X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 29【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/04/20(火) 22:13:28.06
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

神奈川県道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/doro/
川崎市道路整備課
https://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース
https://www.kentsu.co.jp
日本道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 28【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1604488082/
0053R774
垢版 |
2021/04/27(火) 21:28:00.42ID:wlKdWgRw
海老名JCTは設計がバカ丸出し。
慢性的に詰まるし。
圏央道との出入り道が、都心の首都高みたいに狭い。

頭がおかしいよ
0054R774
垢版 |
2021/04/27(火) 22:11:11.97ID:+ff3hlt/
>>53
あんな設計になったのは、
河川を管理する側が折れずに、土地が上手く使えなかった。
海老名南JCTが開通したら緩和するから。
金が無くて仕方無く。
正誤は別として、こんな理由だったと記憶がある。結局は渋滞は消えないままで本当に無能。
0056R774
垢版 |
2021/04/28(水) 00:01:29.04ID:kT+/FRzi
>>52
踏切跡すぐの信号の右折車で詰まる
ラッシュ帯は対向車も中々途切れないから、下手すると1回の青信号で2台しか進めない時がある
右折レーン設置(スペースは有る)で簡単に解決するが、それをしないのが神奈川クオリティ
0058R774
垢版 |
2021/04/28(水) 14:14:01.99ID:GCBEQzAI
>>57
しょうもな。
0059R774
垢版 |
2021/04/28(水) 14:22:24.97ID:qmCn4RBx
アニメで新横浜周りって確かに珍しい気はするな
ただ都心からららぽ行くなら東名川崎じゃなく青葉か港北で降りろよと思わないではない
0060R774
垢版 |
2021/04/28(水) 15:02:53.24ID:XVej9I+t
と言うか東京都区内からららぽーと横浜なんぞ高速使うほどの距離かね?
川崎で降りるっていうのもカーチェイスで警察を撒くつもりならともかく冷静に考えりゃイミフではあるな
0061R774
垢版 |
2021/04/28(水) 15:41:56.26ID:2+laERwk
>>60
いや、使うだろ。
0062R774
垢版 |
2021/04/28(水) 19:34:17.91ID:avKvFXXi
仕事ならつかう(領収書で精算)
私用なら下道
0063R774
垢版 |
2021/04/28(水) 20:04:39.46ID:pvrAM1M+
玉川まで下道であとは第三かな
0064R774
垢版 |
2021/04/28(水) 20:49:53.04ID:i3eS+Flf
国から5カ年対策プログラム公表されて
新東名の海老名南JCT以東延伸が明記されたのは朗報なんだが
環状2号の高規格化構想ってあるんだっけ?横環西線と間違えてる?

https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000803265.pdf
0065R774
垢版 |
2021/04/28(水) 21:08:52.61ID:UAF/5A4T
南箱道路が開通して走って来たけど微妙な道路だね
0067R774
垢版 |
2021/04/29(木) 02:20:48.62ID:O8bzPfgt
>>66
そう、だから不思議だなと
0068R774
垢版 |
2021/04/29(木) 05:48:16.36ID:Xpviy7p6
>>64
海老名横浜(泉)間の記入自体は以前からなかったか?気のせいか?
0069R774
垢版 |
2021/04/29(木) 08:11:46.38ID:KQdN/ApL
横浜環状南線が栄〜戸塚のたった1区間でE66のナンバリングを貰って贅沢なことになってるけど、将来どうするつもりなの?
6車線で建設してるからには新東名と直結させるつもりだったんだろうけど
0070R774
垢版 |
2021/04/29(木) 08:17:41.25ID:Q+CnCG2i
>>64
凡例では、赤の点線で囲まれた黒い「○○○」は「調査中(=事業化前)の高規格道路のミッシングリンク」となってるね
俺も横浜環状西線と混同した可能性が高い気がする
0071R774
垢版 |
2021/04/29(木) 08:57:25.41ID:S9Ve/s1k
>>69
それは新東名と言うよりB湾岸線と直結するからってのが強いと思うぞ
0072R774
垢版 |
2021/04/29(木) 10:07:11.00ID:mg/7i00F
平塚幹線をさっさと事業化してくれないかな
厚木秦野道路なんかよりも価値があると思う
0073R774
垢版 |
2021/04/29(木) 10:12:19.04ID:fDGV65Vq
栄JCTって、釜利谷JCT〜戸塚IC方面が本線なんだね。
圏央道優先で海老名方面が本線かと思ってたよ。
0074R774
垢版 |
2021/04/29(木) 10:23:56.82ID:fDGV65Vq
茅ヶ崎JCTも圏央道が支線扱いだし、路線の成り立ちによるものか。

