X



三陸自動車道とその周辺の道路 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0168R774
垢版 |
2020/07/09(木) 01:40:00.37ID:1TctcDiU
>>163
成田寄るルートなら東北そして三陸地方へのインバウンド需要も狙えるな
0169R774
垢版 |
2020/07/09(木) 02:03:37.44ID:pHjCnDFz
>>167
三陸道のナンバリング、E6にすれば良かったのにな
0170R774
垢版 |
2020/07/09(木) 03:00:19.76ID:vTqrCjdw
令和02年06月29日 「【普代久慈】工事状況お知らせ(第38版)」を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/NodaKuji/nodakuji38.pdf

令和02年07月03日 宮古田老道路かわらばんを更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakotarou74.pdf

2020.07.07 三陸道(田老真崎海岸IC〜岩泉南IC)夜間通行止めのお知らせ
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/miyako/news/20200707.pdf


・気仙沼港IC〜大島IC(No.95〜No.170) 工事進捗状況 令和2年6月下旬時点
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3206/02karakuwa.pdf

・大島IC〜気仙沼北IC(No.170〜No.250)工事進捗状況 令和2年6月下旬時点
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3206/03karakuwa.pdf

・気仙沼北IC〜唐桑南IC(No.250〜No.415) 工事進捗状況 令和2年6月下旬時点
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3206/04karakuwa.pdf
0171R774
垢版 |
2020/07/09(木) 07:01:17.13ID:REATs86P
>>148
とはいえ宮古から久慈までのリアス北線は建設された時代も新しいので線形良好だな
やろうと思えば高速運転可能な条件が揃ってるしこれを活かさないのももったいないぜ
0172R774
垢版 |
2020/07/09(木) 07:08:30.50ID:PQXCRWiK
>>169
なんで?
45の方がなじみがある
0173R774
垢版 |
2020/07/09(木) 10:02:33.57ID:XAeoLtBm
>>169
中国自動車道や山陽自動車道をE1にしろというのと同じくらい変だよ
0174R774
垢版 |
2020/07/09(木) 13:51:21.41ID:1Uws8SmI
>>171
ハイスピード走行にネックなのは作られた時代が古い旧山田線の区間。カーブも多くトンネルや鉄橋も老朽化進んでる。
0175R774
垢版 |
2020/07/09(木) 18:12:48.20ID:jaVdK+WO
カーブでも高速で走れるディーゼル特急車両を導入。
0176R774
垢版 |
2020/07/09(木) 19:55:59.76ID:iHtKALkP
釜石中央ICの合流付近を4車線化してくれ
0177R774
垢版 |
2020/07/09(木) 20:07:14.65ID:zx1z8imf
>>175
やっぱり北海道から振子式トレインを売ってもらうのがよさそうだな
0178R774
垢版 |
2020/07/09(木) 21:01:16.63ID:jb2C4lAR
>>176
釜石中央〜釜石JCTは4車線で良かったよね
0179R774
垢版 |
2020/07/09(木) 21:22:17.06ID:J+zRKNIU
4車線区間がもう少し欲しいよね
昨日も空荷の大型トレーラーが三滝堂からノロノロ35Kmから60Kmで延々と走られた
よくあんな下手糞が大型免許取れたなぁと思う
こんな時はACCが欲しくなるわ
自動運転が普及するとこう言う輩は絶滅するのかな?
0180R774
垢版 |
2020/07/09(木) 21:59:43.18ID:Lh0jEUET
>>176
贅沢云えば電化してほしいんだが未来永劫ムリだろうな。
0181R774
垢版 |
2020/07/10(金) 04:01:41.66ID:x0yCzMWH
>>179
とりあえず自然減速はゼロになるからサグ渋滞は激減するだろうよ
先ずは自車がACC付けてイライラから解放される方が早いが
0182R774
垢版 |
2020/07/10(金) 06:30:31.78ID:3nmq2Jf4
常磐道の対面通行区間に比べても追い越し車線が少ないと思う
特に桃生豊里から登米の間ずっと追い越し車線がないのがダラダラする
トンネルや日高見大橋のアップダウンのたびに減速する車もあるし
0183R774
垢版 |
2020/07/10(金) 07:25:23.17ID:BcCU/YJ7
復興予算かけて作って貰った路線なんだからあまり贅沢な事言わないでね
0184R774
垢版 |
2020/07/10(金) 11:58:12.98ID:d9WomODM
>>179
であれば鉄道貨物の復活だな
三陸沿岸のガラガラさを生かして輸送に特化
0185R774
垢版 |
2020/07/11(土) 18:33:44.84ID:EPTJjbGl
隙あらば
0186R774
垢版 |
2020/07/11(土) 20:10:41.99ID:4QlgkLtc
宮古はついに明日だな
次は本吉のとここないかな
あの短さが地味にめんどくさいんだけど
0187R774
垢版 |
2020/07/11(土) 20:54:34.56ID:9ZdZzKs/
>>182
豊里と津山の間で最近車線増やす工事してる様な気がするね
後は三滝堂と志津川の間の追い越し車線が上下ともハイパワー車専用なんでもうちょっと欲しいよね
0188R774
垢版 |
2020/07/11(土) 21:14:48.16ID:I2CJh6Vi
年内開通どこが一番になるかな

