X



【E20/19/68】中央自動車道 Part24【中央道】
0001R774
垢版 |
2023/09/04(月) 20:53:12.65
日本の東西道路交通を支える中央自動車道のスレ

中日本高速道路
https://www.c-nexco.co.jp

中央自動車道 SA/PA情報
https://sapa.c-nexco.co.jp/search/highway#img-panel06

i Highway 中日本(交通情報・冬季雪道情報)
https://www.c-ihighway.jp

目で見るハイウェイテレホン
http://c-nexco.highway-telephone.jp

前スレ
【E20/19/68】中央自動車道 Part23【中央道】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1647649758/
0002R774
垢版 |
2023/09/05(火) 21:27:21.77ID:N4JCrTTm
>>1
乙央道
0004R774
垢版 |
2023/09/13(水) 19:42:13.87ID:xVKq+5Ku
何だ、ID消し野郎が立てたスレか縁起が悪いな
ま、立っちまったもんは仕方ねえし使ってやるわ
0005R774
垢版 |
2023/09/15(金) 07:56:22.98ID:O2xpmDW1
双葉SAの充電器も使ってあげて
6台あるのにいつ見ても誰もいない
0006R774
垢版 |
2023/09/15(金) 08:00:06.73ID:BRXgHhhU
ゴメン
自分のは充電できん普通のHVなんだ…
0007R774
垢版 |
2023/09/18(月) 20:35:14.93ID:cO3Jyekr
より混雑する談合坂は2台だから、需要があるというよりは余った土地のあるところで、NEXCO中日本に割り当てられた設置台数のノルマを稼げって感じなのかな。
0008R774
垢版 |
2023/09/24(日) 01:00:03.34ID:BNYMWYe+
対面通行区間、相手がはみ出してこない保証ないのに高速ですれ違って怖い
もうちょっと巧い工事の仕方はないのか
0009R774
垢版 |
2023/09/24(日) 08:01:43.35ID:HBVgFc0p
中央道そのものが狭い
拡張工事から実施しないと無理な相談
0010R774
垢版 |
2023/09/24(日) 17:51:06.52ID:QujpOOOM
下り方面阿智の対面工事渋滞抜けるのに1時間以上かかったわ
これなら飯田で降りて園原まで下道走ればよかったわ
0011R774
垢版 |
2023/09/24(日) 17:58:37.27ID:vUUSmbo3
最近このパターン多いね。
0012R774
垢版 |
2023/09/24(日) 19:16:36.71ID:KlzyisEQ
SODAねー
0013R774
垢版 |
2023/09/24(日) 20:10:46.17ID:BNYMWYe+
いっそ片方向を通行止めにして
交通量多い方だけ二車線にするとか
0014R774
垢版 |
2023/10/01(日) 08:24:16.84ID:SsXIva9w
休憩は双葉SAでするはずのアルピコ交通の新宿行きバスを境川PAで見かけた
0015R774
垢版 |
2023/10/01(日) 08:57:14.76ID:SsXIva9w
境川食堂のジョッキ盛は何から出てきた発想なのだろう
PAで生ビールは提供してないからジョッキは流用でなくわざわざ用意したのか
0016R774
垢版 |
2023/10/01(日) 09:38:04.37ID:JzGlkGKp
八王子から圏央道方面がクネクネの登坂路でスピードガタ落ち
0017R774
垢版 |
2023/10/01(日) 09:57:25.39ID:by6aZdVj
>>16
ジャンクションランプの規制速度は?
アホに事故を起こさせない優れた設計ではないか。
0018R774
垢版 |
2023/10/01(日) 14:24:13.98ID:BTGDp3cK
ジャンクション内でまで飛ばすなよ
0019R774
垢版 |
2023/10/02(月) 09:42:39.35ID:9O/tHg1H
ジャンクションでなく本線のはなしでは。
スピードなんて出さないに越したことはないぞ。
中央道はいつカーブの先でイキった車が横向いてるかわからないからな。
0020R774
垢版 |
2023/10/02(月) 10:32:32.78ID:WNK4Jsbt
イキって飛ばしまくるのがカッコイイとか思ってる、昭和の価値観を引きずってるような爺もまだしぶとく生き残ってるからなぁ
0021R774
垢版 |
2023/10/02(月) 11:11:48.66ID:4u/LCFWH
昭和から平成超えて令和になった今、GPSも加速度センサーも通信ネットワークもあるのだから、誰かが緊急ブレーキをかけたら、後続車両に警報を発する仕組みが実用化されてもいいはず。
列車非常停止警報装置に相当するような。
いつまでも視界にだけ頼るのは原始的すぎる。
0022R774
垢版 |
2023/10/02(月) 11:55:19.36ID:TVvgV6Pa
事故が無いと儲からないのよ
0023R774
垢版 |
2023/10/02(月) 12:32:28.43ID:DQChkUMA
>>19
30日の早朝、勝沼付近の上り線で事故車両の破片を踏んだのだろうか十台近い車がパンクして路肩に並んでた。
>19の言いたいこととは違うかもしれないが不測の事態はどこにでもあるってことで。
0024R774
垢版 |
2023/10/02(月) 13:14:02.87ID:4u/LCFWH
26日のこれとは別の事件? よくあることなのか?

