X



【E1A】新東名高速道路 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138R774
垢版 |
2021/02/24(水) 06:10:28.98ID:peSr3ulx
あくまで土木工事の予定日だよ。
このあと上物やら設備機器やらいろいろ。
0139R774
垢版 |
2021/02/24(水) 12:57:04.38ID:XmVJgAxV
道路
0140R774
垢版 |
2021/02/24(水) 14:04:01.28ID:gX6UV6Db
路肩
0141R774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:25:21.28ID:kreXF8oP
新御殿場インター開通後 御殿場JCT分岐で上り追い越し車線が新御殿場方面へ
第一第二走行車線が東名合流みたいになるんかな
0142R774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:52:24.33ID:/MC+RbrT
間違って新御殿場に行っちゃった人に対する救済措置を設けて欲しいぜ
0143R774
垢版 |
2021/02/24(水) 21:20:55.68ID:QfduqwIk
やっちゃった時になってから料金所のインターホンで問い合わせろ
0144R774
垢版 |
2021/02/24(水) 21:25:46.87ID:cVnu4+U3
>>143
いや、新御殿場インターで特別回転させてもらっても
名古屋方面に行ってしまう新たな悲劇が…
0145R774
垢版 |
2021/02/24(水) 21:30:40.58ID:bY8TxgmO
阪高の神戸線と湾岸線みたいに新御殿場ICから御殿場ICの乗り継ぎ制度があればいいのにね
0146R774
垢版 |
2021/02/24(水) 23:34:49.78ID:QfduqwIk
どうなるかなんぞ開通までわからんから開通後本当にやってしまった時に
新御殿場のインターホンで御殿場に回送できるか訊いてみろ(試さんでいい)
まぁ係員によるになりそうだな
0147R774
垢版 |
2021/02/25(木) 00:58:07.27ID:BkMPlysY
一般道走行はレギュ違反な気がするな
新御殿場IC、裾野ICの2回転回になるんじゃないかな
0148R774
垢版 |
2021/02/25(木) 08:34:58.58ID:AIJ7LMlp
新東名 新御殿場IC〜御殿場JCTなど開通…富士・箱根・伊豆を連絡 4月10日

NEXCO中日本は、静岡県と建設を進めていた新東名高速(新御殿場IC〜御殿場JCT)、国道138号須走道路=i須走口南IC〜瑞�y野IC)、
国道138号御殿場バイパス(西区間)(水土野IC〜ぐみ沢IC)、国道469号バイパス、県道仁杉柴怒田線が4月10日に開通すると発表した。

今回開通するのは、新東名高速 新御殿場IC〜御殿場JCT(7.1km/暫定4車線)、国道138号須走道路・御殿場バイパス(西区間)駿東郡小山町須走〜御殿場市萩原(5.2km/暫定2車線)、
国道469号バイパス 御殿場市中畑〜御殿場市茱萸沢(0.6km/暫定2車線)、県道仁杉柴怒田線 御殿場市仁杉〜御殿場市柴怒田(1.7km/暫定2車線)の4区間。

