X



〜〜広島都市圏の道路について語ろう9〜〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/07/05(日) 15:00:44.14ID:s4oS6mdI
1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました
7スレは、約2年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
8スレは、約1年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!

◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
〜〜広島都市圏の道路について語ろう8〜〜
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1554030844/
0622R774
垢版 |
2021/01/25(月) 14:31:39.95ID:chEnNO2D
相変わらず、ビョーキのカッペ(=福岡人)がスレチな話題でひとり盛り上がってるみたいだなw
0623R774
垢版 |
2021/01/25(月) 20:50:21.84ID:rz3owjnO
この間見た夢だが
海田の某合流のところはとまれがあるけど流れによっては誰も止まらないな
ファスナー合流でうまく流れてる
もうとまれ要らないんじゃね
0624R774
垢版 |
2021/01/25(月) 22:24:29.55ID:KiuWHDO2
ほう、それは興味深い夢だなー(棒)
2年後に片側2車線化する際には、どうなるかなぁ
橋脚の位置関係から合流信号機を設けても、効果的に捌けないだろうし、逆に混雑悪化にもなりうる
0625R774
垢版 |
2021/01/26(火) 18:05:03.58ID:WIM9GmEX
グーグルの航空写真が更新されたようだ
2020年夏の写真?
それにしても広島土砂災害や西日本豪雨をはじめ災害の爪痕は深い
コロナ以前にこれだからな・・・
特に県なんて予算の策定が難しそうだな
0626R774
垢版 |
2021/01/26(火) 23:13:19.10ID:RH0SKYF6
根谷川の河川改修事業もだいぶ進んだか

しかし1999年には629豪雨なんてやつもあったな
2010年代の災害の中には未然に防げたものも少なくないだろう
0627R774
垢版 |
2021/01/27(水) 19:05:15.19ID:8y/5CGuE
復旧工事や各種規制改正により事情が改善すると思う

もう一つの改善を促す要素がマクロ要因
今まで実は若年層や年少人口が多すぎたんだよ
だから待機児童ゼロや35人学級化になかなか漕ぎつけなかったし
住宅政策も雑だった