早朝の中央道 およそ20台の車が落下物の鉄骨を踏む 追突事故やバースト相次ぐ 山梨 | TBS NEWS DIG:
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/624228
0025R774
垢版 |
2023/10/02(月) 16:39:34.19ID:mjT6j1AD
>>21
今は軽自動車でもミリ波レーダーで先行車との相対速度計測が標準装備になってる車種もある。
0026R774
垢版 |
2023/10/03(火) 06:06:04.97ID:MrfGA5HN
ふと思ったが、高速道路の走行時、先行車をおき車間距離をあけて追従するほうが、単独あるいは集団の先頭を走行するよりも路上の障害物による事故を回避しやすい……というのは
感覚的には是なのだが、実際に事故リスクが少ないと調査で証明した研究はあるのだろうか。
0027R774
垢版 |
2023/10/03(火) 06:29:35.03ID:gV8HJgQY
ほんと
無駄な事を考えるね
0028R774
垢版 |
2023/10/03(火) 18:42:14.23ID:n7HIW1vF
>>26
星野一義走りしてた方が、障害物を自由に避けられるというのはありそう
0029R774
垢版 |
2023/10/08(日) 08:52:15.43ID:UzqwIZOL
明け方から八王子→相模湖東まで渋滞してやがった
0030R774
垢版 |
2023/10/08(日) 12:06:01.96ID:fDunv3/F
首都高+中央道の組合せの渋滞は、ホントうんざりする。
0031R774
垢版 |
2023/10/08(日) 12:13:50.41ID:2eqlfDnr
google mapだと藤野PAが渋滞の先頭にみえる
0032R774
垢版 |
2023/10/09(月) 09:07:07.80ID:xLCQ2xoW
高速道路の事故位置はキロポストで表示されているが、キロポストでの地図検索ってまだデータ無くてできないって知った。ときどき昭和のインフラ残ってるね。
0033R774
垢版 |
2023/10/15(日) 06:46:42.05ID:kWXanC2g
金曜日の下り笹子トンネル出口は危険
10/6 追い越し車線で渋滞の最後尾にトラックが追突
10/13 単独事故に後続車が衝突

中央道で車6台が事故 1人死亡、3人重軽傷 笹子トンネル出口付近(毎日新聞) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/364a417b664e82165c1f335b24a77ea77d29c2e4

山梨・中央道で8台絡む事故 7人けが(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3196912640d3595a1b074fa2e7669dc9de8080
0035R774
垢版 |
2023/10/21(土) 07:47:25.91ID:w4veHd6v
小仏TNより深刻? 中央道上り線「東京区間」渋滞対策どうなった 車線増設にメドも
https://trafficnews.jp/post/128801