宮城
普代
洋野〜県境
0189R774
垢版 |
2020/07/11(土) 21:17:47.08ID:jWQTwu1z
岩手県内インターチェンジが片方しか完成してなくてわろた
0190R774
垢版 |
2020/07/11(土) 21:57:47.02ID:FANrx42N
>>186
そこは年内
気仙沼は年度末
予定
0191R774
垢版 |
2020/07/11(土) 22:12:26.73ID:O2XtWsgQ
GOTOキャンペーン始まるのね。
岩手はコロナゼロ!感染の心配なく思いきり楽しめる土地です!を大々的にアピールして観光客を呼べば経済効果抜群じゃねか?
0192R774
垢版 |
2020/07/11(土) 22:17:53.68ID:bRxPLfmh
>>191
コロナ持ってこられたら終わり
0193R774
垢版 |
2020/07/11(土) 22:24:48.26ID:I2Em1l9E
そもそも県外の人に強くオススメできる三陸沿線の名所ってあるかよ?
0194R774
垢版 |
2020/07/11(土) 22:36:04.04ID:l0ZTd5mW
>>191
いや逆ロックダウンだぜ
恐らく東京風俗怖くてこちらに夜這いして最初のクラスターが始まる

男女風呂が県内外風呂になったらかなりオモロイ
基本混浴女性専用タイム有りみたいな
0195R774
垢版 |
2020/07/11(土) 23:17:07.85ID:gCWntpN6
一部の日帰り温泉は県民限定だったりするらしいね
0196R774
垢版 |
2020/07/11(土) 23:48:30.89ID:9RZ5OjyT
お前らは国のゴートゥーキャンペーンでどこか遠出しないの?
0197R774
垢版 |
2020/07/12(日) 00:31:33.80ID:BCyYu8dz
岩手県ならマスクしなくても1日過ごせそうなイメージだが間違い?
0199R774
垢版 |
2020/07/12(日) 04:02:01.15ID:VNQ2T5FJ
>>197
県人はそうやってガイジンがヒャッハーしに来てるとしか思っていない
0200R774
垢版 |
2020/07/12(日) 07:12:29.69ID:kOSwTpZf
>>198
工期どおり年末まで掛かりそうだな
0201R774
垢版 |
2020/07/12(日) 12:02:08.33ID:cmY0c3WF
>>196
行けても東北内ぐらいじゃないかな
観光客殺到するスポットは避けたい
0202R774
垢版 |
2020/07/12(日) 12:11:52.87ID:ZpdQBW92
>>193
松島、気仙沼大島
なんだかんだ一本松もありかも
0203R774
垢版 |
2020/07/12(日) 12:18:38.48ID:mOC3HKtS
開通時間におれんかもしれんから

