X



新潟県の道路★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513R774
垢版 |
2022/11/12(土) 08:48:36.40ID:7gcW6MsN
ttps://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/content/file/R2_mitsumata_pamphlet.pdf
その辺と八木沢口のバス停の脇の沢の所も伐採してるけどまんまトンネルルートだからあの辺から分岐っぽいね
神泉の湯辺りの事前規制区間は残るけどちょーこく的には良いんかな?
あとついでに新潟方の家を立ち退きさせて道拡げてくれ()
0514R774
垢版 |
2022/11/12(土) 13:47:49.16ID:uoUDQyi3
新潟中央環状のめどがたったから
西道路と吉田BPが事業化

栗の木紫竹道路のめどがたったから
沼垂道路が事業化

20年前はまだ拡大してたけど
今は一定の予算とそれによる土建産業の維持ってことだよな。
0515R774
垢版 |
2022/11/12(土) 14:09:30.41ID:H1rfuprT
>>513
残りの規制区間はそこまで険しくないし斜面対策でなんとかするのかも

三俣防災は芝原・八木沢のトンネルの狭さが一番問題なんだろうし
0516R774
垢版 |
2022/11/12(土) 14:14:45.78ID:H1rfuprT
>>514
ピークは1997~98年であと東日本大震災までずっと減り続けてる
自民党政権になってから国土強靭化でようやく予算が僅かに増えだした
と言ってもこれからは新設より既存の補修改築がメインになってきつつある
0517R774
垢版 |
2022/11/12(土) 14:18:08.71ID:7gcW6MsN
新三国トンネルは開通したし三俣改良も大分進んできてるけど、肝心の二居トンネルは何か動き有ったっけ?
0518R774
垢版 |
2022/11/12(土) 14:20:04.19ID:H1rfuprT
去年4月に出た5カ年対策プログラムで湯沢地区が入ってるよ
そのうち事業化されると思う
0519R774
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:40.12ID:cr0B8xAG
おれは1円も払いたくないけど、どんどん道路作ってほしいぜ
0520R774
垢版 |
2022/11/13(日) 15:45:15.06ID:VaDHqGM6
沼垂道路と三条拡幅が事業化したから、
次は、湯沢防災と子不知防災 だろね。
二居防災は聞かない。

あとは山形南部道路が災害復興かねて少し早まるか。

取上改良は前から話出てるけど、磐越4車線を優先してるのか?
0521R774
垢版 |
2022/11/13(日) 15:58:38.28ID:VaDHqGM6
間違えた 
二居区間も湯沢防災に含まれてるんだな。
0522R774
垢版 |
2022/11/14(月) 13:37:05.08ID:7s29yXJN
災害復旧や継続的な修繕等、
役所と民間は持ちつ持たれつ、社会主義的になって
定期的に仕事が回るように事業を進めてる。
これはもう仕方がないこと。

逆に途上国とかガンガン凄いインフラ作ってるけど、
造り終えた後の産業保護とか考えてるのだろうか
一度に仕事がなくなり、将来の造り変え時まで会社(=技術の維持)
ができるのだろうかね。
0523R774
垢版 |
2022/11/14(月) 15:32:14.82ID:fGqdI2Gn
中国は国内作りすぎたから外国で作ってるよ
押し売りだけど
0524R774
垢版 |
2022/11/15(火) 16:39:32.89ID:WLfNy7SU
亀田駅から近いウオロクの前のあのクネクネ道路はいつ完成するんだ?
0525R774
垢版 |
2022/11/16(水) 23:21:40.19ID:kzbpYiaK
いつの間にか、東区大形本町のアベイルと、エネオス前のT字路交差点の、ボロボロ信号機が、最新型LED信号機が設置されてた。