山梨が遠い…中央道「下り線の猛烈渋滞」対策は? 八王子JCT〜圏央道も詰まる根本原因とは
https://trafficnews.jp/post/128811
0036R774
垢版 |
2023/10/21(土) 10:36:35.17ID:9e78qCFT
>>21
今は軽自動車でも一定速度以上からの急ブレーキでハザードランプが高速点滅する機能が付いてる
0037R774
垢版 |
2023/10/21(土) 10:38:30.15ID:9e78qCFT
>>35
自分ところにメリットが無いと拡幅に非協力的な神奈川県のせいだと聞いたことがある
0038R774
垢版 |
2023/10/21(土) 10:43:32.70ID:qb5NmKn5
先行車が見えるなら事故も防げる
中央道のブラインドカーブの先で止まっている車をどう知るか
0039R774
垢版 |
2023/10/21(土) 15:16:44.38ID:FkwXPyc/
小仏トンネルの増設って、圏央道連絡用の上下一本掘ればよかったのでは?
0040R774
垢版 |
2023/10/21(土) 16:08:29.59ID:kgYDWPT/
>>39
八王子JCTを作り直せって?
0041R774
垢版 |
2023/10/21(土) 16:14:21.04ID:3o6SC2uQ
>>21
スマホ見ながら運転してんだろ
だったら対策なんかするだけ無駄じゃね
0042R774
垢版 |
2023/10/21(土) 17:42:33.88ID:qb5NmKn5
ナイフみたいに尖ってる奴おるな
0043R774
垢版 |
2023/10/21(土) 18:04:12.92ID:lUAWSp9D
中央道のあのブラインドカーブの先で渋滞してるの怖いんよなあ
渋滞中となってたらあの辺はアクセル踏めないわ
0044R774
垢版 |
2023/10/24(火) 11:04:28.99ID:odUyw26W
設計速度80km/h道路は視距110mが基準らしい。速度が速いか条件が悪ければ止まれない。たとえ自分が安全に止まれても、後続車ガチャで天国行き抽選。
鉄道の防護無線のような、視界に依らずに二次事故を防ぐ仕組みは不可欠だと思う。
0045R774
垢版 |
2023/10/24(火) 12:38:06.46ID:5XYbgBU9
>>44
確認できなきゃ減速。
皆んながスピードだしてるからオレもってか?
0046R774
垢版 |
2023/10/24(火) 23:59:20.60ID:vflDTFN8
中央道も速度規制見直し来るかもな(但し、上り線側の須玉ICまでの2~3kmは悲惨な事故の教訓から70km/h規制のままで、かつ、前後数キロが80km/h規制維持だろうけど)
0047R774
垢版 |
2023/10/25(水) 07:52:29.14ID:toSoK+LI
設計速度より速い規制速度は設定され得ない。
中央道も平野部なら設計速度80km/hより速い基準に適合している区間はあると思うが、意外とそんなに長くはないような。
全線の視距や曲線半径をビジュアル化して、どの程度緩和の余地があるのか調べたら面白そうだ。
0048R774
垢版 |
2023/10/28(土) 22:45:17.05ID:CMJydo7x
甲府辺りは100kmでいいと思うけどね
0049R774
垢版 |
2023/10/28(土) 22:59:47.99ID:oqcvaSIa
中央道の上り3車線区間の第2車線で怯えて動けなくなっていたニホンザルを見たことがある。
バックミラーでチラッと見たら、後続のクルマがサルがいたところをそのまま突っ切ったように見えた。
0050R774
垢版 |
2023/10/29(日) 10:21:29.07ID:FrVOsxCZ
サルなんて轢いたらほぼほぼ人間轢くようなものだな
動物に限らず路上の落下物は余裕があればハザードランプ点灯で後続車に知らせたいところ
メーカーはブラインドで押しやすい所にハザードスイッチ作らんかな
0051R774
垢版 |
2023/10/31(火) 00:31:36.83ID:Vfvy48iD
おさるさんかわいそう
0052R774
垢版 |
2023/10/31(火) 07:40:37.31ID:IMlIszpV
笹子の路上で動かなくなったおさるさんを樹上から見てる家族のおさるが哀れを誘った
0053R774
垢版 |
2023/10/31(火) 09:11:14.45ID:4a82pCHM
サルもずいぶん賢いが自動車道路の渡り方は学べんか
0054R774
垢版 |
2023/10/31(火) 11:52:48.18ID:Bbe39bGV