いずれにせよ、横浜環状の西側区間、新東名の海老名以東、ここらも確実に作られそうだね。
0075R774
垢版 |
2021/04/29(木) 10:34:17.92ID:e4pP8Vq7
まあいいんだけどさ、高速ばかり造ると
近くの都市計画道路に予算が割かれず
ずっと放置される横浜市
0076R774
垢版 |
2021/04/29(木) 16:49:09.56ID:rQaXRR+W
環状もダメダメだが未だ以て放射もボロッボロなんだよなぁ・・・
0077R774
垢版 |
2021/04/29(木) 22:51:05.09ID:0H9WaSH3
>>72
平塚幹線ってググってみたら 、、これはあったら便利ではないか!
茅ヶ崎JCTからほぼ西に伸ばして小田厚、東名へ
小田原箱根道路〜小田厚〜平塚幹線〜茅ヶ崎JCT〜藤沢ICを、
新・国道1号バイパスに指定してもらいたいわ
そして湘南バイパスは国道134号バイパスに変更する
0078R774
垢版 |
2021/04/30(金) 00:01:31.48ID:q7Ud4h9+
川崎縦貫道路て○がちょーでかい
0079R774
垢版 |
2021/04/30(金) 00:50:26.96ID:Sf+6jY/4
>>57
小4の子供と映画見に行ったが、ローカル過ぎて親子で爆笑したわw
梅の木だけ実名なのが謎だった
0080R774
垢版 |
2021/04/30(金) 02:23:47.26ID:nJ7S13pQ
茅ヶ崎JCT〜藤沢ICの高架下を全線片側2車線で整備してもらいたい
空間は開いてるのに何でいつまでもグネグネ道のままなんだよ
0081R774
垢版 |
2021/04/30(金) 09:36:31.35ID:DGyacpZh
>>77
平塚幹線って今作ってるr44湘南新道のことなんじゃないの?
とりあえず自専道を整備する気配は一切ない
0082R774
垢版 |
2021/04/30(金) 09:40:05.99ID:rIljz/S/
>>81
r44の自専道って横浜湘南道路そのものじゃないのか?
0083R774
垢版 |
2021/04/30(金) 10:03:58.61ID:DGyacpZh
>>82
横浜湘南道路自体はR1BPかR467のはずだよ
r44本線は>>80が言ってる新湘南バイパスの高架下ね。
あれ地元のゴネ得なんだけど住宅目の前を通過交通が爆走しててよほど危険だと思う。
0084R774
垢版 |
2021/04/30(金) 10:04:59.18ID:DGyacpZh
R468だった
0085R774
垢版 |
2021/04/30(金) 16:33:28.12ID:8DLGP/nr
今日は平日で学校もやってるのに昼間の道がサンドラもどきの挙動不審車で混みすぎ
みんなどこにでかけてるんだよ
0086R774
垢版 |
2021/04/30(金) 17:49:51.65ID:0vEnnfEL
最近、宮内新横浜線の工事が止まってるみたいだけどどうしたんだろう
0087R774
垢版 |
2021/04/30(金) 18:06:05.74ID:JIb4lkDU
>>85
子供居ない家庭もあるし独身者もいるしね。仕事で木更津行ったけどアクアラインもアウトレット周辺も平日より混んでたよ
0088R774
垢版 |
2021/04/30(金) 21:38:43.21ID:8PXkANK8
>>78
外環道と一本化する方向だから川崎縦貫道といいながら川崎市外を通る可能性すらある
0089R774
垢版 |
2021/04/30(金) 23:22:17.82ID:+m0nnHRf
そうなったらもう川崎縦貫と言う名前自体が消えるだろうから別に問題無いんじゃね
外環に組み込めれば国家事業に上げられて川崎市の負担も大幅に減るし国としても
既存インフラを活用して外環東名以南の整備ペースを上げられるしで双方にメリットはあるわけでね
その結果として端点宙ぶらりんになる既存道路が多少発生するのはやむを得まい

