X



【事故】暫定2車線 対面通行 その4【多発】

0439R774
垢版 |
2021/07/11(日) 16:35:51.46ID:KB0dGHQM
紀勢自動車道の南紀田辺IC〜すさみ南ICは有料化&4車線化はすべきだな
南紀白浜IC〜すさみ南IC間でワイヤーロープ付けてるけどワイヤーロープどころじゃないだろ

特に南紀白浜IC〜すさみ南ICは新宮・串本方面も大阪・田辺方面も渋滞が酷いしトンネルも多いから今すぐにでも有料化&4車線化は必須だよ
0440R774
垢版 |
2021/07/11(日) 18:40:40.28ID:9LRgVJG2
二階先生にお願いしなきゃ
0441R774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:01:22.62ID:KB0dGHQM
>>431
紀勢自動車道を4車線化するため田辺〜すさみ南、勢和多気〜尾鷲北で有料化します

も追加で
0442R774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:36:17.43ID:nXS5H94L
紀勢自動車道はトンネルばかりだから4車線化はカネかかりすぎ、一番後回しに
なりそう。トンネル率全国一じゃないかな。
0443R774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:36:58.35ID:n6+TrqL5
そういうことはループしてから言おうね?
0444R774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:54:12.24ID:9LRgVJG2
二階先生が生きてるうちに4車線化しなきゃ
0445R774
垢版 |
2021/07/13(火) 15:20:48.31ID:gyxca6GL
>>441
やるとしても白浜かな
設備そのままでできるし
0446R774
垢版 |
2021/07/13(火) 21:04:19.82ID:awp8Fw+n
>>445
和歌山区間なら南紀田辺IC〜すさみ南ICまで全線だろ

すさみ辺りはトンネル多いからさっさと4車線化事業すべき
0447R774
垢版 |
2021/07/13(火) 22:36:27.56ID:hH4zDxHW
どうせ南海トラフで壊されるのに?
0448R774
垢版 |
2021/07/14(水) 11:47:32.81ID:2pi5pLBq
津波では壊されなくても、山体崩壊とかで壊れそう
0449R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:04:58.80ID:hDXQKUqG
よそ者からすれば紀勢自動車道は南海トラフが終わってからで良いのではと思う。
折角4車線化や全線開通しても直ぐに被災したら勿体ない。
三陸道や常磐道はそういう意味で良かったと思う。
0450R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:32:34.00ID:3M840AEi
無いものを0から造るよりは災害復旧の方がまだ早く工事が進むんじゃないの?
そもそもいつ来るかも分からん大地震に怯えて事業にブレーキやましてやストップかけるのは本末転倒

しかし紀伊半島そんなに高速需要あるんだな、今残ってる紀勢道(に並行するA'路線)の未開通区間ほとんど完成2車線の計画だと記憶してるけど容量大丈夫か?
0451R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:46:38.32ID:MOFr0ecu
技術士試験に暫定二車線の課題点と解決策を記述せよって問題が出題されてた
0452R774
垢版 |
2021/07/14(水) 13:04:29.65ID:HNb/dvx4
>>449
紀伊半島一周道路はほとんどが市街地の山側(新宮市内だけ例外かな)で大部分がトンネル構造だから、被災はしないはず。
0453R774
垢版 |
2021/07/14(水) 13:49:31.92ID:Zkl8+sQT
>>452
一時避難場所としても役立ちそう。
0454R774
垢版 |
2021/07/14(水) 23:10:04.52ID:CA1nTY4M
>>449
逆逆。既に作ってあった物の方が圧倒的に役に立っていた
災害が予想される地域は当然それに備えた構造物にするんでおいそれと駄目にはならんし
よしんば被害くらってもすぐさま復旧できる

国も色々考えているのがわかるから一読すると良い

道路の耐災害性強化に向けた有識者会議
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/sdt/index.html

