X



千葉県の道路事情★25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/09/21(月) 14:45:09.76ID:ZzpZfroM
千葉県の道路について引き続き語りましょう。

■関連リンク

道路・公共交通-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/cate/km/machizukuri/koutsuu/douro/
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
https://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp
海ほたるネット
https://www.umihotaru.com

関連スレ・過去スレは>>2以降参照

※前スレ
千葉県の道路事情★24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1591439076/
0532R774
垢版 |
2020/12/29(火) 16:58:03.38ID:dZx4LaoQ
凍結する?
0533R774
垢版 |
2020/12/29(火) 17:00:42.25ID:jREmTssR
凍結する
やっかいなことに夜露が降りて凍る場所があるから
裏道を使わずに交通量が多い大通りが無難
路面が黒かったら要注意
0534R774
垢版 |
2020/12/29(火) 19:31:12.62ID:4QCm7ghA
それにしても夕方のアクアラインの渋滞何とかならないのかな
それにアウトレットって酒々井にもあるし
0535R774
垢版 |
2020/12/29(火) 19:55:56.78ID:g2Jzpuvk
木更津だから対岸から来るんだろ

酒々井や阿見だったら御殿場の方へ行く
0536R774
垢版 |
2020/12/29(火) 20:07:17.73ID:4QCm7ghA
>>535
でも横浜や川崎だったらわざわざ木更津や御殿場まで行かなくてもグランベリーパーク
に行くのがいいんじゃない?
しかもここって神奈川県内から車で来るにも便利な場所にある上に電車でも行きやすい
場所にあるし
0537R774
垢版 |
2020/12/29(火) 20:30:46.76ID:l++vPSsx
三郷には来ないでね 土日仕事なのに道路が混んで疲れる
0538R774
垢版 |
2020/12/29(火) 20:33:48.06ID:UMa+qAs8
>>536
わざわざ遠くに行くことで小旅行気分になりたいのもあるんじゃね
0539R774
垢版 |
2020/12/30(水) 02:54:59.08ID:Zdn8pe67
流山橋の渋滞は、全然動かなくなるんだよね。早く新しい橋が完成してほしいよ。
0540R774
垢版 |
2020/12/30(水) 09:26:04.37ID:/tILkE7I
なんで流山橋の渋滞はあそこまで動かなくなるんだろうねぇ。いまだにわからん。
新松戸方向から来る直進が流山八丁目で信号1回で2台か3台か行けなくて流山街道から左折右折の方がまだ少しはいけるというのも謎。
埼玉側も三郷駅前で同じような感じになっちゃってるのかな。
0541R774
垢版 |
2020/12/30(水) 09:33:20.43ID:QE04X5Kh
江戸川沿いの脇道からどんどん車が入ってくるから進まない
0542R774
垢版 |
2020/12/30(水) 09:48:09.84ID:1QbmhkJV
渋滞で進まない時に脇道からの車に譲るのはいいんだがたまに3台4台と譲っちゃう基地外いるよね
2台目からは全力でブロックしないと
自分の後ろの車に迷惑がかかる事を全く認識してない
0543R774
垢版 |
2020/12/30(水) 09:49:38.02ID:PMGn8vmz
船橋市内の船取線もそう
0544R774
垢版 |
2020/12/30(水) 10:02:53.05ID:Es1bX1jr
路面凍結の話が昨晩出てたけど今日の気温が無茶苦茶
前線通過が理由だけど8時の気温が我孫子3℃で勝浦17℃
この後は雨がやんで急降下するから房総でも山間部はアイスバーンできそう
0545R774
垢版 |
2020/12/30(水) 10:16:22.19ID:XI7Hx92T
休日に流山八丁目交差点に東側から突っ込むと数十分は覚悟だな
手前でどっちかに迂回しないと本気でハマる
0546R774
垢版 |
2020/12/30(水) 10:54:38.22ID:IFNcYq1y
橋の渋滞というより、前後の交差点が悪い