問題があるとすれば肝心の計画の方がサッパリ進む見込みの立たないことだ 川崎ってこんな発言力弱かったっけ?
0090R774
垢版 |
2021/04/30(金) 23:29:00.21ID:DGyacpZh
大師JCTから東名抜けて稲城大橋まで伸ばしてほしかった
都市高速と考えれば外環と川崎縦貫くらい一本化する距離じゃないのに

それにしても川崎市は市営地下鉄を頓挫させたどころか
京急大師線地下化すらろくにできない無能自治体だから期待されなくても仕方ないね
0091R774
垢版 |
2021/04/30(金) 23:33:29.43ID:cEySWQDD
多摩川の下にトンネル作れば用地買収とか大深度とかしないですむ
0092R774
垢版 |
2021/05/01(土) 00:15:48.14ID:u2VvuvJw
でも河川局の許可は要るしむしろその方が余計に工事以外のところにまで金も時間もかかる
水底トンネルであることに関しては外環のトンネルが長大トンネルになってる以上そう違いはないかもしれないが
いずれ仮に野川が泡吹いたなんてのをもう一回起こしたら限りなくオシマイになってしまうし外環の方の掘削は更に念に念を入れてやってほしいものだね
0093R774
垢版 |
2021/05/01(土) 05:37:35.82ID:0s8ptZIC
>>41
横横か狩場線のいずれかを1車線に絞るべきだと思う。