近年の主な災害で得られた教訓と課題
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/sdt/pdf01/04.pdf
0455R774
垢版 |
2021/07/15(木) 02:37:53.46ID:swduOTDf
すさみの交通量じゃ微妙
日置川以北はわからんが
0457R774
垢版 |
2021/07/19(月) 16:02:39.92ID:wPg7tBeU
ようやくトンネル長大橋にも分離帯が設置されるのか
0458R774
垢版 |
2021/07/19(月) 21:30:06.97ID:8EhZzMQf
以前話題になってたやつだね。
下に固定できないからコンクリートブロックを連結してしまおうってアイデア
0459R774
垢版 |
2021/07/19(月) 22:48:35.72ID:wPg7tBeU
鉄の柵みたいなのと薄いコンクリート壁みたいなやつの2種類だな
どっちが優秀かな
0460R774
垢版 |
2021/07/20(火) 10:17:24.42ID:r/rEiBU8
絶対4車線化されないであろう暫定2車線区間はかわいそうだな。
概ね1万台以上の区間と主要なネットワークを構成する区間はセンターワイヤーでごまかさないでさっさと4車線化しろよ。
0461R774
垢版 |
2021/07/20(火) 18:12:29.27ID:HaZJKuyn
しまなみ海道は潰した2車線で歩道自転車道はしてるようにしてる区間もあるけど
どうするんだろうな。
歩道自転車道ぐらいの重量ぐらい外側に継ぎ足しても大丈夫そうだが
0462R774
垢版 |
2021/07/20(火) 20:00:25.55ID:2dfQJFzx
生口橋と伯方大島大橋か
ド素人のイメージだと歩道・自転車道を後付けしたら将来劣化した時に家のベランダが崩落するのと同じ事になりそうなんだけど大丈夫なのかな?
同じく歩道を後付けした京奈和道の新木津川橋と同じに見えて海と川の違いがあるので一筋縄にはいかないと思う
0463R774
垢版 |
2021/07/20(火) 22:11:30.88ID:JB5Ql1lW
真面目にしまなみ海道の車道を全線4車線化するなら自歩道橋を別に架橋したらいいんじゃない?
0464R774
垢版 |
2021/07/27(火) 01:23:14.69ID:cG3TmGCL
第51回国土幹線道路部会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000567.html

【資料3】中間答申(案)
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001416331.pdf

いくらか抜粋

P.24
3.高速道路のサービス水準を更に引き上げつつ、良好なインフラを持続的に利用するために必要な枠組みの構築
(5)現在無料となっている高速道路における維持管理等の負担の方向性
税金のみで整備された無料の高速道路についても … 維持管理等の費用については、高速道路の利用者による負担を求めることを基本とすべきである。

ただし … 地域政策的な観点も重要であり … 現在有料となっている高速道路と連続する区間を中心に、利用者負担を求めることについて慎重に検討する必要がある。その際、負担を求める場合には、料金水準についても合わせて検討する必要がある。

また、維持管理等の費用に料金収入を充てるとした場合においても、交通量が少ないため料金収入のみでは費用を賄うことができない路線・区間においては、利用者に対して適正な料金負担を求めつつ、不足する分については維持管理等の費用に税金を充てることも検討する必要がある。

さらに、無料区間と有料区間が交互に出現するような高速道路においては、有料区間を避ける利用者が無料区間と有料区間の境界で一般道路に流出するなどそのネットワークが有効に活用されていないこと … 全線にわたっての無料・有料に関する整理の統一について検討する必要がある。

加えて、都市部の無料の高速道路については … 有料化の方向性について検討すべきである。

なお、高速道路だけではなく、その他の国土幹線道路についても、 … 料金徴収技術の進歩も踏まえつつ、利用者負担を基本とする料金制度等を導入することも検討する必要がある。

P.32
4.速やかに実現すべき料金制度のあり方
(2)大都市圏料金
A管理主体の継ぎ目のない料金の実現(シンプルでシームレスな料金体系)
また、管理主体が異なる高速道路の境界などに設置されている本線料金所においては … その撤去を順次進め、シームレスな利用を実現すべきである。ただし、本線料金所の撤去のためには、現在、本線料金所が担っている役割を別の方法に代替させていく必要があることに留意すべきである。
0465R774
垢版 |
2021/07/27(火) 01:28:23.90ID:cG3TmGCL
要は
・無料区間は有料化を視野に
・維持管理部分を有料化
・ただし交通量への影響も考えながら
・不足する場合、税金投入
・高速道路以外の幹線道路も有料化を検討
・本線料金所はシステム開発を進め将来撤去
といった所か

どうもETCなりの料金徴収システムの進展がキーになりそう
0466R774
垢版 |
2021/07/27(火) 04:26:24.46ID:+p1ROWyf
保土ヶ谷バイパス
名阪国道
京奈和道大和郡山より南の4車線区間
加古川・姫路・太子竜野・姫路西各バイパス
仙台西道路

