X



中部横断自動車道を完成するまで語り続けるスレ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/10/10(日) 13:41:03.68ID:F8zDVGH9
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。

前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1630049033/

甲府河川国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/
長野国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/
NEXCO中日本
https://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0101R774
垢版 |
2021/10/13(水) 22:53:02.79ID:oMZbncRa
>>99
ときおり見には行ってるがまぁ書かれてれば答えると思う
0102R774
垢版 |
2021/10/14(木) 07:41:01.56ID:5tfcgd4Y
>>101
いや、この前3ヶ月の間で俺は何回か書き込んでいたが、俺ともうひとりの人くらいしか常駐はいなかったよ。その人からひとレスで別日のアンカー貰った時に気づいたw
0103R774
垢版 |
2021/10/14(木) 08:40:16.98ID:GMqhTb9/
そんな感じかもねw
勢い0.1/d じゃ過疎板の中でも限界集落スレだ
0104R774
垢版 |
2021/10/14(木) 08:46:14.06ID:NCQBHxED
>>100
保土ヶ谷バイパスや新潟バイパスもそうだが高規格でも他のルートがないと交通集中するしな
今更市街地化した甲府バイパスを拡幅するよりは環状北側造ったほうが安上がりなんかな
0105R774
垢版 |
2021/10/14(木) 12:01:47.18ID:XMAGjSeB
R20はグネッと曲がってるのがね
環状北部があれば甲府盆地の端から端までの移動が楽になる
0106R774
垢版 |
2021/10/14(木) 12:44:08.03ID:icKHsOiF
まぁ立体化すら用地取れなくて出来ないようじゃな
0107R774
垢版 |
2021/10/14(木) 15:56:36.93ID:irS3yFmS
>>105
現状、環状北部が一番後回しになってるのがつらいところ。
北部はそのまま国道20号バイパスとして使えるからせめて立派な道路にして欲しい。
0108R774
垢版 |
2021/10/14(木) 16:06:36.77ID:wiG6GFMa
20年後くらいよな
0109R774
垢版 |
2021/10/14(木) 16:32:33.21ID:AxVDE/Pf
ほとんどトンネル区間だしまだまだ時間かかりそう
0110R774
垢版 |
2021/10/14(木) 19:48:04.12ID:HWLBNx9f
>>107
トンネル長いからとりあえず暫定2車線だろうけど
そのあとは交通量次第だな
とりあえず急ぐべきは東部区間
北側は最悪中央道乗ればなんとかはなるから
倒壊の「便利で快適な新幹線をご利用ください」張りに
0111R774
垢版 |
2021/10/14(木) 20:16:24.46ID:XxPO8h5r
北部区間はある意味中央道の武田神社北側ルートの復活だな
ついでに勝沼以東に第二中央道も
0112R774
垢版 |
2021/10/14(木) 20:32:38.26ID:0XxR729T
予算配分的にどうなんだろな
北側より新々笹子TNのがプライオリティ高そう
0113R774
垢版 |
2021/10/14(木) 20:36:29.53ID:7tkaqmt1
郡内の20号の方が遥かにやべーしな
中央道に何かあったら終わるレベル
0114R774
垢版 |
2021/10/14(木) 22:15:48.31ID:fECVmL/D
>>97
沼津の方だと、国道246号が国道1号の江原公園交差点までつなげるバイパス道路工事が
「高尾山古墳」が見事に邪魔をしていて、沼津東高等学校の東側の岡宮地区まででストップしてる
(国道246号指定も岡宮中交差点まで)
現状どうなってるかも続報なし
横断道長坂〜八千穂高原間はそんな歴史的価値な要素はない分良いが
お左権力の大きさ次第では何時になるやら…
0115R774
垢版 |
2021/10/14(木) 23:29:43.37ID:mswG2b84