まぁあとは道路だな
0628R774
垢版 |
2021/01/27(水) 22:26:39.75ID:ero4Ue1n
東広島の西高屋駅前の県道50号
用地買収が進んだのか工事の看板が立ってたね
ひろぎんは取り壊し?
それとも持ち上げて北へズラすかな?
学生があんなせまい歩道(最早歩道とも言いたくないレベル)を歩くんだから早くして欲しい
0629R774
垢版 |
2021/01/27(水) 22:27:07.78ID:ero4Ue1n
県道59号でした
0630R774
垢版 |
2021/01/28(木) 00:45:01.32ID:J2jBea02
西高屋駅周辺の県道の状況は色々とおかしい
明らかに鉄道会社が認めていない勝手踏切っぽい箇所で不自然に道路のガードレールが途切れていたり、その不自然な切れ目に向けて謎の横断歩道が設置されていたりする
昔からの駅前地主は高美が丘の発展にイライラしてるのかもしれないが、もう30年経ったんだからさすがに受け入れろよ
0631R774
垢版 |
2021/01/28(木) 21:32:24.17ID:Bj3wubM7
どのみち、広島県が持続的に発展していくには、東広島市へのインフラ投資が不可欠になる
計画の修正がきかないフェーズに入る前に、気になることを県民や市民が吐き出しておいたほうが良い
自治体や自治会などオフィシャルの吹き出し口に
0632R774
垢版 |
2021/01/29(金) 02:18:13.54ID:z8LZkK+p
東広島に恨みはないが、東広島に投資するのは悪手だと思う
開発するなら西側だわ
0633R774
垢版 |
2021/01/29(金) 04:09:03.63ID:bRdHZMpS
いや庄原とか三次だろ
0634R774
垢版 |
2021/01/29(金) 07:41:24.66ID:bXl57Qpa
>>632
あんなクソ狭い発展の余地のない土地に投資するのは無駄
0635R774
垢版 |
2021/01/29(金) 08:35:56.69ID:6y0McjSy
>>630
一応仏壇販売店から西本橋まで道路を作る予定だがまぁ全く期待はしてない(余談だけどしろやまトンネルから団地を真っ直ぐ抜けるルートも考えられたとか)
これが令和の広島空港までのメインルートだからほんと笑える
0636R774
垢版 |
2021/01/29(金) 17:53:11.49ID:5btnSTJs
補正予算配分発表
東広島高田道路(令和4年度 部分開通目標)、福山道路に、大きく配分
0637R774
垢版 |
2021/01/30(土) 15:55:12.96ID:6N937w7Y
>>623
そこから数キロ先の反対側にある似たような某合流地点は止まれの標識無いのにね
0638R774
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:37.85ID:bFM/aSeo
西浜交差点手前のランプは、みんながファスナー合流を心掛けたとしても、2年後も渋滞スポットになり続けるだろうな。
というか上り本線にしても、車線減少・入口合流・上り坂・トンネルの四飜だから、どうするんだろ?
0639R774
垢版 |
2021/01/31(日) 00:29:38.91ID:D0s2E/5T
マヌケ
0640R774
垢版 |
2021/01/31(日) 14:14:21.90ID:JjiGMSs8
>>638
海田〜平原橋は、下道が片側2車線でそう悪くないだから、バイパスが混むならルートを変えれば良い
とにかく上瀬野1丁目〜志和インター入口の下道一本糞が、安芸バイパス開通によって解消されれば、劇的に良くなる
0641R774
垢版 |
2021/01/31(日) 14:38:33.54ID:sZv3oX5Z
>>636
福山道路とかいつになるんだろうな
まあでも倉敷福山道路も福山道路以外は2025年完成予定だし
岡山までが近くなるな
0642R774
垢版 |
2021/01/31(日) 16:38:46.75ID:ePR9CCzp
平成時代ネックだった玉島渋滞が解消された事による便益は大きい
今年度に木原、令和4年度に上瀬野、令和6年度に岡山の大樋橋西、
これら地点で対策がなされたら国道2号の交通事情がかなり改善される
0643R774
垢版 |
2021/01/31(日) 17:25:54.59ID:GhHOmlFo
安芸バイパス開通した後の道照交差点が一番恐ろしいんだが
2022年の同じ時期に道の駅出来るし、八本松スマートICで山陽道で逃げようと思ったけどあれ2026年末(笑)なんだけど

道照高架化っていつ完成だっけ??
0644R774
垢版 |
2021/01/31(日) 17:42:10.91ID:JjiGMSs8
道照交差点の立体化の時期は未定
6年後に八本松スマートICが出来るほうが早そう

コロナ禍でも混む西条西交差点にしても早期に改良すべきだな
0645R774
垢版 |
2021/01/31(日) 18:34:48.84ID:tN7GOYfn
>>628
「道路を広くする工事をしています、令和3年3月12日まで」って書いてあった
工期が短すぎるし、ロータリーの方で何か工事する準備の様子も見えないから、ひろぎんはそのままでコンビニの前を少し広くするぐらい?だろうか
道路の形状からしてほとんど意味ない気もするが
0647R774
垢版 |
2021/02/01(月) 17:39:39.06ID:DX0910QT
安芸では営業終了の話が続くが、備後から明るい話題が入ってきた
0648R774
垢版 |
2021/02/02(火) 07:57:40.42ID:qlLdwtcB
一般国道2号木原道路が令和3年3月14日に開通します - 国土交通省 福山河川国道事務所
http://www.cgr.mlit.go.jp/fukuyama/press/R02/R030201/R030201.html
これで尾三地区にまとまりが出てくる

新聞によると可部バイパス一部4車線化が2月内に完了する見通しらしい
0649R774
垢版 |
2021/02/02(火) 22:52:07.25ID:TwuERStm
完成するのが先

