめるべきだ」と訴えている。
インターネット上でも、「救済策」の評判は芳しくないようだ。

2011年2月2日付の朝日新聞朝刊は、「主婦の年金―この不公平は許されない」と題した社説を載せた。
http://www.j-cast.com/2011/02/02087141.html
0127Ms.名無しさん
垢版 |
2011/02/21(月) 12:43:19.290

平成21年の女性労働力人口は前年に比べ9万人増加(前年比0.3%増)し、2年ぶりの増加となり過去最多の2,771万人となった。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/josei-jitsujo/dl/09a.pdf
平成9年以降,共働きの世帯数が男性雇用者と無業の妻からなる片働き世帯数を上回っている。
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h21/gaiyou/html/honpen/b1_s02.html
つまり、共働きが当たり前の時代になったのだ。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/02/39FBFA38-0BBF-11DF-81AA-F1E83E99CD51.php
しかしながら,国際的にみると台形型に近くなっている国が多いのに対し,日本のM字カーブの底は深く,子育て期には仕事を辞めている女性が少なくない。
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h21/gaiyou/html/honpen/b1_s00_02.html
ちなみに、30〜44歳の女性入職者に占めるパート・アルバイトの割合も60.9%というから、育児後の女性の多くはパート・アルバイトとして再就職していることになる。
http://news.livedoor.com/article/detail/4976420/
仕事の家庭の比重については「仕事も家庭も半々」が73.1%。「家庭に全力」が21.2%で、「仕事に全力」はわずか5.8%にとどまっている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/30/006/index.html
「専業主婦の子育て」は、2億円以上の機会損失!
http://president.jp.reuters.com/article/2010/03/20/9C7D2CAC-332B-11DF-9805-29E13E99CD51.php
専業主婦型の平均出生児数が5年前と比べて大きく減少
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200301/b0038.html
「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」では、若者が結婚できない、しない背景として「若い女性の専業主婦志向」や「高収入男性を求める志向」が指摘されている。
http://news.livedoor.com/article/detail/5254272/
1980年代前半,少年非行は第3の頂点を迎え,家庭内暴力が増加した。それまでの非行と異なり、高学歴、専業主婦、郊外の持ち家家庭の子どもに多いといわれている。
(平成10年版「厚生白書」)
0128Ms.名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 10:10:11.260

(1) 自分から動かないと結婚するのは難しい時代である。
(2) 夫が主に家計を受け持つ「昭和結婚」ではなく、夫婦合算年収の「男女共同参画型夫婦」を目指さないと結婚は難しい。

結果として、(1)の意識変換は起こり、特に女性たちが積極的に婚活に取り組んだ。しかし、(2)の意識変換は起こらず、金融危機後の不況による就職活動への絶望とも相まって、若い世代ほど「専業主婦願望」が高まる結果となっている。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/10/07/D978F684-CC5C-11DF-AB6F-9AFA3E99CD51.php
0129Ms.名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 10:19:46.240

「専業主婦なんて売春婦と同じじゃない。相手が不特定多数かたった一人かの違いで。」

―「16歳だった 私の援助交際記」中山美里
0130Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/05(土) 10:33:02.790

専業主婦に人頭税を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1291987726/

1 :名無しさん 〜君の性差〜:2010/12/10(金) 22:28:46 ID:p6pXZexh
別に専業主婦だけでなく、ニートなどもそうだが、
日本国民の3大義務の勤労の義務と納税の義務を怠っているのだから、
それなりのペナルティーを負って当然。
消費税を上げられないのなら、一人一万円でもいいから人頭税を課して、
税金を納めている認識を持たせた方がいい。
配偶者控除は勿論廃止。
生活保護の人は仕方ないが、専業主婦、ニートはさすがに駄目だ。
専業主婦は家事をやっているなんていう馬鹿がいるが、仕事をしている人でも
家事をやっているから言い訳にならない。
消費税払っているなんていう馬鹿がいるが、それは旦那のお金だ。
家事なんか、家政婦にやらせれば、1日2時間程度の仕事。時給800円だ。
夜の性処理の仕事がない、日本人の夫婦なら日給1600円、月給48000円、年収576000円だ。
しかも家政婦並みに仕事が出来るわけでもあるまいし。
払わないのであれば、選挙権を剥奪するそのぐらいのペナルティーは当然だろう。
本当は国籍を剥奪して欲しいんだが。
0131Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 23:49:14.380
苦労知らずのサラリーマンがむかつきます。
会社に頼って生きられるって、ラクだよ。
独立業なんて大変。