古墳迂回するルート案になったんじゃなかったの
そんな歴史的価値本当にあんのかね
0116R774
垢版 |
2021/10/15(金) 00:18:47.23ID:6uFqQhqZ
>>114
あの辺も縄文時代の遺跡はよく出るけどね
0117R774
垢版 |
2021/10/15(金) 00:56:08.27ID:DikILKQa
和田峠が有名だが八ヶ岳周辺は黒曜石が採れるからな
その時代の遺構は多そう
0118R774
垢版 |
2021/10/15(金) 00:58:04.92ID:tzkhACp8
左翼関係なく山梨県と長野県が目に見えてやる気がない(やらないとは言ってない)
0119R774
垢版 |
2021/10/15(金) 12:48:20.09ID:KFsSjwfs
>>118
長野に関しちゃ優先順位の問題だろうな。今は三遠南信と中部縦貫に予算とられてるから。
これでも最近まで上信越道4車線化と中部横断に金取られて中部縦貫まで予算回ってなかった。
0120R774
垢版 |
2021/10/15(金) 13:03:10.59ID:zZ8j6rGi
国の事業だし、やる気というより採算性の問題
0121R774
垢版 |
2021/10/15(金) 13:13:19.15ID:JTBSSfyZ
>>120
直轄事業って言ったって半分は自治体の負担だからな

建前上はね
0122R774
垢版 |
2021/10/15(金) 13:31:25.02ID:8S1tvqav
あと国会議員が自民だと強いんだけど
と思ったら長野3区の人は自民党に入ってたのね
0123R774
垢版 |
2021/10/15(金) 13:59:54.11ID:1fbeULyI
山梨は昔金丸という実力ある政治家がいたからリニア実験線を持ってきた
0124R774
垢版 |
2021/10/15(金) 14:56:47.91ID:tzkhACp8
>>120
予算は出るかもしれないが、枠が取られるからなあ
0125R774
垢版 |
2021/10/15(金) 15:29:50.73ID:JAdkpA5r
長野の道路事情がよろしくないのはサヨがどうこうじゃないからなぁ
単に経済面での国土縦貫軸から微妙に外れているうえ地形と気候が厳しいため
投資に対する経済効果が低く、当然に国の優先順位も低かっただけの話なんだよな

逆に優先順位が低いゆえに政府に対する不満が高まり左翼勢力が強くなったまであるかとw
0126R774
垢版 |
2021/10/15(金) 15:43:11.03ID:WyF5kKi/
ド極左信濃毎日新聞の頑張りのおかげだぞw
0127R774
垢版 |
2021/10/15(金) 17:03:22.73ID:OgQDrke0
>>123
ていうか中断道も信ちゃんの尽力によるものだからな
0128R774
垢版 |
2021/10/15(金) 17:18:54.11ID:JTapOzc0
朝日新聞をも凌駕すると名高い「支那の毎日新聞」
0129R774
垢版 |
2021/10/15(金) 18:40:33.11ID:P0DDts5b
新直轄の地元負担って単なる建前で
実際は国から貰った交付金で払ってるだけだし、実質的に国費負担
地方への利益誘導を批判されないよう、
世論を煙に巻くためのスキームですな

もっとも、山梨は建前の地元負担すら
財政が貧しくて払えないと値切りまくってたけど
0130R774
垢版 |
2021/10/15(金) 18:44:11.86ID:1fbeULyI
>>127
だろうと思ったw 大体の道路はあの人のおかげしょ
センチュリーの後部座席の生金丸、一回だけ見たことある
0131R774
垢版 |
2021/10/15(金) 18:55:51.31ID:xKONqLCp
>>129
無理だろ
山梨全県で浜松市程度、甲府都市圏で静岡市程度の人口しかいないんだぞ
まあ峡南が南に長いせいで地元負担しなきゃならん区間が長くなってるからきついのはわかるが
新直轄とかやらんで全国プールでよかったのに
0132R774
垢版 |
2021/10/15(金) 18:56:53.07ID:X3RFdMUM
>>130
>生金丸

なんか卑猥
0133R774
垢版 |
2021/10/15(金) 19:15:35.93ID:H+vJrp6s
宮川大輔がすべらない話で披露してたけど
静岡ローカル「生だ静岡金ゴロー 出演チュパチャプス」をラテ欄で「生金チュパ」と略したら視聴率25パー超えたって話を思い出したw
0134R774
垢版 |
2021/10/15(金) 20:21:12.34ID:AhJ+eR5p
>>133
夕方の番組だっけ?