やっと気づいたゎ
0526R774
垢版 |
2022/11/17(木) 00:11:43.46ID:0Z8rxy8M
新潟あるある庇が吹き飛んだ信号機も絶滅危惧種か
0527R774
垢版 |
2022/11/17(木) 08:53:52.01ID:ii/bTLcL
柳都大橋の通りの新潟島側はやたら幅員ひろいけど、
将来真ん中に高架たてて海岸道路と接続とかないんか?
秣川岸ICから海側は4車線高架。
海側方面のハーフランプは東中通延伸部に設置って感じで。
0529R774
垢版 |
2022/11/17(木) 09:45:44.17ID:gnQXyVjb
>>527
秣川岸IC~金比羅通りまでは構想あるみたいだけど金比羅通り~西堀は無理じゃない
0530R774
垢版 |
2022/11/17(木) 12:15:36.44ID:ii/bTLcL
それはわかる。
ただ都市計画道路はそれなりに計画変更するもんだし、
将来の海岸幹線の規格しだいでは、万代島ルート線との高規格での接続も
あるんじゃないかとね。
0531R774
垢版 |
2022/11/17(木) 14:29:55.99ID:24DKpg71
無理
需要もない
0532R774
垢版 |
2022/11/17(木) 14:32:58.43ID:Lwzm8ygm
>>527
広いのは柳都大橋から金比羅通りまででしょ?
単に秣川岸ICの用地だけだと思うなあ

新潟県の場合、積雪の関係で都市高速みたいに道路の真上に道路ってのは難しいし
0533R774
垢版 |
2022/11/17(木) 15:19:38.26ID:cmJ5InBx
積雪というか除雪な
堆雪帯作れば高架作れるけど金の無駄だわな
0534R774
垢版 |
2022/11/17(木) 18:42:40.60ID:AKJO86n1
雪よりツララがやばいんじゃなかったっけ?
0535R774
垢版 |
2022/11/17(木) 19:13:31.15ID:kdhjeevR
そういえばインターの部分で雪対策はどうしてるんだ?
豊栄インターは地面を暖めてたかな
新発田インターは水を出していたような?
0536R774
垢版 |
2022/11/18(金) 08:38:10.79ID:yYBzY6Kt
栗の木、紫竹山道路が2028年くらい?
沼垂道路は川の移設もないし側道関係も複雑じゃないから2033年くらいか?
0537R774
垢版 |
2022/11/18(金) 15:02:49.61ID:BjsE3joM
さすがに10年は無理じゃね
知らんけど
0538R774
垢版 |
2022/11/18(金) 16:12:12.02ID:Idkf0VfH
10年どころか20年以上かりそう
栗の木道路・紫竹山道路より支障物件が多いし建設費もだいぶ高騰してる
0539R774
垢版 |
2022/11/19(土) 07:55:02.25ID:N+LBs7sz
新潟市はそんな雪降らんし高架作っても大丈夫だろ
それより盛土より高いから言い訳にすぎん
下が砂だから地下も掘れんし
0540R774
垢版 |
2022/11/19(土) 08:34:50.29ID:wRS1rGRO
バス会社に小遣い渡したり火の車なのよ
0541R774
垢版 |
2022/11/19(土) 09:08:39.17ID:e37HNLA3
笹出橋IC?の紫竹山方向からのオフランプは
側道との合流でカオスになりそうだよね。
さらに明石通IC?とも近接してるし、この辺めちゃくちゃなりそう。

どうせなら本線6車線にして、側道は1.5車線くらいにしときゃよかったのに。
0542R774
垢版 |
2022/11/19(土) 09:37:51.34ID:1aVbk/Mp
>>532
札幌や金沢なんかも2層になってる道路って無いのかな?
0543R774
垢版 |
2022/11/19(土) 11:41:25.25ID:C3ivaFxG
>>542
金沢はなさそう
札幌も殆どない、札幌新道の極々一部がそれっぽいが
0544R774
垢版 |
2022/11/19(土) 11:50:25.42ID:31CA+heI
関越道の、小千谷から見附方面
長岡インターの、ちょうど本線出口あたりに、何か機械設置したか?