宮古周辺開通おめ
0204R774
垢版 |
2020/07/12(日) 17:27:56.38ID:mOC3HKtS
開通してすぐにトンネル点検はないだろうよ
道の駅を使わせたいために通行止めのしているのか?
0205R774
垢版 |
2020/07/12(日) 17:34:26.92ID:xZXnU5pn
どこの話?
0206R774
垢版 |
2020/07/12(日) 17:42:39.35ID:bhdOLnrX
直後ってことは宮古周辺? 道の駅といえば田老とか?
大雨の直後だから仕方ないといえば仕方ない
0207R774
垢版 |
2020/07/12(日) 17:49:08.59ID:mOC3HKtS
田老南〜田老真崎海岸の間な

ttps://twitter.com/sanriku_mlit/status/1282220104390852608?s=19

ちょっと言葉が過ぎたなスマン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0209R774
垢版 |
2020/07/12(日) 17:57:28.93ID:kOSwTpZf
開通おめでとうございます
0211R774
垢版 |
2020/07/12(日) 19:25:05.89ID:sf6pfOYI
>>202
浄土が浜も忘れちゃいかん観光ポイントだな
0212R774
垢版 |
2020/07/12(日) 19:50:41.32ID:GYfejnaR
開通おめ
0213R774
垢版 |
2020/07/12(日) 23:09:04.30ID:tbP81m+a
>>202
川反にいる東北美人にお相手してもらいたいな思ってはいたけど、他にも盛岡の夜をマン喫できるスポット知っておきたい。
0219R774
垢版 |
2020/07/14(火) 12:14:13.76ID:Cg9BZz6a
>>213
いわゆる夜の店は限られてるからデリヘル呼ぶのがよいと思うが
0220R774
垢版 |
2020/07/14(火) 12:30:49.30ID:V/ao6zo0
クソなドラレコ貼るバカは死ね
0221R774
垢版 |
2020/07/14(火) 12:42:20.21ID:vk3By35P
>>220
本人じゃね
0222R774
垢版 |
2020/07/14(火) 13:47:51.40ID:0v7v9M1l
RPGゲームみたいなダサいBGMはいらない
0223R774
垢版 |
2020/07/14(火) 14:45:36.84ID:YFAxAxvG
見てない俺はセーフ
0224R774
垢版 |
2020/07/14(火) 14:57:35.83ID:+9vTx9iZ
その動画の人日本全国いろんなとこの高速道路開通したらすぐ撮影に行ってるけどよく行けるよな
俺にはそんな体力ねーや
0226R774
垢版 |
2020/07/14(火) 16:35:55.77ID:OWDw2yBk
性病というと障るから風俗病言ってあげて
0227R774
垢版 |
2020/07/14(火) 16:57:38.37ID:0v7v9M1l
申告したくない気持ちは痛い程わかるがな
0228R774
垢版 |
2020/07/15(水) 00:21:08.64ID:Pgqkw6wJ
こうして経路不明感染が広がるわけだ
0229R774
垢版 |
2020/07/15(水) 01:10:11.64ID:QU1tEe+x
>>166
やっぱり、津山と歌津の間は国道45号の方がはやいのか?
0230R774
垢版 |
2020/07/15(水) 06:47:45.22ID:5xft+/MA
>>229
基本的には45号の方が早いですね。その証拠に志津川から飯野川に行く大型トラックは下道通ってますよ
0231R774
垢版 |
2020/07/15(水) 08:57:43.81ID:cbSgZR80
>>191
go to東北、go to岩手として積極的に売り込みをかけるチャンスだな
数年前よりも断然アクセス向上したしイケる
0232R774
垢版 |
2020/07/15(水) 16:11:41.64ID:pjY+Iapy
>>231
地元民にコロナチャレンジさせるとか
どうしても感染者ゼロを崩したい思惑でもあるの?
0233R774
垢版 |
2020/07/15(水) 18:03:08.74ID:3ugMWK+8
>>230
そうですか
やはり、津山-南三陸海岸の区間は片側1車線でもあり
遠回りな為、45号の下道よりも時間がかかるという
アホなルートなんですね。