ありえないは思ってても中高生は全力で食いつきそうだw
0135R774
垢版 |
2021/10/15(金) 20:28:29.05ID:F0saxtnM
山梨から静岡に越してきた自分はテレビ番組のあまりの違いにいまだに慣れない
0136R774
垢版 |
2021/10/15(金) 20:34:36.52ID:w+eQG2U3
テレビは県内ニュースとEテレの子ども番組くらいしか観ないからなぁ
昔はキー局羨ましいなんで静岡この番組観れんのかって思ってたけどそれすらどうでも良くなった
ちょっとアニメ観るけどBSや配信で事足りるしなあ
0137R774
垢版 |
2021/10/15(金) 20:42:41.12ID:fFF5EjWL
山梨は地元局少ない代わりにキー局が届くイメージだったけど今もそうなの?
静岡はキー局が由比、名古屋局が掛川くらいまで届いてた感じだったが
デジタル化で東伊豆と浜名湖西岸以外は観られなくなったね
0138R774
垢版 |
2021/10/15(金) 21:00:14.29ID:SqeL0v4/
今じゃネット配信で見る方が多いしテレビそのものが不要になってきた
0139R774
垢版 |
2021/10/15(金) 21:15:10.98ID:buWoGjUd
これだけネット発達してもテレビは既得利権ガチガチで旧態依然だしな
マストバイ番組をTverで配信したりがやっとで
地方に再販する番組は未だに平気で1ヶ月~半年遅れだからな
それでいて街ロケ飯食いワイドショーの繰り返しじゃ当然目離されるよね
0140R774
垢版 |
2021/10/15(金) 21:19:40.19ID:ck+94vOC
倒壊テレビ局携帯キャリア

規制産業はつくづくろくでもない
官僚ですらこんな居丈高な奴らはいない
0141R774
垢版 |
2021/10/15(金) 21:34:23.45ID:OgQDrke0
>>137
笹子峠が1100mあるから盆地は当然届かない
だから日本初のケーブルテレビ、その名も日本ネットワークサービス(NNS)ができた
大抵の家が契約してるからMX、tvkまで見れるのが普通
0142R774
垢版 |
2021/10/15(金) 21:42:34.96ID:7PhXRGlJ
へー
金払うのは難儀だけど
金払えば合法的に堂々と観られるのはいいね
静岡はテレ東のケーブル再送信すらなくなったからな
0143R774
垢版 |
2021/10/15(金) 22:43:26.40ID:JTGtI03d
>>125
国土縦貫軸とか地形気候とか言えば
隣の岐阜県も名神高速が走るごく隅っこ除けば同じようなもんだが
こっちはやたらと道路建設に熱心な気が
0144R774
垢版 |
2021/10/15(金) 23:02:24.96ID:Mo95008m
中部縦貫で言えば
岐阜にとっては飛騨から首都圏への短絡ルートを切望してても
長野からしたらせいぜい上高地アクセスの向上くらいで岐阜に通じてもメリットは低いからな
安房峠の夏場大渋滞冬季閉鎖の惨状からしたらトンネルだけは喫緊の課題だっただろうが
0145R774
垢版 |
2021/10/15(金) 23:08:28.51ID:pGLxyD9N
中部縦貫なんてルート決めるのが難題すぎる
どこ通せばいいんだよってくらい険しい
0146R774
垢版 |
2021/10/16(土) 00:11:38.07ID:STME6YWS
>>142
ほんとそれ
越してきてから、TVKやテレビ埼玉千葉が観れないのは我慢できるけれど、テレ東が観れなくなったのが残念。
ただ、逆に地方局ってこんなに独自番組やるんだってところは凄いなとびっくりしている。しかも全国放送で見るようなタレントが普通に番組持っているからね。
山梨放送やテレビ山梨はせいぜい夕方の情報番組とニュースくらいだもの。
0147R774
垢版 |