都市部の自専道と言ったらこの辺か?どれも今さら旧道通らせるにはアレな道ばかりだな
特に名阪国道は非名阪何とかしないと有料化無理だろ
0467R774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:39:01.62ID:P0nGM0/a
第三京浜や横浜新道も本来ならとっくに償還してるんだから維持管理単価じゃないとおかしい
0468R774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:06:03.22ID:acPPaHHA
北陸道のトンネル連続区間が工事で久しぶりに対面通行になってたけど、中央分離帯がコンクリートブロックだったんだわ
安全なんだろうけど、当時より狭くなってて圧迫感がすごかった
0469R774
垢版 |
2021/07/27(火) 15:59:22.80ID:zRSBHg0E
新直轄は有料化できるだろうけど、
直轄は県が支払ったから国の財布ってわけには行かないんじゃないの
0470R774
垢版 |
2021/07/27(火) 16:09:24.40ID:zRSBHg0E
>>466
国道のバイパスとの区別つけるの難しくないか?
地元自治体は反対するだろうから夢物語だな
0471R774
垢版 |
2021/07/27(火) 17:55:45.19ID:2FDemk+O
新直轄だって25%地元負担なんだけど
0472R774
垢版 |
2021/07/27(火) 19:49:50.36ID:mqjzJD1S
なら、25%割引すればいい
0473R774
垢版 |
2021/07/27(火) 20:24:00.79ID:bnHKmoV1
いやいや元々新直轄は不採算路線だから国、自治体がお金出したもの。
費用負担することで赤字たれ流し回避&利用促進を図るもの。
建築費まで遡って請求、負担はありえない
0474R774
垢版 |
2021/07/27(火) 21:12:24.33ID:zRSBHg0E
>>471
新直轄は国が地元自治体分も経由で払ってたかと思う
まあどっちにしてもすでにあるもので金を取るのはありえないが
0475R774
垢版 |
2021/07/27(火) 21:28:06.28ID:v037KVD8
建設費まで取るとは言ってなくね
維持費分だけの安めの料金を設定するのかもしれない
0476R774
垢版 |
2021/07/27(火) 23:37:34.38ID:P0nGM0/a
普通車10円/km(ETC2.0車はターミナルチャージなし)程度なら出していいかな。
とりあえず全国24.6円/kmと29.52円/kmに統一するんだーっていうアスペ的政策はやめれ。
0477R774
垢版 |
2021/07/28(水) 03:29:04.18ID:TbpwDqEe
>>476
ETC標準になるだろうから割引なし。
で、割引込みの現行比でざっくり1/2かー
高いわー
0478R774
垢版 |
2021/07/28(水) 04:06:17.02ID:C7us2qer
理論的にはわかるんだが、県の要請で有料化したり無料化したりできるような仕組みは難しいんだよ
特に市町村は国になんか義理がないから怒るだろ。それをなだめるには新しく道路を整備するしかなくなる

儲けようと思ってたのにむしろ必要予算が増えるってオチだと思うな
0479R774
垢版 |
2021/07/28(水) 04:14:41.72ID:C7us2qer
そこまで狙ってる可能性はあるけどね
0480R774
垢版 |
2021/07/28(水) 06:50:27.34ID:UxiZVIzH
横浜新道は210円から320円に値上げしたお詫び?に新道大坂上付近の線形改良、東俣野の右折車線整備、下り藤沢バイパス入口部分の2車線化、戸塚警察署交差点の立体化検討と色々やってくれてるのはわかるし効果も出てるんだが、肝心の平行部分(R16浜松町交差点〜保土ヶ谷駅前〜横浜新道終点/不動坂〜戸塚駅前〜新道大坂上)が横浜市管理区間だから微妙。。
0481R774
垢版 |
2021/08/02(月) 19:04:19.67ID:U7lmeUcI
これはなんよ
どういう意味よ

社会資本整備審議会道路分科会 第21回事業評価部会の開催
〜道路事業における有料投資額の変更について有識者から意見を聴取します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001476.html
0482R774
垢版 |
2021/08/02(月) 20:40:21.97ID:bQQ/a5Gj
償還期間を99年間延長するとか?
0483R774
垢版 |
2021/08/03(火) 03:28:54.61ID:vUPuNF67
重み付けが変わるんだろうか?
有料のほうが高規格であり、災害時の復旧も早い。
0484R774
垢版 |
2021/08/03(火) 04:24:25.27ID:zNVI+fXN
トンネル掘ります。高架にします。4車線にします。橋をかけます。

