X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 27【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/07/17(金) 09:44:06.34
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

神奈川県道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/doro/
川崎市道路整備課
http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース
https://www.kentsu.co.jp
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 26【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1580910479/
0150R774
垢版 |
2020/08/08(土) 09:17:47.08ID:mupe36jD
>>149
1988年開業だから、2038年になったら無料化されるのかね
0151R774
垢版 |
2020/08/08(土) 09:37:07.64ID:52tJertZ
神奈川県は主要国道のくせに片側1車線が多過ぎるよな
どうしてこうなった?
0152R774
垢版 |
2020/08/08(土) 13:32:30.07ID:yRHxF7TE
都心部の横浜新道はともかく、高速道路に接続してるわけでもない西湘バイパスが全国プールに組み込まれたのは本当に意味がわからない

全国路線網に組み込む根拠法には「高速自動車国道と交通上密接な関連を有する高速自動車国道以外の高速道路」って書いてあるのにどう考えても満たしてないでしょ…
京滋BPは名神と直結してるし、横浜新道は保土ヶ谷BP(無料、10km程度)を通じて繋がってるからまだしも、西湘バイパスなんて完全に孤立してるじゃん…
小田厚や圏央道は高速自動車国道じゃないし東名からは離れすぎている
0153R774
垢版 |
2020/08/08(土) 13:37:16.70ID:sl5DQwFO
西湘バイパスは孤立しない計画があるからでしょ
東側も、構想段階でも一応西側も
0154R774
垢版 |
2020/08/08(土) 13:45:53.07ID:qMZil6y9
かわいそうにな
地元選出の議員はそれが仕事なんだから、プール制から外すように、国や県に交渉してこないと。
0155R774
垢版 |
2020/08/08(土) 13:46:23.19ID:yRHxF7TE
東西ともつながる予定なのはB路線じゃん
伊豆縦貫道と圏央道
0156R774
垢版 |
2020/08/08(土) 15:17:04.03ID:dKUzcf7c
モーテル少ないから少子化
0157R774
垢版 |
2020/08/08(土) 16:49:19.03ID:pEeitLbn
JR横浜駅ビルNEWOMANの駐車場すごい遠いのな
あと入口が微妙に不便というかわかりづらい
出口の進入禁止が先に目について入口はカーブの死角で直前まで見えない
で、出口からは青木橋のほうに向かえないので先にいって戻るか浅間下で坂上ることになる
駐車場自体はきれいで空いてていい
身障者専用がないのもいい
ただし出るときに上り(入庫)と下り(出庫)が交差するので年寄りとか逆走しそう
エレベーターが糞なので12F展望デッキにいくにはエスカレーターのほうが早そう
0158R774
垢版 |
2020/08/08(土) 17:50:12.23ID:YekoKfHR
…にゅーおまん?
0159R774
垢版 |
2020/08/08(土) 19:35:31.27ID:CByHU7WD
>>152
別にプールから外しても無料化するわけじゃないからな
0160R774
垢版 |
2020/08/08(土) 20:14:26.94ID:CBdGSr0e
>>159
全国路線網に組み込まれてなかったら償還期限2021年度だったでしょ
伸びてた可能性は0ではないけど2060年なんてアホなことにはなってない
0161R774
垢版 |
2020/08/08(土) 21:03:54.36ID:Z2LfXhe7
いくら女性さん向けショッピングセンターとはいえ
「ニューおまん」は直球が過ぎる
0162R774
