X



千葉県の道路事情★24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/06/06(土) 19:24:36.72
千葉県の道路について引き続き語りましょう。

■関連リンク

道路・公共交通-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/cate/km/machizukuri/koutsuu/douro/
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
https://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp
海ほたるネット
https://www.umihotaru.com

関連スレ・過去スレは>>2以降参照

※前スレ
千葉県の道路事情★23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1567205829/
0253R774
垢版 |
2020/07/14(火) 22:32:42.51ID:5LcnK/Tm
松戸ナンバーって人気なの?
銃が飛び交うマッドシティのイメージしか無いのだが。

習志野ナンバーは習志野以外だと浦安、鎌ケ谷、八千代、印西、白井、栄に取り残されるわけか。
栄町が習志野ナンバーってのも違和感ありまくる。
0254R774
垢版 |
2020/07/15(水) 00:26:13.26ID:ZdlUpdx5
我孫子にあるR6と船取線の結構立派なICって
名称はなんなのでしょうか?

どなたかご存知であればご教示いただきたく
0255R774
垢版 |
2020/07/15(水) 06:54:34.44ID:QlEWWHXl
そんくらいテメーで調べろ

路線データ 編集
千葉県法規集[2]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

起点:船橋市(若松交差点=国道357号交点、千葉県道15号千葉船橋海浜線終点)
終点:我孫子市(我孫子インター交差点=国道6号交点)
重要な経過地:鎌ケ谷市
0256R774
垢版 |
2020/07/15(水) 07:58:22.33ID:oLvgRICp
>>252
甘利にケンカ売るのかw
0257R774
垢版 |
2020/07/15(水) 08:52:59.65ID:tGWIIZ7O
>>250
人口17万って習志野と同じくらいで八千代より少ないのか
面積小さいとは言え東京のそばで鉄道の便もある割に意外だ
0258R774
垢版 |
2020/07/15(水) 10:12:37.25ID:hnm40u0Z
>>253
野田と松戸の二択なら松戸のほうがマシ、ってことだろう
0259R774
垢版 |
2020/07/15(水) 10:23:32.51ID:tGWIIZ7O
>>258
野田か松戸かの選択権はないよ
住んでる場所で自動的に決まる
松戸市の人がどうしても野田ナンバーを松戸ナンバーに変えたいとかなら別だけど
0260R774
垢版 |
2020/07/15(水) 12:26:57.99ID:mV1oNS3w
>>257
八千代は浦安の面積の約3倍。
面積が狭いだけで、人口密度は千葉で一番。
0261R774
垢版 |
2020/07/15(水) 12:49:48.42ID:hnm40u0Z
>>259
いや、そういう意味ではなく
野田ナンバーのままにしとくか手続きしてでも松戸ナンバーに変えるか、という話
新規で登録するならその通りだけど、元記事の図柄ありなしに関わらず松戸の発行が多いというのは
どう考えてもそれの比率が高くないと成り立たない
0262R774
垢版 |
2020/07/15(水) 14:19:24.23ID:tGWIIZ7O
>>261
なるほど
船橋も多そうだ
今まで習志野だったのは本当に理不尽だったし
0263R774
垢版 |
2020/07/15(水) 14:32:41.87ID:21kpa/AI
たまたま新車の登録が5月に遅れて新ナンバーになりました
0264R774
垢版 |
2020/07/15(水) 15:00:46.47ID:ZdlUpdx5
>>255
ありがとうございます。我孫子インターなのですね。

