X



新潟県の道路★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0625R774
垢版 |
2020/07/27(月) 23:23:30.91ID:sr7EnDqM
明日からの雨はヤバそうだよ
0626R774
垢版 |
2020/07/28(火) 00:22:23.55ID:QlPEkYHP
>>622-624
前に高速道路便覧で見た情報によると・・・
小千谷IC以北は第1種第2級A規格で、幅員構成は3.0-2@3.5-4.5-2@3.5-3.0でW=24.5m
小千谷〜渋川が第1種第3級A規格で、幅員構成は2.5-2@3.5-4.0-2@3.5-2.5でW=23.0m
であったような・・・

個人的には小千谷〜渋川の100km/h化(関越トンネル内と悪天候時は80km/hのままでもOK)をやってもらいたいかな
0627R774
垢版 |
2020/07/28(火) 00:33:00.72ID:qOCQttJj
雪国まいたけ脇の2本の直線なら
何キロでもおkです
0628R774
垢版 |
2020/07/28(火) 00:42:17.28ID:QGKxuWji
そこ、白バイホイホイw
0629R774
垢版 |
2020/07/28(火) 01:26:28.51ID:OwpHNCTa
小千谷-渋川はトンネル、カーブ、勾配の連続で100キロは危険すぎる
関越トンネルなんか70キロに戻して欲しいくらいだ
0630R774
垢版 |
2020/07/28(火) 02:48:04.06ID:1ZeG/05Q
>>626
長岡JCT〜新潟西ICは全区間で交通量3万台超えてるし、建設時に第1種第1級にしなかったのがミスってことだな
0631R774
垢版 |
2020/07/28(火) 05:42:32.05ID:Xo/yvhUf
120キロ緩和区間って
今回実際に指定される区間だけでなく全国結構検討区間あるみたいだけど、
その路線って分る方います?
探してるけどみつからん。
0632R774
垢版 |
2020/07/28(火) 06:36:29.59ID:oj/7OgtO
新東名 (静岡) と東北 (岩手) だけ。
あと可能と思われるのは道央道 (北海道) の一部区間だけ。
0633R774
垢版 |
2020/07/28(火) 06:42:05.89ID:I/oemYu4
今回120になったのは新東名、東北(岩手、埼玉栃木)、常磐(千葉茨城)だよ
0634R774
垢版 |
2020/07/28(火) 07:17:22.67ID:+sZdQRJe
>>629
でも実際、多くの乗用車は100キロ近くで走ってるよ・・・
まぁ、大型車や非力な軽は80キロのままで良いと思うが
そもそも曲線半径・勾配は一部を除いて設計速度100キロの要件を満たしてるわけだし、中央帯幅が50cm足りない件も特例値を認めればいいだけの話だし
0635R774
垢版 |
2020/07/28(火) 09:18:59.34ID:ODh0V+0e
北陸道と関越道は確かに部分的にはスピード出せそうなところもあるけど、その前後があまりよくないからなあ
新潟長岡間は線形はいいけど交通量多すぎ
0636R774
垢版 |
2020/07/28(火) 09:20:13.62ID:GFwyrcZR
新潟西長岡間は3車線欲しい
0637R774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:58:34.42ID:QGKxuWji
>>636
交通量が多くて走りづらいが、渋滞するほどではないので拡幅は難しいか?
0638R774
垢版 |
2020/07/28(火) 19:34:23.41ID:AeBuMvNT
みんなそんなに120で走りたいの?
俺は100キロでいいよ
だいたい、うちの社用車はしょぼくて頑張っても100がやっとだし
0639R774
垢版 |
2020/07/28(火) 19:35:26.76ID:HbfShxo4
おれのポンコツ軽は70キロがちょうどいい
0640R774
垢版 |
2020/07/28(火) 20:02:29.53ID:l63JeZx4
流石に高速走らないでほしい
0641R774
垢版 |
2020/07/28(火) 20:07:18.73ID:bk9b8/iA
魚沼なんか車少ないし120巡行してみたいけどな
我慢するけど
0642R774
垢版 |
2020/07/29(水) 10:27:29.66ID:5+yJW/hx
>>632
そうじゃない。今回のは先行して120qにした所だけ。
他にも今後検討とされてる区間が結構ある。
0643R774
垢版 |
2020/07/29(水) 10:44:07.37ID:guqp+zEX
県内では無理。
0644R774
垢版 |
2020/07/29(水) 12:04:51.49ID:5YplhQz2
八戸道なんか交通量だけで見たら無制限でもいいくらいw
0645R774
垢版 |
2020/07/29(水) 13:57:54.81ID:xMzJDrV3
磐越道を130で走るの楽しい
0647R774
垢版 |
2020/07/29(水) 18:23:51.95ID://9GhEHW
120出したきゃ気にせず出せば宜しい
その代わり誰にも迷惑掛けるな
事故るときは勝手に自爆してガードレールから転落しろ
0648R774
垢版 |
2020/07/29(水) 19:19:26.36ID:eCxgVav/
かたや80キロで走ってる車も多いから、県内ではやめて欲しいな
やりたいなら3車線化してからね
0649R774
垢版 |
2020/07/29(水) 19:24:06.77ID:ZY46woEm
新潟バイパスの制限速度引き上げって事故増えたん?
0650R774
垢版 |
2020/07/29(水) 20:46:27.74ID:6mmJcPks
>>649
全く
制限速度を引き上げても実行速度は変わらないってのが真理
0651R774
垢版 |
2020/07/29(水) 22:45:11.72ID:9lcFG//Q
栗の木バイパス万代島ルート線、工事してるん?
してるように見えんけどどないなっとん。
0652R774
垢版 |
2020/07/29(水) 23:14:12.86ID:t10V8JiF
<設計速度120km/h区間>