垢版 |
2020/08/08(土) 21:09:09.16ID:wP0r4BcY
公式の綴りはNEWoManなのな
流石にNEWOMANでは不味いと思ったのか
0163R774
垢版 |
2020/08/08(土) 21:17:45.17ID:Ly20KUEA
Newomenにすりゃ良かったのに
0164R774
垢版 |
2020/08/08(土) 22:39:56.81ID:/RCLAgie
>>145
逗葉新道に限って言えば償還期間はないよ
そもそも県道扱いでも国道扱いでもないし
公社の私有道路
一部区間は県が買い取って無料化したけどね
0165R774
垢版 |
2020/08/08(土) 23:29:21.25ID:zQkY700x
>>158
新宿でもずっとそれ言われてた(今も?)
0166R774
垢版 |
2020/08/08(土) 23:38:50.88ID:uIklnRv+
r711の富士見大橋東〜せせらぎの郷西の間、いつの間に60km/hになった?
久しぶりに通ったら50の路面標示が削られて、50の最高速度標識も無くなってた。
今は法定速度の60km/hってことだよね。
0167R774
垢版 |
2020/08/08(土) 23:41:36.21ID:uIklnRv+
連続失礼
2019年4月時点のストビューでは50の標識・標示がある。
0169R774
垢版 |
2020/08/09(日) 08:53:22.45ID:hkDiPdDZ
>>160
違うよ
返せない限り終わらないよ。2060年程度で終わらない
県が立て替えない限り
0170R774
垢版 |
2020/08/09(日) 10:10:47.11ID:WZxSUy31
川和の右折信号、何故不定期に表示時間が数秒になるのか。
右折待ち解消しとらん。
0171R774
垢版 |
2020/08/09(日) 10:39:17.88ID:GMJ1e4Xx
>>168
小田原署管内は往復4車線化の時か。松田署管内はいつだろう?
少なくとも昨春の時点では>>167の通り。
0172R774
垢版 |
2020/08/09(日) 11:23:53.64ID:XNEqO3OF
>>169
50年経ったら解放するんじゃなかったっけ?
0173R774
垢版 |
2020/08/09(日) 11:50:43.82ID:89gWbrfj
>>172
一応償還期間が過ぎたら無料開放することにはなってる
しかし、維持管理有料制度があり、国交省道路局の予算だけでは新道整備や維持管理が賄えないだろうから、主要路線の有料制はその先も続きそう
0174R774
垢版 |
2020/08/09(日) 13:52:03.15ID:5T4v06GS
西湘BPはしょっちゅう壊れるから無償化なんて無理だろう
0175R774
垢版 |
2020/08/09(日) 14:25:41.68ID:u610rV5/
>>170
中山側から川和町右折で貝の坂方面に行くなら
大型はあきらめるか直進して富士見ヶ丘西右折で石橋へ
それ以外は川和町の先の信号右折で川和台経由で石橋へ
もしくはいずれもその信号Uターンから川和町左折で貝の坂へ
貝の坂渋滞も回避する石橋に向かうチョイスが基本的には妥当
あそこの右折は新道できて不便になった典型例
0176R774
垢版 |
2020/08/09(日) 17:39:32.51ID:WZxSUy31
>>175
ごめん。俺が言いたかったのは、川名だった。。。
0177R774
垢版 |
2020/08/09(日) 21:37:40.55ID:BZ103zo4
r22長後街道横浜市内区間も40km/hから50km/hに引き上げられてる
r18環状4号もはよ
0178R774
垢版 |
2020/08/10(月) 02:40:05.34ID:9r8usOGZ
西湘バイパスは国交省の京浜河川事務所が海岸保全をしっかりやってくれればいい。
海岸保全の費用は税金であって通行料金は使われない。
道路施設に限っての修繕は道路管理者(西湘二宮ICを境に東は横浜国道事務所、西がNEXCO)。
海岸と道路の管理者は別なんだよね。
https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index113.html
0179R774
垢版 |
2020/08/10(月) 05:49:08.05ID:pCDy6LO6
西湘バイパス建設当時と今とで
どのくらい海岸線の位置が変わったのか知りたい

