X



三陸自動車道とその周辺の道路 part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0531R774
垢版 |
2021/10/03(日) 22:45:50.14ID:cRsU0S0E
走ってみればわかるけど、あの舗装で
120で走ろうとはおもわんなぁ

流行りのSUVなら問題ないのかな。
0532R774
垢版 |
2021/10/04(月) 00:50:36.32ID:dNvuQZa8
>>530
何なら三滝堂付近までテスト区間でもいいんじゃね?
0533R774
垢版 |
2021/10/04(月) 06:50:16.87ID:0L7I0eiJ
登米以北は4車線化しなそう
0534R774
垢版 |
2021/10/04(月) 08:03:59.34ID:9BchZ3py
そんなに交通量無いだろ
0535R774
垢版 |
2021/10/04(月) 08:21:22.63ID:4qRwIuc8
久慈道の4車線可ももうほぼやらないだろ。
200年後位にはやるかもしれんが…
0536R774
垢版 |
2021/10/04(月) 08:23:51.81ID:hHbTqctA
線形はいいけど地盤沈下してて路盤がでっこぼこ
120キロ出したらジャンプするだろ
それに無料区間なんて地元ジジババの50キロ車とか走ってて追突事故必至
0537R774
垢版 |
2021/10/04(月) 11:07:39.75ID:X+lohCeD
>>531
最高速試験ならほぼ直線だし仙台東部道路の亘理から三陸道の春日PAまでも追加で
0538R774
垢版 |
2021/10/04(月) 11:12:43.99ID:4nyH4Gbc
八戸JCから階上IC久慈北ICから久慈ICは
計画通り4車線化して頂きたい
かなり昔に開通した区間で今となっては
狭い
0539R774
垢版 |
2021/10/04(月) 12:26:30.51ID:g8hxhrv8
>>538
大型が遅いんだよな。
坂に差し掛かると50〜60キロにもなり
後ろに数珠繋ぎとなってしまう
0540R774
垢版 |
2021/10/04(月) 15:39:12.04ID:esJGlmiK
>>539
両区間とも坂道なんて殆ど無いじゃん
0541R774
垢版 |
2021/10/04(月) 17:47:49.16ID:IvGuXJtK
>>538
久慈ICー久慈北IC間って調べたら開通が平成5年
もう30年前の道路なんだな
0542R774
垢版 |
2021/10/04(月) 18:06:00.66ID:G6vx+tVx
追い越し合戦の時は、みんなガンガン行こうぜ!
って思ってるけど、トラック一台くらいしか抜けず
ネックとなってるクルマまで届かないというパターン

次こそ!ってウインカーあげると既に激速組が
横にいて次々前に行かれ追い越し区間が終わる
0543R774
垢版 |
2021/10/04(月) 18:17:18.62ID:lj0Lawnk
追い越し車線に出てきたくせにノロノロ追い抜くやつがいると後ろのやつが追い越せないで終わる
0545R774
垢版 |
2021/10/05(火) 02:27:57.97ID:98xgRWMg
これはいけるかもしれんね
0546R774
垢版 |
2021/10/05(火) 09:24:15.40ID:bSzqC7bS
久慈野田間もそんな遅れるのか
0547R774
垢版 |
2021/10/05(火) 12:55:17.17ID:noKu5wkW
現場の工期が11月30日までになってるから12月開通が目標かな
0548R774
垢版 |
2021/10/06(水) 19:43:15.97ID:Qf0u8PPZ
今日未明の地震で工事に影響出なければ良いが
0549R774
垢版 |
2021/10/06(水) 19:55:50.01ID:120iinnh
おっ丁度いい言い訳が出来たな
0550R774
垢版 |
2021/10/06(水) 21:04:19.30ID:MibxLGvT
>>549
皮肉屋だなぁw
0551R774
垢版 |
2021/10/07(木) 15:28:01.06ID:2YWA8FyE
久慈ICから野田IC間の各工区の工事期限を
見たら12月20日とか12月3日とか12月が
多いからやはり野田ICの問題起きなくても
最初から早くて今年末で野田普代間はさらに見通し
立たない感じだったんじゃないかな
0553R774
垢版 |
2021/10/07(木) 19:43:45.15ID:thhM283m
>>552
一応はまだ暫定なんだな。
久慈道部分
0554R774
垢版 |
2021/10/07(木) 19:59:36.59ID:7DALGW/j
震災前に完成または事業化されてたところは暫定2車線だよ
仮に全部4車線化できても飛び飛びになっちゃうけど
0556R774
垢版 |
2021/10/07(木) 20:42:35.04ID:thhM283m
>>555
まぁほぼ震災ありきの自専道だからな
道路としての計画だけはその前からあったにはあったわけだけど
0557R774
垢版 |
2021/10/07(木) 20:53:18.68ID:pbKuMdJI
三陸沿岸がめちゃくちゃ税収あげられる場所になれば完成4車に格上げされるよ
0558R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:06:56.74ID:thhM283m
田野畑から、石油やダイヤがワンサカ出てくるとかね…
0559R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:26:28.98ID:/REwOrqs
PDF老人が死んでくれて良かった。
0560R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:38:31.33ID:lpeW5SFG
>>555
そのおかげで制限80区間を多くできてるわけだから何ともなぁ
登米まで4車線化して、それ以北の区間でどれだけ追越区間増やせるかかね
気仙沼市内は意外と追い越せるし
0561R774
垢版 |
2021/10/07(木) 23:12:34.22ID:PG4xiUf9
唯一にして最大のメリットは無料だということかな