千葉側(東行き)はr5バイパスできたら信号調整して少しは改善するかな

西行きは、三郷駅〜r29より北側の流動を、
ホテル側(川側)を通るようにすれば
0547R774
垢版 |
2020/12/31(木) 09:50:46.49ID:ghmKlIUo
もし京葉道路篠塚〜京葉市川間が有料になったら周辺道路どうなるんだろう
あと今日から明日にかけて日本海側大荒れみたいだからコロナの影響も含めて初日の出見に
行く車減りそうだな
0548R774
垢版 |
2020/12/31(木) 09:59:55.32ID:9b2VUVzT
九十九里の横芝あたりが正方向真正面だからね
でも千葉県民は、太平洋側に行くにつれて初日の出は、見ないな
0549R774
垢版 |
2020/12/31(木) 11:56:22.06ID:7cdO5mMK
お前ら日本語で頼むわ
0550R774
垢版 |
2020/12/31(木) 12:41:52.93ID:e3CeTpi0
?国語の教科書通りとはいかないけど
そんなに意味不明でもないけどなあ
東京神奈川埼玉寄りの人は九十九里浜にわざわざ初日の出を見に来るけど
海まで10分20分住まいの人は「わざわざ来るほどのとこかねえこんな片田舎」
「ご来光はテレビと庭先でいいだろ」って感じだし
0551R774
垢版 |
2020/12/31(木) 13:45:12.41ID:x8AWnwfM
元旦に朝起きて観た日が初日の出だよ
それが昼間でもね
ただ日の出ではないけどね
地元民だけどこんな感覚
0552R774
垢版 |
2020/12/31(木) 14:34:23.44ID:kbdLmW17
>>547
^_^
外環と市川橋と産業道路が使い物にならなくなるんじゃない。
0553R774
垢版 |
2020/12/31(木) 14:39:59.23ID:ghmKlIUo
>>552
なるほど
0554R774
垢版 |
2020/12/31(木) 15:42:30.55ID:XoanKjlQ
今でもひどい流山橋も松戸三郷と松戸野田が有料の頃はもっとひどかった覚えがあるからな。
0555R774
垢版 |
2020/12/31(木) 16:00:47.98ID:7cdO5mMK
>>550
スゲーなw
本人乙
0556R774
垢版 |
2020/12/31(木) 16:01:40.06ID:7cdO5mMK
>>551
元旦じゃなくて元日な
0557R774
垢版 |
2020/12/31(木) 16:15:06.78ID:e3CeTpi0
なんか変なの湧いてきたな
0558R774
垢版 |
2020/12/31(木) 16:27:30.93ID:e3CeTpi0
変なのは首都高スレでも荒らしやってたわ、冬休みだね
0559R774
垢版 |
2020/12/31(木) 18:15:20.22ID:z0eRPSX8
>>547
篠崎-市川が無料で恩恵受けてるの江戸川区民と市川船橋市民ぐらいだよね
あそこを有料にしたら江戸川区民と市川船橋市民にとっては迷惑
それ以外の人にとってはあんまりどうでもいい
つまり誰も得しない
0560R774
垢版 |
2021/01/01(金) 06:18:39.01ID:V1OiXDGR
有料になる可能性ないのにいつまでもクダグダ
0561R774
垢版 |
2021/01/01(金) 06:48:00.70ID:U9O9UN7W
習志野とか千葉あたりの感覚だともうあの区間は有料になったようなもんだし
首都高に直通すると追加料金取られるから
0562R774
垢版 |
2021/01/01(金) 08:13:04.31ID:b0ViR60v
グーグルで銚子と東金大渋滞
初日の出渋滞は今年も健在
0563R774
垢版 |
2021/01/01(金) 09:19:00.42ID:2tYQb8Cg
帰ってきたバカが千葉東jctでやらかしてるしねw
0564R774
垢版 |
2021/01/01(金) 09:26:58.85ID:wB11mgcI
何で今の状況でも銚子や九十九里浜方面に行く車が多いの?
日本海側は雪だというのに
あと銚子の場合は広域農道経由が比較的空いている感じだな
もっとも銚子の場合は東京からのルートが分散することもあると思うけど
逆に九十九里浜の場合どうしても千葉東金道路経由が多くなる感じだし
0565R774
垢版 |
2021/01/01(金) 09:29:11.26ID:0Yg/EkZ6
車で移動すれば感染しないと思ってるアホがいるらしい
0566R774
垢版 |
2021/01/01(金) 09:34:14.60ID:Um2isPe3
>>564
コロナの話ならわかるけど日本海側の雪は全く関係ないよなぁ
0567R774
垢版 |
2021/01/01(金) 09:40:15.29ID:wB11mgcI
もしかして終夜運転取りやめで車利用で来た人が案外多かったのかな
0568R774
垢版 |
2021/01/01(金) 10:27:14.43ID:U9O9UN7W
コロナで帰省取りやめして終夜運転なしで日本海側は雪で行けないとなるとこっちくるしかないのかな
ゴミとコロナは撒かないで欲しいが
0569R774
垢版 |
2021/01/01(金) 11:41:19.78ID:rEPuAm2X
北西部民だが近く散歩してたら富士山拝めたわ
快晴で気持ちよいですな
0570R774
垢版 |
2021/01/01(金) 13:22:48.70ID:wB11mgcI
銚子って1年のうちで今日が一番行く人が多いのかな
それにしても銚子って特に有名な祭りってあまり聞かないような
0572R774
垢版 |
2021/01/02(土) 06:21:22.09ID:vTaOeMrp
代々木ドコモタワー、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズも肉眼では見える🏙
0573R774
垢版 |
2021/01/02(土) 10:24:43.08ID:F91l7me4
>>570
朝ドラの澪つくしを再放送したので
これも多少は影響してるかも
0574R774
垢版 |
2021/01/02(土) 10:45:56.90ID:chLnvpQp
>>570
大きな祭りはだいたい商売繁盛か豊作祈願で
365日住まいにいて人手が豊富な商人・農民がやるから
海に出てしばらく帰ってこない漁師メインの港町では大規模にできなかったのでは
0575R774
垢版 |
2021/01/02(土) 11:19:24.06ID:DBJNYQCm
>>570
というか銚子って地名は有名だが街の規模としては小さいし(人口6万にも満たない)歴史のある城下町でもなく有名な神社があるわけでもないから大きな祭りがなくても全然不思議じゃない
大原のはだか祭りなんかは祭りのスタイルがちょっと変わってて有名になっただけだし
0576R774
垢版 |
2021/01/02(土) 15:05:17.89ID:wIgOFQJl
チバテレで北千葉道路番組やってる
0577R774
垢版 |
2021/01/02(土) 15:29:01.59ID:chLnvpQp
>>575
戦前だと6万人で千葉県2位、昭和30年だと9万人で
千葉県4位(千葉、船橋、市川に次ぐ)と街の規模としては大きかった
戦後の成長で都心部に一気に置いて行かれた
火力発電所計画を蹴って開発区域が神栖と鹿島になった影響も大きい
もし誘致していたら公害もひどくなったが高速は成田から銚子に伸びただろう