年々浸食されているのか
それとも大して変わっていないのか
0180R774
垢版 |
2020/08/10(月) 07:49:51.97ID:Yey5mYXf
>>179
西湘バイパス開通まもない頃は、
今より100mほど沖合を走ってたよ
0181R774
垢版 |
2020/08/10(月) 09:04:04.85ID:51IPu+K7
>>170
手広から川名右折でr312に乗るということなら
川名を回避して
古舘橋経由でアンダーパスで東海道線をくぐって弥勒寺高架下からr312にいくのが一番スムーズじゃないの
0182R774
垢版 |
2020/08/10(月) 09:22:02.99ID:ld4TNLXE
西湘バイパス石橋支線の1キロあたりの通行料は世界のバイパスで一番高い

これ豆な
0183R774
垢版 |
2020/08/10(月) 09:46:26.04ID:zubChq2f
>>181
オレは古舘橋からr312方向に進んでr312の高架下で左折して、佐賀鉄工所でUターンして高架にのぼって行くのが好き。
逆に海側に向かう時は古舘橋も渋滞して使えないから川名周辺には近寄らない。
r312はいつから50キロ規制解除になったんだろう。なかなかの英断だと思う。
0184R774
垢版 |
2020/08/10(月) 09:57:07.48ID:EjQpaWwo
>>182
それ、ナイス豆だな
世界一かどうかはともかく、
関東一高いかもしれんなw
0185R774
垢版 |
2020/08/10(月) 10:01:57.27ID:Vt/NPFIX
新保土ヶ谷〜今井の方が高いでしょ
1.3kmで320円、246円/km
バイパスって名前が入ってないとバイパスと認めないとかいう意味不明な分類なら知らねえけど
0186R774
垢版 |
2020/08/10(月) 20:47:08.63ID:r64wlOI0
>>117
料金所の横からお金払わなくても出入り出来るから、さっさと無料にする。
0187R774
垢版 |
2020/08/10(月) 21:39:50.38ID:hfCCDi4U
この連休でも宮内新横浜線の工事やってた
お盆休み前に区切りつけないとならないのかな
0188R774
垢版 |
2020/08/10(月) 22:01:17.71ID:cigFWFyn
>>186
そうなの?料金所の先なら抜けられそうだけど。
0189R774
垢版 |
2020/08/11(火) 01:06:26.02ID:pvHy7LyC
>>185
ほんこれ、全国網組み込みで便乗値上げ+区間料金導入しないのは完全に詐欺
全線乗り通せば全国料金より割安だけど戸塚〜川上みたいな短距離利用の割高感が半端ない
0190R774
垢版 |
2020/08/11(火) 01:11:32.25ID:Q9h3WXds
保土ヶ谷〜新保土ヶ谷でも割高感半端ないもんな
何故第三京浜と通し料金にしないのか
0191R774
垢版 |
2020/08/11(火) 01:18:17.05ID:SDxqTYVv
>>190
第三京浜はターミナルチャージ取ってないはずだからまだ良心的
横浜新道から乗り継いでも港北ICまで普通車130円でしょ?
0192R774
垢版 |
2020/08/11(火) 03:08:01.15ID:MNjskcBD
そういえば横浜新道や第三京浜料金の激変緩和措置っていつ終了なんだろう
戸塚〜玉川で千円になったら気軽に使えんわ
0193R774
垢版 |
2020/08/11(火) 07:37:47.88ID:vjzgI/fl
保土ヶ谷〜新保土ヶ谷は羽沢〜新桜ヶ丘で環2使えば回避できるからまあ
個人的には横横が値下げしてくれた恩恵の方がでかい
0194R774
垢版 |
2020/08/11(火) 08:49:48.12ID:iQHLFihF
そんなことより横浜環状完成はよ
0195R774
垢版 |
2020/08/11(火) 09:19:38.32ID:3EZ580vg
そろそろ西線も動き出さんもんかね、いちおう南線との接続部だけは先に造るんだろ?
と思ったけど戸塚ICそのものは南線の一部なんだな
正直西線は新東名の横浜延伸が前提って所があるのがなんともな
0196R774
垢版 |
2020/08/11(火) 09:32:23.93ID:HCW0Ltii
そっちより北西線延伸というか核都市道、中央道まで完成して欲しい
具体化してもそんな名前(核都市道)にはならないと思うが
0197R774
垢版 |
2020/08/11(火) 09:40:54.71ID:OLRJ+DFN
日中新保土ヶ谷から臨海副都心方面って三ツ沢経由、みなとみらい経由、
湾岸経由、どれを選ぶ?
0198R774
垢版 |
2020/08/11(火) 09:59:02.49ID:XRlcZHrN
>>185
単価もっと高くない?
上りだと今井合流5.6〜新保土ヶ谷分岐4.9で\320/700m、\457/Km。マジで頭おかしい
0199R774
垢版 |
2020/08/11(火) 10:22:15.88ID:/6/mcz3p
>>197
新保土ヶ谷が通過点か起点なのかで違う

新保土ヶ谷起点なら高速乗らずに環二で羽沢まで行くのも普通にあり
羽沢→第三京浜→北線→生麦
生麦から先は
横羽線→大井→臨海副都心(最短距離)
大黒線→湾岸線→臨海副都心(大回りだがスピード出る)
でも空いていたら大して変わらない
0200R774
垢版 |
2020/08/11(火) 10:49:01.74ID:Q9h3WXds
>>197,>>199
まあ、湾岸線割引があるから、新保土ヶ谷なら狩場線湾岸線一択でしょ
950円で済むから
もちろん三ッ沢線や第三京浜&北西線経由もありだけど

