>>220
大豆戸の立体化なども必要ではあるけれども、環状2号の西側半分をR357まで立体化優先したほうが良いと思うぞ
大豆戸を立体化したところで、末吉橋まで流れはそこそこでも信号パターン等ほどほどにしか流れずそこそこ不満がたまる道
末吉橋からR1等に出るのにもいろいろと時間がかかるし、15号や産業道路、R357方面へは絶望的
それよりは、環状2号上永谷区間等をできるだけ立体化してもらえたら、西側、R357経由を選択する車が増えて、
環状2号東側に流れる車が減るだろうから

>>226
こんな大規模な橋を東扇島と川崎側に架ける予算があるのなら、つるみ翼橋のほうを優先してほしいよな
政令市同士だから境界部分は後回しか…