X



三陸自動車道とその周辺の道路 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757R774
垢版 |
2020/10/19(月) 23:35:31.29ID:JEcQ5Jhn
>>756
ぜひやりましょう
実現したら地域発展の大きな起爆剤になりますね
0758R774
垢版 |
2020/10/20(火) 01:45:39.12ID:IaQvU5H2
>>754
気仙沼が成功を収めたら陸前高田のみならず大船渡まで延伸だな
実質的に震災からの復旧ってことにもなるが
0759R774
垢版 |
2020/10/20(火) 01:49:51.49ID:UShq01AJ
>>748
いつもありがとうございます。
0760R774
垢版 |
2020/10/20(火) 06:29:42.50ID:joh4sWT5
鉄ヲタがいつも単発で盛り上がるの笑える
0761R774
垢版 |
2020/10/20(火) 06:45:05.42ID:8iAFAZ7t
あと1年だよ
0763R774
垢版 |
2020/10/20(火) 08:46:52.09ID:a4FYJWQw
三陸に県庁所在地レベルの街ができてから言え

って思ったけど八戸は一応該当するのか?
0764R774
垢版 |
2020/10/20(火) 10:23:30.34ID:yYAFacPf
>>755
それせっかく作るならバスの乗り入れにした方がいいね
在来線なんか入れても大して役に立たないが、バスなら各地に経済波及効果がある
まあ、一関よりも新花巻やくりこま高原の方がアクセス良さそうだけどね
0765R774
垢版 |
2020/10/20(火) 12:18:33.48ID:ycwU8FvL
>>764
高性能汽動車を走らせれば効果絶大だと思うがな
それにくりこま高原なんて僻地じゃ不便過ぎて気仙地域住民の有力な選択肢とは到底言えんかと
0766R774
垢版 |
2020/10/20(火) 15:36:18.63ID:yYAFacPf
>>765
だから何故決まったところしか走れない線路にこだわる必要があるんだ?
三陸道と宮城県北道路使ってくりこま高原でいいじゃん
大船渡からなら107号使って水沢江刺でもいい
一関と違って土地もあるし駅の改造もしやすい
現実不能な妄想じゃなくて十分現実的で前向きな話をしようぜ
0767R774
垢版 |
2020/10/20(火) 16:24:54.94ID:glA7DzGf
一ノ関も駅裏の車両基地を移転させれば対面乗り換えホーム作るスペースはあるがな
0768R774
垢版 |
2020/10/20(火) 21:08:11.06ID:Zf5gKTta
138名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 08:14:11.11ID:vZYn5K8n0
鬼滅効果!東宝株が年初来高値を更新 TV視聴率も高い数字記録
https://news.yahoo.co.jp/articles/d56a85f2ec44cbc87ec3b18f3d3e7e1e44539268



【阿吽の呼吸】『鬼滅の刃』もはや “日本経済の柱”と話題 映画は歴代1位発進、東宝株価が高値更新… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603158358/
0769R774
垢版 |
2020/10/20(火) 22:05:13.30ID:NH6PwrIZ
>>754
レール幅変えたり手間が多いミニ新幹線よりも圧倒的にコスパよいのが在来線高速化だよね
一ノ関まで早く着けるようなるなら嬉しい!
0770R774
垢版 |
2020/10/21(水) 11:44:19.05ID:0ogTQY6y
>>769
コスパを言うならバス一択だよね
0771R774
垢版 |
2020/10/21(水) 17:02:06.32ID:TjychbzV
令和02年10月16日 「【洋野階上】工事状況お知らせ(R2.9版)」を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R2.9.pdf

令和02年10月15日 宮古箱石道路通信を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakohakoishi79.pdf

2020.10.15 復興道路・復興支援道路 進捗状況を更新しました。
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/index.htm
0772R774
垢版 |
2020/10/21(水) 17:31:34.84ID:0ogTQY6y
何度も同じの貼ってるのアンチの工作だろ
ごく少数だったアンチpdfの仲間を増やしたいだけなんだろう
魂胆が分かりやすい
それ、ただの荒らしだから
0773R774
垢版 |
2020/10/21(水) 18:15:47.67ID:iDLYqRuq
ILC決まったら三陸自動車道活用できるかな。
0774R774
垢版 |
2020/10/21(水) 18:27:30.92ID:w2EQbrxb
まーた始まりやがったな>>771こいつ
ホントしつこいぜ
0776R774
垢版 |
2020/10/22(木) 02:30:59.59ID:uuBbEYVI
キチガイをそっちに誘導すんな
このクソスレでやってろ
0777R774
垢版 |
2020/10/22(木) 11:33:58.17ID:pPB7S4WO
誘導どうするならこちらにどうぞ