2021/10/16(土) 00:29:30.00ID:YlWibfeD
>>144
長野五輪あったおかげでその時期だけは優先的に予算流れてきたからな
北信中信に今残ってる一般有料道路は全てその時代の産物
0148R774
垢版 |
2021/10/16(土) 01:31:34.03ID:XTuy50ll
>>146
新幹線あるから呼びやすい、名古屋大阪仕事のついでに静岡で収録ってスケジュール組みやすいってのはあるけど
地デジ化で実勢視聴人口が増えてからタレント呼ぶ余裕ができたのもある
アナログの頃は静岡局しか見られないのは県中部だけだったから県外局に結構食われてたが地デジ化でのスピルオーバー潰しが功を奏してる
0149R774
垢版 |
2021/10/16(土) 06:36:43.03ID:IhF+K/Rv
このスレの勢いに驚きを隠せない
0150R774
垢版 |
2021/10/16(土) 07:23:13.00ID:wJQ8gAqE
中断道と全然関係ない話ばっかしてるからな
なんでこうなったのか
0151R774
垢版 |
2021/10/16(土) 07:28:53.85ID:NrLDjkFY
金丸信を生で見た生金丸からローカルテレビ局局に飛び火する謎の流れ
0152R774
垢版 |
2021/10/16(土) 07:45:22.38ID:STME6YWS
前にも山梨と静岡のスーパー論議とかあったけれど、道が繋がったことで行き来しやすくなったからかもね。と無理やりこじつけてみる
0153R774
垢版 |
2021/10/16(土) 08:02:58.17ID:gnqEZFrT
>>150
開通前は、延期やトラブルしかネタがなかった
もう全線開通してたので、本格的にネタがない
0154R774
垢版 |
2021/10/16(土) 08:05:50.12ID:TSm+h1X9
長野県側は凍結状態だし無理もなかろう
0155R774
垢版 |
2021/10/16(土) 09:09:07.34ID:wJQ8gAqE
スーパー論議も中断道と関係ないレスから始まったし
雑談したいだけのバカが多いな
0156R774
垢版 |
2021/10/16(土) 09:28:56.10ID:JkhH+9vA
>>155
大多数がそれでもいいと思ってるからな
0157R774
垢版 |
2021/10/16(土) 09:56:17.93ID:MmK5y6Kf
クソ過疎るよりよっぽどまし
0158R774
垢版 |
2021/10/16(土) 10:54:35.67ID:JkhH+9vA
そういや新聞の4コマがおんなじだっけ?
0159R774
垢版 |
2021/10/16(土) 10:57:36.19ID:W3vbuXLT
全通する前はトンネルのジェットファンが稼働してるところなんて見たことなかったのに、最近は動いてるね。
それだけ交通量がふえたのか?
0160R774
垢版 |
2021/10/16(土) 12:26:35.88ID:mLMhAmlW
>>142
東部地域もテレ東見れなくなったの!?
0161R774
垢版 |
2021/10/16(土) 12:35:14.70ID:3MXxrYF/
>>160
トーカイケーブルは地デジ移行時
テレ東視聴出来なくするって広報出したら
地デジ退会世帯が大勢いたみたいで、放送続けてるよ。
0162R774
垢版 |
2021/10/16(土) 13:40:54.71ID:5yvM+mlr
>>152
山梨と静岡中部とかクソ時間かかったし、あんまり関係もなかったしな
昔修学旅行で京都に行ったとき甲府静岡間のバスがその先より遙かに時間かかって萎えた記憶
0163R774
垢版 |
2021/10/16(土) 13:51:16.09ID:QKLyH/+z
>>159
吹き抜ける風が強くて回っちゃてるんじゃない?