だた、曲がりなりにも高速と言われる道路なのに
片側1車線しか無いのは、高速性の面からも安全性の面からも
問題ありだと思うんだよね
0562R774
垢版 |
2021/10/07(木) 23:18:09.32ID:PG4xiUf9
まぁ現実的には交通量などを考えれば、追い越し車線を増やすぐらいが適当なのかな
0563R774
垢版 |
2021/10/07(木) 23:27:49.15ID:lpeW5SFG
規格上は片側1車線でも80出せるから高速の要件は十分満たしてるわけで
ただし先行車がどうこうというのはまた別の話

そういえば結局登米までは4車線化できそうな流れになってるんだっけ?
0564R774
垢版 |
2021/10/08(金) 08:56:29.27ID:vPTC/OQL
暫定2車線の完成2車線化(80制限化)ってしないんかな
0565R774
垢版 |
2021/10/08(金) 09:40:20.10ID:8+rLrrMd
分離帯の幅だけ拡幅ってこと?
橋とかトンネルは無理だろうね
0566R774
垢版 |
2021/10/08(金) 11:00:14.35ID:UYvURpLH
>>563
登米まで伸ばしたら120キロ制限試験に指定できるね
めざせ令和の弾丸道路
0567R774
垢版 |
2021/10/08(金) 12:30:21.38ID:6x6j5ywN
そういう妄想は好きだな
120キロ対応するとすると、車線幅を3.75mに
広げないとだから、ここの橋とトンネルが
ネックになるなぁとか、ここの勾配が規定範囲かなとか
0568R774
垢版 |
2021/10/08(金) 13:22:58.35ID:vPTC/OQL
石巻河南のカーブがきつそう
0569R774
垢版 |
2021/10/08(金) 15:20:22.61ID:d90zpcqw
東北道宇都宮方面も岩舟の急カーブあるから問題ないだろう
0570R774
垢版 |
2021/10/08(金) 19:13:24.79ID:NPoi9xwF
法律上は半径700ちょいまでは大丈夫らしいからまぁあのくらいなら大丈夫だろう
それ以前に路肩だよ路肩 全然基準を満たしてない
0571R774
垢版 |
2021/10/08(金) 19:16:58.07ID:NPoi9xwF
その点東北道は元々設計からして1種1級だから余裕なわけでな
そもそもが1種2級の三陸道では無理って話だ
0572R774
垢版 |
2021/10/08(金) 19:21:17.29ID:iIO2lYdt
ていうか無料区間じゃ無理だろ
0573R774
垢版 |
2021/10/08(金) 20:09:08.54ID:sqxgbzCw
120kテストするなら仙台東部道路の方がいいかな?
0574R774
垢版 |
2021/10/08(金) 20:25:57.51ID:ttYDNgWh
4車線化は「乗って残そうxx線」て標語と同じで
「乗って増やそう車線数」としか言いようがないな
磐越道がいわき-郡山で1日10000台近くで4車線化されてるけど、せめてその位はいかないと
0575R774
垢版 |
2021/10/08(金) 21:22:57.11ID:oKvWUSf+
震災から数年はこの板の至る所で「こんな無駄な路線より俺の所を作れ」と
それはそれはもうボッコボコに叩かれて肩身狭い思いしたが随分変わったもんだな
都会周辺はまだしも山陰みたいなお前が言える立場かというような地域の奴にまで叩かれ
ニコニコの関連動画には滅多矢鱈と三陸縦貫自動車道は無駄のタグが貼り付けられ
挙句宮城県民ですら三陸なんて無駄なもん作るより仙台BPの拡幅の方が重要だとか書かれて何だかなと思った
このスレでも「三陸のこの部分は必要だがここは無駄、地元民だからこそわかる(キリッ」てのもあったな