まあなにかしらの理由がある場合は有料にできると思う。
0485R774
垢版 |
2021/08/03(火) 12:59:25.91ID:N2uPy1qK
伊豆湘南道路と武相幹線と横浜環状西側区間と東京横浜道路と湾口道路と第二湾岸をください。神奈川県民からのお願いです。
0486R774
垢版 |
2021/08/12(木) 17:26:53.48ID:3ks00Kkd
新直轄区間など無料化でSA・PAが省略されたり、暫定2車線で交通量が多くて交通事故などが多いのなら有料化した方が断然いいです。無料ならいいとは限りません。
0487R774
垢版 |
2021/08/12(木) 17:36:42.69ID:svdr2/yd
鳥取道みたいに既存活用トンネルがあって超危険じゃね?ってところや月山道路みたいなありえない規格を組み込んじゃった道路は改修した方がいいと思う。
0488R774
垢版 |
2021/08/12(木) 18:14:36.63ID:pzBuUk7S
月山道路走ってみれば
ここに高速を諦めたのも無理もないと実感する
0489R774
垢版 |
2021/08/12(木) 18:38:09.57ID:B3SVTi/D
>>488
現地民じゃないから聞きたいけど利用料が少ないとか?
それとも難工事とか?
現道で十分とか?
0490R774
垢版 |
2021/08/12(木) 19:10:33.12ID:aGRt7iPY
山が深すぎる
飛騨トンネル並のトンネル掘れば作れる
0491R774
垢版 |
2021/08/12(木) 23:24:14.19ID:KYIx0VUZ
日本海東北道と東北中央道の計画進捗をもう少し待ってから山形と酒田を繋ぐルートを考えた方が良かっただろうね
直接月山経由で無理に鶴岡を目指さずに山形ー新庄は並列区間で新庄から酒田に向かうべき(山形道と庄内道で分割)だったんだろうな
0492R774
垢版 |
2021/08/13(金) 06:23:05.27ID:wFG/ZjaZ
雪害防ぐためにトンネル掘っちまえ。
そういうのも場所によりあるんじゃない?
0493R774
垢版 |
2021/08/13(金) 22:58:25.10ID:gONJvgRb
>>491
とはいえ月山経由が最短ではあるからねえ
0494R774
垢版 |
2021/08/14(土) 11:21:27.32ID:r23PLyom
キロポストで月山と湯殿山の間20.7kmとからしい
その間ほぼ全部山岳トンネル
東海北陸道の白川郷の前後を越える距離のトンネルになるな
0495R774
垢版 |
2021/08/14(土) 13:15:04.46ID:dlbDhK+A
そういうのを改良するのが今回のアレでは?
湧水がひどいとか火山地帯だから掘れないとかではないんでしょ
0496R774
垢版 |
2021/08/14(土) 18:01:19.49ID:/gXkg1aB
R289 三条-只見 開通したら長大を掘る候補になりそう
ライバルの 宇奈月-白馬 や R439京柱 より有力
もっとも新幹線の長大にはかなわない
0498R774
垢版 |
2021/09/09(木) 17:48:46.87ID:UvYEqesz
暫定の高速なんか使わずに一般道かっ飛ばす方が良いという事に気がついた。
高速代とガソリン代浮く。
わざわざ高速でチンタラ走ってる奴の経済観念はどうかしてると思う。
それに一般道の方がみんな運転上手い。
高速はバカや下手くそが溢れていてストレス溜まる。
この前も確認せずに車線変更する馬鹿に何度か遭遇して怖かった。
金払ってこんな目に合うのはコスパ悪すぎ。
0499R774
垢版 |
2021/09/09(木) 18:03:02.93ID:vmZBT4Zq
そのとおりだ
頑張って下道走ってくれ
0500R774
垢版 |
2021/09/10(金) 03:38:12.90ID:xJ5F+LzU
>>499
下道の方が楽。
高速と比べて路面も良いし平坦で快適。
例え坂でも軽快にスピードが出る。
もち市街地は安全の為に抑えるが。

