X



【事故】暫定2車線 対面通行 その4【多発】

0305R774
垢版 |
2021/03/13(土) 03:02:51.00ID:W/glha3w
>>303
10年以内には予算がつくんじゃね
気長に待って
0306R774
垢版 |
2021/03/13(土) 09:28:10.48ID:WjRislIN
日東道・日沿道ってこんなスピードで全通すると思ってなかったからできるだけでもすごいと思うけど
山陰道なんてまだ構想区間残ってるよ
0307R774
垢版 |
2021/03/14(日) 09:22:18.29ID:ZyvCQPlH
早く事業化にこぎつけないと永遠に構想のままになる恐れがある。日本の財政は火の車。
ギリシャ以上に悪い。事業化しても途中から予算がつかなくなる可能性すらある。社会保障は
削れないので公共事業が犠牲になるのは明白。
0308R774
垢版 |
2021/03/14(日) 16:25:28.49ID:PSTUFulK
双方即死レベルの正面衝突事故を起こしまくれば否応なしに優先度のランクは上がる。
がんばれ
0309R774
垢版 |
2021/03/14(日) 16:31:37.70ID:MgdYY6Bl
正面衝突のリスクはワイヤロープ中央分離帯の設置でほぼゼロになった。
0310R774
垢版 |
2021/03/14(日) 17:46:33.03ID:nfkzXpAv
そんなもん側壁にぶつかって跳ね返ったらすぐに突破する。
片側二車線の完全体の道でも頑丈な中央分離帯を飛び越える奴は年に数件だがある。
反対車線がある限りは正面衝突は無くならない、
中途半端な自専道なら逆走だって気軽にできる。
自動運転とか狂気のシステムが普及すればタイガー・ウッズのような悲劇も連発する。
0311R774
垢版 |
2021/03/14(日) 19:10:12.84ID:41VgOPyc
誰も完璧なんて望んでないよ
0312R774
垢版 |
2021/03/17(水) 15:07:06.48ID:y4fKnh6s
高速がまともに整備されていないド田舎に住む意味は有るのか。
0313R774
垢版 |
2021/03/17(水) 15:23:25.55ID:b1OwWGF3
少なくとも各種の犯罪者にはメリット無いだろうな、ターゲットは多い方がいいだろうし。
0314R774
垢版 |
2021/03/17(水) 15:38:15.52ID:b3WCT0Ys
交通量1万超えてるところは暫定2車線は危険だと思うけどね。
0315R774
垢版 |
2021/03/17(水) 16:56:44.50ID:ivuhNNdI
>>304
それです。ありがとうございます。
0316R774
垢版 |
2021/03/18(木) 23:26:30.39ID:dQXk4g/W
湯浅御坊道路と富津館山道路は4車線化の時に車道外側線を引き直すのだろうか
このままだと走行車線と追越車線どっちも幅員が3.75mになって新東名もびっくりの規格になってしまうぞ
0317R774
垢版 |
2021/03/19(金) 05:16:24.33ID:ZMDDkMPh
高速道路は嫌になるくらいにキッチリ規格化されているので、ご心配には及ばず、
キッチリと従来のラインを削り取った上で新たなラインを敷き直しますからご安心を。
その際、車線規制なり通行止め措置なりが取られますので皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
@nexcoどっかの日本
0319R774
垢版 |
2021/03/19(金) 07:35:56.90ID:nWIfHg6W
構造上の問題つーか、大多数はドライバーの問題だろ
センターポールにノコギリでも巻き付けとけ
0320R774
垢版 |
2021/03/19(金) 14:22:30.54ID:JFw7Aj4f
>>319
それね。
暫定区間は挙動がおかしい車結構見かける。
あとエコタイヤも問題かも。
0322R774
垢版 |
2021/04/10(土) 17:47:03.64ID:w3ba8sTP
ワイヤーロープは無かったことになってるのか?
0323R774
垢版 |
2021/04/12(月) 01:35:18.17ID:iK7YaBM1
田舎の高速は橋とトンネルだらけなのに、その区間にはワイヤーロープ設置できないという本末転倒さだしな
0324R774
垢版 |
2021/04/13(火) 16:58:13.56ID:MZa3muBz
磐越道も4車線化に向けて動き出していますから良いことです。
0325R774
垢版 |
2021/04/13(火) 17:04:29.17ID:MZa3muBz
新潟県内の高速道路で暫定2車線区間は全て下越です(上中越地方を通る予定の上沼道は暫定あるいは完成2車線ですが自動車専用道路)。JR以外の鉄道もないのも下越です。冷遇されています。