「三陸縦貫高速鉄道(祈願)とその周辺鉄道」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1602898750/l50

専用スレじゃなくてここで荒らししたいやつばっかで過疎ってるから
盛り上げてきてよ
0778R774
垢版 |
2020/10/22(木) 12:31:19.28ID:WbJWN7C+
>>763
過去に何度か提唱されているが岩手沿岸市町村による大合併を行えば盛岡や八戸とタメを張れる中核市の爆誕
0779R774
垢版 |
2020/10/22(木) 15:11:53.12ID:FiyYyw7d
仙台市と気仙沼市がつながります!三陸沿岸道路「小泉海岸IC〜本吉津谷IC」間が令和2年11月21日(土)15時30分に開通(PDF:4710KB)
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/84166_1.pdf
0781R774
垢版 |
2020/10/22(木) 16:30:27.07ID:GUL1Tgs0
>>780
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄豚息してりゅ!?
来年は更に地獄だね^^
0782R774
垢版 |
2020/10/22(木) 18:32:42.02ID:lhS/gH4S
>>779
着々と開通ですね。
0783R774
垢版 |
2020/10/22(木) 18:47:07.91ID:iVl5Qrmm
コロナで関係者だけでやるなら、3連休の前日にやって3連休は朝から通して欲しいと思わん?
0784R774
垢版 |
2020/10/22(木) 19:13:38.46ID:mY3qJE6E
常磐三陸新幹線が出来たら一気に発展するだろうな🚅
明るい未来が浮かぶ🚄🗻
0785R774
垢版 |
2020/10/22(木) 19:22:35.76ID:GXM5gT6S
>>779
長かったのぅ
繋がってさらに交通量増えそうだしそろそろ本吉PAに常設の商業施設設置してよ
スペースの準備はあるんだし、自販機はあって月2で農産直売来るっていってもさ
いっつも通るのが深夜だから自分がその恩恵に与ることは無いと言ってもだ
0786R774
垢版 |
2020/10/22(木) 20:14:28.02ID:Kn082Td7
>>779
これで仙台〜気仙沼市街が高速で繋がりますね。
あとは、年度末の北の区間だけか。
0787R774
垢版 |
2020/10/22(木) 20:38:19.11ID:vawVCx/o
>>779
コピペカス乙
サッサト退去セヨ
0788R774
垢版 |
2020/10/22(木) 20:43:19.07ID:GXM5gT6S
今年度でついに三陸縦貫自動車道全通とは胸熱だ
0789R774
垢版 |
2020/10/22(木) 20:49:40.68ID:A5y2ioMh
>>788
どっか来年度に伸びたと思ったけど
0790R774
垢版 |
2020/10/22(木) 21:19:58.66ID:GXM5gT6S
>>789
そこは三陸縦貫自動車道ではない
0791R774
垢版 |
2020/10/22(木) 21:21:33.37ID:BKRQXYgw
並行する国道沿線の衰退、他交通機関とのバランスを考慮すると45号線の現道改良または地域高規格道路程度に留めておくべきだったとも思うんだよな
0792R774
垢版 |
2020/10/22(木) 21:55:58.94ID:GXM5gT6S
すでに宮古も釜石も危ないことになってる
だだっ広い4車線を走る車が居ないんだもんな

釜石は中心部まで支線でも延びてればまだ多少良かったんだろうが未だに計画は無いのだろうか
0793R774
垢版 |
2020/10/22(木) 22:06:40.03ID:QBahJvxv
>>791
わかるわ
何も高速自動車國道を三陸に作らなくてもね…というのが鐵分を多少なりとも含有する我輩の正直な思いであるぞ
0794R774
垢版 |
2020/10/22(木) 23:14:22.93ID:FfG5YOJo
令和02年10月16日 「【洋野階上】工事状況お知らせ(R2.9版)」を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R2.9.pdf