ただし、湾岸線、羽田線/横羽線が渋滞混雑しているなら、
狩場ICからR1,R15経由で平和島あたりからR357に入れば55分〜1時間10分程度で到達可能
0201R774
垢版 |
2020/08/11(火) 10:58:56.03ID:O4ehw5uZ
そうだな
0202R774
垢版 |
2020/08/11(火) 20:29:58.84ID:si1HpNQs
>>196
まぁそれよりは外環延伸の方が先かねぇ
併せてそっから外側に向かう放射道路を強化すれば当面はなんとかなる、と思いたい
その強化もだいぶ進んできてはいるしね
0203R774
垢版 |
2020/08/11(火) 22:43:07.41ID:b2AP1+qh
>>196
北西線を延伸する場合、横浜青葉ICにイカ耳のような物が見当たらないが、準備してるのかな。
まずは、北西線を鉄町まで延ばして欲しい。
0204R774
垢版 |
2020/08/12(水) 05:32:06.72ID:l3yemb7e
>>195
環状3号が環状2号並みの幅でできればいらないような気がするが
0205R774
垢版 |
2020/08/12(水) 07:31:23.51ID:NWiLmsAN
そうかもしれないな
あっち側の人口が思うように増えなかったからな(だから渋滞なんて起きてないなどと言う気は無いぞ)
0206R774
垢版 |
2020/08/12(水) 10:02:48.20ID:XRpn+e9C
>>204
環状3号は標準幅員W=22mで都市計画決定済み
(しかも三ツ境の中原街道交差部は立体交差から平面交差へ格下げ)
だから高速道路並みの速達サービスは無理だゾ

個人的には地上部=環状3号、地下部=横環西側区間で一体整備になるのではと見ているが
0207R774
垢版 |
2020/08/12(水) 10:45:25.80ID:ka1DO+Ri
もし環3が中原街道まで繋がったら、
下川井〜三ツ境は通りたくない区間になるな
大渋滞間違いなし

かまくらみちのいずみ野にある大変電所周辺とか
長後街道との交差点(立場)どうするのかなど
ほぼ無理なんだけどね
0208R774
垢版 |
2020/08/12(水) 11:26:40.82ID:KWevGUK2
>>206
W=22mだと2車線のシールドトンネルを2本横並びで通すには幅員不足
40mは欲しいところ
0209R774
垢版 |
2020/08/12(水) 13:23:06.24ID:2GO2aqzY
>>207
i-マッピー見てもらえばわかるけど
長後街道との交差部は立場交差点とはずらす
京浜変電所の横はかまくらみちに乗っかって現道拡幅
環状3号は区画整理で弥生台・ヒルズ南戸塚区間が微妙に開通していたり中田町に謎の用地があったりと闇が多い

>>208
たぶんシールド2段重ねになると思う
泉区・瀬谷区内はほぼ田舎だからW=32(羽沢池辺線/横浜藤沢線相当=6車線)〜42m(環状2号相当)への変更は不可能ではないけど
三ツ境付近では都市計画変更をかけたばかりだからかなり揉めそう
0210R774
垢版 |
2020/08/12(水) 23:28:37.29ID:Ugll/Ag6
北西線みたいに道路と関係なく地下を掘るから拡幅なんてないよ。
0211R774
垢版 |
2020/08/13(木) 01:00:41.97ID:I0VSbNXG
川崎縦貫道どうなるんだ。
東名〜湾岸線は毎年やってた協議会も今年は開催されてないし、
当面先送りかな。
0212R774
垢版 |
2020/08/13(木) 12:39:00.44ID:Zhe5w/Bm
湾口道路は…
0213R774
垢版 |
2020/08/13(木) 15:49:28.73ID:wL/ZCySC
三浦縦貫道が延伸したな。
0214R774
垢版 |
2020/08/13(木) 17:40:46.71ID:gHk03Hlp
>>212
東南海トラフ関係で外房自動車道(仮)が計画されるような事態になったら湾口道路もついでに進展するかもな
東京湾アクアラインが休日はすでに輸送力が逼迫してるから湾口道路があってもよさそうなものだけど
0215R774
垢版 |
2020/08/13(木) 17:41:30.43ID:gHk03Hlp
>>213
交通量の発表が楽しみ
0216R774
垢版 |
2020/08/13(木) 17:55:08.70ID:o6TVQH/I
>>214
湾口線か、人気出そう
0217R774
垢版 |
2020/08/13(木) 19:22:15.95ID:0fCSAFZy
>>210
それだと結局土地収用増えるからいずれにしろ工期伸びるよ
>>212
まだ東京湾埋め立ての方が現実味ありそう
0219R774
垢版 |
2020/08/14(金) 00:07:42.90ID:6cwraHQ3
ほそぼそでもいいから、R357の鶴見つばさ橋と川崎航路のところ作り始めないかな
環状2号の東戸塚以南の上永谷区間や、R357の磯子当たりの立体化を進めると、
国道1号や15号ではなく、R357経由で都内に入る車が増えてよいように思うのだけれども
0220R774
垢版 |
2020/08/14(金) 00:24:10.92ID:XiNIby2+
>>219
環二はそんなところより大豆戸交差点を立体化して欲しい
0221R774
垢版 |
2020/08/14(金) 03:42:12.37ID:8ecThbNd
>>219
仮に既設区間は現有設備のまま行くとしたら、
京浜間R357が全通した時には間違いなく京浜大橋が地獄と化すわ
両詰とも立体化したいところだけど、交差路を下げるしかやりようなさそうだな