0328R774
垢版 |
2021/05/04(火) 04:41:50.19ID:8yr9GDj8
>>307
日本はギリシャとは違って自国通貨建て国債だから財政破綻なんかあり得ないんだよ。
糞財務省と糞自民党が嘘を吹聴してるだけ。
国債をじゃんじゃん刷って、それを日銀に買わせて円を発行すれば、全国民に毎月30万円のベーシックインカムと全国のインフラ整備が出来る。
藤井聡氏のMMT理論で検索してみ?
0330R774
垢版 |
2021/05/14(金) 23:51:28.14ID:gsN+bt8n
磐越道よりも日本海東北道の4車線化が必要です。
0331R774
垢版 |
2021/05/15(土) 03:08:03.08ID:sVz2okHt
日本は自民党のせいで衰退国になってしまったからなぁ
0332R774
垢版 |
2021/05/15(土) 04:54:16.00ID:yMNZ4UOh
>>331
本当にそうだよな!
今年の衆院選で政権与党が変わってくれないと…。
0333R774
垢版 |
2021/05/15(土) 11:51:03.26ID:73E7qWHU
目標が低い
財務省潰さん限り変わらん
0334R774
垢版 |
2021/05/15(土) 17:16:21.01ID:uhoB5GeJ
>>333
そうだ!財務省、自民党、経団連、電通、パソナ、NHKをぶっ潰さなければ日本は良くならない!
0335R774
垢版 |
2021/05/17(月) 16:20:14.35ID:91UblrJX
磐越道の4車線化とともに新潟会津間の高速バスを増便すべきです。
0336R774
垢版 |
2021/05/19(水) 18:00:22.09ID:pABLHELB
4車線化よりも外出自粛をずっと続ける方が手っ取り早い。
暫定区間がコロナ前と比べてスイスイで快適になったよ。
もはや4車線化は不要かも。
0337R774
垢版 |
2021/05/20(木) 03:40:06.28ID:rSMv7Uaq
あおり運転が法整備化されたのが大きい
あれ以来ひどい妨害を体験しなくなった。
0338R774
垢版 |
2021/05/20(木) 03:58:59.90ID:+BTIojtI
50キロでノロノロ走ってても煽られなくて最高
0339R774
垢版 |
2021/05/20(木) 14:43:54.58ID:Rh41Cqzd
>>338
暫定高速なら路肩や合流車線から追い越すわ。
その場合どうせ遅いならノロノロ走ってくれる方が追い越しやすくて助かる。
0340R774
垢版 |
2021/05/20(木) 14:49:14.74ID:Rh41Cqzd
>>337
>>338
追い越し車線ブロックは止めてくれ。
0341R774
垢版 |
2021/05/20(木) 21:03:35.09ID:rSMv7Uaq
>>340
生まれてから一度もしたことない。
0343R774
垢版 |
2021/05/21(金) 12:59:35.61ID:69hMFBRf
トンネルや橋梁部もワイヤー張るポール立てられる構造にしとくとか出来ないのかねえ
0344R774
垢版 |
2021/05/21(金) 13:02:05.13ID:RBS5bEs5
トンネルや橋はコンクリート舗装が通常だから
アスファルト区間しかワイヤーできないのじゃないのか
0345R774
垢版 |
2021/05/21(金) 14:48:06.68ID:kVQO1rtn
>>343
暫定2車線だと長大トンネルや橋梁はギリギリの幅で作るから無理
完成2車線なら余裕をもって広めに作るから中央分離帯を作れる
ということで唯一の解決方法は暫定2車線を4車線化すること
0346R774
垢版 |
2021/05/21(金) 14:57:58.58ID:ZJePv3f7
一応、直線の橋やトンネルは掘らなくても設置可能
0347R774
垢版 |
2021/05/21(金) 15:49:15.56ID:kVQO1rtn
>>346
構造物区間はただでさえ路肩縮小してるから場所がないでしょ。
0348R774
垢版 |
2021/05/21(金) 15:51:10.25ID:ZJePv3f7
小さいのが付けられるんだよ。
ただ直線にしか使えなくて困ってるんだ
0349R774
垢版 |
2021/05/21(金) 16:22:15.87ID:2TxzHyA2
また鳥取西道路か
自専道に適さない地域性なんじゃないの?
0350R774
垢版 |
2021/05/21(金) 19:07:25.38ID:eunELiq1
トンネルにつけられるってのは例の長大橋トンネル用に開発してたやつ?
0351R774
垢版 |