#ツンデレ?
0265R774
垢版 |
2020/07/15(水) 17:24:31.70ID:ObyaJOft
>>258
それ俺だ
松戸に愛着あって変更してる人もいるだろうけど
0266R774
垢版 |
2020/07/15(水) 19:58:02.32ID:tcxiXiHl
5年ほど前に江東区に引っ越したけど足立ナンバーが嫌でいまだに習志野ナンバーのままだわ
最近江東ナンバーもできたが足立ナンバーより多少マシな程度で習志野の方が全然良いからまだ放置
0268R774
垢版 |
2020/07/15(水) 20:32:37.91ID:/9dH9wCX
多分要件が緩和されて浦安も独立できる時がいつか来るだろう
0269R774
垢版 |
2020/07/15(水) 21:19:49.49ID:9ze5qLAV
>>262
そもそも習志野は明治天皇が命名した由緒ある地名で今の船橋市・習志野市・八千代市に跨る地域のこと
理不尽ではない
0270R774
垢版 |
2020/07/15(水) 22:11:01.23ID:OjCYMqAB
>>266
車乗り換えたら終わり
5年も乗り続けたことないな
0271R774
垢版 |
2020/07/15(水) 23:17:22.18ID:wUHiYoY4
14号、船取、木下、296成田街道は2車線、464は鎌ヶ谷より都心側は2車線。
なんじゃこりゃ。14号、船取、464は全区間4車線じゃないとダメだろ。
0272R774
垢版 |
2020/07/16(木) 00:49:55.09ID:ZTO2e8Sh
>271 296バイパスも必要でしょうか?
0273R774
垢版 |
2020/07/16(木) 01:06:32.79ID:7HmFbUW9
>>248
この水門の向う側にある道路と船橋ICからの道との丁字交差点を突き抜ける道がずっと封鎖されたままなのは何でなのですかね?
0275R774
垢版 |
2020/07/16(木) 06:59:33.11ID:jyh71CuI
千葉の誉田から土気方面へ抜ける道も一部だけ道路が作られてほったらかしだな。
0276R774
垢版 |
2020/07/16(木) 08:52:33.73ID:M3ius9nj
角栄団地に用地確保されてる道路の事?
0277R774
垢版 |
2020/07/16(木) 10:09:06.09ID:bfzLZwVC
角栄団地からあけぼの通りまでは立ち退きも少なそうだし繋げそうだけどね。
まぁ今更繋げたところで需要がなかったりするのかもだけど。

反対側の千葉南警察署からちょっと東側で止まっている部分は誉田駅前まで伸ばすんじゃなかったっけ。
0278R774
垢版 |
2020/07/16(木) 17:17:27.12ID:w6jtF3pl
上りの花輪出口の渋滞が酷い
右折を2車線にして、直進と左折を1車線にまとめるとかできないかな
0280R774
垢版 |
2020/07/16(木) 17:22:09.35ID:WOS6MT4z
銚子新大橋はなぜ4車線にしなかった?
0281R774
垢版 |
2020/07/16(木) 17:39:40.48ID:ONzLK1Fu
>>280
かもめ大橋があるからでしょう
0282R774
垢版 |
2020/07/16(木) 17:51:34.04ID:ktoE2bp/
>>280
2車線で足りるから
0283R774
垢版 |
2020/07/16(木) 18:45:05.95ID:Fr6ELCYA
船橋、習志野、鎌ヶ谷って高度成長期まで内陸部は原野だったのになぜ4車線道路が皆無なのか?
船橋は飯山満近辺を開発するらしいけど、そこでも4車線道路作らないつもりなのか?
0284R774
垢版 |
2020/07/16(木) 18:49:34.51ID:jyh71CuI
>>276
越智のグリーンベルトのところね。
4車線分岐確保されてる。
誉田から土気に抜ける道は一つしかないからクソ混むんだ。
0285R774
垢版 |
2020/07/16(木) 19:08:23.48ID:YRF82eyi
>>283
電車通勤しか考えてない無秩序開発をしたから
0286R774
垢版 |
2020/07/16(木) 20:48:04.96ID:jQi82AMU
舞浜立体完成したんだから舞浜交差点の信号の時間考え直してほしい。
ディズニーや運動公園側から全然357進入できない
0287R774
垢版 |
2020/07/16(木) 20:54:02.17ID:es03jPOE
北習志野とか高根公団とかはそんなに無秩序開発に
見えないけど、とにかく船橋は道が狭いね。
船取線はそもそもアップダウンが激しいから混雑
してる面があり、全く別のバイパス作るしか無い。

船橋は医療センター付近は土地もあるし船取線のバイパス的な4車線道路作る計画さえ無いのか?
0288R774
垢版 |
2020/07/16(木) 20:58:51.71ID:jyh71CuI
八千代緑が丘付近は積極的に4車線道路整備してる印象だな。
0289R774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:04:29.17ID:jyh71CuI
Googleマップ見てると、ほんと船橋、習志野に入ると全て道が狭くなる感じだな。
0290R774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:16:05.71ID:Tv88lUxB
緑が丘は頑張って道路整備してるんだけど周りが整備する気配ないから可哀想
印西方面への道路頑張ってなんとかしてくれい
0291R774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:16:56.71ID:1HskYqBI
新船橋の船橋総合病院のところは珍しく4車線だったよな(過去形w)
船橋駅方面は一応4車線分で工事進めてるっぽいけど反対側の遊水地から先はもう諦めたってことなのか?
0292R774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:34:37.40ID:jyh71CuI
田舎なのに道路に関しては八街や富里も酷いよな
中心部は常に渋滞。 八街のバイパスも中途半端で工事も進まず。

