X



【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/05/09(日) 15:46:59.91ID:DXDDqG52
前スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557332045/
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1595609040/


関連スレ
本州四国連絡橋のボッタクリ度は異常
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220141448/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
【高速】四国の道路スレ【下道】 <四国板>
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1518427624/
0518R774
垢版 |
2021/10/28(木) 14:53:42.71ID:s4GAYohv
だってゴネ徳しまだもの
0519R774
垢版 |
2021/10/28(木) 15:12:44.89ID:Fw/3SO6B
>>518
その割りに条件闘争下手っぴ。全部欲しいと言って全部後回しばっかり。
0520R774
垢版 |
2021/10/28(木) 15:27:20.96ID:K61VQQ5Y
>>515
明石鳴門の計画はいつかわかりますか

ttps://pbs.twimg.com/media/FCZDsMmVIAQN9U4.png
高松道はこれより後の計画だから徳島道上板JCTは成立しえた
0521R774
垢版 |
2021/10/28(木) 16:44:50.99ID:ay5MpAQb
>>511
じゃあ、あいあいロードの区間を、西環状道路の延伸扱いで国道192号に編入するとか。
0522R774
垢版 |
2021/10/29(金) 03:50:38.78ID:Np7lTL2J
>>515
脇町以東は、反対運動あったのかよ。アホや!
0523R774
垢版 |
2021/10/29(金) 06:39:35.04ID:PvCjnHYo
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
://togetter.com/li/1227954
://pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
://i.imgur.com/tuUldwv.jpg
://www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁に叩き付け2000円を脅し取り、後日腹を複数回殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
0524R774
垢版 |
2021/10/29(金) 06:41:30.31ID:YcFlyV06
岡山のJR西日本宇野線の複線化に四国の税金が出たんだから
愛媛と高知が金出して板野藍住連絡道できんかな
0525R774
垢版 |
2021/10/29(金) 07:34:09.00ID:cgGm1jBw
徳島東ジャンクションに電光掲示板や案内看板着いてるね
看板は「工事中」って貼ってあった
0526R774
垢版 |
2021/10/29(金) 08:22:33.79ID:s9GVkZPv
>>520
そう、藍住板野問題はどちらかというと徳島道じゃなくて高松道設計者が責められるべき話なんだよな
この辺では、徳島道設計時に高松道はまだ無いのだから
近接もクソも無い
0527R774
垢版 |
2021/10/29(金) 09:10:21.19ID:KL+fH1Tk
>>524
愛媛と高知からなら高松道を通ったほうが確実に速いし安全なのに
まだそんなことをほざくとはな
0528R774
垢版 |
2021/10/29(金) 09:43:55.85ID:f0t7m0ZZ
深夜とか遅い車がいなければ徳島道のほうが早かったりする??
0529R774
垢版 |
2021/10/29(金) 09:50:05.75ID:NZcKYFDL
>>524
徳島が我田引水した事の尻拭いと
岡山の既存路線活用とはまるで別の枠組み

JHやNEXCOでもなく愛媛高知でもなく
徳島が負担するのが筋

>>526
高松道はちゃんと鳴門と直結した

せっかく高松道が近接したのだから
板野で連絡できたのにそうせず
巨額の工事費で現状にしたのは徳島
0530R774
垢版 |
2021/10/29(金) 09:52:21.78ID:s3xok+VT
>>528
遅い車がいなければ徳島道が快適かも
まあ深夜となるとあまり変わらないとおもうし
制限無視して走るなら高松道だな

で、自分はどちらかというと徳島道を下るのが好きだ。
上りはその時の気分だけど、深夜はやはり徳島道かな
あと、高松道全線四車線になってから徳島道が心なしか空いているように感じるんだが
実際はどうなんだろう?
0531R774
垢版 |
2021/10/29(金) 09:54:06.25ID:znQazECY
>>527
藍住と板野がつながつていないことで、
愛媛と高知の人間は、高速道の通行料金を余計に払う羽目になっている。