令和02年10月15日 宮古箱石道路通信を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakohakoishi79.pdf

2020.10.15 復興道路・復興支援道路 進捗状況を更新しました。
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/fukkoudouro/index.htm
0795R774
垢版 |
2020/10/22(木) 23:19:03.59ID:pPB7S4WO
>>794
アンチpdfによる荒らし乙
何回も同じの貼るとかホント芸のない奴だな
0796R774
垢版 |
2020/10/22(木) 23:34:13.55ID:GXM5gT6S
別に三陸道は高速自動車国道でもはたまた国土開発幹線自動車道でもないので
あのへんの鉄道は震災も併せて既に死んだようなものだし今更感
0797R774
垢版 |
2020/10/22(木) 23:37:05.99ID:zwqKlJLf
>>794
スレチかつ荒らしカス乙
0798R774
垢版 |
2020/10/23(金) 00:01:00.64ID:Je76a0Af
>>793
やはり対抗するにゃ利便性上げて移動時間短縮させないと
既存の設備を有効活用しつつ高速化対応工事を行い仙台まで直通する都市間快速の運行
多分これで生き残れるはず
0799R774
垢版 |
2020/10/23(金) 02:31:08.68ID:bX/ofkdJ
>>745
同意。
高速道路ってものは受益者負担の原則から云えば本来一律有料化が望ましいよな。
0800R774
垢版 |
2020/10/23(金) 04:19:15.49ID:aTs5Kxnz
>>789
普代から野田までの区間
この区間は三陸北道路で三陸縦貫道路ではない
0802R774
垢版 |
2020/10/23(金) 07:44:11.00ID:/tvS5/Fr
>>800
三陸北縦貫道路も八戸久慈自動車道もE45だし
八戸市内でも三陸自動車道って表記もあるんだから
くだらない揚げ足取りだな
0803R774
垢版 |
2020/10/23(金) 08:44:12.55ID:iw+PcB5o
公平性の観点からも三陸自動車道だってネクスコ区間と同じ水準に設定しようよ。四車線化とトレードオフなら文句なかろう。
0805R774
垢版 |
2020/10/23(金) 09:00:53.63ID:Q+IYw+2M
鳴瀬奥松島―石巻河南は償還して無料なんだけどね
0806R774
垢版 |
2020/10/23(金) 09:41:51.31ID:67dRBp5p
ぶっちゃけ全線有料化したら赤字になりそう
0807R774
垢版 |
2020/10/23(金) 09:49:28.76ID:+NkmkGCo
>>803
うむ
並行路線が被るであろう多大な影響を最小限に食い止める為にも悪い話じゃないよな
有料化賛成だな
0808R774
垢版 |
2020/10/23(金) 10:02:23.86ID:Q+IYw+2M
>>806
黒字になるなら震災前に出来てる
0809R774
垢版 |
2020/10/23(金) 10:23:23.60ID:67dRBp5p
有料になるなら使わないわって人が大多数なはず
有料にするなら全線4車線化しろ
0810R774
垢版 |
2020/10/23(金) 12:20:59.67ID:oRDenWon
>>806
ムダに作り過ぎた簡易ICだって半分程度あればよかろう
廃止or整理統合で東北道みたく【管理用施設】にでもしておこうか
0811R774
垢版 |
2020/10/23(金) 12:24:17.12ID:/8c/VwsU
>>799
東北道の除雪をはじめとする
道路管理の品質考えれば、
あっちは有料でいいと思うが、
三陸道は推して知るべしだろ。
無料の高規格バイパスでよし
0812R774
垢版 |
2020/10/23(金) 12:59:54.25ID:Q1uBM1g2
有料な分ここでも作ってくれとニーズ高い本格的な休憩施設を設置すれば?
ネクセリアやパーサーみたいな大規模サービスエリアね
0813R774
垢版 |
2020/10/23(金) 14:08:35.70ID:PrecCuMK
>>671
大船渡のみならず宮古あたりまで標準軌でもよくね?名実ともに三陸南新
幹線の誕生だな。
0814R774
垢版 |
2020/10/23(金) 15:25:16.16ID:5R6BsAQf
>>798