八街、富里、船橋、鎌ヶ谷、習志野、四街道、千葉市花見川区、千葉市稲毛区、市川、松戸、柏
ここが道路に関してはワーストだな。
0293R774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:35:18.33ID:jyh71CuI
まあ、この中でも突出してるのが船橋だけど。
0294R774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:51:03.93ID:ZWf9FNt8
船橋に一票
0295R774
垢版 |
2020/07/16(木) 22:09:39.70ID:8HH2x6zs
「ワースト」の意味がわかってなさすぎて草
0296R774
垢版 |
2020/07/16(木) 22:23:24.49ID:YRF82eyi
京葉道路は側道を一緒に作っとくべきだったな
0297R774
垢版 |
2020/07/17(金) 00:06:16.21ID:s1oX/cDi
流山も大概酷いよな道路事情
0298R774
垢版 |
2020/07/17(金) 01:10:16.73ID:vf/FTTVw
船取のアップダウンはそもそもの地形だから仕方ない。
傾斜をゆるくするために直線道路を蛇行させるよりあれのほうがいい。
遊水地〜馬込斎場ができれば船取のバイパス機能もあるがまだ先だね。
別に諦めたわけじゃないけど東海神優先だろうな。少しずつ立ち退き増えているが。
0299R774
垢版 |
2020/07/17(金) 02:17:47.18ID:pGn7WM0c
船橋東海神と習志野鷺沼の整備で負荷はだいぶ減るだろう
北千葉西区間よりは早く拝めるはず
0300R774
垢版 |
2020/07/17(金) 07:37:54.12ID:Qt1zsJZ4
>>284
計画廃止になったんだっけ?
0301R774
垢版 |
2020/07/17(金) 07:43:40.49ID:8k0MGY4i
>>300
何年か前に越智の住民が反対してるとかニュースで出たな。馬籠斎場の4車線道路どこと結ぶんだろうか?
0302R774
垢版 |
2020/07/17(金) 07:54:48.10ID:gLplatme
印西白井のニュータウン地区の道路整備状況が際立つな
あの辺は464だけじゃなくニュータウン内部の普通の道路も片側二車線のところが多い
0303R774
垢版 |
2020/07/17(金) 08:25:08.73ID:hvcrkIqk
国道298号埼玉方面の菅野通りと交わるところの渋滞がヤバいな。
14号からの合流もいるし、菅野通りへの右折車もいるし、なんとかならんものか。
0304R774
垢版 |
2020/07/17(金) 08:58:23.88ID:Ee7RhrVH
>>301
大網街道のバイパスと新興住宅街を一体的に整備しているのに
「私たちの静かな住環境を壊さないで」ってパターンだろうなあ
人が住んでるところにバイパス整備じゃなくて
予め道路+住宅で図面引いてるんだからそんなもんガン無視でいいよ
0305R774
垢版 |
2020/07/17(金) 11:23:43.85ID:qQnEauCd
京葉道路上りの付加車線、8/4供用開始だと。
0306R774
垢版 |
2020/07/17(金) 13:29:01.06ID:MbdXwDGG
>>287
> 船取線はそもそもアップダウンが激しいから混雑
主たる原因は交差点と思うけど。
そんなにアップダウンしているかな。

あれでアップダウンというなら、
制限速度80km/hの保土ヶ谷BPとか
70km/hの横浜新道とか、横浜は走れんぞ。
0307R774
垢版 |
2020/07/17(金) 13:33:24.43ID:MbdXwDGG
>>302
CNT内は、「一律2車線」なのがなぁ。