0576R774
垢版 |
2021/10/08(金) 23:04:12.66ID:iIO2lYdt
どうでもいいから消えろ
0577R774
垢版 |
2021/10/08(金) 23:22:51.54ID:IpaN5pkk
仙台南部道路は完全4車線でも良さそうなんだけどずっと昔から対面だな
山形道の4車線はほとんど無意味なのに
0578R774
垢版 |
2021/10/08(金) 23:27:37.10ID:6N7xQcKm
>>577
今泉ICとか長町ICのあたり、盛んに四車線化の工事してるよ
0579R774
垢版 |
2021/10/08(金) 23:34:08.16ID:QKDbrakg
北部は4車線化決まって西側はやり始めてるけど南部は今のところ長町までの計画なんだっけか
0580R774
垢版 |
2021/10/09(土) 00:21:26.57ID:I+UbecU5
若林JCT〜長町までは今年度に4車線化するはず
0581R774
垢版 |
2021/10/09(土) 00:41:57.10ID:SaNhBMXl
南部は、新幹線〜仙台バイパスまでの下を潜る部分が4車線取れるスペースが無いよね

やるとすれば高架でやらなきゃならないからハードルが高いだろう
0582R774
垢版 |
2021/10/09(土) 02:16:39.54ID:ZqFe2wQf
南部道路の長町以西は道路そのものをどこかに移設しないとムリだろうな
首都高の中央環状線みたくみたく堤防の上に高架橋立てるとか
0583R774
垢版 |
2021/10/09(土) 08:58:34.43ID:ouGFwX21
>>581
その辺は北側にスペースあるよ
ビッグハウスのあたりは北側にスペース無いので恐らくこの辺から南側にズレるんだと思う
0584R774
垢版 |
2021/10/09(土) 09:21:59.20ID:v2JO/ogo
>>575
まぁほとんどの人間は「自分の考えこそが当たり前」って生き物だからな
0585R774
垢版 |
2021/10/09(土) 13:06:44.78ID:ea3lQviX
三陸沿岸道路未開通区間は年内にまとめて開通させるのかな。夏頃は過ぎてるし
0586R774
垢版 |
2021/10/09(土) 15:10:19.18ID:bErwFtm9
来年度は、三陸道走破してマグロを食いに行くんだ
0587R774
垢版 |
2021/10/09(土) 16:46:23.84ID:NM8DiT7W
三陸道が全通すれば冬季簡単に閉鎖される東北道の代わりになる
雪降る前に開通してほしいね
0588R774
垢版 |
2021/10/09(土) 18:30:36.73ID:olMPLez5
古川の吹雪多重事故以来東北道は通行止めになりやすくなったし
0589R774
垢版 |
2021/10/09(土) 20:27:52.43ID:8S6uHeUg
>>572
むしろ無料の区間だからこそ試験の効果分かりやすい思うんだがな
0590R774
垢版 |
2021/10/09(土) 21:34:09.55ID:Tp43YtXV
盛岡以南の東北道が通行止めになるレベルの天候ならぶっちゃけ三陸道もアウトだと思うよ
恐ろしいことに沿岸はスタッドレス履かない猛者もいるし
0591R774
垢版 |
2021/10/09(土) 22:19:15.88ID:aSQVQmSx
有料区間だとチェーン規制がかかるが無料区間は無法地帯?
0592R774
垢版 |
2021/10/09(土) 22:32:23.55ID:bh+6UbyG
>>587
東北道は大和あたりから三陸道に迂回出来るんだっけ?
南から来る人は古川の吹雪地帯回避出来るんかな?