2021/05/22(土) 16:54:25.34ID:9RatZwHX
トンネルとか橋梁は道路の下に空間あるからワイヤーポールの大きなアンカー打てないのよ
0352R774
垢版 |
2021/05/22(土) 21:17:15.39ID:1DRl+8Od
だからそうしなくていいやつ開発してたはずだけど数年音沙汰ない
0353R774
垢版 |
2021/05/27(木) 17:56:33.82ID:Hfklin+e
東海北陸道の福光ICから南砺SIC間は今年豪雪で通行止めになったので来年4車線化の事業化対象になると予想します。
0354R774
垢版 |
2021/05/27(木) 22:52:57.11ID:s0MMQIFc
ああいうのってインバートとかもセンターポールだのワイヤーロープ支柱だのに対応して造らなきゃならんのかね?
0356R774
垢版 |
2021/06/04(金) 19:26:02.47ID:Kbnvu0M7
ようやくできたのか
ある意味タイムリーだな
0357R774
垢版 |
2021/06/05(土) 07:14:17.04ID:HBEkEQNj
最初から分離帯ありの4車線作っときゃええの。
下道よりしょぼいから事故が起こるの。
0358R774
垢版 |
2021/06/05(土) 09:42:57.85ID:1mYpzfQi
>>357
本当は完成2車線で充分なのに見栄はって暫定4車線で設計施工するのが悪い。実際に地方路線はそうなりつつある。
幹線路線で1万台前後(ひどい所では2万台)の交通量が見込めるのに暫定4車線をずるずる続けているのは財務省と国交省の責任。
0359R774
垢版 |
2021/06/05(土) 10:16:56.88ID:kiTHwsTC
完成2車線だと追い越しができないから駄目だね。
トンネル連続区間は2車線、地上区間は4車線が一番安上がりかな
0360R774
垢版 |
2021/06/05(土) 11:06:17.56ID:1mYpzfQi
>>359
完成2車線で済むような田舎なのに80km/hで我慢できないの?
遅い車を追い越す目的なら付加車線作ればいいだけ。
0361R774
垢版 |
2021/06/05(土) 13:06:24.02ID:9+qMEqPt
公団時代の暫定2車線区間と同様にインターやSAPA、道の駅周辺さえ追越車線確保してくれれば大概の自専道は完成2車線でも良い
勿論新東名神、外環、圏央、東海環状、各都市高速辺りは複数車線必要だが
0362R774
垢版 |
2021/06/05(土) 19:47:27.71ID:x1xzxtlm
>>361
にも拘わらず、圏央道や東海環状道に暫定2車線が有る日本。
糞財務省のせいだな!
0364R774
垢版 |
2021/06/09(水) 21:13:43.64ID:mT/ARtce
すまん資料4のことね
0366R774
垢版 |
2021/06/10(木) 04:12:50.85ID:KiK7PPj+
取り外しも簡単で優秀だな
0367R774
垢版 |
2021/06/10(木) 07:04:41.06ID:e2fUsAkM
もう全部コンクリ壁でいいじゃん(雪国を除く)
0368R774
垢版 |
2021/06/10(木) 09:19:54.99ID:63E84C7J
暫定2車線でコンクリ壁ってめっちゃ狭そう。
70km/hどころか60km/hに制限される疑惑。
0369R774
垢版 |
2021/06/10(木) 09:47:51.24ID:sR9IyRR2
コンクリのほうがいいな
安心感があるし視覚的にせわしなくなさそう
0370R774
垢版 |
2021/06/10(木) 09:55:27.85ID:KiK7PPj+
>>368
ちゃんと写真見た?
0371R774
垢版 |
2021/06/10(木) 10:44:07.66ID:sR9IyRR2
めっちゃ薄いコンクリート壁だぞ
ラインの幅しかないから15センチぐらいだと思う
0372R774
垢版 |
2021/06/11(金) 16:06:08.17ID:foHepxtr
1車線で70~80キロ規制のスピードの出せない高速はEVにとっては良いかも。
0373R774
垢版 |
2021/06/11(金) 19:51:29.22ID:xBE1TiQz
ガソリン車でも経済的速度は60km/hくらいだよ。そこから速くなるとどんどん効率が落ちる。
0374R774
垢版 |
2021/06/13(日) 09:28:36.75ID:FN6IA3qz
それ、40年前の車じゃね?
0375R774
垢版 |
2021/06/16(水) 12:37:32.11ID:EPbWpQeM
ちょっと気になってググってみたら70キロが1番燃費いいみたいだな
80キロでもデータ上ちょっと燃費落ちるけど誤差レベル

