北千葉道路上りの多くは外環内回りへ行くと思われる(外回り方面行くなら、最初から京葉や東関東道使うだろうから)。
となると怖いのが松戸IC出口を先頭とした渋滞だ。
というのも降りた先すぐ松戸街道との交差点信号の為、信号渋滞、その信号手前での出口とR298の合流。そのコンボで外環内回り本線にまで渋滞が伸びることになりかねない。
R298は何故オーバーパスにしなかったのだろう。周辺住民への配慮や予算などもありそうだが、
渋滞で排ガスやストップ&GOによる騒音のほうがよほど可哀そうに思えるが。