暫定高速の方が色々有って大変。
それに高速では平坦でも何故かスピードが出にくく、車が苦しそうにしてる。
高速の方が車にとって楽と聞くが。
俺の車が変なのか。
0501R774
垢版 |
2021/09/10(金) 04:38:32.49ID:c/+hlgzj
お前が正しい。これからもそうしてくれ
0502R774
垢版 |
2021/09/10(金) 07:34:57.05ID:0dV3rGLB
>>500
同じ60〜70km/hでも、下道なら(実態)構造速度に一致するから全然ストレス感じないし
40km/h前後のノロマがおればすぐに追い抜けるが、暫定高速ならポールとかのせいで抜けないし、
60q/h弱でも構造速度と大きく乖離するからかなりのストレスになる。有料なら尚更5倍増
0503R774
垢版 |
2021/09/10(金) 07:37:22.12ID:0dV3rGLB
対面2車線区間は、暫定3級や工事区間で80q/h、完成2車線や2級以上なら90q/hが適正
0504R774
垢版 |
2021/09/10(金) 10:39:50.78ID:6Xz/SnWW
対面通行区間は滅多に渋滞しない
片側3車線区間は時間帯により渋滞する

下道は改良済なら安全に走れる
歩道の段差が無い道は危険性が上がる

周りに合わせて走れる人と
好き勝手に走るマイペース派とでは
選択が異なるわな
0505R774
垢版 |
2021/09/10(金) 11:08:06.25ID:ZowovmbY
運転してて細かいことにストレス感じるようなやつは運転しないほうがいいよ
0506R774
垢版 |
2021/09/10(金) 11:08:55.10ID:oEj0H/7p
ワイヤーロープ付けたところは80km/h制限に上げて欲しい
0507R774
垢版 |
2021/09/10(金) 13:57:15.67ID:c/+hlgzj
実質80ぐらい出てるでしょ
0508R774
垢版 |
2021/09/10(金) 14:31:44.47ID:3zrfaMrC
>>505
その「細かい」がどの程度かは分からんが、それを言うなら車無しで生活できるようにしていただきたいものだ。
0510R774
垢版 |
2021/09/17(金) 12:34:55.17ID:wARDTPxw
あくまで反対側に突破されるのを防ぐためだから問題ない。
ガードレールは衝突角度15度で強度を決めているから、
速度や方向次第では突破されることがある。
0511R774
垢版 |
2021/09/17(金) 14:32:06.15ID:8OfkBXNO
まぁこのくらいの規模の事故なら完成二車線で分離帯がある道路でも突破しそうな勢いだしねぇ
0512R774
垢版 |
2021/09/17(金) 16:41:30.39ID:mS9ZhwmT
トレーラーなら仕方ないか
0514R774
垢版 |
2021/10/07(木) 17:26:48.10ID:BKtyABIv
なんかブロック型のほうがしっくりくるな
反対は見づらいし取り外しとか人でもかかりそう
0515R774
垢版 |
2021/10/07(木) 18:51:23.53ID:EzDZmj5o
安心感で言えばコンクリートブロックかな
0516R774
垢版 |
2021/10/07(木) 20:45:53.79ID:nDblR+eF
まあ実験中なんだろう
0519R774
垢版 |
2021/10/08(金) 22:22:20.89ID:XuIAf/Tv
そこはさっさと4車線化しろよ
0520R774
垢版 |
2021/10/08(金) 23:04:23.34ID:QKDbrakg
4車線化優先整備区間には指定されたけど順番としては後の方だと思うぞ
0521R774
垢版 |
2022/01/25(火) 17:34:52.35ID:HiyOzArJ
来週月末には来年度の新規事業化箇所が公表されるかな?この時期がやってきました
0522R774
垢版 |
2022/02/02(水) 22:05:52.48ID:/zubB+5E
長さ3km以上の高速道路、自動車専用道路のトンネルは全て4車線以上にするべき
交通量が少なく交通容量が足りている場所でも、2車線で対面通行の長距離トンネルでは安全上の問題が多すぎる
ただでさえ暫定二車線区間の事故率は高いのに、暗いトンネルになれば地上部以上に正面衝突事故も起こりやすい
交通事故や故障で道路上に停車した車を避けたり、緊急車両を通行させるにもセンターポールをなぎ倒しながら走ることになり支障が出る(両側に車がある場合)

飛騨トンネル、栗子トンネル、袴腰トンネル、あつみトンネル、樽峠トンネル、新区界トンネル、大万木トンネル、
北薩トンネル、三遠トンネル、新仙人トンネル、猿投山トンネル、安房トンネル、小鳥トンネル、穂別トンネル、
矢筈トンネル、大夕張トンネル、擂鉢山トンネル、北大雪トンネル、占冠トンネル、和賀仙人トンネル、明神トンネル、
龍ヶ嶽トンネル、地蔵トンネル、浦川・奈根トンネル、摩当山トンネル、新鍬台トンネル、大吹トンネル
はトンネル部と前後1kmを4車線にするべき