道央道/登別室蘭−札幌南、札幌−岩見沢
東北道/平泉前沢−盛岡南、浦和料金所−佐野藤岡
常磐道/三郷料金所−日立南太田
関越道/川越−渋川伊香保
東関東道/千葉北−佐原香取
新空港道/成田JCT−新空港
中央道/三鷹料金所−八王子
東名/横浜町田−秦野中井、岡崎−小牧
名神/小牧−養老、彦根−甲良、秦荘−蒲生、栗東−大津
北陸道/木之本−長浜
九州道/大宰府−久留米
0653R774
垢版 |
2020/07/30(木) 06:03:41.63ID:DiRezeBk
>>646
ありがとうございます。

万代島ルートは
まだ川の移設がメインだから。
0654R774
垢版 |
2020/07/30(木) 12:11:54.36ID:NZVaGx1g
栗の木川の移設がなければ今頃はすでに橋脚くらいは完成してそう
0655R774
垢版 |
2020/07/31(金) 13:44:10.60ID:whpP/iv8
この雨でも栗ノ木川は影響なし
0656R774
垢版 |
2020/08/04(火) 02:33:24.29ID:zdAC8amX
栗の木通信の更新きた
0657R774
垢版 |
2020/08/06(木) 06:57:55.61ID:jHZSuR74
クリちゃん
0658R774
垢版 |
2020/08/06(木) 11:55:37.35ID:J2F4UosL
>>657
いいね
0659R774
垢版 |
2020/08/08(土) 12:37:50.47ID:emtRhSsM
栃尾の道の駅近くのR290、川に架かる橋の橋脚は何故か4車線分が出来ている
0660R774
垢版 |
2020/08/08(土) 19:03:38.02ID:JEfdTuYk
R290栃尾東バイパスは当初は計画4車線だったのかも
巻渕交差点の南側や宮沢橋西詰付近に4車線分の土地らしきものが確保されてる
無駄に路肩が広くてゼブラになってるのは計画4車線の名残だと思う
0661R774
垢版 |
2020/08/08(土) 21:13:10.21ID:QHtiBQ+9
あれは都市計画道路環状線
0662R774
垢版 |
2020/08/08(土) 22:40:18.02ID:N6SN42vC
あんな山の中まで4車線道路通そうと本気で考えてたなんてバブルってやっぱ凄かったんだな?
でも実際はR351長岡栃尾快速道路も4車線で造れないどころか登坂車線すらつけられなかった
0663R774
垢版 |
2020/08/08(土) 22:53:31.22ID:SvL0iuer
三国峠に新しいトンネル掘ってるけどその他新潟側のトンネルが狭すぎてあんまり意味ないような
0664R774
垢版 |
2020/08/08(土) 23:01:40.40ID:zihqlYlb
>>663
それも順次改良するでしょ
三俣防災始めたし
0665R774
垢版 |
2020/08/08(土) 23:01:49.92ID:QHtiBQ+9
元々は栃尾市の街路事業で作られた道だから16m〜22mで計画されてる
今の時代なら無理
0666R774
垢版 |
2020/08/09(日) 00:18:23.12ID:Oizz/zPv
>>665
当初は栃尾市事業だったのか
0667R774
垢版 |
2020/08/09(日) 00:41:11.66ID:gKR/IEEv
>>665
それにしてもあの辺の交通量だと無駄に広すぎたな
交通量からするとR351の登坂車線の方が欲しかった
勾配キツいし路線バスが前にいるともう大変
0668R774
垢版 |