快速気仙ライナーは現実的に考えても欲しいよな。東京行く時ぜひ利用したいわ。
0815R774
垢版 |
2020/10/23(金) 16:06:05.36ID:hP9swqen
>>807
鉄道信者、三鉄が殺されるのが怖くて焦ってんな
まあ高くて遅くて本数も少ねえゴミを学生以外誰が使うかって話で
0816R774
垢版 |
2020/10/23(金) 17:07:56.25ID:Qzep3EMr
鉄道もバスもロクに無いから結局車使うしかないんだよなぁ 県北も106と市内線以外はアテにならない
日中の三鉄とかコロナ前から幽霊列車だもん(震災後運転してた時期の方が短かったのもあるが)
0817R774
垢版 |
2020/10/23(金) 17:24:14.10ID:+O3nCZzN
>>798
全体距離があるし三鉄全体が厳しければ大船渡線と釜石線など横軸にあたる路線の改良を地味にやってもらいたいよな
0819R774
垢版 |
2020/10/23(金) 19:48:37.64ID:dBCw2/0F
>>770
一般道路も経由するバスでは制限速度の縛りを受けるし定時性もそれほど高くないだろ
大量輸送、安定運行という点で快適な乗り換えを前提で考えれば鉄道に軍配上がる
0820R774
垢版 |
2020/10/23(金) 21:18:54.28ID:RQ3fKvDD
本吉から気仙沼の区間って中央分離帯あるのになんで70制限なんだ?
0821R774
垢版 |
2020/10/23(金) 21:22:17.02ID:67dRBp5p
70制限でも70で走ってる奴いないじゃん
0822R774
垢版 |
2020/10/23(金) 21:22:48.71ID:uT2A2AQh
前後が繋がってないからでは
0823R774
垢版 |
2020/10/23(金) 21:41:37.65ID:xgzVM9vb
>>809
有料化したら交通量半減するのかな?
でも遅いジジババやダンプも排除されるし快適になって万々歳じゃね
0824R774
垢版 |
2020/10/23(金) 22:02:03.01ID:X75W+MCp
有料化したら地元民は絶対に乗らないし、物流も大回りルートの部分を全て最短距離に作り換えて4車線化しないと乗らないでしょ。
0825R774
垢版 |
2020/10/23(金) 22:22:20.64ID:/tvS5/Fr
有料化とかIC減らせとか鉄道高速化とか言ってる奴は地元の住民じゃないんだろうなと思う
日常的に自分が使わないから適当なことが言えるんだろう
0826R774
垢版 |
2020/10/23(金) 22:47:08.06ID:KFD8mEwI
>>807
全線無料化はやりすぎだよね。
例えば長大トンネルや気仙沼湾横断道みたいに建設費が相当高く付いた区間は本線TB置いて料金回収すればいいのに思う。
0827R774
垢版 |
2020/10/23(金) 23:13:56.08ID:mMXe6fbh
建設は復興予算で良かったんだろうけど、いずれあちこち補修の時期がくると思うけど誰が払うの?国道扱い?
俺は一般道感覚で走ってる軽トラや軽自動車が居なくなるなら料金払うのは構わないな。
片側1車線だからせいぜい通常の高速道路の半額だな。
0828R774
垢版 |
2020/10/23(金) 23:19:52.14ID:uT2A2AQh
有料化しても地元民もある程度は乗るんじゃないか
他の地域と違って旧道が糞すぎるから
0829R774
垢版 |
2020/10/24(土) 01:10:34.36ID:f4Ib3SX0
金払ってまでどれだけ乗るか。
釜石道も有料区間は無料区間の半分の交通量しかない。
0830R774
垢版 |
2020/10/24(土) 01:24:12.98ID:Ayt40RvP
>>827
そうそう
補修費用の問題もあるし
いつもマナー悪いクルマが跋扈してるのを見ると高速道路はある程度敷居の高いものであってもいいと思うわ
0831R774
垢版 |
2020/10/24(土) 02:14:53.39ID:PhDhPZ8A
少し前の首都高方式にしてもよさそうだけどな
宮城線、岩手南線、岩手北線、青森線など均一料金を基本として要所ごと本線料金所で徴収みたいに
0832R774
垢版 |
2020/10/24(土) 05:29:27.20ID:2zmJnnUc
そもそも料金所置けるスペース無いところの方が多いぞ
0833R774
垢版 |
2020/10/24(土) 06:30:11.86ID:NDxttHWJ
釜石(宮古)-花巻間の移動でもいつも東和で下りてるわ