大祭が無い理由は574だと思ってる
0578R774
垢版 |
2021/01/02(土) 15:33:30.52ID:F91l7me4
>>574
同じ漁師町の大原や御宿、勝浦はやってるよなぁ

銚子はホントに無いのかねぇ?
0579R774
垢版 |
2021/01/02(土) 15:42:16.37ID:BPIUlOZ0
あー 北千葉番組録画するの忘れた…
0580R774
垢版 |
2021/01/02(土) 15:55:25.25ID:e4AfdzyR
国の方に働きかけている所でございます!

全く目新しい情報なし
0581R774
垢版 |
2021/01/02(土) 16:57:05.13ID:BPIUlOZ0
残念…
0582R774
垢版 |
2021/01/02(土) 17:08:47.69ID:chLnvpQp
>>578
利根川河口の川口神社の大潮祭りや
花火も上げる銚子みなとまつりがメインなのかな

それでも銚子の一番大きなイベントというと
やはり初日の出になってしまうと思う
そしていい加減道路の話題を、というと
地球の丸く見える丘公園の付近のバイパス工事が進行中
一時期用地買収でトラブったと聞いたけどまた動き出してる
0583R774
垢版 |
2021/01/02(土) 17:32:31.57ID:7sODkTo0
祭りに限らず全国的に有名な地方の文化って基本的には昭和後期にマスメディアによって広められたものばかりでしょ
その時点である程度特徴があってそこそこの規模がある祭りなら全国に知れ渡って各地から見学に来るようになって更に規模はデカく有名になる
そういう波に乗れなかった祭りなんて細々とやってくしかない
日本全国そういう祭りが圧倒的なんだが
0584R774
垢版 |
2021/01/02(土) 18:31:17.15ID:AjBa1c85
花輪付近上下で故障車ってポンコツばかり。
0585R774
垢版 |
2021/01/03(日) 01:14:07.39ID:i+H4XQ8Z
北国分から298に降りる道路の入り口交差点です。道路として完成しているようなのですがいつかいつでしたっけ? ただでさえ信号によく捕まる298にまた一つ信号が増えるのはまじで勘弁。

