X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 28【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/11/04(水) 20:08:02.72
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

神奈川県道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/doro/
川崎市道路整備課
http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース
https://www.kentsu.co.jp
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 27【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1594946646/
0507R774
垢版 |
2021/02/22(月) 07:11:25.79ID:Ygi55wJZ
>>506
荏田農協で道なりに右に折れそのまま進んで丁字路左折であざみ野の新道に繋がる
まったくトリッキーでもなんでもない
保木は普通に美しが丘西1で曲がればいいだけ
途中までは終点の枡形や県道名に含まれる生田の知名度の低さから登戸が行先表示され、
根岸陸橋で右折登戸とあるので素直に従い登戸に向かう
枡形まで行くと右折は溝の口表示となるのは合理的
0508R774
垢版 |
2021/02/22(月) 07:56:22.63ID:xWVbhhiz
岡津の新しい道路、昨日自転車で通り掛かったけど
もう道路は出来てて信号の電気工事してたね
開通は近いよあれは、日付の看板は無かったけど
0509R774
垢版 |
2021/02/22(月) 08:40:57.82ID:4SjNb/+3
>>507
そのルートフェイクだから
ちゃんとトレースしてないだろ
騙されてんだよ
0510R774
垢版 |
2021/02/22(月) 08:48:49.65ID:iwRuOdPK
正確にはフェイクというか県道ではない市道を通る便宜的には正解ルート
まあそれなら新栄高で右折した上で最初から日吉元石川線使うよ
ごちゃごちゃ曲がりすぎ
0511R774
垢版 |
2021/02/22(月) 08:57:01.48ID:iwRuOdPK
案内表示する青看板にヘキサ13→とか書いてあっても実は嘘、とか横浜市にはいっぱいある
便宜的に分かりやすい表示にしてるだけ
青葉台周辺にある県道18号(環状4号)なんてのもそう
そんな路線は存在しない
あるのは厚木街道から南側の市道18号
0512R774
垢版 |
2021/02/22(月) 14:09:44.76ID:sH9hhvPo
なぜ行政は主要地方道の番号と県道の番号をごっちゃにするのだろう
0513R774
垢版 |
2021/02/22(月) 14:16:30.10ID:nmAmC4Hz
>>512
なんか問題ある?
0514R774
垢版 |
2021/02/22(月) 16:06:14.03ID:vf62ozDS
原チャリでしっかり予習しないと無理なやーつ
0515R774
垢版 |
2021/02/22(月) 19:00:49.68ID:1QxSlRD0
中原街道走ってるんだし勝田橋曲がらずとも日吉元石川線まで行くよなぁ
早朝深夜だったら尻手黒川でも良いのかな

看板設置する前に少し考えてほしい所ではある
0516R774
垢版 |
2021/02/22(月) 21:28:11.81ID:pQ5ld+zC
>>511
環状4号みたいな通称名は何も嘘偽り無いから問題無い。
違う道番号を標示するのは虚偽だから良くないよね。仕事の雑さを感じてしまう。
0517R774
垢版 |
2021/02/23(火) 07:48:00.50ID:lGCLqD+M
国道でも番号が重複している区間は若い番号の方を出す
三桁番号でもそこそこ有名な場合は両方を串刺し掲出
0518R774
垢版 |
2021/02/23(火) 09:19:32.29ID:XAonfVqf
主要地方道でひとつの政令指定都市内だけで完結する路線は市道になる。
そこに割り当てられた番号は県道としては欠番としているってことだろ。

同じ主要地方道で政令指定都市内で完結するかどうかで番号体系が変わったほうが問題だろ。
0519R774
垢版 |
2021/02/23(火) 10:02:48.43ID:XAonfVqf
ああ
主要地方道の指定自体が外れてるというのね
0520R774
垢版 |
2021/02/24(水) 13:10:17.86ID:BTVz5jrP
神奈川
0521R774
垢版 |
2021/02/24(水) 21:24:38.03ID:QfduqwIk
しかし港北IC近くのヤナセやたら搬入頻度多くてすげー邪魔だな
それが商売なのはわかってるがもうちょいやり方あんだろ 確かにそこまで混む場所じゃないけどよ
0522R774
垢版 |
2021/02/24(水) 22:27:11.95ID:65n6QqXC
>>521
自動車販売店で陳列されている車って、ナンバーの所は隠されているけど、公道って走れるのかな?