福山道路 >>>>> 西バイ> 道照立体交差 >> 安芸バイパス > 八本松s-ic
0650R774
垢版 |
2021/02/02(火) 23:04:26.04ID:e8ye+X+5
どうせ福山道路は反対されまくるだろ地元のアレらに
0651R774
垢版 |
2021/02/03(水) 00:10:55.20ID:WmHWHssW
ブラタモリは呉かよ。勉強になるわ
0652R774
垢版 |
2021/02/03(水) 01:15:35.87ID:/aKvVK9U
熊野トンネル料金所のところは2月6日に車線変更するみたいだね
0653R774
垢版 |
2021/02/03(水) 05:34:50.43ID:nRz4CGOI
右翼がくたばれば世の中は平和なんだよ!!
0654R774
垢版 |
2021/02/03(水) 06:07:22.17ID:LKK/0yhY
>>640
山陽道から移ってきて渋滞悪化したりして
0655R774
垢版 |
2021/02/03(水) 17:36:04.24ID:D/QeH7/F
山陽道(志和 - 広島東)の朝夕の混雑はもちろん、北はr37から南はr66まで
R2瀬野八の関連渋滞と言えるから、2年後には予想外の混雑解消が起きるだろうな
R2現道にしても旧・瀬野川町民には使い勝手が良いから利用され続けるはず
0656R774
垢版 |
2021/02/03(水) 21:35:52.43ID:MqB57aAa
2023年度から新しいパターンの渋滞が発生しそうだけど、
上瀬野1丁目での朝夕の拷問的渋滞が緩和されるのは良いことよ。
信号なし区間の両端(道照、仁保2丁目)と海田東ICは、混むようになりそう。
0657R774
垢版 |
2021/02/05(金) 19:00:26.18ID:4DX4rWxr
R54可部バイパス 2/19(金)16時頃 4車線供用開始(中島〜可部トンネル手前)
あと2週間
0659R774
垢版 |
2021/02/05(金) 23:17:58.77ID:Jeod7hAR
市内中心部から191の分かれ目まで太い道でつながることは安佐地域整備の大きな節目となる

次は大林高架橋を!可部トンネル4車線化を!と願いたいところだが
どちらかと言えば国直轄の道よりも政令市(広島市)管理の道の方がやり残し感が・・・
R191やR183、r37やr70が典型的だが
0660R774
垢版 |
2021/02/06(土) 07:24:46.11ID:XIegYBo7
あの作りかけのイカの耳がある高架、大林高架橋って言うんだ。初めて知った。
0661R774
垢版 |
2021/02/06(土) 11:01:38.81ID:PYAQE4u7
あんまり利便性あげると中国道利用者が減る
0662R774
垢版 |
2021/02/06(土) 12:21:24.25ID:6uKVUT8H
今年度開通分で、商圏や賑わう地域が変わる
というのが前スレに予想があったけど、松永の某店の閉店告知から、早くも覆りそうだな

総合スーパーを再編して、中規模の生鮮スーパーを再配置するという流れになるんだろうな
消費者からすれば巧みな競争だわ
0663R774
垢版 |
2021/02/06(土) 21:40:37.41ID:5dIZxX5Z
有料高速を使わず移動が容易になるのは利用者としては朗報。
山陽道以外のSA・PAの営業規模が縮小傾向なのは、利用者としての数少ない懸念だが、
今度の4車線化で広島北ICへのアクセス性が上がれば、安佐SAなどは営業面で助かるだろう。
0664R774
垢版 |
2021/02/07(日) 17:05:06.10ID:eX8cRrCx
今でも混んでるr164新大州橋
新大洲橋2期施工を始めて、橋を拡幅するらしい
0665R774
垢版 |
2021/02/07(日) 23:14:32.35ID:6rVnxFf8
あそこ3〜4年工事途中で放置されてたからな
0666R774
垢版 |
2021/02/08(月) 00:12:55.77ID:JeoZeEKh
相変わらず激混みなr164
こないだ土曜夕方間違って仁保橋を直進して広島駅から大正交差点まで50分掛かったわ
0667R774
垢版 |
2021/02/08(月) 19:38:10.90ID:K6KhdL1u
上柳橋東詰が2021年前半に改良、高速5号線が2022年度開通、駅南口一帯の道路や軌道は2025年春ごろ整備の山場
広島駅周辺が化けるのが大体4年後だが
大州界隈の整備はスケジュールが分からんからもどかしい
0668R774
垢版 |
2021/02/08(月) 21:45:15.48ID:BdwBlgbj
猿猴橋町電停付近なんか使えんかしら
せっかくの車通りの少ない広い道
オープンカフェとかエキまちループ専用道とか
実験的に
0669R774
垢版 |
2021/02/08(月) 21:45:42.50ID:SWutWFcO
ニューヒロデンが廃業したのは痛い
全館禁煙になった時から他のホテルに変えてそれ以来行ってなかったが
0671R774
垢版 |
2021/02/09(火) 14:49:08.98ID:h+qMeSn9
広島呉道路と広島高速道路の連続利用割引
開始時期未定だけど一応やるのは確かみたい
決まったらNEXCO西日本のホームページに載るそうなのでしばらくは要チェック
0672R774
垢版 |
2021/02/09(火) 17:50:19.85ID:C3K6ShxE
昨年春ごろから有料道路の利用状況が明らかに変わったように感じるから
みんなお金のことにシビアなんだと思う