https://i.imgur.com/F46xyS4.jpg
0586R774
垢版 |
2021/01/03(日) 01:49:38.94ID:AN9rzHe7
写真どうもです。前後に信号あるからそこと上手く連動して信号変わってくれたらダメージは最小限で済むかな?
0587R774
垢版 |
2021/01/03(日) 07:39:28.33ID:eViDptAj
そこらへん住んでるからこの道できるの助かる
中道とおるのだるすぎる
0590R774
垢版 |
2021/01/03(日) 09:05:51.52ID:xLPN3Abi
秋山に住んでるけどこの道路が出来たら外環に出るときに使うよ。今は大橋交差点から南下して外環に出てるけど、道が細くてツラいから。
0591R774
垢版 |
2021/01/03(日) 10:12:33.53ID:i+H4XQ8Z
逆光と角度もイマイチですが橋の部分です。ほとんど完成しているので、完成まで来年度いっぱいはかからないように見えるのですが。信号はここも含めてきちんと連動するようにしてほしいです。
0593R774
垢版 |
2021/01/03(日) 10:39:21.48ID:uTieIikJ
>>591
できてるように見えてなぜか開通しないのが千葉の道路だよ
0594R774
垢版 |
2021/01/03(日) 11:16:31.86ID:CL+rIigg
>>585
> ただでさえ信号によく捕まる298にまた一つ信号が増えるのはまじで勘弁。
信号はもうある

タイミングが変わるかもしれんgな
0595R774
垢版 |
2021/01/03(日) 16:25:53.71ID:P89rq4yi
>>591
せめて貼った資料ぐらい読んでくれよw
道路施設は今年度中に全て完成するのも、そのあとは交差点改良しかやらないのも、
そしてそれの工期が来年度一杯かかるのも全て事前発表の工程表通り

まあ交差点改良になんでこれだけ時間がかかるのか、とは思うが
外環の交通を阻害しないようにやるから時間がかかるのかな、と
0596R774
垢版 |
2021/01/03(日) 17:31:31.38ID:TbZP8K5c
まあ待ち遠しくてたまらんのは分かる
自分も楽しみに待ってる
r180の右折が更にカオスになりそうなのは心配だが
0597R774
垢版 |
2021/01/03(日) 18:30:13.73ID:lR/BCOD6
>>547
篠塚? 篠崎だ
0598R774
垢版 |
2021/01/03(日) 20:42:28.01ID:kloQfxWX
>>589
これどこ?
0599R774
垢版 |
2021/01/03(日) 21:46:12.23ID:k2xCopEL
>>593
千葉ニュータウン北環状線は酷いよな
0600R774
垢版 |
2021/01/03(日) 21:59:46.29ID:kdPQTM2A
>>599
あそこはヤクザ案件だから…
0601R774
垢版 |
2021/01/04(月) 06:52:19.16ID:sqFowwDa
>>598
幕張インターの北
0602R774
垢版 |
2021/01/04(月) 07:19:59.54ID:e/0cWuAX
>>585
10年前までこのすぐ近くに住んでた
当時は外環本体の工事真っ最中で、ここの道は影も形もなかったが胸が熱くなるな
0603R774
垢版 |
2021/01/04(月) 11:35:59.06ID:FEVi1t9w
R296号の船橋〜酒々井と
R51号の高品〜佐原迄を高規格道路にして欲しい
0604R774
垢版 |
2021/01/04(月) 11:49:45.11ID:YiXtO8pB
>>603
書いてて悲しくならんか?
0605R774
垢版 |
2021/01/04(月) 14:09:35.67ID:kNrFUGfa
そんな高望みはしません