新東名高速道路(新御殿場IC〜御殿場JCT)は、東京〜名古屋330kmを結ぶ国土開発幹線自動車道の一部。
新御殿場IC〜秦野IC(仮称)は2023年度、秦野IC〜伊勢原JCTは2021年度の開通が予定されている。
0149R774
垢版 |
2021/02/26(金) 23:09:43.61ID:9SHiSp25
>>128
秦野SAの開業は、2023年度(令和6年3月末迄)の新東名全線開通時になる模様?
2021年度(令和4年3月末迄)の開通は、秦野IC迄の本線と秦野SA・SICだけ?
そうなると当面は駐車スペース・施設棟・ガススタンドもなし
これは県の2021年度の開通発表に、秦野SAが含まれていなかった経緯からの推測なので・・・
間違えてたらゴメン。
2021年2月末現在、秦野SAにある地上建造物は受水槽と機械室(ポンプ室)のみ。
総面積は海老名SAの1.5倍の広さ(上下線合わせて13万u)だが・・・
東名のSAと違い、新東名のSAは駐車台数自体が少ない設計。
当初案では、上下線合わせて小型車300台、大型車100台。
但し、状況に応じて随時追加可能なスペースは確保してある。
駐車スペース拡張は恐らく、暫定4車線から6車線に移行後の話。
因みに秦野SA施設棟の設計は、あの国立競技場の設計に関わった隈研吾氏。
施設工事は名工建設が行う。
0150R774
垢版 |
2021/03/02(火) 07:34:01.76ID:FGeizEh2
>>149
なるほど
ちなみに秦野icから大井松田icの間にみやこ食堂というドライブインがあったけど
店主が亡くなってやってないらしい
0151R774
垢版 |
2021/03/03(水) 11:55:53.56ID:NkikRsze
みやこ食堂、オービスのあるところだよね。
閉まっちゃったのか…、残念。昭和の残るところがどんどん減っていく。
0152R774
垢版 |
2021/03/08(月) 18:07:51.61ID:RIp+alxq
新御殿場はバス停作らないの?
0153R774
垢版 |
2021/03/08(月) 18:56:49.11ID:V5b+W71v
首都高2号目黒線と第三京浜と海老名南を結ぶべき
0154R774
垢版 |
2021/03/08(月) 19:59:39.21ID:vDwg3xZ1
>>153
またお前か
0155R774
垢版 |
2021/03/08(月) 21:40:23.96ID:t+VBCavs
目黒線馬鹿だろ
0156R774
垢版 |
2021/03/09(火) 19:12:14.24ID:Jz7ogMnZ
>>152
新東名自身、バス停は設置しないって。
昔、どこかのサイトで見た。
0157R774
垢版 |
2021/03/09(火) 20:04:47.96ID:ofQpRSgz
てすてす
0161R774
垢版 |
2021/03/10(水) 15:38:53.28ID:Qof3I0tg
ドメイン更新忘れてたくせにまーた変なドメイン取ってるのか
0162R774
垢版 |
2021/03/13(土) 10:48:10.74ID:WdNiXeKn
>>152、156
相当なスピードで走行するから、路線バスは危ないんだろうね?
0163R774
垢版 |
2021/03/13(土) 11:51:38.08ID:Ng8BpXnS
新御殿場ICまで橋脚は6車線用で既に造られてるのを確認した。
0164R774
垢版 |
2021/03/13(土) 13:51:53.74ID:ztXeb8cE
>>163
小山SICの先のトンネルはどうなんだろ?
0165R774
垢版 |
2021/03/13(土) 23:23:06.94ID:IgqtvKsY
4車線に決まってんだろ
0166R774
垢版 |
2021/03/14(日) 21:27:47.72ID:41VgOPyc
>>160
そして3月に開通できなかったという
0167R774
垢版 |
2021/03/15(月) 01:41:35.13ID:0yN+4GGy
>>162
あんな山の中停留所作ってもお客がいないよ
0169R774
垢版 |
2021/03/16(火) 08:42:38.51ID:ESN/PrUz
似過ぎジャンクションは○○と似過ぎ
0170R774
垢版 |
2021/03/18(木) 10:41:44.49ID:B35lX55X
ぐみ沢出来たらグミを買う
0171R774
垢版 |
2021/03/21(日) 00:01:16.98ID:oZgozfL5
新東名上りはまだ2車線区間が残ってるんだな
0172R774
垢版 |
2021/03/21(日) 15:38:46.08ID:b/1ph03s
小山PAじゃなくて、駿河小山PAが良い
0173R774
垢版 |
2021/03/21(日) 15:38:46.74ID:b/1ph03s
小山PAじゃなくて、駿河小山PAが良い
0174R774
垢版 |
2021/03/21(日) 20:08:43.42ID:J7ZqdCv5
>>168
ぐみ沢交差点は立体化の予定かな