真横のレールのあたりなんだけど、何かカメラだかライトが光るのが、あるんだよね
0545R774
垢版 |
2022/11/21(月) 09:14:23.71ID:BdKS3wy4
盛土道路とか堤防とか、なんで壊れないの?
ゲリラ豪雨に叩きつけられるたびに削れてかないの?
ちょっとした割れ目ができちゃうと、そこからどんどん谷ができて
瞬く間に巨大な溝ができそうだけど。
0546R774
垢版 |
2022/11/21(月) 13:59:56.22ID:MAKHF8CJ
そのために木を植えて補強したり、人や車が通ることで常に踏み固めるようにしているんじゃないの。
0548R774
垢版 |
2022/11/24(木) 13:56:18.38ID:fwp5vuml
魚沼市とか南魚沼市とかどこら辺なのかピンとこない
0549R774
垢版 |
2022/11/24(木) 15:28:29.42ID:epSk9hgf
堀之内の方を残すのか
よく分からんな
小出のが交通の要衝なのに
0550R774
垢版 |
2022/11/24(木) 17:04:50.66ID:Q15Mb4wn
今日は左岸バイパス開通日
0551R774
垢版 |
2022/11/24(木) 18:07:06.96ID:EpP/PJzC
六日町ICだってそのままなのにまだこんなことして魚沼の代表面してるのかバカ共が
合併のときからまるで学んでねえ
0552R774
垢版 |
2022/11/24(木) 19:15:36.29ID:retfYC1L
今まで東京新潟往復から何度も小出、堀之内で降りて野菜とか買ってきているのに
今更魚沼とかどの辺りかわからない地名にするのやめてほしいな
0553R774
垢版 |
2022/11/24(木) 19:58:41.50ID:kllPItUe
小出は広域地名を乗っ取ろうとしてるな
0554R774
垢版 |
2022/11/24(木) 20:52:26.09ID:zYDB1sfW
堀之内とかどこでもある地名を選ぶあたりが新潟
0555R774
垢版 |
2022/11/24(木) 21:18:53.25ID:kllPItUe
いや元々堀之内は堀之内じゃん
新潟とか関係なくね
0556R774
垢版 |
2022/11/24(木) 22:07:19.04ID:W3NZSm0o
>>553
合併して市になるときからだよ
北魚沼市ではなくて南魚を差し置いて魚沼市としてしまって大ひんしゅくを買ったのに
全く反省してないどころか未だにこれだもの
0557R774
垢版 |
2022/11/24(木) 23:59:01.93ID:GW69NXft
小出の連中はモツを食べ過ぎて脳みそ腐ってるんだろ
0558R774
垢版 |
2022/11/25(金) 00:20:09.99ID:QJj1wkyI
>>556
そもそも北魚沼の盟主も本来は小千谷だからなあ
0559R774
垢版 |
2022/11/25(金) 10:05:40.06ID:qUJVeNiF
>>556
そもそも小出が六日町よりも大きな町だったり、北魚沼郡が南魚沼郡よりも人口多かったなら分かるけど、そうじゃないからなぁ。
小千谷や川口は元北魚沼郡といっても、市外局番は0258だし、事実上は長岡都市圏になるし、魚沼色は弱くなる。
0560R774
垢版 |
2022/11/25(金) 11:15:56.36ID:wPbpH5iS
観光振興のためには、「魚沼」ICに変更するのは、県外の人ならわかりやすいくなっていいんじゃないかなと思うので賛成。

くろさき茶豆大橋じゃないけど、そんな名前の市町村名や、インターチェンジ名ができたりしてww

イメージ戦略て大事だと思う。 ネーミングライツてやつ。ブックオフスタジアムや東北電力ビッグスワンスタジアムとかあったし・・・
0561R774
垢版 |
2022/11/25(金) 11:30:12.26ID:C89eL0VC
そうは言っても小出IC周辺に県外人が喜ぶ魚沼らしい観光スポットなんてあったっけ?
0562R774
垢版 |
2022/11/25(金) 12:01:44.85ID:wPbpH5iS
2年に1回、大地の芸術祭 開催