せめて右折レーンをおねげーしますだ
0606R774
垢版 |
2021/01/04(月) 18:09:37.19ID:SmlZToZC
東関道「俺を頼れよ」
0607R774
垢版 |
2021/01/04(月) 19:54:44.80ID:61C3b26U
>>606
千葉北出口が混みすぎ、夕方だと通過に30分かかる
千葉北〜四街道にSIC望む
0608R774
垢版 |
2021/01/04(月) 20:31:46.98ID:MgK5R+so
千葉北〜湾岸習志野間のSICなら検討中よ
0609R774
垢版 |
2021/01/04(月) 21:21:11.90ID:BohU/tl8
296高規格化は無理なのでバイパス整備を
0610R774
垢版 |
2021/01/04(月) 22:43:53.26ID:kNrFUGfa
>>609
今作ってます
もう少しでできます
あと100年ぐらいでしょうか
0611R774
垢版 |
2021/01/05(火) 14:54:48.12ID:L0871Dwr
最近大阪から引っ越してきてわからないことあるので教えて下さい。

幕張ベイタウン?エリアに普通車の路駐がいっぱいあるんですがあれって駐車場がわりに停めてるんでしょうか?
0612R774
垢版 |
2021/01/05(火) 16:00:53.94ID:o68kI+k6
せや
0613R774
垢版 |
2021/01/05(火) 16:07:36.03ID:aDlynHKt
駐車場代かからなくて羨ましいな
0614R774
垢版 |
2021/01/05(火) 16:13:34.17ID:AUyY2Say
京葉道の上りを京葉市川で下りて357へ行く場合、交通標識に従って
1)最初の交差点を右折(真ん中車線)
2)次の交差点を左折
3)次の交差点(稲荷木二丁目)を左折しているんだけど
一)最初の交差点を直進
二)次の交差点(信号なし)を右折
三)次の交差点(直進と左折、信号なし)を左折でもいいのかな?
信号も少ないから通行できるのならこっちの方が早そうだけど
0615R774
垢版 |
2021/01/05(火) 16:31:11.48ID:TnYs+lyC
路駐してる奴等一掃して欲しい
0616R774
垢版 |
2021/01/05(火) 16:37:22.62ID:1qUnYIgh
>>611
あそこは路駐と共存する街というコンセプトなので路駐は合法なのですが、車庫がわりに使う馬鹿が多いので
年に何度か千葉西警察が車庫法違反の取り締まりを夜から朝にかけてやっています。バス停や横断歩道関係の取り締まりは毎日厳しくやっているね
路駐に結構な高級外車が多いんですが、ベイタウンのマンション群は設計が古く今のサイズの外車は車庫に入らないという問題があります
ではどうして車庫証明を取れているかと言うと、ベイタウンの中央くらいに平面の駐車場があり、そこを月極で貸しています
そこで登録だけ済ませて、あとは自分のマンションの前に路駐しているという悪さをしているようですよ

>>614
後者でも行けます
ただし二には信号があります。それからその赤信号が結構長いので
出口信号が青だったら素直に前者の行き方で行くほうが早いことが多いです

俺は後者の経路経由(三は298本線をくぐって右折)で298を松戸方面に行こうと試しましたが、二の信号待ちは長いわ
三の先を右折しようとしたら稲荷木2の右折信号待ちで詰まるわ、で結局元の行き方に戻しました
この辺はストリートビューがまだあてにならない場所も多いから、行ってみないとわからないことも多いですよね
長文失礼
0617R774
垢版 |
2021/01/05(火) 21:18:47.19ID:LJASwIDr
九十九里町って休日ドライブで行く人多いのかな?
なかなかいい場所だし
0618R774
垢版 |
2021/01/06(水) 00:50:06.92ID:m5rmYogh
海岸線をのんびりドライブってのはできない
0619R774
垢版 |
2021/01/06(水) 04:53:49.73ID:0JOvVVgW
>>616
その路駐は民度低すぎ。
今どき住宅地で日常的な路駐してるとこなんてそうそうないぞ
0620R774
垢版 |
2021/01/06(水) 09:19:31.08ID:Zh9HCfZ7
>>616
そういうコンセプトだったんですね
教えていただきありがとうございます。
0621R774
垢版 |
2021/01/06(水) 09:23:17.97ID:JQZfq+bC
そういえば飯岡から片貝にかけての海沿いの道って海が見えない区間が結構あったのにはびっくりした
0622R774
垢版 |
2021/01/06(水) 09:46:09.21ID:x/l3WOIS
>>619
基本的に都市部で路駐OKなところなんて殆どないから路駐と駐車場替わりの使用の違いがわかってない人が結構いるんだよな
民度というより個人の問題
0623R774
垢版 |
2021/01/06(水) 09:56:28.38ID:gqgNPzy/
車買う時に車庫証明するんだから分からないわけがないでしょう