1台あたりの差額はわずかでも、これまでに支払った余分な料金を積み上げたら、とんでもない金額になるぞ。

徳島のわがままのせいで、愛媛と高知に与えた経済的損失は莫大だ。
0532R774
垢版 |
2021/10/29(金) 10:38:46.80ID:5kOzs9ja
鳴門ICは徳島道とも高松道とも計画に関係ないから位置の変更は不可、あと大麻のトンネル通過も不可で
鳴門ICと引田ICの間をどういうルートで行くかってなったら今のルート以外に選択肢はないと思うんだがな
出来上がった2路線を見るとまあみんながいうとおりの感想しかでてこないんだけど
0533R774
垢版 |
2021/10/29(金) 12:33:16.01ID:ZCwL7W1Y
高松 - 板野JCT - 鳴門JCT - 淡路/阿南
あすたむらんど徳島
池田 - 上板JCT - 徳島(終点)
0534R774
垢版 |
2021/10/29(金) 12:39:30.93ID:ZCwL7W1Y
これができてたら、 徳島道は4車線化が進み、 南部道は延伸が早かったことだろう
0535R774
垢版 |
2021/10/29(金) 12:43:09.47ID:ZCwL7W1Y
鳴門から徳島JCTは今は有料だが南部道としてなら無料区間になってたはず
0536R774
垢版 |
2021/10/29(金) 14:14:14.37ID:NqrL3VcZ
>>529
スジ論を言えば
高松道:高松から阿南へ行くためのもの(鳴門は只の途中通過地)

徳島道:先のTwittter事業経緯画像の通り、当初から、徳島市へ行くためのもの
我田引水とか言うが、最終目的地徳島市なのは何もブレてなどいない
0537R774
垢版 |
2021/10/29(金) 15:32:20.36ID:Tj4Mg9bp
>>536
原則に基づいて作るなら、高松道は板野ICから吉野川沿いに徳島IC延伸してそこから阿南。
徳島道は板野ICで合流(そのまま徳島ICに行けるから)

でしょうか。四国横断自動車道の初期経由地に徳島市はあっても鳴門市は無いので。
大鳴門橋が出来てなきゃこうなってたかもね。
0538R774
垢版 |
2021/10/29(金) 18:10:02.77ID:VgUD/bWW
>>531
それな

人口でいえば関西からの利用者が多い
関西から四国広域に出かける人への影響がもっと多いだろうな

>>536
徳島ICの場所は徳島市付近
だから今の位置と違っててもok
外環道のどこかにすればok
0539R774
垢版 |
2021/10/30(土) 00:36:17.57ID:6Xy2znsw
阿南安芸道小野IC阿南方面、全然動きが無いんだけど。
0540R774
垢版 |
2021/10/30(土) 11:09:15.80ID:8d3LloOg
>>538
外縁部にICがあれば物流センターの進出が見込めるのにな
0541R774
垢版 |
2021/10/31(日) 18:18:27.47ID:/kX8SdAm
>>538,540
徳島JCTと徳島沖洲ICが構想当初とは異なるように藍住ICと徳島ICは異なるのだろうな
0542R774
垢版 |
2021/11/01(月) 17:41:39.48ID:nZRmfyR+
>>539
福井道はまだ調査と用地買収のみで工事と書かれてないしな
北端の桑野道は日亜の所で橋脚の足場作ってるけどな
今頃、用地進捗9割は余裕で越えてるだろうな桑野は
0543R774
垢版 |
2021/11/01(月) 23:47:41.88ID:czEaKE6x
南部道は津田大橋、大神子のトンネル2本、新居見トンネルと、時間のかかる所が全然着工されてないんだよな。
こんな調子じゃ津田以南はいつまで経っても開通しない。
0544R774
垢版 |
2021/11/01(月) 23:56:18.28ID:cwhoSgPA
>>553
衆議院議員徳島4人誕生したんだから仕事しろ。
0545R774
垢版 |
2021/11/02(火) 03:57:57.97ID:EoiFKStJ
徳島は高規格道路作り過ぎ病だな
徳島市の道路を人口以上に整備したせいでどれ一つ完結しない。
0546R774
垢版 |
2021/11/02(火) 19:44:57.20ID:3pFmoHx5
>>545
徳島市周辺をもっと効率的にやってればな
年月と予算をそっちに取られすぎだよ
そしてどれも一車線の対面通行
鳴門と徳島はR11の交差点を立体化がよかったんじゃないか
0547R774
垢版 |
2021/11/02(火) 20:32:16.01ID:o+BpqcTO
徳島ICと環状線をダイレクトに繋ぐか
環状線接続のスマートICでもいいからほしいなぁ
0548R774
垢版 |
2021/11/03(水) 12:19:43.27ID:1V7q06xj
南部道が全通した未来でもトラックの一部は通行料金節約で徳島から鳴門まで国道を走るだろうな
高規格道路の整備は物流のためなのに機能を十分に発揮しない