広島市の市債発行額の大きさは京都市や呉市などと比べても気になる…
コロナ下で苦しい中、交通局のある政令市と比べたら会計が明瞭なんだろうけど
0673R774
垢版 |
2021/02/09(火) 20:04:48.63ID:SWqom5Y3
東京や大阪より高いのはやりすぎだからな
当然の処置
0674R774
垢版 |
2021/02/09(火) 22:05:10.38ID:OBr9IApz
なんだヤニカスか
0675R774
垢版 |
2021/02/10(水) 18:16:05.46ID:rZBxNy/v
>>672
R3年度案は公債費が大きいから、トータルとしては財政健全化につながる。
ただ、補正が加わるなりして、当初と見込みが変わることは充分ありうるよ。
だから呉や東広島、廿日市などは控えめなんだろう。
0676R774
垢版 |
2021/02/10(水) 21:52:26.03ID:qr3tT4Vp
マヌケ
0678R774
垢版 |
2021/02/11(木) 11:31:55.14ID:wlz/rV3M
>>672
>広島市
埋立地新設、防災無線更新、主要駅整備、政令市移行40年経過による一斉更新
と中途半端に施すとマズいものばかりだから、歳出が増えるのはやむをえないかと
土木予算を削って出された予算案のようだから、苦渋の選択と言える
0679R774
垢版 |
2021/02/11(木) 12:10:58.51ID:Awy7lLWV
そのわりに当初予算の倍を超える新駅予算持って来たな
0680R774
垢版 |
2021/02/11(木) 14:57:28.28ID:oGPfFobG
広島駅南口広場整備費:155億円→360億円(うち市負担170億円)
それ以上かかりそうな気がしないでもないが、見込み修正を2019年の暮れまでに知らせておけば風当たりがそこまで強くなかったろ
コストを抑えるなら路面電車のアプローチ部はイメージ通り盛土になりそうな悪寒
0681R774
垢版 |
2021/02/11(木) 21:47:59.40ID:wlz/rV3M
たしかにぬりかべのような外観はかっこ悪げだけど、今どきだとEPS工法(発泡スチロール土木工法)
なんてものもあるし、コストや保守性などを精査して工法を考えるのだろう
0682R774
垢版 |
2021/02/12(金) 22:08:32.13ID:p+7B5yMT
工期とか交通事業者の業績とか考えると、あまり悠長なこと言ってられない
特に広島(と呉)は、市交通局の機能を民間企業(それも上場企業)がやってるわけだから
0683R774
垢版 |
2021/02/13(土) 10:25:10.94ID:rOPG4xwR
西高屋駅の橋上化(2024年度完成目標)
さらにr59北隣の駅前ロータリーを少し拡張するらしい
0684R774
垢版 |
2021/02/14(日) 16:00:05.77ID:BkbhDM2A
可部バイパス4車線化まであと5日
木原道路開通まであと1ヵ月(4週間)
0685R774
垢版 |
2021/02/15(月) 00:31:57.59ID:GWVQ4kbM
>>683
広銀をどけてあの部分の県道を拡張しない限り、何の解決にもならないと思うけどな
バスセンター〜高屋の高速バスが利用低迷で廃止されてバス停の利用客も減ってロータリーもガラガラなのに、今さらロータリーの拡張ってバカじゃないのか
0686R774
垢版 |
2021/02/15(月) 00:50:18.89ID:Xw43zii9
既にr59のバイパス線は一部用意されてて、
西高屋駅から500m西側のセブン付近から枝分かれして、西本橋交差点へと突き当たる道よ
この道にしてもパッと見て生活道路のように思えるし、モヤっとした都市計画と言わざるを得ない
0687R774
垢版 |
2021/02/15(月) 21:13:01.64ID:mM5anSCi
>>686
西本橋交差点から東はどうする計画なの?
西本橋交差点を右折→r194→中島を左折→r59現道、とするのなら、結局ひろぎんから踏切の手前までの細い道がボトルネックになってしまう
0688R774
垢版 |
2021/02/15(月) 22:57:08.23ID:Xw43zii9
r59バイパスについて、西本橋交差点から東へ、何もない丘陵地を延々と通って
小谷(白市駅付近)で現r59と合流する
整備時期は不明