毎年、本気丼(マジ丼)開催

棚田の写真撮影に来る人と県内人と県外人多し

温泉巡り・へぎそば巡り・蔵元巡り
人気のおにぎり屋などetc…
0563R774
垢版 |
2022/11/25(金) 23:37:07.67ID:xnKzz/7a
>>559
大昔にはそういう時期があったのよ
電源開発のダム工事に行ってる作業員が毎週末街に下りて来てかなりにぎわってたらしい
その頃の記憶を今に引きずってるんだよ
>>560
>>562
どこの廻しもんか知らんけど市外県外ほど魚沼なんて誰も知らねえんだよ
未だに小出のほうがまだ通りがいい
それ以上に合併のときから全く学んでないのが問題だって言ってんの
芸術祭、棚田→主に十日町
本気丼→南魚
へぎそば、酒→小千谷
全部小出は一切関係無い
0564R774
垢版 |
2022/11/26(土) 00:09:16.90ID:XO9nYf36
やな場は堀之内だし、スイカとしいたけの八色も近いけど浦佐か
そう考えるとこれはという思いつくものがない
0565R774
垢版 |
2022/11/26(土) 07:59:58.67ID:8ArKV8nr
“魚沼”で思いつくものは大概南魚沼と十日町の代物だろ
魚沼市々域でこれってのはモツと奥只見地域のまたぎ汁くらいな物で、それもマイナーな部類。
道路で言えばシルバーラインと樹海みちと六十里越が市域にあるが、どれも積極的にアピってる訳でも無い

他の魚沼地域のブランドにタダノリするような事をするのは合併時の名前沙汰で擦られても文句言えねーレベルの大失態だし、猛省するべきだ
0566R774
垢版 |
2022/11/26(土) 09:16:46.24ID:Sk/MvREc
前から、魚沼人がいるとは思ってたけど、
もう少し落ち着けよw
0567R774
垢版 |
2022/11/26(土) 09:18:32.92ID:Sk/MvREc
魚沼のイメージ  ってまさに米そのもの。

そこに十日町も魚沼も南魚沼も大差はないから
仲よくせいw
0568R774
垢版 |
2022/11/26(土) 10:45:44.47ID:SVn9nfDo
>>563
今も電源開発の事務所があるね
0570R774
垢版 |
2022/11/26(土) 11:14:20.31ID:lxxBprHL
泉田裕彦
0571R774
垢版 |
2022/11/27(日) 01:45:14.56ID:LfN9noIn
小出・ラストサムライIC
小千谷・錦鯉IC
越後湯沢・苗場IC
雪国まいたけIC
長岡花火IC
十日町・へぎそばIC
栃尾あぶらげIC
西山 田中角栄公IC
上越・謙信公IC
新潟中央・新潟スタジアムIC
0572R774
垢版 |
2022/11/27(日) 11:47:36.12ID:9YY+vGzZ
柏崎バイパス開通だぞ
お前ら行ってこい
0573R774
垢版 |
2022/11/27(日) 15:13:46.45ID:uRjpLm4u
阿賀野バイパスって歩行者進入禁止?
0574R774
垢版 |
2022/11/28(月) 22:06:55.67ID:aurKHhPZ
阿賀野BPもそうだけど、
バイパスできると旧道の商売ってあがったりだよなw
0575R774
垢版 |
2022/11/28(月) 22:08:19.59ID:aurKHhPZ
もっともその前は、旧旧道の商店街が滅びてるわけか。
0576R774
垢版 |
2022/11/28(月) 22:10:40.26ID:aurKHhPZ
商店街が滅びて個人の商売人の多くが滅びる
そこを滅ぼした、旧バイパス沿道の農民地主が新バイパスで滅びる