現実的には、つばさ橋区間だけETCでタダ乗り可能にする、とかが精々なんでは感ある
多摩川掘るだけじゃなく、川崎航路も一体事業にして欲しいなぁ
せめてR132まで抜けられると利用価値は上がるのでは
0222R774
垢版 |
2020/08/14(金) 04:09:52.15ID:9qmgXQ/s
>>221
東扇島も地獄
0223R774
垢版 |
2020/08/14(金) 05:15:09.52ID:jYBbp4e0
>>217
バビロンプロジェクトか
0224R774
垢版 |
2020/08/14(金) 08:47:34.94ID:3k/nLThr
>>223
台風の翌日になぜか崩壊してそう
0225R774
垢版 |
2020/08/14(金) 09:31:20.01ID:qlUBN5eN
>>221
京浜大橋は3種部の往復4車線分がまだ空いてるのでは?
環七立体側をどうやって取り付けるかは知らないけど
0227R774
垢版 |
2020/08/14(金) 09:35:26.08ID:qjYxzL5W
>>217
環3拡幅のほうが時間がかかる。
北西線は時間かかってない。
0228R774
垢版 |
2020/08/14(金) 09:39:16.72ID:jYBbp4e0
>>220
大豆戸と岸根と港北区の交差点をなんとかしろと
0229R774
垢版 |
2020/08/14(金) 12:34:08.33ID:6cwraHQ3
>>220
大豆戸の立体化なども必要ではあるけれども、環状2号の西側半分をR357まで立体化優先したほうが良いと思うぞ
大豆戸を立体化したところで、末吉橋まで流れはそこそこでも信号パターン等ほどほどにしか流れずそこそこ不満がたまる道
末吉橋からR1等に出るのにもいろいろと時間がかかるし、15号や産業道路、R357方面へは絶望的
それよりは、環状2号上永谷区間等をできるだけ立体化してもらえたら、西側、R357経由を選択する車が増えて、
環状2号東側に流れる車が減るだろうから

>>226
こんな大規模な橋を東扇島と川崎側に架ける予算があるのなら、つるみ翼橋のほうを優先してほしいよな
政令市同士だから境界部分は後回しか…
0230R774
垢版 |
2020/08/14(金) 13:07:18.97ID:9DyZBwcX
>>229
上永谷どころか平戸立体以南から環2通しで川崎臨海部に抜けようとする業務車輌なんて皆無に近いだろ
上永谷周辺はきちんと走ればたいした渋滞にはひっかからない
今の状況でさらに立体化優先すべき地点は環2西側には存在しない
0231R774
垢版 |
2020/08/14(金) 14:41:45.04ID:9qmgXQ/s
個人的には環2よりR467と交差する県道は全て立体化して欲しい
0232R774
垢版 |
2020/08/14(金) 15:54:58.56ID:H0HNmEit
東名大和トンネルの付加車線って開通したの?
オリパラまでって話しだったけど、まさか1年延期?
0233R774
垢版 |
2020/08/14(金) 16:40:56.03ID:Yu5KK7+h
>>230
実際現地見てみると良いよ。保土ヶ谷バイパスとか国道1号から環2経由で鶴見川崎の臨海部まで走ってる車は結構多いよ
0234R774
垢版 |
2020/08/14(金) 18:20:45.36ID:t6PEN1wF
>>229
上永谷区間を立体化したら屏風浦バイパスがオーバーフローして死にます
0235R774
垢版 |
2020/08/14(金) 19:43:40.14ID:/j4G75IB
>>231
立体化どころか交差点に右折車線すらないわけだが
中原街道、お前のことだ
0236R774
垢版 |
2020/08/14(金) 19:45:57.81ID:H/G4O4Pt
今日初めて首都高の横浜駅東口で降りたんだが、ありゃこえーな。
合流でライン引いてあるけど止まれの標識ないのは、一番右車線出るには事故にならんのかな?
0237R774
垢版 |
2020/08/14(金) 20:19:14.77ID:wNCNCdpW
>>235
小菅不動産に言え