無料の南部道は鳴門より南を高知東部道のように直轄にして
有料の徳島道は>>497ルートを本線にして鳴門と直結させたら良かった
0549R774
垢版 |
2021/11/03(水) 12:35:51.54ID:0jtL2glm
>>545
徳島環状線なんかそうだな
新浜町〜八万町の区間なんか、誰も予想図通りで完成するなんて思ってないでしょ
せめて無理矢理徳島市内で徳島環状線を完結させずに小松島市まで含めた設計にしてくれてたらなあ
0550R774
垢版 |
2021/11/03(水) 13:59:09.05ID:rC6S2wQz
構想、 計画、 実現、 よそより長い年数がたって、 完成する頃にはマッチしなくなってる
どうしてこうなる
0551R774
垢版 |
2021/11/03(水) 14:18:47.64ID:D1T7iZlz
>>548
南部道は徳島市のみならず小松島や阿南や海部、室戸、高知県東部のための道
鳴門での南部道の標識の地名は「室戸」だからな
渋滞が減って間接的に徳島市のためにもなる
0552R774
垢版 |
2021/11/03(水) 18:20:14.47ID:t1lsVvsY
>>551
阿南は日亜でわかるが
海部室戸安芸てもう絶滅危惧民やろ?
0553R774
垢版 |
2021/11/03(水) 18:23:50.39ID:t1lsVvsY
>>544
後藤田て8期の間なんか仕事した?
0554R774
垢版 |
2021/11/03(水) 21:41:32.94ID:LTRDZV7F
>>552
インフラが成長をもたらす
つか高速IC数分圏じゃ無いと相手にされなくなる

2019/6/8徳島新聞
>北島町の北部地域に、県内外の企業の本社や営業拠点の進出が相次いでいる。

2015年 松茂SIC供用

2015年 よんやく(松山市)徳島営業部を徳島市下助任から北島町に移転 ←松茂SICから6分
2019年 徳島カム(徳島市)本社を徳島田宮から北島町に移転 ← 松茂SICから3分