国道の本線は
このまましばらく放置か?
0175R774
垢版 |
2021/03/21(日) 22:58:21.47ID:jir6y/Lh
>>168
バイパスはどこまで高架で延ばす予定なんだろ
橋脚は先を見込んで結構建設済みだな
0176R774
垢版 |
2021/03/21(日) 23:42:21.51ID:WDq7Ryac
最近テールランプの右下に赤いランプが光ってる車を見かけるけど
あれはなんのマークなのかな
単に左が切れてるだけかと思いきや、何台か同じのを見たので意味があるのかなと
0177R774
垢版 |
2021/03/22(月) 00:44:20.60ID:5M30s1kj
あれはバックフォグランプといって悪天候で視界不良の時に点けるものだよ。
0178R774
垢版 |
2021/03/22(月) 01:06:43.95ID:3rDGi8wH
>>177
赤色灯って左右一対でないと違反じゃなかったかな?
トレーラーの後ろの三角マークは右側だけだけど

最近の車はリバースランプの白色灯は片方しかないのが多くなったけど
0179R774
垢版 |
2021/03/22(月) 01:21:46.98ID:S3UrKBI/
>>177
そうなんだ、片方だけ光ってるのは目を引くためかな
昼間、悪天候で名古屋から東京まで帰って来る間に何台か見かけたので
それにしてもあの真っ赤なライトは違和感があるな
0180R774
垢版 |
2021/03/22(月) 01:22:57.07ID:5M30s1kj
自分の車のバックフォグ右側のみだよ。
0181R774
垢版 |
2021/03/22(月) 06:40:41.70ID:3E84PZMP
バックフォグって誰が言い出したんだろうかね
後方への注意喚起だからリヤフォグが適切な言葉だと思うんだけどな
後退もバックじゃなくてリバースよね
0182R774
垢版 |
2021/03/22(月) 09:56:29.03ID:3rDGi8wH
やはり左右対称の2灯でないと違反だね

「後面の2か所に赤色の灯火をつけること」と決められている。
2灯を両側に配置する場合には、車体中心より対称の位置とする必要がある。
0183R774
垢版 |
2021/03/22(月) 10:30:32.45ID:5H6rRUv4
>>182
それはテールランプじゃね?