>>819
長距離バスはダイヤめっちゃ寝てるからヘタな鉄道より定時性は高いぞ
>>827
そりゃ直轄国道扱いで予算出されるに決まってるだろ
0834R774
垢版 |
2020/10/24(土) 07:09:10.38ID:PmAZ8Ik3
余計なICが多い
しかも長い名称だし
0835R774
垢版 |
2020/10/24(土) 08:37:36.30ID:6T2aTbY6
おっと種差海岸階上岳ICの悪口はそこまでだ
0836R774
垢版 |
2020/10/24(土) 09:05:53.03ID:78hUxUiW
>>835
長えよ、タコ
短くしろ
0837R774
垢版 |
2020/10/24(土) 09:14:53.52ID:8O678EaA
鵜の巣断崖ICは許す
0839R774
垢版 |
2020/10/24(土) 09:19:46.54ID:78hUxUiW
>>837
それも許さん!
大船渡碁石海岸も
0840R774
垢版 |
2020/10/24(土) 09:19:57.38ID:6T2aTbY6
鳴瀬奥松島
南三陸海岸
気仙沼中央
唐桑小原木
陸前高田長部
大船渡碁石海岸
田老真崎海岸
岩泉龍泉洞
鵜の巣断崖
種差海岸階上岳
0841R774
垢版 |
2020/10/24(土) 09:21:18.74ID:kMyXLZfl
気仙沼中央はさすがに許してあげて
0842R774
垢版 |
2020/10/24(土) 09:55:39.03ID:8O678EaA
>>841
あそこ中央じゃなくね?
0843R774
垢版 |
2020/10/24(土) 10:13:58.23ID:nnGpFoyt
>>831
今はもう対距離制に移行したよね
入口だけ有人料金所で出口はETC機あるだけの簡易的なものだが
0844R774
垢版 |
2020/10/24(土) 11:36:19.46ID:x1ZF2ADa
猪苗代磐梯高原
0845R774
垢版 |
2020/10/24(土) 13:02:58.24ID:tSg0dJ/K
仙台 宮城
このスケール感もすごい
0846R774
垢版 |
2020/10/24(土) 13:55:45.84ID:hGLc4OUm
仙台宮城は今や仙台青葉のほうがよさそう
0847R774
垢版 |
2020/10/24(土) 14:13:20.62ID:mSWeeMkN
自治体名が変わるたび改名してたらシステムの変更で都度都度どれだけの金がかかると思って
0848R774
垢版 |
2020/10/24(土) 21:00:34.65ID:aOkyJATg
こんなしょーもない道路つくるより
東名版の大動脈整備と
東京の環状道路つくれ
0849R774
垢版 |
2020/10/25(日) 00:54:39.39ID:zMvNbIf9
外環道は事故で建設中止です。
0851R774
垢版 |
2020/10/25(日) 01:36:05.78ID:p6uAKzgJ
仙台港北もなんだか味気ない名称だよね
0852R774
垢版 |
2020/10/25(日) 01:42:27.93ID:1M+qomSk
利府中もパッとしない
利府でいいんじゃないかと
0853R774
垢版 |
2020/10/25(日) 04:07:40.53ID:W6oqzIM8
>>850
道路が膨らんでるのは間にインターって認識でいいのかな
0854R774
垢版 |
2020/10/25(日) 06:06:14.14ID:+UNgWvTi
>>850
そういやあそこ今月末が工期だって言ってたな
0855R774
垢版 |
2020/10/25(日) 09:37:03.00ID:1ZFG3y72
利府中の名称はどうやってついたんだろう
仙台宮城の宮城は旧宮城町の宮城だろうけど
0856R774
垢版 |
2020/10/25(日) 10:13:50.64ID:ghzWSvGy
今なら利府中央だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況