https://i.imgur.com/XSouLcb.png
0376R774
垢版 |
2021/06/16(水) 13:11:11.89ID:LCZkuJqx
プリウスPHV乗ってるけど高速では速度じゃなくて気温に燃費が左右される。
概ね15度を下回ると途端にガソリン食いに変わりやがる。

それはそれとして季節関係無く遅かろうが速かろうが燃費変わらん。
何でだろ。
遅い車に塞がれても燃費が良くなればそれはそれで良いのだが。
0377R774
垢版 |
2021/06/16(水) 15:58:28.57ID:e0KWArBV
燃費は車の性能ではなく空気抵抗で落ちる。
てことは、前に車がいると燃費が良くなる
0378R774
垢版 |
2021/06/16(水) 17:22:12.74ID:Iwkza12G
大型トラックの後ろについて走ると燃費良くなるってのあったな
0379R774
垢版 |
2021/06/17(木) 07:20:00.11ID:sQFYMwrr
4車線並みのスピードさせないなら燃費だけは良くないと困る。
遅いとただでさえ運転してて退屈で仕方がないし。
エンジン付いてるメリット無いから何れBEV買うわ。

空気抵抗の損失はエンジン車(ハイブリッドを含むかは知らん)であれば13.3%、EVで59.3%と聞いた。
エンジン車なら空気抵抗の影響は大した事無いのでは。
0380R774
垢版 |
2021/06/17(木) 12:35:13.00ID:XJ++UfXB
誤「4車線並みのスピードさせないなら燃費だけは良くないと困る。」
正「4車線並みのスピード出せないなら燃費だけは良くないと困る。」
0382R774
垢版 |
2021/06/29(火) 12:03:37.33ID:RazZ0wS5
有料化したら道路がもっと必要になるだけじゃない?
0383R774
垢版 |
2021/06/29(火) 12:12:07.58ID:/fGRTAtS
実際有料化して4車線化する例が出てきてるからな
0384R774
垢版 |
2021/06/29(火) 12:22:44.95ID:RazZ0wS5
有料化した場合は県が負担したお金は戻ってくるのか?
0385R774
垢版 |
2021/06/29(火) 15:45:16.03ID:vc2DiNvS
A’もBも有料化?嫌だなあ。
0386R774
垢版 |
2021/06/29(火) 17:08:36.73ID:/YNIatIa
2車線で有料のままが一番嫌だわ。
0387R774
垢版 |
2021/06/29(火) 17:11:46.80ID:BIPj5UEq
有料なら4車線にしろよな
0388R774
垢版 |
2021/06/29(火) 18:11:26.43ID:RazZ0wS5
県が負担してる道路で有料化は難しいんじゃないか。
もう1本国道を並行して整備するってこと?国道9号だと旧道が消滅してる場所もある
0389R774
垢版 |
2021/06/30(水) 15:15:41.57ID:fquzx0eK
無料区間はICの形状が料金所の設置に適していない場合が多い。
改築するのか?
また余計なコスト掛かるね。
0390R774
垢版 |
2021/06/30(水) 15:16:28.71ID:fquzx0eK
>>384
戻すべきとは思う。
0391R774
垢版 |
2021/06/30(水) 15:31:59.29ID:UI28skMj
>>381
全国的に24.6円と29.52円に統合しているから無理だろう。激変緩和措置とか言いながらどんどん値上げして24.6円にされる未来しか見えない。
0392R774
垢版 |
2021/07/01(木) 01:17:46.52ID:olROhWjf
>>391
料金プール制と一緒の会計にするとそうなる
安易に貧しい田舎の高速をフル料金にすると閑古鳥が飛ぶぞ
維持補修に絞った低料金で別会計にすべき
0393R774
垢版 |
2021/07/01(木) 01:29:40.09ID:olROhWjf
>>389