リヤフォグは1個もOKで、
センターか右寄り
0184R774
垢版 |
2021/03/22(月) 10:31:45.38ID:5H6rRUv4
2個のときは左右対称だけど
0186R774
垢版 |
2021/03/22(月) 14:35:24.82ID:4jmQz7Ow
赤色灯も1個でOKなの?
黄色と赤はダメだと思ってた
0187R774
垢版 |
2021/03/22(月) 15:28:31.94ID:5JsXidd2
>>181
それな。
ハンドルもステアリングだし。
ウインカーもターンシグナルだし。
0188R774
垢版 |
2021/03/22(月) 15:53:49.72ID:3E84PZMP
フラッシャーと呼ぶ人がいたなぁ
0189R774
垢版 |
2021/03/22(月) 16:31:19.83ID:AlBSeALf
「リアフォグ」じゃないの?
0190R774
垢版 |
2021/03/22(月) 16:44:48.99ID:4Alxsds/
>>152 >>156
東名ですら市街地から遠いとこばっかなのにまして新東名には要らんだろうよ
島田とか浜北とか、そういうとこならあってもいいかもしれんが
>>176 >>177
最近付けっぱの奴ほんとに多いな
もはやフロントフォグとダイヤル分けた方がいいんじゃねぇのってくらいだ
0191R774
垢版 |
2021/03/22(月) 20:39:49.05ID:ANAfLB0g
関係ないけど去年から新車買ったらライトは強制オンになるから、夜のPAでエンジンかけた後にいちいち消すのめんどくさいんだよね…
0192R774
垢版 |
2021/03/22(月) 20:59:55.99ID:zoxC8HnX
>>185
片側2車線なのか…
残念です
0193R774
垢版 |
2021/03/22(月) 21:17:29.80ID:zoxC8HnX
>>186
因みに
トヨタの86スバルのBRZは車体中心の1つ
車体中心に設置が不可能なら
中心から右側にずらした所ならOKだけど
地面からの取り付け高さが法律で決められてる
極端な悪天候でも無いのに点灯させてるのは迷惑ですね
0194R774
垢版 |
2021/03/23(火) 10:07:17.71ID:wrj2dqOG
>>191
今後は強制的にライトが点灯するようになるみたい。
クルマによっては、「OFF」が最初から無いのがあるよ。
0195R774
垢版 |
2021/03/23(火) 10:09:23.82ID:RlHKPSgN
>>194
うちのベンツもライトオフできないわ
0196R774
垢版 |
2021/03/23(火) 10:41:42.93ID:ASNNvHuZ
ライト点灯禁止の場面もあるのになー
フェリー誘導の目潰しをさせるつもりなのかな?
そしてまだ手動でライトを消すことは可能なんだけどその状態でエンジンを切るとなんか小さいライトが点灯する
忘れてて出航前に呼び出しうけることも何度かあったな
0197R774
垢版 |
2021/03/23(火) 21:18:57.31ID:+RIzgq3H
長泉沼津から名古屋南までいつも2時間かからないな
0198R774
垢版 |
2021/03/23(火) 21:23:58.52ID:OBrOjtV+
オートライト義務化後製造の車はエンジンかけて動いてない時でも完全にライトオフできないんかな?
駐車中にもけせないのは面倒だな
0199R774
垢版 |
2021/03/23(火) 21:45:00.37ID:GnJQ7k+b
>>198
停車中はスモールやOffにできるけど
走り出すと点灯って感じたったかと
0200R774
垢版 |
2021/03/23(火) 21:48:50.59ID:riebnhBp
オートライトの感度が鈍くて暗くなってきてもなかなか点灯しないから
ディーラーで最高感度に上げてもらったけど体感として全然変わってない
11年前の車だから仕方ないのかな
0201R774
垢版 |
2021/03/23(火) 22:03:34.84ID:2poi0fCI
日曜日の悪天候で視界不良だったときだよね。
前車が点灯してたけど、効果は実感した。
普段つけてるのは、トラックの作業灯並に迷惑だけど。
0202R774
垢版 |
2021/03/23(火) 22:16:23.57ID:0eyKIVrL
オートライト義務化より先にも
デイタイミングライト義務化させた方が良かったのにな
0203R774
垢版 |
2021/03/23(火) 23:26:08.21ID:m0BVoBF0
>>197
いや、トラックに前を塞がれて3時間だな
0204R774
垢版 |
2021/03/24(水) 12:44:15.12ID:eS8eL9VH
今朝清水で事故があったらしいが
6車線120キロ制限になってから事故が減った気がする
0205R774
垢版 |
2021/03/24(水) 13:12:31.07ID:Wrs+OovA
車線を減らして工事してる区間が50km制限なのがありえない
実際、工事区間での取り締まりはしないだろうけど
神奈川県内の80km制限とか、通常の100km制限、御殿場からの120km制限区間も何が基準なのかあんまりぴんとこない
0206R774
垢版 |
2021/03/24(水) 19:35:35.63ID:cSEeKIdr
道路規格でしょ
100km/h制限に出来る規格が明確に決まってる その上で制限速度をそれ以上に上げるかどうかは警察の采配次第
一応カーブ半径460m切りと勾配6%超え、あと合成勾配(≒カントと縦断勾配のベクトル和)10%超えと視距160m切り、
このどれかが1箇所でもあれば100km/h制限にはできない 大井松田以東は3番目か4番目、以西は全部込みってことなんだろう
ところで調べてて気づいたんだが暫定2車線途中の4車線区間が制限速度そのままな根拠もちゃんとあるんだなって
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/kisei/kisei20210304.pdf
制限速度についてはこのPDF自体の131-134pを参照ね