常時いずれかを絞ると詰まりまくる可能性がでかいので、
平休日別・時間帯別だったり、交通量のバランスでリアルタイムで変動させたりできるとよい。

前者については、既にある中央線が変動するタイプを応用するだけ。
後者は、道路管理者が違う、コスパ悪そう、導入直後利用者からクレーム多そう、
安全上どうしても2方向とも1車線に絞られる時間が多少出てくる
のようなデメリットがあるかな。
ま、どっちも妄想に過ぎぬ。
0094R774
垢版 |
2021/05/01(土) 09:47:49.04ID:6OqDszNm
K3から保土ヶ谷バイパスは右しか走らない。
狩場入口からの車を譲るよう心掛けると、左走って横横方面からの右合流をするより危険な目に遭う確率は低い。
逆に横横から保土ヶ谷バイパスへは左のみだな。
0095R774
垢版 |
2021/05/01(土) 14:05:27.24ID:nSLNBJhG
有用な路線ほど乞食ワラワラなんだよな〜
0096R774
垢版 |
2021/05/01(土) 14:27:55.73ID:AjBp5Bws
狩場の保土ケ谷BP下りは
横横を手前から左1車線に絞ってK3側を2車線にすべきじゃないの
横横から来る車の方が圧倒的に少ないと感じるが
0097R774
垢版 |
2021/05/01(土) 15:12:47.52ID:AjBp5Bws
東名上り大和トンネル先頭渋滞相変わらずだけど
綾瀬SIC使えば保土ケ谷BP下川井まで30分ぐらいなのに
なんで回避せずに渋滞につっこむんだろ
0098R774
垢版 |
2021/05/01(土) 15:17:33.21ID:JTnELtgV
休日の夕方は逆に横横からの車のが多いからそれやるとサンデードライバーの超絶テクニックが炸裂して狩場先頭に衣笠とか佐原あたりまで常に渋滞しそうな気がする
0099R774
垢版 |
2021/05/01(土) 15:39:27.46ID:A5gH0CMA
>>98
あそこは「消える車線」をなんとかした方がいいな
左は合流車線(だから消滅して当然)ということらしいが
普通に走行車線ですが?みたいな佇まいで直前の矢印もまっすぐ前向いてる
合流車線ならあの矢印を左に傾けるべき
0100R774
垢版 |
2021/05/01(土) 16:57:20.90ID:AnTR6w5M
>>86
GWだからかな?
新吉田南交差点の辺りは畑との境の柵みたいなのが歩道との間にできてあとは歩道の舗装待ちというところ
0101R774
垢版 |
2021/05/01(土) 19:41:31.59ID:syajixis
県外から来てる車ならナビのデータ更新していなけりゃ綾瀬SICなんて表示されるわけねーだろ。
その程度のことすら想像出来ないバカwww
0102R774
垢版 |
2021/05/01(土) 19:51:52.70ID:JeJ9kr7l
>>99
真ん中絞られて3車線になるんじゃなくて
横横からと首都高からそれぞれ来た2車線が
そのまま4車線になって
新保土ヶ谷もしくは新桜ヶ丘まで続くのはどうだろう
用地確保無理か。
0103R774
垢版 |
2021/05/01(土) 21:02:13.16ID:Ld3uPs8v
>>102
横浜新道と保土ヶ谷バイパスの渋滞がめちゃくちゃだったころに路肩削って4車線にしていた時代はあった。
但しそうすると狩場IC→横浜新道下りがかなりの苦行になる。
0104R774
垢版 |
2021/05/02(日) 01:57:31.90ID:6Y89YNC4
>>103
狩場→新道は今でも大概だけどな
常盤台→峰岡よりは距離がある分マシだけど
0105R774
垢版 |
2021/05/02(日) 16:56:46.27ID:/aKR6+nM
海老名SAにもSIC作ってくれないかな
綾瀬の市役所通りに出入り(上りは出口・下りは入口)できるように
0106R774
垢版 |
2021/05/02(日) 18:24:25.29ID:Pl2PnN7h
だってアクセス道路無いし・・・
というかそれだけなら普通に圏央海老名で降りればいいよねって
海老名までは高速道路だから料金的にも足枷は無いし
0107R774
垢版 |
2021/05/03(月) 12:25:08.42ID:EMIMme0l
>>105
あんな狭い生活道路に放り出されたところでどうするんだよ
0108R774
垢版 |
2021/05/03(月) 13:12:16.40ID:y4dXMW92
海老名SAスマートは海老名市側からも綾瀬市側からも断られてた記憶がある
0109R774
垢版 |
2021/05/03(月) 13:47:52.84ID:qynimCVc
周辺に他にも市街地に近いIC・SICがいくらでもあるのにどの街からも遠い住宅地のど真ん中に下ろされても困るっちゃ困るとこ
各市町村からしても大きい投資するほどの価値は見い出せないでしょうねぇ・・・
0110R774
垢版 |
2021/05/03(月) 14:58:33.39ID:UzGl65+E
専用道で広い道路まで誘導すればいいんだな
ICというよりJCT的に
0111R774
垢版 |
2021/05/03(月) 15:40:49.43ID:ni96aRD+
どっかの有料道路で、出口を出たらいきなりただの住宅地で話題になったところがあったな
0112R774
垢版 |
2021/05/03(月) 15:54:53.01ID:T8PtYc3Z
>>111
横浜新道下り 峰岡出口のことかな
0113R774
垢版 |
2021/05/03(月) 16:57:25.42ID:fwrqC/Kl
>>110
その投資が市にとっても(うっかりするとNEXCOにとっても)割に合わないっていうのがここで言われてる事なんだけどね
0114R774
垢版 |
2021/05/03(月) 17:25:29.93ID:y4dXMW92
>>110
圏央道や綾瀬スマートが影も形もなかったころならまだ可能性があったが今となっては中途半端だろ。
海老名側も綾瀬側も500〜600mでバス通りに出るけどあまり部外者以外が混入してほしくない地域だし、もし出来たとしても普通車以下限定だな。
0115R774
垢版 |
2021/05/03(月) 19:52:46.62ID:VPfEYUGK
>>112
最近の話だと三浦縦貫の新しい終点じゃない?
通学時に危ないから歩道拡幅するとか何とか
0116R774
垢版 |
2021/05/04(火) 01:21:36.38ID:D6c76CnZ
>>112
あそこは昔、入口もあったんだよなぁ
直角で合流な上に加速車線無しという泣く子も黙る鬼仕様だったが
0117R774
垢版 |
2021/05/05(水) 09:55:56.53ID:lGNgcX8e
横浜新道上り常盤台出口で右折する車結構見かけるけど、横浜新道から1号方面に走り続けて坂下ったあと左斜めに出ればろう学校とか横浜国大方面に行けるの知らないのかな。信号も無いし一時停止も必要ないしスムーズだと思う。ナビも常盤台出口誘導するんだろうか。常盤台出口右折して横浜国大方面向かうと一時不停止の取締りの餌食にもなる
0118R774
垢版 |
2021/05/05(水) 17:10:28.88ID:JO3l+UNP
敢えて言えばその方が危険箇所は少なそうではある(物理的に)
0119R774
垢版 |
2021/05/05(水) 19:27:12.28ID:+lR3f7qg
国大の所結構パトカー止まってるよね
やっぱり一時停止の餌食になる人多いのか
0120R774
垢版 |
2021/05/05(水) 20:00:41.64ID:anfjJqWd
常盤台や峰岡周辺の話であえて住宅街通れと言ってる大馬鹿がいる
スムーズに行けようが信号無かろうがそんなもん知るか
わざわざ周辺地域住民を危険に晒してる
0121R774
垢版 |
2021/05/05(水) 20:09:36.28ID:+lR3f7qg
狭い側道使わずもっと先まで横新使えばいいのにって話なのになぜそうなる
0122R774
垢版 |
2021/05/05(水) 22:11:37.64ID:i/roG2Wx
>>121
安心しろ
よほどのバカ以外は理解している
0123R774
垢版 |
2021/05/05(水) 22:18:59.35ID:5lUbLgF2
ゴミはもう話すなよ
0124R774
垢版 |
2021/05/05(水) 22:30:23.02ID:RhZ0kLtt
新保土ヶ谷IC〜保土ヶ谷IC間の料金を
均一の320円じゃなくて距離分まで安くすれば、
通過交通はかなり流れると思うけどなぁー。