無常だなw
0577R774
垢版 |
2022/11/28(月) 22:21:19.76ID:pD3sepm5
西大通り(旧116)とかほんと道路ガラガラ。文京町から寺尾台までコンビニがない。ないよな。
0578R774
垢版 |
2022/11/28(月) 23:25:55.44ID:8SVqAukN
柏崎BP、城東から西は現道まで信号ないだけに茨目~城東の信号の多さが惜しい
特に城東二丁目とかなんでカルバートにしないでわざわざ交差点にしたのかできないレベル
0579R774
垢版 |
2022/11/29(火) 09:16:55.49ID:zW5VXicb
>>578
おそらく自治会とか地元のジジババが、とりあえず信号交差点にしとけばいいねっか!と言ったんだろうな
行政も必要以上に地元の要望を聞く必要はないんだが…
0580R774
垢版 |
2022/11/29(火) 09:50:52.09ID:xzSrdE26
>>577
もともとそれが狙いだからな
地元民のために道路をガラガラにしようと作られるのがバイパスなわけで
>>578
作られた時期が全然違うからな
ところで鯨波のとこもうバイパスのほうにまっすぐ繋げてしまったのな
茨目から先無いのに
0581R774
垢版 |
2022/11/29(火) 12:54:34.66ID:Ly2di0mT
信号嫌なら北陸道乗れって事だろ
0582R774
垢版 |
2022/11/29(火) 13:26:31.06ID:bj2VvaSI
>>580
茨目から先は農道経由で、R8良食生活館前に出られる。工場地帯は通るし、一部クランクあるが…一応ね。
何より市街地への流入を減らしたかったのだろう…それが浦佐バイパスと違うところ。
0583R774
垢版 |
2022/11/29(火) 14:05:54.54ID:eT6G1r9D
>>580
そこに店舗建てるのが悪いんだよな
規制しろ
0584R774
垢版 |
2022/11/29(火) 14:48:01.56ID:YGCnf1OJ
市街地が渋滞慢性化→バイパス完成→市街地がバイパス沿いにごっそり移動→バイパスが渋滞慢性化→新バイパス作れ
0585R774
垢版 |
2022/11/29(火) 16:05:25.66ID:+TYtTR9/
>>580
時期の問題なのか?同じくらいに時期のバイパスでもこんなに短間隔で信号置いてないて思うけど

柏崎BPは無駄にR252の柏崎高架橋とかr11の小国線高架橋の計画がある割にその西側は完全平面&信号たくさんなのがチグハグ感

結果論だが柏崎高架橋・小国線高架橋のために幅広く用地とった区間で大量に遺跡が出土する羽目になったし
0586R774
垢版 |
2022/11/29(火) 16:20:09.90ID:+TYtTR9/
柏崎BPといえば、開通翌日なのに未だに地理院地図に更新が反映されない

同日開通のE4A上北道やR118鳳坂トンネルは反映されてるのに
補助国道以下の扱いはあんまり
0587R774
垢版 |
2022/11/29(火) 16:32:59.37ID:xmwaCBbm
>>585
そりゃ柏崎高架橋の建設は公共事業予算のピークの頃だし
0589R774
垢版 |
2022/11/29(火) 20:18:48.26ID:OJjF8PlU
>>584
道の歴史ってそんな感じだよな
そして大昔の旧街道が裏道として密かに機能するというある種の原点回帰w
0590R774
垢版 |
2022/11/29(火) 23:14:22.95ID:ZfitbyT+
上所ゲートウェイ駅ww
こしひかり駅ww
きらきら駅ww

バカなの?? 素直に上所駅でOKです。
0592R774
垢版 |
2022/11/30(水) 10:49:28.09ID:YrRjg7b6
旧バイパス沿いのスーパーとか
地元民対象の店は生き残るけど、
通過交通の一部が立ち寄る飲食店とか、コンビニとかは悲惨だよな。
0593R774
垢版 |
2022/11/30(水) 11:36:56.10ID:xxLG5fU4
403も刻むなあ
0594R774
垢版 |
2022/11/30(水) 11:43:22.65ID:o35pAJk6
>>590
記事を読めばその3つにはならない事は明らかなのだが
0595R774
垢版 |
2022/11/30(水) 12:06:39.96ID:/VT31tCz
上所駅の次は上沼垂駅か?
0596R774
垢版 |
2022/11/30(水) 12:18:40.19ID:Dw19TNov
江南駅だろ
0597R774
垢版 |
2022/11/30(水) 21:55:12.75ID:rIPqGhqm
夢を語れ新潟店のラーメンて、行列ができるほど旨いとは思わないけど、どうなん?
0598R774
垢版 |
2022/12/01(木) 05:51:20.77ID:hS86/U7T
そわはらーめんはラーメンスレヘ
0599R774
垢版 |
2022/12/01(木) 09:58:41.92ID:FFfSHcQq
バイパスルートは旧道にできるだけ寄せようとするけど、
三条北は逆に離れてるよなー どうでもいけど
0600R774
垢版 |
2022/12/01(木) 10:19:42.60ID:derWWCuH
もっと南側のルートで問題無さそうに見えるけどずいぶん離れてるよね。
もしかしたら県道1号(堤防道路)のバイパスでもあるという趣旨で最初からこうだったのかもしれないけど。
0601R774
垢版 |
2022/12/01(木) 12:34:29.89ID:YyU320ZR
>>599
バイパスのルートはその道に持たされる機能や地理的状況で変わってくる
必ずしも旧道に寄せるわけではない
例えば群馬のR17上武道路なんかは市どころか県を跨いで旧道とまったく違う自治体を通る
0602R774
垢版 |
2022/12/01(木) 13:03:09.85ID:MmikwLHB
>>601
>>599は終点でBPが現道に寄せるって話だろう