お店が閉まるときに展示スペースから車庫に移動させている所を見るが、公道走ってんだよね
0523R774
垢版 |
2021/02/24(水) 22:53:53.41ID:qCc+cxKw
アウトだろうけど多分10メートル程度なら黙認されてる感じじゃない?キャリアカーで新車を店舗に配達してるのも店舗内に入れない所は店舗前の公道上に止めて店舗敷地まで少し公道走るし
0524R774
垢版 |
2021/02/24(水) 23:03:47.78ID:TJsAqe/i
>>521
道のど真ん中の導流帯に車載車止めて車おろしてるの初めて見たときは目を疑った
0525R774
垢版 |
2021/02/25(木) 01:08:16.32ID:fap5lWcX
所轄の警察署(港北?)に電話して見解聞いてみたら?
0526R774
垢版 |
2021/02/25(木) 01:19:18.73ID:7gEy1DVx
>>479
ここが繋がると中央道が渋滞してる時に迂回路として東名を使う車が増えて分岐区間が混みそう
新東名が繋がればそっちに流れるだろうけど
0527R774
垢版 |
2021/02/25(木) 01:42:58.13ID:8kj0Rom9
須走から新御殿場までのバイパスが出来たところで
新御殿場から東名上りへは行けないんだから効果は薄いと思うぞ
0528R774
垢版 |
2021/02/25(木) 08:16:42.08ID:IfUww1eM
中央道が渋滞して東名が渋滞ないってのがまずあんまり無いしね
その需要は圏央道が担ってるしな
0529R774
垢版 |
2021/02/25(木) 09:13:54.11ID:UXUFdtXk
圏央道も10年で飽和する
あの辺りの交通量の多さを舐めすぎてる
0530R774
垢版 |
2021/02/25(木) 09:24:59.54ID:l0ZcvGsx
観光シーズンの中央道上りは24時くらいまで渋滞してるから
一宮御坂で降りて富士吉田で夕飯食べて
渋滞が解消した頃の東名で帰ることも多い

新東名の神奈川区間が待ち遠しいよ
0531R774
垢版 |
2021/02/25(木) 09:28:42.78ID:we/Cwndp
>>530
中部横断ももうすぐ出来るから、新東名神奈川県区間が完成したら山梨・長野方面からの帰路は双葉→新清水→新東名ルートが楽かもね

笹子が混んでいなければ富士吉田経由でも良いけれど
0532R774
垢版 |
2021/02/25(木) 09:44:22.67ID:mfMxUdXj
>>531
韮崎〜横浜駅のケースで
双葉→新清水→新東名ルートって70キロの遠回り
0533R774
垢版 |
2021/02/25(木) 09:49:44.67ID:UkHFvnpt
それはさすがに遠回りすぎるんだよなぁ
一宮御坂から御坂越えか笛吹八代から鳥坂大石越えの方がまだ速い
0534R774
垢版 |
2021/02/26(金) 01:22:54.05ID:YexkqMYw
>>528
中央道が混む時は八王子JCTが詰まって圏央道から行くのは地獄になる
圏央道そのものは外環ができればかなり余裕出るだろうけど、八王子JCTは津久井広域道路ができないかぎり改善しないと思う
0535R774
垢版 |
2021/02/26(金) 11:10:21.32ID:upwRCsD4
八王子も海老名も拡張余地がなさすぎる
鶴ヶ島も中々よろしくない状況になってるしな(なお久喜白岡)
0536R774
垢版 |
2021/02/26(金) 16:01:17.64ID:2eyN4GrX
中央道小仏渋滞が大月近くまで繋がってるとき県東方面に向かうなら
都留で降りて秋山みちか道志みち経由で鳥屋から愛川に抜ける
都留から相模川渡るまで1時間程度ですむ
0538R774
垢版 |
2021/02/26(金) 23:14:16.61ID:GCYMVH0k
>>536
秋山みちってK35?走りやすい?
0539R774
垢版 |
2021/02/26(金) 23:48:15.79ID:e3YFcsiS
神奈川県に入ってからの糞ロード大迷宮に耐えられるなら無しではないだろうが基本的には道志みちでいいと思われ
0540R774
垢版 |
2021/02/27(土) 00:53:03.93ID:ObV+chST
東扇島出入口は改良されるん?
0541R774
垢版 |
2021/02/27(土) 02:11:45.80ID:CpFdVt0X
>>535
海老名は新東名が繋がって海老名南が本領発揮すれば改善しそうな気もするけど、八王子は本当にどうしようもない
津久井広域道路がフルで開通すれば相模原IC-相模湖ICが第二の八王子JCTみたいに機能するんだろうけど、相模原市が諦めてしまったし
0542R774
垢版 |
2021/02/27(土) 03:00:55.92ID:ypktftmJ
>>541
相模原市はなぜ諦めてしまったんだ。