富士繁と並んで神奈川県の癌だろ
0238R774
垢版 |
2020/08/14(金) 20:35:15.05ID:XiNIby2+
>>237
富士繁と言えばDQNの川流れの季節ですな
0239R774
垢版 |
2020/08/14(金) 22:47:18.78ID:9DyZBwcX
>>233
なんで平戸や上永谷がいつのまにか保土ケ谷BPにすりかわってるんだよ
あとR1原宿方面から川崎臨海部にいくのにあえて環2に向かう業務用車輌は無視できるレベルだぞ
俺は実際走ってるけど
通過車輌は新道から首都高もしくは常盤台から下道R1使うのがデフォ
0240R774
垢版 |
2020/08/15(土) 12:31:12.04ID:f8tO2o1R
>>232
E1 東名高速道路(横浜町田−厚木(付加車線))の進捗状況
中日本HPだと、完成年度の数字が消えてます
0241R774
垢版 |
2020/08/15(土) 14:52:11.19ID:/54+6o84
付加車線の件だけど
あと一息!って場所と
東名走ってる分には手付かずに見える場所とまちまち
0242R774
垢版 |
2020/08/15(土) 20:51:46.58ID:dpr/06WJ
元々区間全体にわたって整備するわけじゃないっていうクソ半端仕様だもんなぁ
正直意味あるのかも若干疑問だが、とりあえずピンポイントで登坂車線的に増設すればそれでも少しは変わるんだろうか
0243R774
垢版 |
2020/08/16(日) 01:50:32.99ID:gPERmvJZ
結局町田からの流入出が多すぎが原因な気もするし、横環西&武相幹線出来ないとどうしようも無さそう
東名下り方面は北西線で分散できそうだけどそこまで分散してる雰囲気は無いし。

海老名〜町田完全4車線化すればちょっとは違うのかな。
0244R774
垢版 |
2020/08/16(日) 03:48:32.81ID:N1uibCiQ
綾瀬SICの下りはほとんど出来上がっているのに上りに合わせて開業(2021夏頃)なのかな
市のpdf見てるとあとは舗装に手を付けるくらいだけど
0245R774
垢版 |
2020/08/16(日) 05:47:31.85ID:IHTW5rRC
>>232
トンネル自体は大体できてるけど、前後区間がまだ掛かりそうって感じだね。
まだ交差する道路との橋脚とか立ててたり、側道側の盛り土を広げていない場所もあるし。
0246R774
垢版 |
2020/08/16(日) 09:28:47.41ID:uxmoNnCq
付加車線は橋脚の設計変更を行ってたから
完成は来年の夏まで遅れる見込みだよ
0247R774
垢版 |
2020/08/16(日) 10:07:51.61ID:/HB8JJMk
>>236
合流の道の後ろはゼブラになってて後ろの車からは合流する車も見えてるからただそのまま進めばOK
たまに停止しちゃった車が盛大にクラクションならされてるけど、そりゃ右車線で急に停まったようなもんだからな
0248R774
垢版 |
2020/08/19(水) 18:14:25.27ID:VbAOA25S
>>244
綾瀬SIC早く開通してほしい
開通すれば海老名ICも少しは渋滞解消かな
0249R774
垢版 |
2020/08/19(水) 18:41:57.31ID:GXakRe3Z
綾瀬SICは下道の信号管制をうまくやらないと大渋滞になりそう
もともと市役所周辺の信号が糞なのでどうしようもないかもしれないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況