新保土ヶ谷料金所での料金をいじるだけで済むんだから、是非検討してほしいよなー。
0125R774
垢版 |
2021/05/05(水) 23:40:20.33ID:CpR/hyRl
環2の話し?
0126124
垢版 |
2021/05/06(木) 00:00:48.27ID:Pif9vWnW
>>125
言葉足らずでごめん、
流れる=一般道経由から横新経由に移るって意味で書いた。

たしかに新桜ヶ丘〜羽沢IC間は環2でも走れるんだけど、
下り側は舗装悪くて狭い側道を少し走らないとダメだしなぁ。

保土ヶ谷IC〜新保土ヶ谷ICの4.5km × 29.52円/kmで、
150円くらいにならんもんかなー。
0127R774
垢版 |
2021/05/06(木) 00:42:08.24ID:ExBuwile
>>126
それにターミナルチャージ150円を足して消費税1.1倍を掛けると今より高くなっちゃうよ。
0128124
垢版 |
2021/05/06(木) 06:32:16.72ID:Pif9vWnW
>>127
ターミナルチャージは一般有料道路には掛からないから、
4.5 × 29.52 × 1.1 = 146.12円で計算したよ。
第三京浜とかも短距離だと150円以下でしょ。ダメかなぁー。
0129R774
垢版 |
2021/05/06(木) 08:39:22.98ID:G8DuVJ1J
少し前の答申以降首都圏の大都市近郊区間内は一般有料道路でもターミナルチャージ入るぞ
一般有料道路扱いの横横も今は取られてるし横浜新道と第三京浜も対象
ただし横新と三京は未だに激変緩和措置がかかっているので入ってないように見えるだけ
0130R774
垢版 |
2021/05/06(木) 08:41:05.43ID:G8DuVJ1J
>>121
と言うかあの側道別に狭くもないよね?
路駐はすごいし停止線の取締りも日常的なのは確かだけど
0131R774
垢版 |
2021/05/06(木) 10:41:35.87ID:90gmfr3y
西湘バイパスリニューアル始まったな
しかも通行止め区間が超大事な小田原〜早川
これは「梅雨明けまで伊豆箱根にツーリング行くなよ…?」という神の啓示か
小田厚使わない俺ちゃん死んだw
0133R774
垢版 |
2021/05/06(木) 12:24:38.25ID:wM5SUDbk
やあ
0134R774
垢版 |
2021/05/06(木) 12:42:32.96ID:7yp8Oopv
西湘渋滞ひどいな
小田原icまで1時間くらいかかるんじゃないの

土日どうなっちゃうんだ
0135R774
垢版 |
2021/05/06(木) 13:03:48.60ID:olwNqurg
大豆戸は「まめど」と読むので
ドラマの大豆田とわ子は「まめだ」だと思ってたらやっぱり「おおまめだ」だった
横浜市民の勘違いあるある
0136R774
垢版 |
2021/05/06(木) 13:33:30.65ID:Z+zTsYlK
エリア全然違うけど国道354のつくばの辺りにある大角豆のが難読度高いと思った大豆戸近隣民な俺
0137R774
垢版 |
2021/05/06(木) 13:35:09.26ID:lGZ73kON
>>129
第三京浜は激変緩和措置がなくなったら保土ヶ谷→玉川の全線走行で700円まで上がる見込みなんだよね
(150 + 29.52×16.4)×1.1 = 697.54