津久井広域道ができれば、神奈川県民全体にメリットがあるんだから、
神奈川県が造ればいい。

もしかして、相模原市が政令指定都市になってるせいで、神奈川県と権限がバッティングしてるとか?
0543R774
垢版 |
2021/02/27(土) 03:04:24.68ID:ypktftmJ
https://diamond.jp/articles/-/2679

>市の政令市昇格への執念は相当なものだった。10年前には隣接の町田市と県境を超えた合併を模索するも立ち消えになり、今回は相模湖周辺の旧津久井郡4町と強引に合併することで70万人の要件を満たし、政令市昇格を勝ち取った。

だが、ある首長経験者は「理解できないことばかり」と解説する。背負った借金、行政効率の悪化などのデメリットを勘案すれば、政令市になる意味など見いだせないからだ。

 政令市は県並みの権能を持った自治体に昇格することを意味する。その代わりに、負担も県並みだ。国道県道などの管理権や税源が委譲される一方で負担金も付いてくる。


もしかして、相模原市が広域道を諦めたのは金がないからとか?
0544R774
垢版 |
2021/02/27(土) 03:37:40.20ID:LIeCYKTq
>>541
根小屋の台地で突然死したな
川尻〜根小屋だけでも大橋掛けて
山切り崩して切通して
大工事したのは分かる
この先はもう小手先では無理でトンネルしかない(無理矢理通そうとするとジェットコースターになる)
リニアの話が具体化すれば三ヶ木までワンチャンあるかな?
0545R774
垢版 |
2021/02/27(土) 03:51:20.89ID:LIeCYKTq
>>543
国道16号の歩道のそばに自転車専用部を作った
大して金は掛かってないが
そんなもんに投資するなら別にやることあるだろう、とは思う
尾根幹線との連携、県道52号の片側2車線化延長
原宿の道(相原宮下)は出来たんだっけ?
0546R774
垢版 |
2021/02/27(土) 09:45:50.40ID:96ybT7cI
下道はもう諦めれ
横浜市を筆頭に税収が低いので道路整備は期待できずスラム化するから首都高頼み
東名、圏央、第三全てを首都高で繋ぎ漏れなくETCで徴収する手法になる
0547R774
垢版 |
2021/02/27(土) 22:30:50.74ID:+Nx+298j
車を有料道路に流すのはいいとして、その交通網が確立されているならともかく
そっちのインフラもろくに整ってないのはどういうことだではあるな

>>544
南アルプス公園線の件で道路への貢献も大きいことはわかったからな、どうなるか
0548R774
垢版 |
2021/02/27(土) 22:36:18.93ID:KKZYPs4A
>>546
横浜市について言えば、その首都高の北西線などの建設費用のために一般の都市計画道路の予算が圧迫されてきていた。
0549R774
垢版 |
2021/02/27(土) 22:44:25.55ID:+Nx+298j
最近はようやくそのしがらみが解けてきたか所々で止まっていたものが動き出した感はある
まぁまだ南線があるのだが
0550R774
垢版 |
2021/02/28(日) 01:40:06.46ID:e9UUHmrV
宮内新横浜の開通区間、路肩のコンクリートや排水口
幅が狭いタイプを使ってるんだな
この辺では見た事がなかった
子母口線の綱島付近とか狭いので路肩に強引にアスファルトが被ってるのはあるけど
0551R774
垢版 |
2021/02/28(日) 01:56:39.23ID:IL47QAuI
>>549>>550
新横浜宮内線なんかも、とどろき大橋がかかれば、川崎川の川のたもと当たりが何とかなれば、
子母口〜高田駅あたりは当面旧道を使う等すれば、ほぼほぼ1本の道路として使えそうだもんな
目黒通り〜新横浜宮内線で、綱島街道と246の間に大幹線が誕生だな
0552R774
垢版 |
2021/02/28(日) 06:03:42.68ID:KMAxjVye
>>551
その子母口ー高田間が丘陵越えの狭い坂道でカーブや信号も多いので都内からの交通を処理するのはパンクが見え見え
片側2車線トンネルでまっすぐぶち抜いて欲しいけどそんな計画はないのが残念
0553R774
垢版 |
2021/02/28(日) 08:59:29.91ID:7lqSPiox
僕が生きてるうちに、目黒から新横浜までまっすぐぶわーっとドライブしたいです。
0554R774
垢版 |
2021/02/28(日) 09:40:58.98ID:kkW0oHEm
グーグルマップで久末城法谷公園横のマンションのさらに横のスペースは新横浜宮内線なんでしょうかね?
この南側に6軒ほど道路にひかかりそうな新しい住宅街ができている。。