トルコでは山岳地帯の一般道ですら4車線トンネルを作っている
https://www.youtube.com/watch?v=q2M9b_1AqS8
https://www.youtube.com/watch?v=_1SkWLSig_o
0523R774
垢版 |
2022/02/03(木) 09:53:40.40ID:DpuMq2w1
原資をどう調達するか
通行料金を20%上げたら足りるか
0524R774
垢版 |
2022/02/03(木) 10:22:17.62ID:6qVhCVAD
ベキ論信者が日本人には多いのだが、ベキ論では仕事は進まない
0525R774
垢版 |
2022/02/04(金) 07:11:00.75ID:R7NfqhHh
べきでいうならそうだろうなとしか言えない。誰も反対なんかしてない
0526R774
垢版 |
2022/02/04(金) 09:56:18.43ID:jqNiL1OB
今は正直新規4車線化に予算回すよりもガソリン代補償だろ
このままだとハイオクは当然、レギュラーも遅くとも来年中にはリッター200円超えるぞ
0527R774
垢版 |
2022/02/04(金) 18:45:59.57ID:kOK/3s/5
どっちもやれ
0528R774
垢版 |
2022/02/06(日) 03:51:37.31ID:rX3P/L+5
デフレなんだから国債発行して需要創出すればいいだけ。
0529R774
垢版 |
2022/02/06(日) 07:19:14.28ID:SMa4KGnc
それはそう
0530R774
垢版 |
2022/03/04(金) 11:21:46.64ID:5/cbvr1x
新たに4車線化整備箇所を追加

道東道     トマム-十勝清水  5.9km
常磐道     広野-ならはSIC   5.6km
東海北陸道  福光-南砺SIC    4.6km
舞鶴若狭道  小浜西-小浜    7.6km
米子道     溝口-米子      4.8km
浜田道     大朝-旭       11.2km
東九州道    津久見-佐伯    3.3km

高速道路の暫定2車線区間の4車線化について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001466764.pdf
0532R774
垢版 |
2022/03/04(金) 14:15:38.36ID:hWy5lnuE
前回の指定区間がすごく多かっただけとも言うのでは
0533R774
垢版 |
2022/03/04(金) 14:23:13.19ID:NAiY2flY
道東道(占冠-十勝清水)
東海北陸道(飛騨清見-白川郷を除く)
米子道全線
これらは4車線化の目処がついたことに。
0534R774
垢版 |
2022/03/04(金) 14:30:40.89ID:NAiY2flY
>>532
2019年9月
4車線化優先整備区間880km選定
2020年度110km
2021年度86km
2022年度43km
財務省お抱えの緊縮岸田内閣では無理だね。
0535R774
垢版 |
2022/03/04(金) 14:58:05.11ID:5/cbvr1x
今の4車線化スキームができた2019年度以降の対象延長と事業費

路線       延長(km) 事業費(億円)
道東道        38.5    1,790
東九州道       37.9    2,130
秋田道        34.9    1,730
東海北陸道     27.0    2,000
磐越道        25.9    1,790
舞鶴若狭道     23.1    1,440
紀勢道        17.1     980
米子道        17.1     950
松山道        14.1     800
常磐道        13.5     600
徳島道        12.5     660
広島呉道路     12.2     730
浜田道        11.2     750
阪和道        8.7     720
岡山道        7.8     420
山陰道        6.6     290
仙台北部道路    5.8     190
東海環状道     4.4     340
富津館山道路    3.4     300
鹿児島道路     2.3     140
合計        324.0   18,750

整備区間は全国で880kmだからまだ半分にも満たない。
0536R774
垢版 |
2022/03/04(金) 20:19:27.73ID:ZpfLzZub
最悪ガソリン補助に回って追加はナシと思ってたわ
しかし何で浜田道?東九州道も九大じゃなくてそこかよという印象
0537R774
垢版 |
2022/03/05(土) 01:17:07.02ID:Sk88euKv
この政策は交通量じゃなくて、復旧が難しい道路でしか行けない地域を強化しようって政策だから
近くの国道が壊れそうな地域ほど選べる
0538R774
垢版 |
2022/03/05(土) 19:07:30.22ID:bNFmqBLl
浜田道って工事の時信号で止めて交互通行やってたな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況