駅前の混むところも住宅地も2車線
交差点も途中の直線区間も2車線

だからi意外に流れが悪い。
0308R774
垢版 |
2020/07/17(金) 13:39:50.97ID:YGAHSoI9
千葉ニュータウンは流石に道がいいな。
4車線多くて新浦安、千葉市美浜区、成田ニュータウン
鎌取、土気付近と並んで快適で広い。
0309R774
垢版 |
2020/07/17(金) 17:12:47.23ID:VaYIezQH
>>305
あれ?上り線だけかよ
0310R774
垢版 |
2020/07/17(金) 17:17:24.01ID:CbxvDnIV
>>309
もともとのリリース見て貰えばわかるけど、付加車線は上り線だけの予定だよ。
中央分離帯の工事があるから下り線も規制がかかってただけで。
中央分離帯
0311R774
垢版 |
2020/07/17(金) 17:27:35.04ID:CbxvDnIV
8月4日(火)に【E14】京葉道路の付加車線の運用を開始いたします
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2020/0717/00003897.html

幕張ー船橋だけじゃなく、千葉東ー貝塚トンネルも完成なんだね。
貝塚トンネルのボトルネックは小手先の改良じゃどうしようもないな。
0312R774
垢版 |
2020/07/17(金) 17:53:25.02ID:Sdv4dzZ5
下りを何とかしてほしいが...
第二湾岸しか望みはないのか。
0313R774
垢版 |
2020/07/17(金) 18:28:48.28ID:dhYLe1yr
>>311
R16のトンネルを掘りなおして現トンネルを京葉道路上りに転用する計画があるとかないとか
0314R774
垢版 |
2020/07/17(金) 18:30:39.95ID:prqWCPB/
>>306
ダンプカーがやたらと多いからやろ
0315R774
垢版 |
2020/07/17(金) 18:52:17.41ID:N2Y6YqMh
>>313
下りも混むから下りもやってくれないと!
0316R774
垢版 |
2020/07/17(金) 22:57:28.63ID:dMMgv2/4
下りやったら穴川先頭渋滞が悪化するから設備投資効果がイマイチなんだろう。
東関東道延伸(湾岸道路高速部分)とセットでやらないと意味がない
0317R774
垢版 |
2020/07/17(金) 23:00:03.99ID:dMMgv2/4
なので穴川渋滞の拍車の原因となっている、貝塚前後の付加車線を先に整備したのは流石といえる。
0318R774
垢版 |
2020/07/17(金) 23:05:31.58ID:VYqm5sTW
>>311
上り花輪で詰まりそうだな
0319R774
垢版 |
2020/07/18(土) 00:39:46.73ID:mJezcRlY
>>311
宮野木以西の付加車線工事は
走行・追越車線も3.5m→3.25mに狭めてるんだな
実質3.25mの一部3車線か
0320R774
垢版 |
2020/07/18(土) 02:00:33.31ID:yPdMKZhR
幕張から乗って調子こいて付加車線走って
花輪出口渋滞で本線に合流できない車が多発しそうな予感
0321R774
垢版 |
2020/07/18(土) 07:40:53.55ID:2XZoyAsb
京葉道路を3車線にしても狭すぎるから根本解決にはならないな。
もっとちゃんと工事して3者線化できないものか?
船橋まで3車線で作ったのは英断だったが、なぜ千葉までもそうしなかったのだろうか?
0322R774
垢版 |
2020/07/18(土) 07:53:06.94ID:8Op0jiWq
京葉道路作るとき、近隣住民と道路管理者、交通管理者との取り決めで、
車線は片道二車線、最高時速は60km/hとされたので
本線の3車線目ではなく、あくまでも「付加車線」、実質90km/hで流れていても警察は取り締まらない
って聞いたことあるが、多分都市伝説
0323R774
垢版 |
2020/07/18(土) 08:01:49.78ID:FY+xmdKX
>>306
アップダウンするならば立体交差にする、連続高架橋にすべきだと思うね
0324R774
垢版 |
2020/07/18(土) 12:45:03.58ID:E0/Gamoy
京葉道路は2層にできないかな
下は無料にして上を有料で今より高くしてもいい
付加車線区間なら付加車線やめて高架の柱追加とかできるだろ
知らんけど
0325R774
垢版 |
2020/07/18(土) 12:57:24.40ID:CzNuy2Iv
さすがに妄想もここまでくると呆れるね
0326R774
垢版 |
2020/07/18(土) 14:47:38.51ID:BVZEiy8Z
京葉道より14号のほうをなんとかしろよ
京葉道がバイパスだからって言い訳は聞き飽きた
0327R774
垢版 |
2020/07/18(土) 17:17:39.82ID:kZzb3POY
>>321
> もっとちゃんと工事して3者線化できないものか?
そんなことしたら何十年かかるか。