2019年 大塚製薬美馬工場完成 ←美馬IC目の前
0555R774
垢版 |
2021/11/03(水) 23:30:06.68ID:uEpr2TS+
高知西道路いの区間そろそろ全通?
0556R774
垢版 |
2021/11/04(木) 01:54:57.92ID:LxS6pZ1W
>>554
沖洲にも物流センターとか出来そうだな。あの場所には南海フェリーやオーシャン東九の航路もあるし。
0557R774
垢版 |
2021/11/04(木) 01:58:27.24ID:LxS6pZ1W
>>548
吉野川北岸の県道鳴池線や小鳴門橋を四国他県ナンバーの大型トラックがバンバン走ってる。
鳴門北から高速に乗るんだろうけど、長距離トラックってそこまでして高速代を節約するんだな。
0558R774
垢版 |
2021/11/04(木) 03:08:19.32ID:S0AEgMlv
>>555
土佐国道事務所のHPで一向に開通情報が出ないね
何かあったんかな?
0559R774
垢版 |
2021/11/04(木) 07:56:36.51ID:vQAECqmq
>>557
高知愛媛ナンバーは岩津橋から東は北岸県道12号、岩津橋から西は南岸国道192号
0560R774
垢版 |
2021/11/04(木) 11:45:01.25ID:IIccaBUZ
有料区間として連続してれば高速と本四連絡道を乗り継ぐはず
だが徳島道の藍住ICで有料が途切れる
どうせ下道走るなら藍住ICと鳴門北ICの間ってことか
せっかく高規格道を整備したのにもったいないな
地域の安全と生活環境があまり改善されないのは住民としてつらかろう
0561R774
垢版 |
2021/11/04(木) 12:57:58.66ID:Cf423I6z
>>548
阿南方面から関西への車
有料になる前に下りて一般道を走る車が多いほど四車線化は遅れるしな
0562R774
垢版 |
2021/11/04(木) 16:06:14.10ID:76p0URrR
松江道の三刀屋木次とか山陰道の有料無料の境界とかトラックの出入り激しいから高速代ケチりたいのはどっこも一緒やね
0563R774
垢版 |
2021/11/04(木) 16:47:58.85ID:89Kk0GMG
>>562
西予宇和も有料無料の境界だから露骨に交通量が違う
カーブや坂を避けて時間短縮の効果が大きい側が無料というのもあるが
0564R774
垢版 |
2021/11/04(木) 22:57:29.93ID:LxS6pZ1W
>>560
下道を走るトラックは鳴門北までずっと下道だよ。32号の大歩危小歩危も、192号の境目トンネルも長距離トラックが多い。
で、池田より東では高知からと愛媛からの長距離トラックが合流するのでさらに多くなる。
0565R774
垢版 |
2021/11/04(木) 23:18:00.33ID:Bg1/1Nsq
ずっと下道、 はいるけど少数派だよ
一部の区間を下道、 はけっこういる
ずっと高速、 は大手や鮮魚など
0566R774
垢版 |
2021/11/04(木) 23:25:59.85ID:Bg1/1Nsq
燃料代が上がってるから、 ずっと下道、 が増えそうだね
もし豊予海峡をトラックが通れてたら、 国道9号や2号のようになってたかもね
淡路島にも下道のトラックがもっと増えるね
0567R774
垢版 |
2021/11/04(木) 23:30:00.10ID:Bg1/1Nsq
深夜割引の適用範囲が狭まりそうで、 下道のトラックが増えそうだね
0568R774
垢版 |
2021/11/04(木) 23:57:35.56ID:68vXlrX4
トラックこそ高速割引してやれ
0569R774
垢版 |
2021/11/05(金) 00:00:03.69ID:iTn6MgRA
>>566
国道9号や2号のようになってたかもね、 は国道192号と県道12号と淡路島内の道のこと
0570R774
垢版 |
2021/11/05(金) 00:33:58.29ID:k6PzpPiE
>>565
大手運送業者は年式が新しくて整備が行き届いてて排ガスがクリーンなトラックが多い
高速道路料金を節約する運送業者は年季が入ってて整備がおざなりで排ガスが濁ったトラックが多い

上板ー板野ー鳴門が徳島道ならば
徳島ー鳴門が無料の南部道ならば
一部下道トラックが減って環境の改善効果が高くなってたでしょう
0571R774
垢版 |
2021/11/05(金) 01:39:36.98ID:bVo/VNVG
高速代ケチって下道走ってる様なトラックは聞いた事もない中小運送会社のトラックが多いな。
ヤマト運輸のトラックが高速のある区間で下道走ってる所なんて見たことない。
0572R774
垢版 |
2021/11/05(金) 08:28:20.54ID:lFWUZeu4
トラックについてはもう道路じゃなくて運送業界の雇用環境改善の話だよ

海部道路か日和佐道路から徳島沖洲までずっと高規格走ってきたら、いくら無料つっても、徳島鳴門間だけ下りる気はしなくなると思うよ
信号や混雑あるし
0573R774
垢版 |
2021/11/05(金) 11:33:29.57ID:fCYlf5uN
>>559
高松から徳島に下道で行くのに、穴吹橋渡らんと、岩津橋渡って192に入るわ。
でも、距離的には引田−板野間高速乗ったほうが短いけどな。