>>52
そこまで視認デキル余裕が有るなんて羨ましい。
0055R774
垢版 |
2023/11/02(木) 13:00:05.60ID:jMWoETtI
下道で紅葉を眺めながらのんびり行く余裕が欲しい
0056R774
垢版 |
2023/11/03(金) 14:17:58.79ID:1zEZ8+BK
下りの渋滞、今も20km以上。渋滞予測では今日の下りは6時台から13時台までずっと40kmになっていた。それこそ下道でのんびり行っても変わらんか。
0057R774
垢版 |
2023/11/03(金) 16:30:16.95ID:+4rcKsio
今日は下道も死んでましたね
0058R774
垢版 |
2023/11/03(金) 18:29:56.10ID:Gn69Jyu8
3連休の中央道なんて使うもんじゃないな!
今月は、東名の工事も影響あるのかもな。
0059R774
垢版 |
2023/11/04(土) 08:15:32.60ID:LFh+UyEz
フフフ……昨日は3連休の中でも初日……
VACATIONの面汚しよ……
0060R774
垢版 |
2023/11/04(土) 08:52:55.55ID:HKML1KZd
今朝の渋滞は20km一時間というところか。
繁忙期は高速料金を割増して交通需要を下げるとともに
その収益を道路拡幅に当てる制度が最大多数の最大幸福である気がする。
下道もできれば県外ナンバーから通行料徴収したいところ。
0061R774
垢版 |
2023/11/04(土) 21:48:01.45ID:B9AZz6QB
渋滞でもないのに路肩に止めて立ちション
目撃してなんとも情けない気分になった
0062R774
垢版 |
2023/11/05(日) 15:49:49.62ID:AHh3YTng
小仏トンネル渋滞20km90分もさることながら、
事故情報が衝突4件なのはなんとも。
0063R774
垢版 |
2023/11/05(日) 20:09:16.65ID:VkrFMXlX
週末の中央道の上りは、大月を13時までに通過しないと混む印象
0064R774
垢版 |
2023/11/05(日) 22:59:20.49ID:cUuIT0MR
高速道路を時間指定で完全予約制にすれば渋滞しなくなる。
渋滞しなければ流量を増やせるので、より多くの車を早く通せる。誰も損しない。
どうすれば予約制を社会実装できるのか見当はつかないが……。
0065R774
垢版 |
2023/11/08(水) 08:29:17.74ID:KW6MhP3E
ちょっと考えてみた。
まず休日割引を止めよう。これはすぐにできる。
繁忙期を設定して+300円でいいから割増料金にしよう。これもすぐにできる。休日に増えないトラックとかの産業用車両は除外でいい。
ネット予約で割引するシステムは、車両識別がETCカードでできるんだから車載器そのままでサーバ・システム側の機能追加だけで出来る。ETC2.0より難易度は遥かに低い。
繁忙期割増をネット予約割引でキャンセルできればすぐに普及するだろう。
渋滞削減の効果が少しでも認められれば、割増料金を少しずつ上げていく大義名分が立つ。
最終的に割増料金を通常料金の3倍まで上げれば、繁忙期に予約必須だが渋滞のない中央道が完成する。素晴らしい。
0066R774
垢版 |
2023/11/08(水) 08:34:46.09ID:63nKjGQQ
クルマでの観光を前提とした商売は、収入激減だね!
0067R774
垢版 |
2023/11/08(水) 08:53:51.39ID:KW6MhP3E
渋滞は道路の輸送力を低下させているのを知らないのか。
中央道は本来はもっと多くの観光客を観光地に運べるのだ。渋滞さえなければ。
あまりに自然に日常的不可抗力的に発生しているから、茹でガエル状態で見えなくなっているのか。
高速道路の渋滞が時間だけでなく設備の無駄も招いている極めて異常で大損な現象だというところに
まず皆が気付き直すところから必要だな。
0068R774
垢版 |
2023/11/08(水) 12:36:17.31ID:TFOryqKm
ぼくのかんかえたさいきょうのこうそくどうろ か。
渋滞による経済損失なんて役人には関係ないよ。
0069R774
垢版 |
2023/11/09(木) 12:51:49.42ID:WLffoW+S
中央道「仮称・新小仏トンネル」工事の内部が初公開 渋滞緩和策として掘削進む
https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/society/ys9e62b2447dcc47488ca7b47599f35ee6