子ノ口住宅入口の箇所、ライフの前の道路は鷹巣橋まで伸ばさないんですかね?
バスベイもないバス停が信号が近くにあるから混雑する。
0555R774
垢版 |
2021/02/28(日) 10:28:00.42ID:KMAxjVye
>>554
川崎市の都市計画情報のマップ上はその予定になってる
0556R774
垢版 |
2021/02/28(日) 12:23:41.74ID:Z8b6MpOW
>>551
とどろき大橋ができたら、西下橋の渋滞がひどくなりそう。
府中街道を立体化するべきだと思うが。
0557R774
垢版 |
2021/02/28(日) 15:49:02.84ID:ER7+rSgM
>>553
東急線の運転士になったほうがてっとりばやいかも
0558R774
垢版 |
2021/02/28(日) 17:04:11.84ID:aUC9g3MX
確かに電車なら1、2年以内に実現するねw
0559R774
垢版 |
2021/02/28(日) 18:02:43.26ID:3MnKhTl1
ウケるw
0560R774
垢版 |
2021/03/01(月) 06:14:15.52ID:S19aS7Bg
>>551
>>554
同じ人かも知れないけど宮内新横浜線ね
等々力大橋(仮)はメインでやってるのが東京都建設局だから橋そのものはあと5年くらいで作ってしまいそう
計画上は2025年度内完成予定
0561R774
垢版 |
2021/03/01(月) 18:05:38.82ID:BFY9pL9b
| 横浜 五反田 || 新横浜 目黒 |
0562R774
垢版 |
2021/03/01(月) 20:26:24.91ID:ASDAEk0j
>>556
立体化はできるにこしたことはないが
ラウンドアバウトが安上がりでいいかも
0563R774
垢版 |
2021/03/01(月) 20:43:24.50ID:BFY9pL9b
やめようね、みんなのためにしないようにしようね
(大都市の4車線道路を容量少なくて用地食う信号無しラウンドアバウトで捌こうとか)この人頭おかしい、県警さんに至急通報や。
気が狂っている、もうめちゃくちゃや。
0564R774
垢版 |
2021/03/01(月) 21:08:59.71ID:sRV/DKEA
ラウンドアバウトは、そもそも信号無しでも何とかなる程度の交通量の交差点をスムーズに捌くための仕組み
0565R774
垢版 |
2021/03/01(月) 21:17:27.19ID:ViZkUFQa
夕方宮新線北行き走ってると宮新貝塚で右折車がレーンから溢れるな
0566R774
垢版 |
2021/03/02(火) 22:20:29.96ID:J6Qqaicn
宮新線は西下橋の信号制御も手前の信号とイマイチあって無くてなんか溢れてた気がする。
府中街道の小杉方面も変というかそもそも右折レーン無いせいで第三下あたりまで延々渋滞続くよな

>>554
前話題になったけど現道側に右折レーン付けられないからそのままっぽい
0567R774
垢版 |
2021/03/03(水) 10:05:48.10ID:MF+hrmrC
あの路線の信号制御はどこにしてもなんとかならんもんなのか
0568R774
垢版 |
2021/03/03(水) 10:09:40.73ID:O953l0+C
県警に無視されてると連動制御がなんにも入ってないことがある
クレームいれると改善することがあるよ
0569R774
垢版 |
2021/03/03(水) 23:38:24.79ID:xHA9S8d4
あまりにひどい嫌がらせ的な信号連動は改善してほしい