北千葉道路専用部開通にご期待ください。
0328R774
垢版 |
2020/07/18(土) 19:02:35.73ID:FMUtDCMW
16号の千葉ー柏間は片側3車線にできないか?
0329R774
垢版 |
2020/07/18(土) 20:30:50.85ID:c+OrpDXN
穴川〜柏ICに自専道があってもいい
0330R774
垢版 |
2020/07/18(土) 20:48:52.25ID:kZzb3POY
>>328
千葉柏道路っていう16号BPの計画があって途中まで進んでたけど、民主...
0331R774
垢版 |
2020/07/18(土) 21:13:48.70ID:B7YOV0P5
>>322
たぶん都市伝説だと思うんだけど、京葉の幕張〜蘇我の間で
覆面に捕まった車を見たことが無い
東関東の湾岸市川〜千葉北は朝の4時でも荒稼ぎしてるんだが
0333R774
垢版 |
2020/07/18(土) 21:21:19.31ID:mJezcRlY
>>331
オービスもないからね
0334R774
垢版 |
2020/07/18(土) 21:51:11.29ID:A2XwOSSJ
だいぶ昔だけどに下りの武石と宮野木の間にある空地に警察車両とみられる車が出入りしてたのを見たことあるけどあれは何だったのかな
0335R774
垢版 |
2020/07/18(土) 22:09:29.05ID:f+IdXsmg
>>332
おお!歓喜の涙が
0336R774
垢版 |
2020/07/18(土) 23:59:54.81ID:CzNuy2Iv
>>331
高速隊市川分駐の黒クラウンがメインで普通にやってますけど
千葉北の本隊や木更津分駐も穴川折り返しで走ってるし、単にあんたが無知なだけ
0337R774
垢版 |
2020/07/19(日) 00:10:48.07ID:VqwQEGy3
>>334
下り19.9kpの謎の空き地ですね、ストリートビューで見ると
中央部のガードレールは大きなブロック土台で何かの時には動かせそうですが
基本的には出口付近の開口部しかなくて、サイン会場には使えなそうですね
サイン会場としては武石や宮野木分岐のほうが安全な気がします

謎の物体といえば宮野木JCTの東関東、京葉道の本線の交点の
20mくらい東京側で京葉道本線にかかっている橋
あれ一体なんのためにあるのでしょう?

千葉東JCTの謎の橋は計画変更になって使われなかったランプの跡で
平成後期に撤去して今はイカ耳だけになったのは知ってますが
宮野木の橋の詳細わかる方をお待ちしてます
0338R774
垢版 |
2020/07/19(日) 00:11:45.56ID:VqwQEGy3
>>336
ありがとう
0340R774
垢版 |
2020/07/19(日) 03:06:54.89ID:XiB2W5/X
>>337
> 千葉東JCTの謎の橋は計画変更になって使われなかったランプの跡で
当初使われていたけれど、
その後改良工事で付け替えられ、撤去されたもの。
使われなかったわけではないです。
0341R774
垢版 |
2020/07/19(日) 08:19:36.83ID:/AhU+/ko
>>340
京葉道路→千葉東金道路のルートって今は分岐してすぐ2車線だけど昔は一車線で木更津からのルートが合流してから2車線になってた
その頃には使ってたね
木更津からのルートを千葉東インターからの道の方に合流させることにして2車線化の用地を確保した
0342R774
垢版 |
2020/07/19(日) 10:03:41.79ID:VqwQEGy3
宮野木の謎と千葉東の廃道のお話の回答に深く感謝します
千葉東JCTの供用は1979年11月で、私が見た1982年くらいには既に廃道になっていたような
記憶だったので使われなかったと思ってました、数年は使っていたのですね
宮野木は廃道の橋でしたか、関越道の高坂付近に長らく貨物の引き込み線の鉄道橋が
残っていましたが、これも数年前に解体されましたね
解体すると手間も費用もかかるけど、保守されてない橋は朽ちて落ちて下に迷惑をかけるから
いつかは撤去されるのでしょうね