横浜新道は全線10.0kmで計算すると490円
(150 + 29.52×10.0)×1.1 = 489.72

来年首都高の上限が上がるけど、
将来この上限が撤廃されるときに第三京浜・横浜新道の激変緩和措置も同時に終了かな…

2016年4月 首都圏料金大改定
2022年4月 首都高の激変緩和措置縮小

5〜6年後に対距離制完全統一?
0138R774
垢版 |
2021/05/06(木) 13:51:49.57ID:nsOEuQjK
何故、[東名]秦野中井IC〜[小田厚]平塚IC〜[圏央]茅ヶ崎JCTを新東名ルートにしなかったのか疑問
このルートなら便利だろどう考えても
[小田厚]平塚IC〜[圏央]茅ヶ崎JC間に限って言えば、西湘バイパスの代替ルートにもなる
0139R774
垢版 |
2021/05/06(木) 14:21:41.72ID:G8DuVJ1J
横浜を目指すのにその経路じゃ遠回りすぎるだろ
区画整理と道路整備すら碌にできなかった湘南3市を恨め
0140R774
垢版 |
2021/05/06(木) 14:30:38.95ID:7yp8Oopv
>>138
平塚〜茅ヶ崎が住宅街だから無理だね
大深度地下もあの辺は津波きたら終わりだしね
0141R774
垢版 |
2021/05/06(木) 14:51:40.47ID:IibZ3Mti
そもそも西側の圏央道自体が相模川の河川敷を最大限活用して奇跡的に完成したものだからな
東西方向の道路整備なんか何するにも数十年がかりだよ
0142R774
垢版 |
2021/05/06(木) 16:44:34.44ID:F61dM8uC
>>133
却下である
0143R774
垢版 |
2021/05/06(木) 17:38:45.93ID:TeLgMrqp
茅ヶ崎が特に酷いだけで藤沢北部と平塚南部はマシな方ではある。
0144R774
垢版 |
2021/05/06(木) 20:31:08.36ID:V3lR4xjP
最悪レベルは鎌倉で確定
0145R774
垢版 |
2021/05/07(金) 00:10:33.58ID:9WK5gC80
>>137
第三京浜の激変緩和措置が終わる頃には宮内新横浜線が全通してることを期待したい
無理でも、せめて等々力大橋だけでもあれば横浜北部民にはかなり助かる
0146R774
垢版 |
2021/05/07(金) 00:24:08.09ID:FeJFLcMU
橋そのものは東京都のやる気次第だからここでどうこう言えることじゃないのがな 現状ではいちおう2025年度で出てるが
図やパース見てると3径間の斜張橋にしとけば流芯に橋脚置かずに済んだだろうにという気がするのはなんだろうか
それにしても調べてると川崎側の用地確保が一向に進んでないみたいだなぁ
0147R774
垢版 |
2021/05/07(金) 00:38:51.77ID:LsbPkpcu
ドラマのロケでよく使われてた古ぼけた工場あるよ
0148R774
垢版 |
2021/05/07(金) 03:02:54.89ID:chAb2fmf
>>137
本則料金高すぎだろ
マジでここまで上げるつもりなのかな?

もしこうなるなら横浜新道に区間料金の設定が一層望まれるな
保土ヶ谷-新保土ヶ谷4.5kmで310円
0149R774
垢版 |
2021/05/07(金) 11:43:32.70ID:dp1p6VAc
>>146
等々力大橋のことだと思うが、西下橋まで繋がらないと意味無いが、橋の方が先に出来そう。
南部沿線道路に接続すると思うが、南部沿線道路だけだと、渋滞が酷くなりそう。
0150R774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:11:28.13ID:xc/CPZqw
さっき大船の浣腸王からリツイートあったけどおにぎり50円引きは明日だったてさ。早く言ってほしいよな。
0151R774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:12:48.35ID:xc/CPZqw
大変申し訳ない。
誤爆しました。m(_ _)m
0152R774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:32:25.59ID:8RntuWFs
浣腸王というパワーワード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況