●辻堂駅南側から線路下をくぐる北行

線路沿いの道から右折して、線路をくぐって北側に行こうとしても、信号青になっても渋滞で1台や2台しか行けない。
渋滞の列が進み出すタイミングになった途端赤になる。
(あまりにひどいので自分はここを避けてる)
●現道R16号鶴ヶ峰交差点内回り
直進しようとしても、前方が詰まっているので、10台も行けない。
前方の渋滞の列が進み出したと思ったら、赤になる。
従道側の県道厚木街道のほうが15台くらい進めるというひどさ
0570R774
垢版 |
2021/03/04(木) 00:06:31.01ID:ZtJSa741
>>569
鶴ヶ峰交差点はわざわざ渋滞にハマってるだけだろ
旧道側から行けよ
アホ
0571R774
垢版 |
2021/03/04(木) 00:40:10.21ID:083CQpkJ
単独だけど相原2丁目交差点は歩者分離、右直分離、短い青信号のせいで通行量が少ないのに一回で通れないことがざら
0572R774
垢版 |
2021/03/04(木) 04:54:15.23ID:tYXG+SN3
辻堂駅前なんて車でいくのが間違ってる
0573R774
垢版 |
2021/03/04(木) 05:20:43.83ID:antXsueN
R15下り元木の川崎駅方面への右折とか
曲がった先が2車線あるうち右車線はがらがらな時もあるのに
何故かバカが左車線にばっか入ろうとして糞詰まりになって
平日の帰り車でも渋滞が悪化する
あそこでガードくぐらないと
教習所や鶴見市場は踏切だらけで運が悪いと10分近くロスする
0574R774
垢版 |
2021/03/04(木) 09:02:10.65ID:JD6Dqh5N
>>572
あれでもマシになったほうだけどな
立体化以前は本当に魔境だった
もっとも立体化以降は駅周辺に商業施設が色々できたからな
0575R774
垢版 |
2021/03/04(木) 09:22:41.69ID:0blHGIeD
ジムキチ前の踏みきりは渡るのに勇気がいるな。
0576R774
垢版 |
2021/03/04(木) 10:01:08.83ID:4BcrS/E1
辻堂と藤沢の間は上村踏切の立体交差化の計画はどうなったんだろうな
藤沢SST側に用地は確保されてるみたいだけど
0577R774
垢版 |
2021/03/04(木) 20:36:13.40ID:tYXG+SN3
立体出来る前は辻堂は葬儀や以外何も無かったから別に問題はなかったよ
0578R774
垢版 |
2021/03/05(金) 11:14:06.97ID:9HmQeJqP
新横浜元石川のニュータウン区間なんかはわりと制御いい方ではあるのか?
0579R774
垢版 |
2021/03/05(金) 12:15:08.29ID:YDSz5SLk
辻堂〜慶應SFC〜湘南台の信号制御はバスに最適化されてるし
ツインライナーも走り出したから駅まで原付で通うの辞めたよ
0580R774
垢版 |
2021/03/05(金) 12:24:21.02ID:9HmQeJqP
PTPS制御はBRTの基本だぁね
まぁ(時間帯)専用レーン無い時点で甘いが
0581R774
垢版 |
2021/03/05(金) 12:55:02.73ID:QDButY+C
東京BRTとかいうただの路線バスよりはよっぽどBRTしてると思うよ。
0582R774
垢版 |
2021/03/06(土) 21:46:47.31ID:TGbMNSYi
>>549
北西線の横浜市の負担分は複数年に分割して払うことにしてるからまだ支払いは終わってないみたい
0583R774
垢版 |
2021/03/06(土) 22:17:27.01ID:kRwuL4MV
中原街道と野境道路の西武病院前交差点付近、中原街道上り追い越し車線にトラック停車中
走行ちうい
0584R774
垢版 |
2021/03/06(土) 22:27:23.36ID:f+0o9SH0
宮前区内の尻手黒川って2車線じゃなくて広い路肩と右折レーン完備の1車線で良くない?
なんであんなに右折レーン無いんだろう
0585R774
垢版 |
2021/03/06(土) 22:34:19.11ID:wuDAFOPb
>>584
大きいインターチェンジにつながっているんだから普通の都市なら5車線だし、そのように計画しておくべきだった。
0586R774
垢版 |
2021/03/06(土) 22:53:25.53ID:LKX/1baK
計画幅員何mなの?
普通ならあのクラスの道路はW=22〜25mくらいでしょ。
0587R774
垢版 |
2021/03/06(土) 23:10:53.29ID:1WmG3hqQ
片側一車線+路駐スペース程度の幅の道路を無理矢理4車線にした感じだね