これからのこの区間は、そんなに険しくもないし
4車線化されないかぎり下道を通るようにします。
0234R774
垢版 |
2020/07/15(水) 18:43:54.40ID:mFWwOGHQ
既に首都圏方面から活発な予約あると噂を聞くが果たして
0235R774
垢版 |
2020/07/15(水) 18:53:59.84ID:5xft+/MA
>>233
あくまで志津川方面から北上川の東側まで限定の話です。
普通に仙台から気仙沼まで移動する場合は三陸道降りない方が多少ですが早いし、余程ガソリン代気にする人以外は考えなくていいと思います。
0236R774
垢版 |
2020/07/15(水) 20:13:59.12ID:YoapFCGy
調べたが桃生津山IC〜南三陸海岸ICまでは
三陸道が29.3kmで45号が23.8km、その差5.5km
俺自身たまに45号通るけど信号もあるし日中の所要時間は三陸道のが数分早い

まあ三陸道が開通してから津山の道の駅に車が減ったから
寄ってあげてもいいとは思うが
0237R774
垢版 |
2020/07/15(水) 20:18:43.98ID:+sNgEPOW
車が多い時間帯は45号のほうが速いかもね
三陸道で60キロ、下手すれば50キロで流れることもあるし
0238R774
垢版 |
2020/07/15(水) 20:37:07.23ID:AhxmZ/rh
>>232
旅行は自由だけどノーマスクでウェーイは止めてね思ってるわ
0240R774
垢版 |
2020/07/15(水) 21:10:04.61ID:5xft+/MA
>>236
迂回するしアップダウン激しいし挙句に長いトンネルに北上川渡る橋を一本余計に建設するしで一体幾ら余計にかかったんだろう。
唯一の三陸地域以外を走っている三陸道w
0241R774
垢版 |
2020/07/15(水) 21:12:13.03ID:5pWOsNFN
>>239
今は高速乗ったらACCオンにして同乗者とくっちゃべってりゃ目的地に着くからな。
流れが多少遅いくらいでイライラしなくなった。
0242R774
垢版 |
2020/07/15(水) 21:25:51.30ID:xMK3mPhV
思うんだがゴートゥーは近隣県のみでやるべきじゃね?
それこそこのルートの青森ー岩手ー宮城みたいにさ
0243R774
垢版 |
2020/07/16(木) 00:49:01.36ID:w5h1ETSU
東北六県と北海道でやれば?
0244R774
垢版 |
2020/07/16(木) 02:52:15.18ID:/O/9btGO
>>235
そうなんですか。

佐沼や一関圏の需要をかねて、あの遠回りルートになりましたが無駄なルートはでなく
結局、その区間も国道に降りるよりも乗った方がはやいんですね。

返答ありがとうございます。
0245R774
垢版 |
2020/07/16(木) 04:14:19.80ID:OgfmJVT4
本吉松島間はもっと距離にこだわるべきだったね
基本市街上りにIC置けば多少外れても文句言わないだろうに
0246R774
垢版 |
2020/07/16(木) 13:56:45.77ID:ot7kRT7P
>>136
将来的にはレール全撤去してバスロケーションシステム(BRT)化する未来が見えるぞ
0247R774
垢版 |
2020/07/16(木) 13:59:01.79ID:OgfmJVT4
出来ればカルガモ走行させて欲しい
駅で合流離脱
0248R774
垢版 |
2020/07/16(木) 14:51:18.02ID:XKMTZREl
>>134
いいこと思い付いた。
昔の国鉄バスみたく三陸鉄道で高速バスを走らせればいいんじゃね?
ルートは高速道路とバスロケ道路を組み合わせ。
これなら鉄道派も鉄道推進派もある程度納得できないだろうか。
0249R774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:18:52.66ID:5XvH8stL
鉄道会社のバス事業なら停留所ではなく自動車駅だな。切符は乗車券と鉄道用語を使いまくるのがよさそうw
0250R774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:31:01.34ID:ZSQUeQbd
高速自体はタダだが自動走行で楽するところから料金取る時代になるな
0251R774
垢版 |
2020/07/17(金) 00:30:09.18ID:KtV+03xN
>>245
346の涌谷経由沿いが最短ルートですが、
仙台-八戸間で一番の都市規模の石巻は無視できないのと
一関と佐沼方面の都市規模もあなどれないので、若干の迂回遠回りでも
このルートになったのでしょう。