本当は楽なヒラリーマンたちにかぎって、仕事の苦労を語りたがり、
本当に大変な仕事をしている起業家やフリーランスたちは、仕事のよろこびを語りたがる。
0132Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/13(日) 22:33:27.540

昨年夏、福祉国家の現状を学ぶため、北欧に視察に行ってきました。フィンランドは消費税が非常に高い代わりに、子育て支援も驚くほど手厚いのです。
子どもが生まれるのと同時に、洋服、オムツ、ミルクなど、子育てに必要な全てのものが半年分も詰まった大きなダンボールの箱が、国から届けられます。
さらにその箱を組み立てると、子どものベッドになる。日本では考えられませんよね。

ただしその一方で、8割方の女性が社会に出て働き、税金の担い手にもなっています。
何もかも国に求めるわけではなく、福祉を受ける側にもきちんと自助の精神が根付いている。これは、理想的な子育てのあり方だと思います。

(小渕優子・元少子化対策担当大臣 特別インタビュー)
http://diamond.jp/articles/-/11457
0133Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/13(日) 22:51:50.110
1人の男を苦しめて自分は楽して生きてる
男の給料を喰い尽くすデブスの池沼だろ
0134Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 11:29:28.470

(1) 自分から動かないと結婚するのは難しい時代である。
(2) 夫が主に家計を受け持つ「昭和結婚」ではなく、夫婦合算年収の「男女共同参画型夫婦」を目指さないと結婚は難しい。

結果として、(1)の意識変換は起こり、特に女性たちが積極的に婚活に取り組んだ。
しかし、(2)の意識変換は起こらず、金融危機後の不況による就職活動への絶望とも相まって、若い世代ほど「専業主婦願望」が高まる結果となっている。
しかし、それを受け入れてくれる男性は少ない。先輩夫婦を見て、「妻の働きが家計のレベルを決める」と悟った男性たちは「結婚後も共働きをしてほしい」とはっきりと希望するようになった。

つまり、どんなにハウツーを駆使しても、「婚活の限界」はすでに見えている。養ってほしいという女性の数に対し、養える、養う気のある男性の数が圧倒的に不足しているのだ。
結婚が増えるには、女性たち自身が「働く覚悟」と「働ける環境」を手にいれるしかないのだ。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/10/07/D978F684-CC5C-11DF-AB6F-9AFA3E99CD51.php
0135Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 11:34:32.930
性奴隷?馬鹿言うなよただのテレビ見て食い放題で家事しない
家畜じゃねえか!!
0136Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 11:35:26.640
ペットの方がよっぽど可愛い。馬鹿女はお荷物
0137Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 11:44:54.530
今、屋外で洗濯物干してる馬鹿主婦は死にたいのか
放射能だらけだ
0138Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 11:55:50.120
放っておけ。池沼は頭がおかしい。放射能も燃料に変換する怪物だ
大丈夫だ。
0139Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 12:10:52.460

自宅近くのドラッグストアで、生理用ナプキン、タンポン合計46箱全部買いしました。

オクで出してもいいよwww。

品薄になってから、1箱1万円からでお売りしますw。
0140Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 13:59:01.230
タダメシ喰らいのゴキブリ。家事もやらないで実家に入り浸り近隣に嫌がらせ
0141Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 15:02:18.720
ただの毒婦。要らねえマジ勘弁。旦那がATM奴隷だろうが。
家事もやらん馬鹿女が威張り腐って氏ねえ!!
0143Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 15:29:34.900