余談だけど、

高松から垂水に行くのに
 鳴門-西淡三原
 北淡-垂水
有料道路乗ったほうがストレス感じない。
0574R774
垢版 |
2021/11/05(金) 12:14:00.40ID:bVo/VNVG
引田ー板野は北灘の大回りをショートカット出来るし、費用対効果が高いよな。
高松からなら長尾街道、11号、引田から板野まで高速というのが
一番高速料金を抑えて効率よく徳島まで移動出来るルートだと思う。
三本松、白鳥辺りで渋滞にひっかかる可能性はあるけど。
0575R774
垢版 |
2021/11/05(金) 12:53:06.82ID:QvEjhtot
>>571
ヤマト本体が下道走ってたら、下請け会社なんて安い運賃を浮かす所が無くなってやれんだろうな
0576R774
垢版 |
2021/11/05(金) 12:55:03.21ID:OrSCSvRt
>>574
あそこも南側に大きな道路がほぼ貫通しつつあるから
三本松白鳥は11号通らなくても良くなるよ
0577R774
垢版 |
2021/11/05(金) 12:56:38.35ID:OrSCSvRt
てかあそこも11号なのか紛らわしい
0578R774
垢版 |
2021/11/05(金) 18:28:01.84ID:kKaR+qZw
>>461
これ全部繋ぐのにどれぐらいの年月かかるの?
0579R774
垢版 |
2021/11/05(金) 19:31:22.30ID:27GXZtHO
>>571
名阪国道とか無料高速を活用するならわかるが
山間道路は疲労だけたまるだろ
地場が多いんじゃないのか?
0580R774
垢版 |
2021/11/05(金) 19:41:08.49ID:tY+443Tq
根曳峠走るトラックは
遠慮してほしいな。
攻めるときに邪魔なんだよね
0581R774
垢版 |
2021/11/05(金) 19:45:12.09ID:d5VTnaYR
一般道をサーキットかなんかと思ってるようなのは事故ってどうぞ
0582R774
垢版 |
2021/11/05(金) 20:13:27.58ID:9RhYXZ6D
>>580
昔、その場所 下り坂の 緊急避難所 があったけど、今は廃止になっとるの。
0583R774
垢版 |
2021/11/06(土) 02:43:32.86ID:lHq7yPRA
少し前に日曜日に根曳通って大豊行った際 日曜日のせいか 頂上の看板過ぎてもしばらく トラックに引っ掛からず走れたよ トラックに引っ掛からず走れると快適なドライブコースなんだなと認識させられた 
0584R774
垢版 |
2021/11/06(土) 03:13:24.39ID:DOXt1EU/
今はトラックの規制で強制的に休まないといけないから、
下道活用すると余計人件費かかるとかで減ってはいるはず。ただ時間に余裕がある区間もあるから
0585R774
垢版 |
2021/11/06(土) 10:38:24.98ID:dNm1GCfo
橋やトンネルがあると事業開始から17年
0586R774
垢版 |
2021/11/06(土) 15:15:30.68ID:QVyyoLNZ
>>461,463,578,585
早くて2040年か
0587R774
垢版 |
2021/11/06(土) 20:23:46.85ID:LOiJ5K9J
標識ができてサマになってきたな徳島JCT
ようやく四国の高速は完成形に近づきつつある