現r59にも自転車歩行者道(自歩道)を一部設置する計画があるが
整備時期は未定
0689R774
垢版 |
2021/02/16(火) 00:28:20.59ID:g6FJ061t
>>688
そんなルート、21世紀の間は永遠に完成しないだろう
ファミマから東の歩道含めた拡幅工事は何だったのか?という話にもなる
全くばかげている
0690R774
垢版 |
2021/02/16(火) 18:09:28.76ID:ujobNKuD
高屋町中島→小谷のr59バイパス線は、高屋ICアクセス線延伸を含めても
20億円台で整備できるのではと推測するが・・・
0691R774
垢版 |
2021/02/17(水) 19:17:05.62ID:6Yovg/MS
高速道通行止め区間多数のためR54大渋滞
来年度から大林高架橋の整備に取りかかってほしい
0692R774
垢版 |
2021/02/17(水) 20:23:07.41ID:jqOKeqtD
高屋の工事、ファミマの前の拡幅部分に新しい車線と東行きの走行矢印「→→→」が書かれてた。今日はまだコーンが立っていて入れない
どういう工事するんだ?
中島交差点の右折車線を長くするのか、線路際の歩道を広げるのか
0695R774
垢版 |
2021/02/19(金) 18:05:25.59ID:3uwuPoRX
191分岐までの4車線化によって「幹」が出来たようなもんだな

可部バイパスの残事業があるけど、祇園新道をはじめとした照明LED化など
既存道路の設備更新にも力を入れてもらいたい
0696R774
垢版 |
2021/02/19(金) 19:05:45.36ID:6kCWKQuV
さっき走ってきたけど快適だった

今日から4車線可って予告の横断幕とか無かったからみんな左を走ってたw
0697R774
垢版 |
2021/02/20(土) 14:54:31.48ID:pFAm3SOY
【都市】仙台市長が福岡市に「ライバル都市」宣言 自民党議員も「今や札幌、広島は眼中にない。福岡が唯一のライバル」とハッパ
・・・意気ごみだけは良い
0698R774
垢版 |
2021/02/20(土) 15:47:25.82ID:VKu9+aou
実際、広島なんか眼中にないだろ
岡山にすら下に見られ始めてるのが現状
0699R774
垢版 |
2021/02/20(土) 16:10:52.06ID:pFAm3SOY
仙台市が目標とすべきなのは、福岡市でなくさいたま市だと思う
0700R774
垢版 |
2021/02/20(土) 20:17:54.15ID:CWdXwspG
そんなすぐにビョーキのカッペ(=福岡人)とバレるようなレスをしなくてもw
0701R774
垢版 |
2021/02/20(土) 23:56:08.44ID:U5o0R6JH
熊野道路の平日朝の平谷交差点行き大渋滞
何とかしてくれ。
0702R774
垢版 |
2021/02/21(日) 10:51:01.07ID:SGmJiOC2
平谷交差点はまだ改修の余地があるし、槙ヶ迫の4車線化は年度内に終わるらしいし、阿戸別れに左折レーン設置の事業もある
これから地道に改良が進んでいくよ
R2なんて2年後にバイパスが開通しても道照や仁保で混むだろうし、r34熊野町区間は重要
0703R774
垢版 |
2021/02/21(日) 21:37:32.71ID:tyvE8eQ/
槙ヶ迫の4車線化は本当に年度内に終わるのか?
今日通ったけど、めちゃくちゃ散らかっててとても撤収前の現場には見えなかったが
0704R774
垢版 |
2021/02/22(月) 17:31:54.51ID:IhYJ83wn
コロナ対策緩和初日
R2上瀬野1丁目、新観音橋東詰、r34阿戸別れ、r37中深川、小河原口
道照より混み過ぎて、どうしょうもない
R2旧大野町内もひどい
0705R774
垢版 |
2021/02/23(火) 11:09:18.78ID:YXs823OA
こんな谷筋のボトルネックで都市機能が妨げられるようだったら、東京圏や大阪圏などの大都市圏がますます有利になるよ
オンライン化が先行し(長期的には地方も同等以上に進展するとは思うけど)、広く安全で快適な郊外とセットで攻勢をかけるわけだからね
0706R774
垢版 |
2021/02/23(火) 18:58:25.21ID:0+Wh1jq1
札幌と仙台、そして福岡には大きな企業が少ないし、財政面で不安が残る
広島人は、この3都市が眼中にないことはないが、あまり参考にはしたくない