吹雪が止むの待ってたほうが良いと思うくらい
すごい迂回になりそうだがな!!
0593R774
垢版 |
2021/10/09(土) 22:38:23.73ID:Tp43YtXV
三陸道開通まではそれが松島・石巻方面のメインルートだったわけだし
今だったらそれより前に南部道路で海沿い出た方が速いだろうけど
少なくとも古川から東に行くのは色々とナシだわ
0595R774
垢版 |
2021/10/10(日) 08:06:01.18ID:zIa9lz3R
>>590
西高東低の冬型の場合は三陸沿岸は問題ないことが多いよ
太平洋側に低気圧ができた場合はアウトだけど
0596R774
垢版 |
2021/10/10(日) 08:34:45.81ID:F8zDVGH9
まぁたしかに三陸自体は雪は少ないんだが、その分融雪設備とかヒーティングとか一切無いのに気温だけは滅茶苦茶下がるのが危ないね
少ないと言っても積もると10cmは普通に行くし
0597R774
垢版 |
2021/10/10(日) 13:22:37.96ID:EplcWEFm
三陸道も田野畑から北は普通に雪積もるよ
八戸周辺は毎冬速度制限だしな
宮古から南なら橋の上気をつければほぼ大丈夫
だろうが
0598R774
垢版 |
2021/10/11(月) 15:35:52.57ID:UKbZReib
復興道路 三陸北地区開通式の入札情報が
三国のHPに出た!11月12日が開札で履行
期限が令和4年1月28日だから久慈野田間が
来年1月開通で野田普代間に関しては今のところ
来年以降で予定が立たないって理解でいいよね
0599R774
垢版 |
2021/10/12(火) 03:45:33.71ID:BcuHTA/I
なんでそうなるの?
12月に全部開通するんじゃないの?
0600R774
垢版 |
2021/10/12(火) 22:14:50.14ID:pNNt9cuW
600レス目
0601R774
垢版 |
2021/10/13(水) 19:11:09.12ID:xTJXdqpf
今日、南部道路通ったら、
今泉が1→51に長町が2→52に番号が変わったことに驚いた。
0602R774
垢版 |
2021/10/13(水) 20:25:57.88ID:gWIKPsrz
欅坂46?
0604R774
垢版 |
2021/10/14(木) 02:42:57.51ID:Dwz+Ktje
それ常磐道→東部道路→仙塩道路→北部道路の通し番号じゃね?
0605R774
垢版 |
2021/10/14(木) 07:25:53.92ID:yibkb/Fr
通し番号にすると合わないね。
山元南から振り直すとぴったしだけど・・・
多賀城37
仙台港北36
仙台港35
仙台東34
仙台若葉33
名取32
名取中央31
仙台空港30
岩沼29
亘理28
鳥の海27
山元26
山元南25
0608R774
垢版 |
2021/10/14(木) 22:25:30.62ID:i0iHZ5qu
三陸道無視の付番?
0609R774
垢版 |
2021/10/14(木) 23:35:27.18ID:PxgzMA3U
三陸道はJCTが2から始まってて改番するにもめんどくさそうなんだがどうするのやら
0610R774
垢版 |
2021/10/15(金) 07:22:11.68ID:EWNbDbt3
枝番あったからそこで調整すればいいっしょ
0612R774
垢版 |
2021/10/16(土) 21:21:35.66ID:5hfXtLqp
「施工場所(至) 宮城県宮城郡利府町春日他」ってあるから三陸自動車道もやるのだろうか。
0613R774
垢版 |
2021/10/17(日) 08:59:05.21ID:28GUj4O3
>>606
>2021年3月に三陸沿岸道路 仙台〜宮古間が全線開通