ニシの川之江JCT&川之江東JCT
ヒガシの鳴門JCT&徳島JCT
0588R774
垢版 |
2021/11/06(土) 21:58:27.17ID:c+v5jBSb
>>587
右下部分が全然だけどな。津田以南が今だに開通時期未定だし。
0589R774
垢版 |
2021/11/06(土) 22:47:44.81ID:z8RlJIRy
鳴門JCT−脇町で工事夜間通行止めやってるけど
藍住上板付近のアスファルト貼り替え進めてくれてありがたいんだけど、
鳴門JCT−徳島の不同沈下の高さ補正もやってほしい
土盛区間と橋やボックスカルバートの接してる所だけ緩やかにするだけじゃなくて
0591R774
垢版 |
2021/11/10(水) 17:03:25.07ID:xogtRckt
R33BP来年度から4車線化始まる?
R195BPは全通してから4車線化完成まで早かった
R56BPは長かった
0592R774
垢版 |
2021/11/10(水) 19:33:19.22ID:91zklovI
越知バイパスの後に着手じゃないか
あけぼの街道は実質R32のバイパスを兼ねてて交通量が多い
トンネルなくて橋と平地だから四車線化の進捗は順調だった
伊野はトンネル多いから10年かかる
0593R774
垢版 |
2021/11/10(水) 21:43:26.70ID:/jpkzM60
平面交差のバイパスって暫定二車線でもほぼ出来上がってるからね
R195バイパスはほぼ出来てから一箇所繋がってなかったのが長かったし
あの家なんだったの?
0594R774
垢版 |
2021/11/10(水) 21:56:04.76ID:24cFw/M+
暫定2車線って渋滞しないと暫定のまま
0595R774
垢版 |
2021/11/11(木) 11:16:33.82ID:pmJ4+wcS
松山ICの南側って畑ばっかりだし松山ICをうまく改造して直結新線を作って
そこをR33高知松山自動車道の終点にしてくれないかなー
現在の松山南道路君は降格ということで
0596R774
垢版 |
2021/11/11(木) 18:31:21.38ID:aD6I75F3
>>591-594
高知西トンネルの4車線化が一向に進まない時点でお察しでしょう
波川〜越知の区間は計画段階評価に着手するみたいな話がなかったっけ?
0597R774
垢版 |
2021/11/11(木) 20:27:41.81ID:b9IgbwZK
土佐PA-伊野IC-高知ICの高速道路の四車線化
伊野IC近くの国道33号の市町境トンネルの四車線化
どっちが先だろう
0598R774
垢版 |
2021/11/11(木) 20:33:35.94ID:QGYzzReR
高知松山自動車道全通が優先だろう
0599R774
垢版 |
2021/11/11(木) 21:01:31.85ID:DFUrnJdw
>>590-598
越知計画の話しが出たのは昨年2020だっけか

高知道は須崎-土佐PAの4車線拡幅が始まったからその次は土佐PA-伊野ICだろう
伊野IC-高知ICはトンネルが多い
高知市への入出流は多いのに比べ高知市通過は少ない

松山高知自動車道は全通よりBPの4車線拡幅が先だろう
県を跨ぐ流量より高知市への入出流が多い
越知で工事中の橋とトンネルが開通したら伊野町波川-高知市鴨田の4車線拡幅だろう

高知西トンネルの高知市側は長い下り坂の終わりに信号でこわい
伊野IC行きの登り坂だけ先に2車線拡幅がいい
0600R774
垢版 |
2021/11/11(木) 21:11:07.74ID:qq4cOFcC
伊野インター先の押しボタン信号怖いよ
無理矢理出てくるやつ多すぎて
0601R774
垢版 |
2021/11/11(木) 22:01:07.55ID:tmxnYeDR
それな
そこ以外でも、 本道へ出てくる、 右折での横切り、 など間合いが短い
歩道侵入前に一時停止せず、 歩道をふさいだまま本道への合流待ちをする、 歩行者が車を避けるしかない
信号無し横断歩道で対向車が停止してるのに、 平気で走り抜ける
なんか変だよ
0602R774
垢版 |
2021/11/12(金) 04:23:37.67ID:lK9Exwac
伊野IC出てからR33に乗るのに10分くらい信号待たされるからな。R33車走っていないのに。
間隔もっと短縮しろ。それか、立体交差。
0603R774
垢版 |
2021/11/12(金) 07:31:42.07ID:EU+7Adbd
高速に出入口に信号つけるのは渋滞
の原因なんだけどね。