お陰で一車線の幅が狭いわ右折レーンはないわ歩道は狭いわで
0588R774
垢版 |
2021/03/06(土) 23:12:02.41ID:m8K/HeMn
>>584
片側1車線なら渋滞間違いなし。
信号と相まってノロノロ運転になるだろうな。
0589R774
垢版 |
2021/03/06(土) 23:12:34.49ID:LKX/1baK
多摩の甲州街道が16mか18mに4車線詰め込んでるんだっけ?
東八道路できたら改良工事するって聞いてたけどどうするんだろう
0590R774
垢版 |
2021/03/07(日) 00:00:00.89ID:dWySr+Uy
外側線踏まないと走れないような造りはちょっと勘弁して欲しい
0591R774
垢版 |
2021/03/07(日) 00:48:04.90ID:gtBP5zrr
歩道広い&路駐邪魔にならない幅の北加瀬あたりと全幅同じなんかな
0592R774
垢版 |
2021/03/07(日) 01:53:26.69ID:wf5GVDAk
>>590
やくにん「ちょっとくらいなら便益のほうが上回ってるだろうから計画進めます ヨロシクドゾー」
0593R774
垢版 |
2021/03/07(日) 03:31:38.81ID:6mJN11wm
>>591
そこと、ヨネッティーから鶴川街道までが18mだと思う
0594R774
垢版 |
2021/03/07(日) 09:04:36.80ID:j7TzJfHP
尻手黒川のヨネッティ〜片平2は右折車線+片側2車線にしておくべきだった
吹込とか山口台とか糞詰まりが多すぎる
とくに週末サンドラは→信号への反応遅すぎ
0595R774
垢版 |
2021/03/07(日) 09:15:52.70ID:l8gGPIRo
>>594
その二ヶ所、新百合ヶ丘に向かう車がいっぱいいるし、むしろ尻手黒川を使い続けるほうがおかしい
糞詰まりではなく、流れがそちらのほうがメイン
0596R774
垢版 |
2021/03/07(日) 09:21:53.21ID:l8gGPIRo
恐らく、尻手黒川を計画した時は柿生にもそれなりの需要があると考えていた節がある
残念ながら当ては外れ新百合ヶ丘一極集中になってしまった
多摩ニュータウンに抜けるにも、新百合ヶ丘通過したほうが早いんじゃどうしようもない
片平のトンネル出来た所で、大回りルートだから流れは変わらない
0597R774
垢版 |
2021/03/07(日) 10:31:24.59ID:EoZ5Q0Ll
18m4車線、整備の古い県道とかだいたいそうだよなぁ・・・つらい話だ
0598R774
垢版 |
2021/03/07(日) 13:24:07.37ID:ETpUQBH8
18mって泉区の環状4号の道幅だからね
現行基準だと広い両側歩道+広い片側1車線+中央ゼブラになる
0599R774
垢版 |
2021/03/07(日) 13:49:58.73ID:MfoYVlnb
>>594
それは県12へ回避しないとね
新百合方面に抜けるルートの手前にある柿生方面へ抜けるが得策になる
0600R774
垢版 |
2021/03/07(日) 16:47:42.56ID:TYOhkcHN
R1原宿の立体化でマシになったけど
横浜湘南道路が開通したら渋滞は解消されるのかね
0601R774
垢版 |
2021/03/07(日) 16:57:52.71ID:2T9fuX2a
完全に解消はされないでしょ。
0602R774
垢版 |
2021/03/07(日) 17:25:47.20ID:DWb4FYGX
全員が全員上に上がるかと言われるとそうではないからねぇ・・・
たしかに通行量3%減で凄まじい渋滞減とは言うけども
0603R774
垢版 |
2021/03/07(日) 17:59:30.88ID:svXgIYoL
戸塚警察署前の立体化は10年くらい掛かりそうだな
0604R774
垢版 |
2021/03/07(日) 19:13:58.67ID://KS9hxh
高速ルートで詰まりそうなの茅ヶ崎JCTだけだし課金すれば渋滞回避できるのは正義だろ。
0605R774
垢版 |
2021/03/07(日) 22:44:12.06ID:Q5bHkPri
原宿って、アンダーパスでマシになったのは環4側だけで、R1は渋滞ポイントが影取と戸塚警察にずれただけだろ
通過所要時間は変わってない
むしろ、最近はコロナのせいで電車組が車に移行してきて渋滞が酷くなってる
0606R774
垢版 |
2021/03/08(月) 06:00:40.26ID:xyQsSrST
平塚幹線なんでさっさと作らないんだろ
東名大和トンネル渋滞の最大の解消策なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況