0164R774
垢版 |
2021/10/16(土) 14:55:24.59ID:/uNgqNRP
東部や浜松のはテレ東系映るけど
静岡市のは在静民放の資本入ってるから地デジ化期にやめたみたい
10年ちょっと前にテレ東系列を静岡に作る構想出たら猛反対するわ、アド街の静岡編を年末編成に回して未だ未放送とかやることがえげつない
0165R774
垢版 |
2021/10/16(土) 15:48:53.61ID:STME6YWS
そっか、ケーブルテレビに入れば観れるのか。今借りてるところ入ってないんだよな。山梨だと大抵アパートでもう入っていたりしたから気づかなかったわ
0166R774
垢版 |
2021/10/16(土) 15:54:34.11ID:DDKfFi+k
今時そうまでして観たいものがあるのかってのもあるがな
アニメなんかかつてはキテレツテレビと揶揄されたけどノイタミナやったりとか
今はBSとネット配信あるし
0167R774
垢版 |
2021/10/16(土) 16:21:02.44ID:dUdRMGVN
>>159 >>163
稼働してると身体が重くなるような低音がトンネル内に響き渡るので普通にわかるはずだぞ
これでもだいぶ静かになったらしいけど
0168R774
垢版 |
2021/10/16(土) 17:06:21.53ID:S3Tuytx5
昭和末期の頃のJFはそりゃもうジェット機みたいな轟音
0169R774
垢版 |
2021/10/16(土) 19:06:16.00ID:XTE60ASu
>>164
あれ静岡編観ようと毎週録画してたのにおかしいなと思ってたらそういうことかいな
いちいちやることがせこいね
0170R774
垢版 |
2021/10/16(土) 19:36:27.14ID:p3zxz3W7
>>129
実際は全額国負担ですね
金がかからないと言っても道路建設を次の年2倍とかは出来ないので取捨選択が必要になりますね。
人間は増えない
0171R774
垢版 |
2021/10/16(土) 22:23:56.69ID:KPxUB0Rf
>>165
テレ東ないのはまだしも民放2局は流石になあ
あまりTV自体観なくなったとはいえその辺は静岡と山梨じゃCATVに対する意識が違うんだろう
0172R774
垢版 |
2021/10/16(土) 22:27:11.05ID:8bZyuZQ5
東京キー局がCATVで見れればローカル局は見ないからな
0173R774
垢版 |
2021/10/17(日) 09:52:58.25ID:/VQ8lfhI
今度はローカルテレビかいな
もう道路の話から本格的に逸脱してるな
0174R774
垢版 |
2021/10/17(日) 10:03:41.56ID:pHhpR6Io
後は自治厨がいるだけ
0175R774
垢版 |
2021/10/17(日) 10:24:27.79ID:5ByUhnjE
スレ違いより自治厨の方が鬱陶しいかな
スレに人がいる方が私は楽しい
0176R774
垢版 |
2021/10/17(日) 10:33:03.85ID:p7Zy5SKD
拡大解釈すれば横断道沿線の話題ってことで
東京のラーメン屋の話題とかしてるわけじゃねえし
0177R774
垢版 |
2021/10/17(日) 11:47:53.34ID:36fGOwGP
いい加減余所のスレ行け
まさかここしか居場所がない可哀想な人なのか?
0178R774
垢版 |
2021/10/17(日) 13:08:54.31ID:tvdKTh3M
このスレ以外余所いけになるんだよぉ
雑談させてくれよー
0179R774
垢版 |
2021/10/17(日) 13:09:35.62ID:5OhuAY2p
>>175
俺もそうだね
0180R774
垢版 |
2021/10/17(日) 13:26:20.64ID:p7Zy5SKD
>>177
お前は死ね
0181R774
垢版 |
2021/10/17(日) 14:10:42.95ID:QBXCussH
山梨でも峡南地域とか、富士五湖近辺の県境至近地域だと
CATVなどで在静局も見られる地域があると聞く(実際には知らんけど)

そういう地域の人の中には、静岡ローカル番組を見て静岡方面へ休みの日に
出かける人もいるらしいから、そういう人には横断道(や東富士五湖道)が
移動の際の時間短縮に役立つんだろうな…って思うが、これもスレ違いか?