しかも割とインターの間隔も割と狭めですしね
いま有料区間でETC専用化の動きがあるけど無料区間の有料化を見据えた動きと勘ぐってしまいますね
0394R774
垢版 |
2021/07/01(木) 06:49:42.38ID:uAy3x+mB
ETC専用化した後なら首都高みたいに入口と出口のランプウェイにETCアンテナ設置すればいいだけだな
特に大工事は必要ない
0395R774
垢版 |
2021/07/01(木) 07:19:53.58ID:CjnCCORA
京都のように公社は潰してネクスコ移管するか無料化でいい
0396R774
垢版 |
2021/07/01(木) 09:36:29.44ID:oy8HC5CW
>>392
維持管理のための恒久有料化にすれば24.6円ですらなくなるんだけどね。こればかりは政治判断なので国交省だけでらどうしようもない。既に償還期間が2065年になってるからもういいだろと思うけど。いっそのこと無料化期限を99年後にでもするか?
0397R774
垢版 |
2021/07/01(木) 09:52:51.45ID:RtnPFrSL
ターミナルチャージやめてくれ
近距離利用忌避に繋がるわ
0398R774
垢版 |
2021/07/01(木) 10:06:35.95ID:oy8HC5CW
>>397
高速道路ナンバリングの他に国道番号が付いているバイパス道路でターミナルチャージや均一料金を取られるのはかなり納得いかない。極端な例だが、国道1号[E83]横浜新道は今井〜新保土ヶ谷(1.3km)で普通車320円。km単価は驚きの246円/km。
0399R774
垢版 |
2021/07/01(木) 13:02:49.54ID:awrCDVBC
ターミナルチャージやめてほしいね。
もしくはターミナルチャージは1日150円で追加なしにして
0400R774
垢版 |
2021/07/01(木) 16:01:21.40ID:uAy3x+mB
確かに
24時間で1回だけにしてほしい
そうすればもっと柔軟にルートを選択できるし休憩もSAPAにこだわらなくて済む
0402R774
垢版 |
2021/07/01(木) 18:40:08.37ID:uAy3x+mB
迷惑をかけたと思うなら秋田県内の高速を4車線化推進してくれ
0403R774
垢版 |
2021/07/01(木) 23:19:12.39ID:F4PobDKo
第50回国土幹線道路部会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000563.html

【資料5】高いサービス水準を維持するために必要な費用負担について
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001411430.pdf

気になる言及をいくらか抜粋すると

P.4
・高速交通サービスの直接の受益者である利用者に対し負担を求めることを
基本とすべき
・ただし、実際に料金を徴収するか否かについては、料金が交通量に与える
影響を考慮し、地域政策的な観点から決定する必要

P.5
更新により将来世代を含め長期にわたり構造物の使用が可能になることを踏
まえれば … 更新のために料金徴収を継続することについて将来世代の理解
が得られるのではないかと考えられることから、料金徴収期間の延長による
負担について検討すべき

P.7

・ただし、路線や区間毎に、並行する一般道路の有無など周辺ネットワーク
の状況や整備の経緯等が異なり、また、地域政策的な観点も重要であること
から、地域の意見を聴取した上で、利用交通に与える影響も含めて有料化に
ついて検討する必要
・無料区間と有料区間が交互に出現するような高速道路においては、全線に
おける統一した整理に向けて検討する必要また、都市部の無料の高速道路に
ついて、渋滞等の交通状況も踏まえつつ、料金収入を活用した機能強化も含
め、有料化に関する方向性について検討する必要
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況