東京をはじめとした関東平野部が、競争力と持続可能性の両面で強力なのは、
正直言って間違いないはずだから、絶えず注視すべき
0707R774
垢版 |
2021/02/23(火) 23:01:47.31ID:i6B62+Ls
同じ穴の狢
0708R774
垢版 |
2021/02/24(水) 15:12:17.68ID:KA9IhpDO
空飛ぶクルマが開発されたら、そんな話はすべて関係なくなるw
0709R774
垢版 |
2021/02/24(水) 17:55:58.01ID:Ih7DrcxE
今年春、宇部にできるR490の新規4車線化区間なら、空飛ぶ車が離着陸できるかも
樹海に伸びる道路が滑走路のようだし

地形的に樹海や、北海道の農畜業地域じゃないと難しそうだし、
実用化してもまずは機材・エネルギー代や保険料を賄える北米の富裕層向けだな
0710R774
垢版 |
2021/02/25(木) 07:31:52.28ID:dcofAHiH
>>706
仙台に本社がある企業はほとんど中小企業で大企業は支店が多い
こっちの方が広島みたいに少数の大企業に頼るよりリスク分散になると思うが
0711R774
垢版 |
2021/02/25(木) 07:35:56.59ID:dcofAHiH
広島のように大企業の工場に雇用確保を頼る街は全国に数多あるが仙台福岡のように都市機能だけで周囲から人を集めるに足る十分な雇用を確保できる街は少ない
0713R774
垢版 |
2021/02/26(金) 10:14:59.24ID:HXaR8nQP
広島高速と連続利用 広島呉道路 割り引きへ
https://news.rcc.jp/archive.php?i=8690
ネクスコ西日本は、呉道路と広島高速を続けてETCで通行する場合、
呉道路の利用料を割り引くサービスを始めます。
0714R774
垢版 |
2021/02/26(金) 13:00:55.52ID:2XVS92mM
ETCで連続利用した場合、広島呉道路の通行料が軽自動車が120円、普通車が150円、大型車が250円の割り引きとなります。

 広島高速の大洲インターチェンジから広島呉道路の終点・呉まで普通車で利用した場合、現在は合計が1310円ですが、割り引きが適用されると、合計金額は1160円となります。

 ネクスコ西日本は、「周辺の一般道路の渋滞緩和を図りたい」として、連続利用を呼びかけています。

150円も割引いてくれるのか...
こりゃ渋滞は絶対緩和されるすげー試みだわ😂
0715R774
垢版 |
2021/02/26(金) 16:27:47.92ID:90F9gGgl
仁保から坂北まで普通車60円になるからそこは使われるんじゃないの
0716R774
垢版 |
2021/02/26(金) 17:18:33.90ID:vbkkO0Ae
あくまで広島呉道路と広島高速を連続利用した際に適用される割引(「宇品」以西、「大州」以北発着で適用)
広島呉道路の深夜割引・休日割引もあわせて適用される(NEXCO西発表)
0717R774
垢版 |
2021/02/26(金) 18:03:06.42ID:iiBS2XIe
>>714
本来タダになるハズだったんだけどね
0718R774
垢版 |
2021/02/27(土) 09:20:19.28ID:SkXnMiLZ
旧北九州道路→北九州高速4号線のように広島高速に譲渡でもよかったんじゃね
0719R774
垢版 |
2021/03/01(月) 01:03:49.49ID:kURV4AEY
尾道道の世羅IC付近の4車線化、前後にスペースは確保してあるのに無駄に猪瀬ポールになってる区間もあって、グダグダという印象
0720R774
垢版 |
2021/03/01(月) 07:21:17.09ID:1tws4tp1
工事中なだけじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況