こんなときだからこそ日頃の行いの悪い女性たちにプレゼントwww

http://www.youtube.com/watch?v=gj_SD83A5VM

直リンクですいませんwww

以下マジレス
※放射能を遮断できる物質は鉛のみです。
下らないデマに注意!!!。
被災地でなくても被爆しています。
着替えと風呂ぐらいが気休め程度にはなる。
その影響が出てくるのは早くてもうん年後以降だから、
ただし、妊婦などでこれから生まれる新生児などの影響はすぐにも出てくるでしょう。
チェルノブイリの事故を参照されたし。検索すれば出てきます。
私も含めて被爆してるよ。
0144Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 16:46:40.000
他人をこき使う悪魔だよ。旦那だけコキ使ってろ糞婆
0145Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 19:06:37.130

【生理用品の買占め活動停止及び転売中止及び買占め分の返品の条件】

これは最終警告である。

今日までひとを馬鹿にして、愚弄してきた社会(特に低賃金でこき使った企業及び小馬鹿にしてきた女性一般)に対する警告である。

今日の社会基盤が過去どれだけの不当労働行為による結集体であるかを認識できたであろうか。

その不当労働行為の大半は、上下関係による抑圧と暴力の結果である。

以下の要求が実現されない限り、実行し続けるだろう。

1.不当労働行為の謝罪と損害賠償

2.未払い分の賃金の支払い、勿論、債権であるゆえ、労働基準法に基づく賃金債権の金利分も併せて

3.受験した看護学校の不合格(すべて面接で落とされた)によって傷つけられた名誉の回復及び謝罪と損害賠償金の支払い

4.私を無能、精神病呼ばわりした職場の当時の上司及び同僚の即時解雇と今までの精神的・肉体的抑圧と暴力に対する謝罪と保障
  (罵倒回数:無数、暴力:5回、すべて記録してある)
5.私を脅して勝手に敷地に踏み入った隣人及びその家族の即時当該居住地区からの退去及び半径100キロ圏内の立ち入り禁止

6.当該経営者及び当該会社と取引をしている全ての経営責任者の連帯署名による【不当労働行為をさせない】という誓約書の作成

0146Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/17(木) 20:19:32.460
現品の写真:

elis 新・素肌感〜やわらかマシュマロシート〜
ttp://www.simplebucket.com/p/mdgyotk

elis 新・素肌感〜ウルトラフィットナイト〜
ttp://www.simplebucket.com/p/mdgzmda

かぶれにくいサラサーティコットン100
ttp://www.simplebucket.com/p/mdgzmdm

ARAX ノーシン散剤
ttp://www.simplebucket.com/p/mdgyoti

トラベルウォシュレット
ttp://www.simplebucket.com/p/mdgzmdi

毎度ありがとうございます。
火事場商会でございます。

お問い合わせはこの板でどうぞ!。
  ※専業主婦からのお問い合わせは不可です。
   金持ってないから。ただし、即決現金決済可能なら別。
   城○電気のなんとか社長みたい。ホリ○モンよりかわいかったなあ。
0147Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/18(金) 21:30:17.410

火事場商会でございます。
『ARAX ノーシン散剤
ttp://www.simplebucket.com/p/mdgyoti』
【に関しては、薬事法によりお取り扱いできませんというお断りは入れてあります】
【すでに、2chでのお問い合わせはしておりませんのであしからず】

取り扱い品目からは外してありますので念のため。
0148Ms.名無しさん
垢版 |
2011/03/28(月) 04:05:34.100

31 名前:名無しさん 〜君の性差〜 :2011/03/19(土) 23:15:13.33 ID:EgCH13/4
どういうからくりなのか説明しよっか。
この手の計算はいつも「主婦がやっている仕事を全部プロに依頼したらこれだけかかる」
という計算になってるわけ。
この時点で
・主婦が、やること全部プロと同じレベルにできるという馬鹿げた前提を置いている
・プロにとって、客から金を取れる仕事の時間は、全体の拘束時間の一部だけであり
 より多くの時間は準備とか勉強とか、金にならない作業であることを無視している
・プロの場合、客から見て「要らないときは呼ばない、もちろん金も払わない」ことを無視している
・プロの場合、仕事の水準が十分でなければ仕事が来なくなる、さらに場合によっては
 損害賠償まで支払わなければならないことを完全に無視している