民度が低いってのは、そういう個人が多いことを指すのではないかな
0624R774
垢版 |
2021/01/06(水) 10:19:54.96ID:p8UM3+Xg
>>621
基本は防風林で見えないってツーリングまっぷるにも書いてある
あとは見えていた部分も3.11以降の堤防設置で見えるところが減った
残念だけど仕方ない
0625R774
垢版 |
2021/01/06(水) 10:27:50.47ID:0j/xsWjG
だからこそ九十九里波乗り道路が成立するという
今ではかさ上げして防波堤の機能も持ってるけど
0626R774
垢版 |
2021/01/06(水) 10:46:39.74ID:8ZogrO9I
>>619-
民度は総じて低いと思います
なぜならベイタウンは「自分たちは民度が高い」と思い込んでいる連中の集まりだからです。もちろん全員じゃないけどね
バレンタイン通りの一時停止だった交差点も、無視するバカが多く事故が絶えなかったので何年か前に信号がつきました。所詮そんなところです
事情を知っている人はベイタウンなんかに住みませんよ。路駐の件もそうだし買い物は不便だし、地盤はヤワヤワだし賃貸ならまだしも分譲は借地権分譲だし
0627R774
垢版 |
2021/01/06(水) 12:01:39.82ID:p8UM3+Xg
>>625
そういや3.11後に堤防のかさ上げが議論に挙がったころに
波乗り道路を飯岡まで延伸してはって話もあったな
結局は片貝以北は堤防としてかさ上げになったけど

ちなみに銚子連絡道路の説明会で、旭市付近のルートはもっと南下させて堤防機能も
って意見があったけど、県の回答は津波対策は堤防のかさ上げで対応してると言ってた
0628R774
垢版 |
2021/01/06(水) 12:34:11.30ID:x/l3WOIS
>>623
あっここ路駐OKなんだ、じゃあずっとここおきっぱで良いじゃん、車庫証明は車買うのに必要だから取るけど
ってことでしょ
>民度が低いってのは、そういう個人が多いことを指すのではないかな
路駐OKってことで顕在化されやすくなっただけとも考えられるからね
民度が高いと思われてる地域でも路駐OKとなったらどうなるかわからない
0629R774
垢版 |
2021/01/06(水) 13:11:04.86ID:JQZfq+bC
>>624>>627
なるほど
それにしてもこの区間の海沿いの道って結構住宅があったのにはびっくりした
もしかしてもう一本陸側の並行して走る道の方が案外走りやすかったりするのかな?
それに銚子連絡道路が今後銚子の近くまでできると車が集中しそうな予感がする
現状だと比較的分散しているから渋滞も少ないけど
0630R774
垢版 |
2021/01/06(水) 14:43:47.69ID:Cnyal8bx
>>628
> あっここ路駐OKなんだ、じゃあずっとここおきっぱで良いじゃん
保管場所法違反
0631R774
垢版 |
2021/01/06(水) 15:11:37.16ID:8ZogrO9I
>>630
>>616でも書いたように、年に数回千葉西警察の交通課が夜から朝にかけて(8時間以上の経過がわかるように)取り締まりを「形式上」していますが、甘々なので事前の告知もあるようです
事実、取り締まりの日の夜に路駐が笑っちゃうかのようになくなっていたのも見たことがあります。なのでこの路駐はなくならないでしょう
街としてもうそれで成り立っているしあまり部外者が行くようなところではないから別にそれはそれでいいと思いますけど、>>611のように外部から来た方は驚きますよね
0632R774
垢版 |
2021/01/06(水) 18:13:45.53ID:jRsG0OQ/
>>626
ラウンドアバウトが必要だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況