涌谷 と 石巻… 横山戸倉 と 佐沼一関… どっちが重要な需要かは

気仙沼線の半端なルートで失敗したのをみれば明白だ!
0252R774
垢版 |
2020/07/17(金) 05:04:47.62ID:c+VMe+6D
>>246
大船渡気仙沼線どっちも見たけどBRTシステムも信号による停止がない分それなりに早く走れるよな
高速道路と組み合わせて地域間の移動を担うやり方もありっちゃありか
0253R774
垢版 |
2020/07/17(金) 08:00:43.03ID:pkqVyx3J
>>251
鉄道と道路は違うと思うけど
鉄道はあくまで客が駅まで歩いて行くから人口密集地に駅を置きそこを通るのは必須だけど、高速道路はicまで車で移動する。渋滞を緩和して遠くの都市に早く物流等を到着させるのが主目的
更に三陸道は津波災害の避難道路も兼ねてるのにあれじゃ北上町から女川町の人は全く意味ない
更に宮城県北道路なんて作るんだったらそれを沿岸まで伸ばしてそこで合流すればよかったんじゃないかと思う
登米ルートの唯一のメリットは他の自治体の空気読まず完全に無視して道の駅三滝堂を作った勇気だけ
0254R774
垢版 |
2020/07/17(金) 09:05:10.42ID:QnPrnA56
>>251
登米あたりの大蛇行は北の人萎えるのよ
気仙沼の辺りも初期計画は大船渡線併走だからなぁ
湾突っ切っての直進に路線変更無ければ大蛇行がもう一つ
大ブーイングだったな
0255R774
垢版 |
2020/07/17(金) 12:05:49.43ID:/GCQzfE5
>>251
気仙沼線がダメなら三陸新線を作ればよかったんだと思う
JRがやりたがらないなら宮城県営でもするなりして
0256R774
垢版 |
2020/07/17(金) 17:29:42.08ID:cWOIE7AE
だから鉄は嫌われる
1人のせいで全員が嫌われる
0257R774
垢版 |
2020/07/17(金) 19:07:56.63ID:g+ylZdoM
>>255
つか仙台にも私鉄作ればいいのになぁw
宮鉄とかさ
0258R774
垢版 |
2020/07/17(金) 19:24:01.11ID:C8Nj+m+Y
>>257
仙石線がもともと私鉄だった訳だが
仮に私鉄のままだったらもう存在してなさそう
0259R774
垢版 |
2020/07/17(金) 21:10:58.90ID:c+VMe+6D
戦前あった宮城電鉄か
0260R774
垢版 |
2020/07/21(火) 01:05:01.01ID:2CAjdI+5
令和02年07月17日 久慈維持出張所「【洋野階上】工事状況お知らせ(R2.6版)」
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R2.6.pdf

令和02年07月16日 宮古田老道路かわらばんを更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakotarou75.pdf

令和02年07月15日 宮古箱石道路通信を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakohakoishi76.pdf

令和02年07月14日 復興道路の進捗情報を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/index.html
0262R774
垢版 |
2020/07/21(火) 12:59:48.21ID:nOL0jgqC
>>260 の宮古田老道路かわらばんに
「平成25年12月13日の第1号発刊から75号となる本号まで、工事の進捗等の話題をお知らせしてきた「かわらばん」ですが、
7月12日の宮古田老道路全線開通により、今号をもって終了致します。ご愛読いただきました皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。」
とあって、なんか少し感動した
0263R774
垢版 |
2020/07/21(火) 18:46:03.07ID:Dpr8HTMs
>>258
仙石線こそ高速化改良必要なのかもしれないな
0264R774
垢版 |
2020/07/22(水) 00:26:58.43ID:63RbaOah
>>263
仙石線は仙台市内で地下化や多賀城や震災復旧区間で高架化されたりとこの20年で大幅に改良されたんだよな
0265R774
垢版 |
2020/07/25(土) 13:36:40.46ID:5FJ02QEE
>>263
ただの通勤路線に何期待してんだよ
仙台から石巻ならバスの方が早い
0266R774
垢版 |
2020/07/25(土) 17:14:42.59ID:Ug5zY6dB
>>263
それを仙石東北ラインというのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況