X



【日東道】日本海東北自動車道 part8

0007R774
垢版 |
2024/05/19(日) 18:46:22.48ID:0woIy54L
ようやく書き込めそうだな
0008R774
垢版 |
2024/05/28(火) 16:01:14.81ID:jHvuX3mh
新潟まで全線開通は20年後かな
0009R774
垢版 |
2024/05/29(水) 00:42:02.57ID:Zcg7n9CY
そんなに時間かかったらみんなおじいちゃんだわ
0010R774
垢版 |
2024/05/30(木) 06:38:14.85ID:kYOcNWQf
>>9
もうすでにおじいちゃんだから、生きているか心配
0011R774
垢版 |
2024/06/01(土) 17:18:26.72ID:2LlEOpeV
2040年頃には開通してるんじゃね
0013R774
垢版 |
2024/06/07(金) 05:05:23.45ID:obnmXhqC
2019年の時点で3号と4号トンネルは迎え掘りや工区分けて掘る事ができなく
順番に掘るしかないので、ここが貫通する事で開通の目処が立つと報告されてた
で、一応長さなどから逆算した標準的な工期でそれぞれ5年のおよそ10年と見積もっていた
http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2019/04/190423dourobu.pdf

4号は予定通り5年で貫通(去年12月)しているが、今年の事業計画通知での朝日温海道路の部分に
新しいトンネルへの着手が明記されてないのは不安材料ではある
https://www.hrr.mlit.go.jp/library/jigyou/R6/R6tousyoyosan/index.html (新潟県の部分)
0014R774
垢版 |
2024/06/07(金) 23:43:58.47ID:6NEp9ApL
鶴岡から温海まで開通したころは
2025年までには新潟まで全通すると思ってた
0015R774
垢版 |
2024/06/08(土) 11:09:55.88ID:UTxCSVRv
>>14
似たような感想だな
三陸の10年は無茶に無茶を繰り返しての物だからさすがに参考にならんとしても
三陸を事業化する際にモデルケースとして仁賀保本庄道路が資料に載っていたので(確か8年だったと思う)
12-13年でいけないかとは期待していた

現状だと15年(2028/3)で完成したら超早いというレベルで、18年(2031/3)で出来たら及第点って所だろう
0017R774
垢版 |
2024/06/08(土) 11:51:49.90ID:UTxCSVRv
>>16
基本的に、どっちにも書いてるよ
どっちに書くかはその時の話の流れによるんで
向こうでそういう話題が出てくれば当然そっちにそれに関連した事を書く
後は気分次第かな
0019R774
垢版 |
2024/06/09(日) 00:53:13.03ID:rb46kRRj
こんな無駄な工事減らしていたら開通したわ
松ヶ崎あたりにも言えるが
秋田、山形、関越道はこんなことまず無いのにこの道路だけ取り憑かれたように工事してる
あまりやるからかネクスコ工事のお知らせからも最近はCMで告知しなくなった
0020R774
垢版 |
2024/06/09(日) 01:53:46.29ID:i+VXaWX5
何を言いたいのかよくわからん
0021R774
垢版 |
2024/06/09(日) 09:30:35.57ID:WXkX/gji
地盤緩いところの盛土区間を急いで造ったせいだから、補修費少なくて済むようにしっかり地盤沈下を待ってたらまだ朝日まですら開通してないかもね
0022R774
垢版 |
2024/06/09(日) 13:20:08.88ID:rb46kRRj
出来てから細部の改良したらいいじゃん
順番がおかしいわ
東名名神中央三陸は出来てから細部の瑕疵を直してるのにここはもう6車線規格が二本できるぐらいジャブジャブと税金ぶっこんで不毛な工事の繰り返し
いつまで我慢しなきゃならないの?
0023R774
垢版 |
2024/06/09(日) 16:52:09.35ID:TedFvhsf
6車線が2本できるほどの金っていうのがそもそも理解できないし新潟平野ほどの軟弱地盤はそんなないだろ
0024R774
垢版 |
2024/06/09(日) 17:45:31.75ID:jBP3Tbns
この道路は平野部ことごとく地盤沈下してるよな
新潟も庄内も秋田も
とくに本荘あたりの凸凹がやばすぎる
0025R774
垢版 |
2024/06/14(金) 08:17:26.52ID:2ypwGK/2
優先度が、山陰道や紀伊半島とかそれくらいのレベルにされてんだよな。
0026R774
垢版 |
2024/06/14(金) 09:48:27.98ID:1csU6Ubm
山陰の優先が悪いのも不思議
あちらは有力議員たくさんいたはずなのに
0027R774
垢版 |
2024/06/19(水) 13:50:10.21ID:N3TcWpCN
70年代ならいざ知らず平成以降はもう政治家がどうこうできる時代じゃないでしょう
いや多少便宜を図るとか融通することくらいはできるかも知れないが(圏央道のΩ区間のように)
開通を待っている他のわんさかある需要高い区間を差し置いて
ド田舎の大して交通量ない区間を優先とか角栄でも無理

高速道路資料室なんかで確認すればわかるが平成初期なんて
今の道路ネットワークがびっくりするほど全然繋がってない
https://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/H1.htm
0028R774
垢版 |
2024/06/19(水) 14:12:04.40ID:ETsKx/J1
>>27
小沢一郎が三陸自動車道に忖度かましたやん
0029R774
垢版 |
2024/06/20(木) 17:33:50.11ID:wYR7Ltw4
>>28
突っ込み待ちでわざと書いてるのかガチで何もわかってないのか判断がつきかねるが
一応書いておくと三陸は破壊されたインフラの復旧も兼ねてるから全然事情は違うぞ…
ついでに書くなら小沢なんて全然関わってないし(震災の時の国交大臣は社会党系の人間)
しかも日東道はそのおこぼれで未着工区間の事業化が決まったから、ある意味三陸より優遇されてる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況