てな山ほどの詭弁が含まれているわけだよ。
トンでも算の良い例だね。
極論すれば、ヒッキーが「自分の代わりに365日24時間警備員を雇ったら年に1000万円はかかる
よって自分がヒッキーしているだけで1000万円の収入に相当する」とほざいているのと同じ。
0149Ms.名無しさん
垢版 |
2011/04/03(日) 04:03:18.880

語られざる男性差別 (男には働かないでいい権利がない。専業主夫にはなれない。)
http://casmount.gotdns.com/~eroo/src11/up6120.txt ←少々長いんだけど、是非読んで欲しい。

これで問題意識を持たない男はただの奴隷。
社会の奴隷、女の奴隷。
男が働くだけ働かされ、過労死・自殺しても誰の気にもとめられない現実。
0150Ms.名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 12:32:29.690

日本では1997年に発行された経済企画庁経済研究所発行の「無償労働の貨幣評価について」で家事の年間評価額は、専業主婦の場合、平均304万円、年代別の最高額は30〜34歳代で410万円と算定されています。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/103878/
0151Ms.名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 22:11:44.930
専業主婦じゃなくても、メスは淫を売って利益を得ているだけだよ。


0152Ms.名無しさん
垢版 |
2011/04/28(木) 10:42:18.510

日本ではここ1カ月、「初の女性〜」誕生のニュースが相次いでいる。
日本銀行は今週、同行128年の歴史上初めて女性を支店長に任命した。また、日本航空では初の女性機長が、JR東日本では初の女性駅長がそれぞれ誕生した。
(2010年7月)
http://jp.wsj.com/Japan/node_82208
0153Ms.名無しさん
垢版 |
2011/05/07(土) 23:03:29.290

高所得者の年金減額、専業主婦から保険料 厚労省案 
社会保障と税の改革 パートの厚生年金加入条件を緩和 2011/4/19 2:09

政府が進める「社会保障と税の一体改革」の柱となる年金制度改革に関する 厚生労働省原案が18日、明らかになった。改革は2段階に分けて実施。
数年後の実現を目指す第1段階では、高所得者向けの給付額を抑制するほか、専業主婦からの保険料徴収なども検討。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303163024/
0154Ms.名無しさん
垢版 |
2011/05/10(火) 10:42:08.260

実は裕美さんには結婚を前提に付き合っている彼がいるが、彼からは「僕の稼ぎでは君を養えないから結婚しても働いてほしい」といわれている。
「彼と結婚したいから転職することも考えようと思っています」

子供の頃の夢だった専業主婦に裕美さんはなれそうもない。
http://news.livedoor.com/article/detail/5507187/
0155Ms.名無しさん
垢版 |
2011/05/17(火) 01:33:42.450

【中国】「専業主婦なんてありえない!」働く女性の7割、玉の輿も関係なし
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36931
【北京、上海、広州】25〜29歳の女性の86.9%がフルタイムの仕事に就いていることが分かります。
これだけでもかなり高い割合と言えますが、注目していただきたいのは30歳より年齢が高い層です。30〜34歳でも83.6%と高い割合は変わらず、35〜39歳では84.4%とわずかですが就業率が上がっています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101110/217030/?bvr
※日本の女性はいわゆる「M字就業」
【台湾】「男性を越える女性の就業率、増え続ける“専業主夫”」
統計によると、台湾での女性の就業率は既に連続14年男性を超え、過去10数年間「家庭主夫」の数は増加し続けている。
台湾統計部門のマンパワー調査によると、2009年の女性就業率は男性を1.58ポイントリードして、95.04%にも達し、男性の就業率は過去最低を記録している。
(2010/2/11(木) 午前 0:26)
【ベトナム】2008年の就業者数は4,625万6,580人で、うち女性は48.23%を占める。
http://www.ovta.or.jp/info/asia/vietnam/06labor.html
【オーストラリア】と日本の女性とで何が一番違うかと言いますと、働くことについての考え方ではないでしょうか。
http://www.gender.go.jp/main_contents/category/kyodo/201009/201009_04.html
【36か国の比較】米大手会計事務所グラント・ソントンが36カ国・地域の企業7200社を対象に実施した調査で、女性の上級管理職の割合はフィリピンで最も高く47%、2位はロシアで42%、3位はタイで38%だった。
平均は24%、 日本は7%で最下位。
(2009年3月)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況