0182R774
垢版 |
2021/10/17(日) 14:12:14.42ID:GP6xtBRl
>>172
最近はローカル番組くらいしか観ないかな
ローカルニュースとか話題はやっぱ強いし
0183R774
垢版 |
2021/10/17(日) 14:32:34.64ID:tvdKTh3M
静岡は全番組がローカルにみえてしょうがないわ。山梨みたいに2局プラスNHKくらいが地方の情報も全国の情報もちょうどいい感じがする
0184R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:07:41.68ID:ePFqYqDR
わざわざ道の駅の為に降りるのは嫌
本線上にSAとかPAを造るべき
0185R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:42:25.86ID:htQLaba0
>>184
それか白根IC&道の駅白根みたいにETC2.0限定で乗越対応するとか
0186R774
垢版 |
2021/10/17(日) 17:29:19.49ID:+7e8qa4E
いつものSAの人また来てるの?
0187R774
垢版 |
2021/10/17(日) 17:40:19.01ID:Bggb6fbl
無理にでも話題を引き戻したくて何度も何度も同じ話をしちゃうお爺さんなんだろう
0188R774
垢版 |
2021/10/17(日) 18:08:24.45ID:9W0F/9ci
>>184
死ね
0189R774
垢版 |
2021/10/17(日) 18:19:49.81ID:zcr5AgCd
少ないけどなんとかならん距離でもない
増穂過ぎたら2.0ないと次は八ヶ岳ってのは遠いけど
0190R774
垢版 |
2021/10/17(日) 18:23:47.60ID:Ha/9jEq9
横断道上よりも旧明野村あたりの中央道に新設あってもいいんじゃないかな
双葉八ヶ岳も長めの間隔だし北側が接続したら横断道同士の行き来だともっと長い距離sapaなくなっちゃうし
0191R774
垢版 |
2021/10/17(日) 19:11:59.30ID:XVEeAzDD
>>190
本線上バス停とちょうど近くに道の駅にらさきあるし都合はいいけど計画出てくるかなぁ 橋も要るし簡単じゃなさそう
むしろ須玉IC前か北杜市役所に道の駅作る方がまだ現実的かもしれない(北杜市内に道の駅増えすぎるが)
0192R774
垢版 |
2021/10/17(日) 21:26:09.90ID:zvOCzQPc
>>184
叩き殺すぞ肛門野郎
0193R774
垢版 |
2021/10/17(日) 21:51:42.36ID:42URfpRg
>>184
本線上には作らんだろww
ちゃんと流出路と流入路作ろうな
道の駅なんかに降りるのがだるいのは同感
田舎臭い直売所とかいらんわ
0194R774
垢版 |
2021/10/17(日) 22:54:53.98ID:svH5/JYy
>>190 >>191
明野案はもちろんSICと非高速利用車も利用可能な新橋梁の設置が大前提だろうけど、旧明野に利益誘導したくない旧長坂や、旧須玉にある市役所は提案すらしなさそう
0195R774
垢版 |
2021/10/18(月) 08:23:47.53ID:h3urUXhU
韮崎須玉があんまり離れてないからあれだけど
明野は首都圏からの移住者もいるからSICあってもわるくないね
個人的には本線脇の小さなPAで便所と自販機で十分だが
やっぱ増穂から八ヶ岳まで2.0がないと停まれないのは特に子連れにはつらいのよ
0196R774
垢版 |
2021/10/18(月) 17:24:59.22ID:vWPVEBJB
>>193
だったら田舎に来るなゴミ死ね
0197R774
垢版 |
2021/10/18(月) 19:30:56.81ID:Bxqkb+4e
直売コーナーが面白いのになぁ
感性の違いと言ったらそれまでだが、田舎にわざわざ出向いて田舎くさいとか可哀想な奴とは思う
0198R774
垢版 |
2021/10/18(月) 19:40:22.82ID:1k0p0YH+
どうせ工場野菜とか言って野辺山の農家ディスってたクソだろこいつw
0199R774
垢版 |
2021/10/18(月) 20:04:16.14ID:ZljaCsze
1年中コンビニ飯の変態独身野郎笑
もはや生きる価値なし
0200R774
垢版 |
2021/10/18(月) 20:15:23.87ID:84Fgnn7P
田舎にマウント取る奴って瀬谷とか戸塚に住んでて親が秋田出身のイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況