それまでは幽霊専用の橋ってネタを使わせてもらおうと思います、ありがとうございました
0343R774
垢版 |
2020/07/19(日) 10:05:14.55ID:VqwQEGy3
あ、そうだ、武石下り19.9のスペースはなんだったんだろう
工事用地の余りだったのか、管理用の何かがあったんですかね
0344R774
垢版 |
2020/07/19(日) 10:58:33.08ID:XiB2W5/X
>>342
> 千葉東JCTの供用は1979年11月で、私が見た1982年くらいには既に廃道になっていたような
> 記憶だったので使われなかったと思ってました、数年は使っていたのですね

1996年03月撮影の国土交通省航空写真で
 旧ランプを使用中、新ランプが完成間近
だから、
完成は1996年ごろで、17年ぐらいは使ったのでは?
0345R774
垢版 |
2020/07/19(日) 11:02:22.11ID:XiB2W5/X
>>342
> 解体すると手間も費用もかかるけど、保守されてない橋は朽ちて落ちて下に迷惑をかけるから
> いつかは撤去されるのでしょうね
これほんと。

新たに高速道路等を作るとき、
地元意向で(どうせタダだし言いたい放題で)既存のあぜ道まで横断高架橋を作らせたりして
橋だらけになる。

建設費用は高速道路側負担だけど、
完成後は市とかに移管され、維持費は市の負担になる。

で、そもそも必要性の薄い橋だから、ろくに費用はかけられず、
通常のメンテもされず、耐震補強など問題外となる。

市の財産だから、高速道路側としても手を出せず。

で、地震が起きて落橋して復旧幹線である高速道路をふさいでしまう。
0346R774
垢版 |
2020/07/19(日) 13:29:22.62ID:kMOTr7ob
でも、橋でも保存されて残ってるのもあるな。
豊洲の貨物用の鉄道橋とかノボシビルスクのオビ川の鉄道橋は歴史的価値があるので保存されている。
0347R774
垢版 |
2020/07/19(日) 14:20:33.23ID:VqwQEGy3
>>344
> 千葉東JCTの1996年03月撮影の国土交通省航空写真を見ました
完全に私の記憶違いですね

>>346
保存して万が一落橋してもインフラに支障がないところだから残せたのでしょう
落橋して高速本線潰したらその撤去だけで大仕事
東日本の震災は落橋は無かったけど、直下型地震だった熊本では
現役で使ってる橋が落橋して本線をふさいだケースがあったし
万が一を考えると早めの対策が必要ですが、ほかに直すとこもあるしと後回しなんでしょうね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO99869680Q6A420C1000000/
0348R774
垢版 |
2020/07/19(日) 14:23:02.49ID:v+G+n4OJ
関越の高坂SA近くにあった貨物線の後の橋はしばらく放置されてたが結局撤去された
遊歩道にするつもりもあったみたいで耐震工事もして維持してたけど
東名の大和トンネル近くにある厚木基地への相鉄の貨物線跡の橋はまだ残ってたと思う
0349R774
垢版 |
2020/07/19(日) 14:25:58.95ID:VqwQEGy3
>>347
東日本の震災では高速本線をふさぐ落橋はなかった、と付記しときます
国道では茨城県で鹿行大橋が落ちましたね
あれは震災前から相当危険な状態でしたが
逆に千葉県旭市では歩道の橋が津波で動いて市道に乗って親子亀状態もあったけど
そっちは一車線の通る幅が残りましたね
現地のボランティアで見てあれは奇跡だと思いました
0350R774
垢版 |
2020/07/19(日) 14:39:09.26ID:VqwQEGy3
>>348
相模大塚駅の南の厚木街道の一本下の橋ですね
ストリートビューで見たら線路と道路で一体になった橋なのですかね
令和2年補強工事の工事看板が一緒に写ってます
0351R774
垢版 |
2020/07/19(日) 16:34:33.95ID:VNOwUVk0
いつのまにか東横線の桜木町駅までや山下公園の貨物線跡の高架も撤去されたんだな。
0352R774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:31:04.67ID:X4jywsha
落橋と言えば、R14幕張のヤマダがあるところに架かってる
歩道橋は大地震があれば確実に落ちると思ってる。
0353R774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:39:15.37ID:VqwQEGy3
>>352
ストリートビューで見たら、これあかんやつや、って思いました
最近だとR51の大栄インター手前で歩道橋腐食でしばらく通行禁止にして
補修やりましたね
ゆるいS字カーブで交通量も多いとこなので撤去しないで直したそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況