三陸沿岸道路は全線開通してねえよ
0614R774
垢版 |
2021/10/17(日) 09:44:35.71ID:28GUj4O3
今回の工事で富谷〜亘理はE6常磐道に改称していただきたい
利府〜八戸がE45三陸沿岸道になるのは反対だが
0615R774
垢版 |
2021/10/17(日) 10:54:29.74ID:7Xn4RLN0
ここにも名称厨蔓延るのかよ
0616R774
垢版 |
2021/10/17(日) 11:44:33.45ID:6xYjoSRU
はいはい自分が正しい厨さん、コンニチワw
0617R774
垢版 |
2021/10/17(日) 11:50:34.66ID:hM2UU70o
三陸縦貫道は仙台〜宮古で今も昔も固定だが、
三陸沿岸道が仙台〜宮古だった時期は今も昔も一度も無いからな。三陸沿岸道の一部ではあるけど
0618R774
垢版 |
2021/10/17(日) 11:58:08.06ID:XVEeAzDD
>>613
まぁ厳密な話をすると三陸自動車道は宮古の田老北で終わりだから間違いと言うわけでもない
三陸沿岸道路はその先八戸久慈道まで全線含むからそうなるが

一番需要有りそうな釜石に止まらないあたりが大人の事情を感じさせるというか道の駅宮古止まりじゃなくて浄土ヶ浜まで行けよ感
そして実は盛岡廻りと所要時間的には変わらないという・・・
0619R774
垢版 |
2021/10/17(日) 14:56:42.25ID:2tkAdXV1
改称すると言うなら常磐道じゃなく東京から仙台で東仙道か
正確には富谷市だから東富道か
いづれにせよ常磐道は無いわ
0620R774
垢版 |
2021/10/17(日) 15:03:17.85ID:xFPFfHz0
>>618
厳密な話をすれば尚更間違いじゃないの
「仙台〜宮古間の全線開通」といえばそりゃ三陸自動車道だろと突っ込みたくなる

>>619
常磐道でなんら問題ないよ
0621R774
垢版 |
2021/10/17(日) 15:22:15.28ID:avnnqP3D
>>620
常磐道で問題ないと言うなら仙台北部道路のままで何も問題ないよ
0622R774
垢版 |
2021/10/17(日) 15:33:11.57ID:poCBw3Sh
もう常磐道含めて東北沿岸道でいいよ
0623R774
垢版 |
2021/10/17(日) 15:55:00.16ID:4XbjRP3I
太平洋東北自動車道
0624R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:11:50.81ID:GxEeTmOF
>>621
米沢南陽道路も東北中央道になったし
八戸久慈自動車道も三陸道になった
今の時代のトレンドからすれば仙台北部道路も常磐道になる
0625R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:39:29.57ID:c62aCTG8
間をとって利府JCTを三陸道と東部道路と三陸道の境目にしてくれ
0626R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:48:37.72ID:y0hDeLNB
>>624
時代のトレンドとかまったく意味不明
その例は統合後の名称に特に問題が無いから
終点が宮城県なのに常磐道なんてわかりにくい、紛らわしい
よって改称するのなら併せて実態に則してない常磐道の名称も改めなければならない
改称しないなら別にそれでいいよ
0627R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:53:17.29ID:HQc9BN99
むしろ三陸道や常磐道や東北道から完全に切り離して
ぐるっ都・仙台を正式名称にすべき
0628R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:56:14.45ID:yCwsCY4l
>>626
じゃあ常磐線も改称しないとね
0629R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:57:05.12ID:mCozBkkL
>>626
>宮城県なのに常磐道なんてわかりにくい、紛らわしい

その理屈だとJR常磐線の亘理〜仙台間も別の路線名にしろってことか?
0630R774
垢版 |
2021/10/17(日) 16:57:36.72ID:YBBKCXxz
>>627
ダセェww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況