ここの区間はS61都市計画決定だから三条市街地がもっと北に発展するって予測したんだろうか

今となっては1キロ位南にR289バイパス(大島東大崎線)の計画があって二重投資感が強いけど

三条の都市計画道路はこれのp13がわかりやすい
https://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/work/pdf/traffic-jam/r030831-3.pdf
0603R774
垢版 |
2022/12/01(木) 13:07:28.58ID:MmikwLHB
三条北バイパス自体は小須戸田上BPの予算が回ってきたのかここ最近急速に工事が進んでるから数年以内に全線開通できそうだが

延伸部(r537塚目代官島線~大島東大崎線)とか石上大橋下流橋(大島東大崎線)とか新保裏館線(大島東大崎線~第2産業道路、昭栄大橋の通りとR403BPを繋ぐ)とか全く目処が立ってないのも辛い。
0604R774
垢版 |
2022/12/01(木) 13:40:03.97ID:Th46DZ0c
三条は道路整備の遅れが致命的
0605R774
垢版 |
2022/12/01(木) 15:22:18.71ID:SC1JXnTv
>>602
むしろR403バイパスは市役所前の通りに接続する計画ということは現道よりはっきりと三条市内での南北軸の幹線道路を担わせて第一産業道路第二産業道路に続く第三の東西軸は大島東大崎線って感じなんじゃない
0606R774
垢版 |
2022/12/01(木) 15:25:08.45ID:SC1JXnTv
>>601
上武道路なんて高崎を完全にバイパスして前橋の北から渋川に抜けちゃうんだもんなw
0607R774
垢版 |
2022/12/01(木) 15:29:32.04ID:SC1JXnTv
>>604
川がね……
0608R774
垢版 |
2022/12/01(木) 16:03:02.06ID:MmikwLHB
>>605
>>602の都市計画道路図見ればわかるけど、403が南北軸と言えるとしたら未事業化区間のr537~大島東大崎線だけで後は完全に東西軸だぞ

>>607
この川がどの川を指してるかわからないけど、一番橋が少ない信濃川でも中心地に三条大橋4車線、瑞雲橋2車線、石上大橋4車線で交通量的にはそのまで問題はないはず(石上大橋はr1交差点に右折レーンが欲しかったけど)

むしろ幹線道路が全部平面交差点ばっかりだとか、東西軸の第2産業道路が2車線しかなくて信号交差点が多いあたりだと思う
0609R774
垢版 |
2022/12/01(木) 16:11:43.81ID:UMAfw/kS
県央は三条に限らず燕も吉田も酷い
0610R774
垢版 |
2022/12/01(木) 16:44:53.07ID:SC1JXnTv
>>608
将来的にそれらの南北軸に繋げたいからああいう計画図になってるんじゃないかなと
「第3産業道路」的な位置づけは大島東大崎線だと思うので
まあ塚野目の工業団地やその周辺に対する配慮もありそうだけどね

川については現状橋が足りてるかというよりは「だから遅れたんじゃないかなあ」という感想程度です
0611R774
垢版 |
2022/12/01(木) 16:46:07.94ID:SC1JXnTv
>>609
旧燕はR8からもR116からも外れてるからなあ
0612R774
垢版 |
2022/12/01(木) 18:37:47.35ID:dntNOKKM
個人的には三条北BPは北によってくれた方が嬉しい!
0613R774
垢版 |
2022/12/01(木) 18:39:48.86ID:/dWLGL3u
バイパスできて道の駅保内は大丈夫なんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況