中央道「新小仏トンネル」内部みてきた!最悪の渋滞ポイントどう変わる? 実はもう1車線分ある!?
https://trafficnews.jp/post/129196

>現在は全長2300mのうち約860mが完了しています。トンネル工事の工期は2026年5月までの予定です。

>供用時は1車線ですが、今後、老朽化に伴うリニューアル工事の際に上下どちらかの小仏トンネルを閉鎖するような場合に、
 2車線運用を行うことなどを想定しているそうです。
0070R774
垢版 |
2023/11/12(日) 14:04:25.67ID:KsLlD7Z9
やっぱさっさと静岡知事はポアしてリニアと新中央道を併設すべきだよな
二階建て構想でも何でもいいからさ
0071R774
垢版 |
2023/11/12(日) 17:54:39.52ID:EADhXFOo
南アルプス直下の長大トンネルなんて事故が起きたら地獄絵図だわ
0072R774
垢版 |
2023/11/13(月) 08:27:46.45ID:k8ve1b6t
リニアは全線の86%246kmがトンネル、最長は36km
リニアは完全電動化車両だからいいけど
爆発炎上するガソリンやリチウムイオンバッテリーを積載した車両が走っていいところではない
0073R774
垢版 |
2023/11/13(月) 09:03:39.77ID:k8ve1b6t
リニアの最大勾配は40パーミル(従来型の新幹線が碓氷峠で30パーミル)
設計速度80km/hの高速道路は40を超えて70パーミルまで許されるようなので
https://jitetan.com/road_slope.html
リニアよりもっと登って行けばトンネルは減らせるかもしれない
でも今から作るなら120km/hにしろとか贅沢言われそう
0074R774
垢版 |
2023/11/13(月) 09:56:00.37ID:k8ve1b6t
でも120km/hで作ったらぶっ高い新東名よりさらにバカ高くなるわけで、東名の代替路案として新中央道の勝ち目は1ミリもなく(距離は近いから言い過ぎか?)、
新東名作ってからさらにもう一本新中央道を作る話になることもないよなあ。
東京名古屋間を直線で繋いだ中間に甲府レベルの需要地が欲しかった。
0075R774
垢版 |
2023/11/13(月) 11:13:04.86ID:/NhiJmMh
環境問題で融雪剤が使えません
道路なら全線トンネルでお願いします
0076R774
垢版 |
2023/11/13(月) 11:46:32.30ID:LSgZGihd
>>71
>>72
アクアトンネルや関越トンネルはなんでまかり通ってるの?
0077R774
垢版 |
2023/11/13(月) 11:58:08.20ID:HS4Uw25u
南アルプスの長いトンネルか
0078R774
垢版 |
2023/11/21(火) 14:00:20.36ID:mgI/AIfx
関越トンネルは全長11kmしかない上に、途中で交差する谷を利用して2つの立坑を用意し数km毎に地上に避難できるようにしている。
アクアラインのトンネル部も全長10kmの中間に換気塔(人工島)がある。
距離が長く山の高い南アルプストンネルで同程度の対策は無理そうだ。
0079R774
垢版 |
2023/11/21(火) 14:41:15.12ID:HRWwnJ31
関越トンネルですら山深くてトンネル側から立坑を上に掘っていったからな
南アトンネルは色々と無理だろうな
新中央は無理だろうなぁ
0080R774
垢版 |
2023/11/22(水) 14:33:25.86ID:3ZRjSBdM
>>78
その"しかない"という基準はどこかに存在するのかね?
てかアクアトンネルみたいに避難用トンネル掘ればいいじゃん
0081R774
垢版 |
2023/11/24(金) 02:52:12.65ID:ZWk90W5g
>>78
立坑はわざわざ「用意するもの」じゃないよ。
工事の都合で必要だから設置して、それを完成後は避難路に転用するんだよ。
0082R774
垢版 |
2023/11/26(日) 06:38:44.23ID:VIy00rZd
トンネル内で火災が発生したら
https://www.c-nexco.co.jp/safety/justincase/fire/