合流で固まって来られると
合流難しくなるしね
0604R774
垢版 |
2021/11/12(金) 14:17:21.58ID:N/0WoKhm
伊野インターから宗安寺や尾立に行く道路への接続を何とかして欲しいわ
0605R774
垢版 |
2021/11/12(金) 19:27:11.02ID:OFwazc3r
>>599
伊野ICから東側の川を渡る橋を4車線にしてほしい。 川が流れる谷の強風。 路肩の余裕が少ない。
>>602
伊野ICと国道の交差点に信号ひとつで10分とは。
>>603
出入口に信号つきが多くて、 信号なし合流は田舎だからできる。
>>604
生活道路だね。 大型車の誤進入防止かね。
0606R774
垢版 |
2021/11/13(土) 08:46:01.05ID:UvngKxpG
合流にしないのはインターが大規模になるのもあるよ
信号介するほうが簡素
0607R774
垢版 |
2021/11/13(土) 08:59:31.55ID:JuLhkm3t
合流の様な造りなのに、
桜三里から愛媛県道23号線への車とIC出口から松山方面への車が交錯するのと、地下歩道出入口により見通しが悪いからか信号設置の川内IC松山方面出口
おかげで車列が料金所を越えて滞留する時もある
0608R774
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:17.89ID:UT3fe8As
>>607
>地下歩道出入口により見通しが悪いからか信号設置の川内IC松山方面出口

そこのR11に向かってカーブしている箇所で路肩に路駐しているゴミもたまにいる
0609R774
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:37.30ID:4xEzYRot
>>607
あそこ、山から来て県道へ左折したいのに
IC降りた車の流入を避けないといけないし
大型車が左路肩に停車していることが少なくないので厄介ですね
0610R774
垢版 |
2021/11/13(土) 21:01:48.87ID:eLU3j4en
>>603,605,606
高松市のように高速道が縦貫する場合と
松山市や高知市のように高速道が郊外で接する場合と
取付道路の長さや接続道路の交通量など立地条件で
信号式の交差点型かJCT式の合流型かに変わるけど
料金所のない無料区間のICは信号式が良さそう

一度止まればスピード感の脳内スイッチ切替が簡単だし自転車の誤進入を防げる
0611R774
垢版 |
2021/11/14(日) 10:10:06.09ID:cm9XL/o7
新居浜ICって別子・広瀬公園方面に道が抜けたのに信号付けないね
まだ交通量少ないってことかな
0612R774
垢版 |
2021/11/14(日) 15:39:14.42ID:CDax8LLp
石鎚山系のUFOラインが積雪で通行止め
今冬は西予や高知道新宮で冬タイヤ規制頻発しそう
0613R774
垢版 |
2021/11/14(日) 15:57:32.68ID:1E52BfAK
>>612
雪崩で通行止め
寒風山トンネル側は閉鎖だけど
よさこい峠から山荘しらさまでは行ける
山荘シラサから寒風山側にゲートはないから事故責任だな
写真を見たところ雪崩は瓶ヶ森駐車場より東側みたいだ。

まだあちこち工事をしているから
明日には除雪開始して
このまま冬季閉鎖にはならないとおもう

因みに 旧寒風山トンネルは高知側出口を工事しているから
当分通行止めだろう
0614R774
垢版 |
2021/11/14(日) 17:20:27.95ID:JV+Tvnj8
>>606
こういうことか
ttps://www.instagram.com/reel/CVPbMsTLuOT

>>612-613
そういうことか
ttps://twitter.com/inokanko/status/1459665770661572609
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0615R774
垢版 |
2021/11/16(火) 03:00:26.40ID:Lq8U5/lP
高松道って冬タイヤ必須やチェーン必須になる事ってありますか?
0616R774
垢版 |
2021/11/16(火) 05:51:29.19ID:P4BZggXL
閉鎖になる。何日も続く場合は不明
0617R774
垢版 |
2021/11/16(火) 07:01:55.94ID:OEeVnWml
四国の高速で冬タイヤ規制はたまにある、 主に松山道と高知道

チェーン規制は道交法改正後まだ出た事ない、 高速と2桁国道では

スタッドレス+チェーンが必須の気象なら通行止めになる
なおチェーン規制は出なくても3桁国道と県道は標高が高い場所でチェーンが要る、 四国外と同様に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況