しかし走ってると軽ハイトや軽NAで130km/hくらい出してるのちょいちょい見かけるな
そんなにまで命が惜しくないんだろうか まぁちょっと上り坂があれば速度保てなくて減速していくけど
なんか長くなってスマン
0207R774
垢版 |
2021/03/24(水) 22:09:45.52ID:Wrs+OovA
>>206
詳しくありがとう
基準はあると思うんだけど、そこまで大きく危険度が違うと思えないんだよね
混雑具合とか天気とか、風の強さとかでコンディションも異なるから、その時々で納得の制限速度を設定してくれたらいいのになと
0208R774
垢版 |
2021/03/24(水) 22:22:08.07ID:R16VSGiL
で、120km区間のオービスは何キロで反応するんだろうか。
0209R774
垢版 |
2021/03/24(水) 23:49:53.96ID:B6sMF9hV
>>208
高速は制限速度+40が一般的だけど、新東名はどうなんだろうか

明日静岡区間、160越えでトライして来て教えてよ
0210R774
垢版 |
2021/03/25(木) 03:04:23.38ID:E3vFTvvX
国産車では難しくないか?
メーター160でも実速143くらいだし
0211R774
垢版 |
2021/03/25(木) 05:47:11.70ID:QcCL5Yoo
>>206
新東名からややズレた話するけど、東日本の高速道路は100km/h区間も多いのに対して西日本は70〜80km/h制限が掛かる道路が殆どなのは規格と警察の裁量なんだなと感じた
あとトンネルでの進路変更禁止規制も西日本で多い