トンネル進入前に赤信号が出ていたら止まるしかない。
トンネル内で先行車が停止し進めなくなったら、車を置いて避難するしかない。
では火災が発生していて、でも横を通行できる場合は?

https://www.shutoko.jp/use/safety/tunnel/encounter/
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91061be35f8c101b299973e28f4611f5a8a90f2
火災車両の手前で停車し絶対に追い越さない、というのが首都高速道路の指針。
でも実際には、流れている間は止まる判断が非常に難しい。

実際の遭遇事例
https://youtu.be/lZELIKJ8HQM?si=Spr1CntJpd_K-XJY
0083R774
垢版 |
2023/11/28(火) 09:30:24.82ID:QaCBJ1Fb
トンネル信号が赤でも気づかなそうだし、気づいてもばんばん 100km/h 超で流れてるときに止まる勇気はないかもな。。。
0084R774
垢版 |
2023/11/28(火) 10:16:19.95ID:b/rEMaHo
交差点じゃないから赤信号の手前に止まらなくていい。ハザード点けて後方を確認しながらゆっくり減速して停車すればいい。
たいていは前の車が止まるから否応なく止まるしかないだろうけど。
0085R774
垢版 |
2023/12/04(月) 18:00:47.15ID:jHCwxVzF
神坂のスマートICはまだなのか?
0086R774
垢版 |
2023/12/05(火) 19:23:00.42ID:I1t5VsPT
元八王子インターまだ?
0087R774
垢版 |
2023/12/06(水) 15:14:31.47ID:Z9CcbkZq
スマートICではないのか
0088R774
垢版 |
2023/12/06(水) 15:38:28.39ID:O/0WjPdX
PAにミニストップなんて、なんてレアな
0090R774
垢版 |
2023/12/07(木) 17:17:10.63ID:3cNuF7DY
LAWSONはどこにでもあるけどMINISTOPはそれ自体がレアなのよ
0091R774
垢版 |
2023/12/08(金) 09:33:14.46ID:nxbA7Ng/
ミニストップは2000店、かつて「どこにでもある」といわれた最盛期の小僧寿しと同じくらいあるので
三大コンビニでないからといってレアモノ扱いは可哀想
0092R774
垢版 |
2023/12/08(金) 09:41:43.25ID:5t/aIlsN
ミニストップはどんどん閉店してるからな
目黒区にすら一店舗しかない
0093R774
垢版 |
2023/12/14(木) 00:38:27.62ID:eHvd6JV5
新東名よく使うからPAのコンビニといえばミニストップという感覚になってるわw
なんで新東名はミニストップだらけなんだろな
0094R774
垢版 |
2023/12/14(木) 07:07:48.93ID:rpRt10li
複数まとめて配送コストを下げる前提で安く応札したのかな
知名度を上げる狙いもあるかも?
0095R774
垢版 |
2023/12/14(木) 12:15:37.64ID:1I7kGUux
ミニストップは絶滅危惧種なんだよな
0096R774
垢版 |
2023/12/14(木) 12:16:53.23ID:1I7kGUux
しかしPA案内で「銀行atm」とだけ書いてあって何処のか書いてないのムカつくな
0097R774
垢版 |
2023/12/14(木) 12:37:23.32ID:hpSoRwBz
>>96
PAなんかでATM必要な事あるか?
キャッシュレス決済とかスマホ振込でできるだろ?
0098R774
垢版 |
2023/12/14(木) 12:43:19.46ID:RywyXHLv
ニコニコ現金払いなんでしょ
0099R774
垢版 |
2023/12/14(木) 13:15:25.25ID:aSt+/6k1
高速道路のPAでATMを使う理由なんて
ChatGPTでも思いつくぞ
0100R774
垢版 |
2023/12/14(木) 14:53:04.93ID:1I7kGUux
>>97
>>98
ずーなお前らマジで
想像力のかけらもない小卒底辺ゴミだな
住む世界が違うんだろう、ネット以外ではお目にかかることない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況