更に言えば100〜120km/hで走れる道路のエリアと軽自動車の普及率は反比例してる
元々東日本は軽自動車はあまり普及してなく西日本は軽自動車の普及率か高い
その為に軽自動車に配慮して西日本では道路の流れを遅くするために速度制限を低く設定したりトンネルでの進路変更禁止規制をやるのだろうね
0212R774
垢版 |
2021/03/25(木) 06:24:24.61ID:fyIpYcA/
県による
0213R774
垢版 |
2021/03/25(木) 07:10:54.43ID:LH2bqjLy0
>>210
デジタルメーターでもそのぐらい誤差出たりするのかな?
0214R774
垢版 |
2021/03/25(木) 08:11:32.21ID:26foATHd
>>211
そういうとこは路肩が足りない
100km/h制限にするには最低でも小型車1台が線跨がずに路肩に入れなければならないがそれがない
名神は裁量だろうけど
>>213
車によるから試しにドラレコのGPS実測と比べてみ
0215R774
垢版 |
2021/03/25(木) 09:58:34.07ID:gclGyPb+
>>213
10%位の誤差が必ずあるという訳では無さそうですよ。
COMTECのレーダー探知機のGPSで測っての内容だけど、30系プリウスでは、GPS測位で100キロが車のメーター速度で107キロ、51系プリウスでは、車のメーター速度は104キロだった。
30系ぷりうすを運転している時に、GPS測位で102キロでクルーズコントロール設定して、東名を走行していたら、後ろについた覆面パトカーにフロントグリルの中に格納されている赤色灯を警告的に光らされたことが有るよ。
0216R774
垢版 |
2021/03/25(木) 10:09:58.73ID:zUEa5LBu
>>215
それはチンタラ追い越し車線を走るなの警告だろ
アホプリウスw
0217R774
垢版 |
2021/03/25(木) 10:35:13.11ID:RzVZ7NiQ
今の車はせいぜい5km/hくらいしか誤差ないよ。
0218R774
垢版 |
2021/03/25(木) 11:45:57.87ID:gclGyPb+
>>216
追い越ししゃせんでの出来事という根拠をお示しいただけますか?
0219R774
垢版 |
2021/03/25(木) 11:48:20.85ID:gclGyPb+
>>216
設定スピードを2キロ下げたら、暫くして覆面パトカーは、右車線に移って、先に進んでいったんですが?
0220R774
垢版 |
2021/03/25(木) 11:51:08.29ID:26foATHd
東名のどこだよ
0221R774
垢版 |
2021/03/25(木) 12:01:32.84ID:gclGyPb+
東名下り横浜・海老名間での出来事だよ。
0222R774
垢版 |
2021/03/25(木) 12:44:26.02ID:UlTd8K2q
>>221
で、新東名スレに関係あんの?
死ねよ
0223R774
垢版 |
2021/03/25(木) 13:22:34.98ID:gclGyPb+
>>222
スピードメーターの精度の話をしているのですが?
わからないのですか?
スピードメーターの精度の話の事例も新東名での事例でないと差し支え有るのでしょうか?
0224R774
垢版 |
2021/03/25(木) 15:35:47.16ID:e1+ZFQ9Y
>>223
ノロマって言われてID真っ赤w
0225R774
垢版 |
2021/03/25(木) 16:44:11.28ID:gclGyPb+
心の荒んだ残念な人が居るようですね。
0226R774
垢版 |
2021/03/25(木) 20:01:07.87ID:R3weRE8b
>>225
スレ違い居直り死ねゴミ
0227R774
垢版 |
2021/03/25(木) 20:51:10.36ID:KQnfyM7L
やめたれ、アホは意固地になるさかい
0228R774
垢版 |
2021/03/25(木) 21:26:45.15ID:iISdTLW0
>>225
真っ赤なキチガイおるかー?ww
0229R774
垢版 |
2021/03/25(木) 21:58:07.03ID:gclGyPb+
煽るのがお好きなようで!
0230R774
垢版 |
2021/03/25(木) 23:19:05.41ID:gclGyPb+
そういやあ、ガラガラの東名の秦野中井・足柄間を120キロくらいで右車線を走っていたら、商用ワゴンにピッタリ付かれたことが有ったよ。
急いでる訳でなかったから、左車線に移ったら、そのまま付いてこられて、気味が悪かったよ。
気持ち悪いから、制限速度未満にまで速度を落としたら、ようやく追い抜いてくれたんだが、とたんに、後ろから覆面パトカーが牙を剥き出して、その商用ワゴンを取っ捕まえおった。
ついさっきまで、そいつと同じくらいの速度で走っていた身としては、チョーラッキーだったよ。
0231R774
垢版 |
2021/03/25(木) 23:21:21.85ID:APvId6LG
老人プリウスと営業プリウスの走りの差がすげー
0232R774
垢版 |
2021/03/26(金) 00:01:29.77ID:73WRyAmC
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0233R774
垢版 |
2021/03/26(金) 01:30:06.16ID:VEOUJyZG
交通系の板で車速の測り方を知らないなんて驚いた。
メータ表示なんてタイヤの外径で決まるから、銘柄変えたらもちろんタイヤの減りや空気圧低下でいくらでも変わる。
自車メータでは120キロなのに実速は104キロで、後ろから来た車はメータ120キロなのに実速127キロとかあるから
速い車が後ろから来たらさっさと退け
0234R774
垢版 |
2021/03/26(金) 01:35:04.48ID:Ixi4YBqX
>>233
同感
0235R774
垢版 |
2021/03/26(金) 01:50:27.59ID:60yXfYh8
冬タイヤ履いててインチダウンしてるせいもあるのか
夏タイヤに履き替えたらまた誤差が変わるのかな
0236R774
垢版 |
2021/03/26(金) 02:31:54.38ID:exaWlAIm
>>219
嘘松


知らんけど
0237R774
垢版 |
2021/03/26(金) 07:43:17.69ID:1GcrZcPy0
法的には2km/hオーバーでも捕まえられるんだろうけど
実際捕まった人は聞いた事ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況