2020/08/09(日) 01:00:52.65ID:yJWn+lEo
>>659
橋台も橋脚(1本だけだが)も4車線分施工してあるが、2期線が建設されることはないだろう。
旧栃尾市としては、将来4車線化も視野に都市計画決定していたのかもしれないが・・・
もしかしたら、r317のバイパスとして入塩川経由で旧下田村の葎谷へ、そして大谷ダム付近でR289に繋げる道路の構想があったかもしれない?
でも、需要的にはR351榎峠道路の登坂車線設置を優先すべきだよな・・・
0669R774
垢版 |
2020/08/09(日) 01:03:34.77ID:NuSv7xmi
そういや萱峠トンネルってどうなったの?
20年くらい前行き止まりの所に萱峠トンネル工事中の看板が立っていたんだが
0670R774
垢版 |
2020/08/09(日) 01:13:27.55ID:dR9pQWHR
>>669
今も工事中
トンネル3本とも堀り終わってるけど橋とかがまだのはず
ただ、あそこだけできてもね、竹之高地につながるメリットが…
0672R774
垢版 |
2020/08/09(日) 02:55:54.68ID:6amknKMY
一応蓬平温泉へのアクセス道路として長岡側へつなげる構想だがいつになることやら
>>668
当時どうだったかは知らんけど
今八十里越え開通をにらんで長岡へのアクセス道として289に繋げる構想が出てるらしい・・・
0673R774
垢版 |
2020/08/09(日) 06:11:07.29ID:O/psr6op
小出−栃尾−下田−村松−新津が直線で繋がったら
高速道路代の節約になるんだけどな
0674R774
垢版 |
2020/08/09(日) 06:39:41.85ID:zV4kM3Pw
つR290
0675R774
垢版 |
2020/08/09(日) 09:40:05.15ID:yJWn+lEo
>>672
>萱峠道路
市の構想では、東西道路をそのまま東に伸ばして山古志へ至るルートが描かれてるね。
ただ高畑南からとなると、高町団地の真下を潜るトンネル、柿〜萱峠の区間も3〜4キロの長大トンネルを掘らなきゃならんし、現実的ではないよな。
若干遠回りでも、現道を使って村松・濁沢・蓬平経由が妥当でしょう。

>八十里越アクセス
これも現道使って、旧下田の荒沢経由が妥当っていう結論になりそう。
当時の栃尾市はr210見附遅場線の改良で考えていたそうだが、改良済み区間〜大谷ダムの区間は直線距離でも5.4キロある。
長大トンネル掘るほどの価値・需要があるか?といえば・・・でしょう。
0676R774
垢版 |
2020/08/09(日) 09:54:23.37ID:4XY04yad
栃尾市が決定したわけではないだろ。
新潟県だよ。当然、291で補助金も多かったのだろう。
加えて、将来、80里越接続の長岡方面からのアクセス道路にもなるわけだ。


ってかR351は立派だろ。新榎トンネルだけでもかなりのものw
138の栃尾トンネルだって、今じゃ考えられんw

柏崎〜栃尾〜湯沢 この三角形の中の道路レベルはかなりのものだよ。
0677R774
垢版 |
2020/08/09(日) 09:58:26.81ID:4XY04yad
>>675
広域道路については意外と予算つくんだろうね、
r9のクイッと曲がる場所をそのまま直進して五十嵐川沿いに出るのだろう。
0678R774
垢版 |
2020/08/09(日) 10:13:05.96ID:4XY04yad
県内ローカル都市 4車線計画

・村上市 (村上インター線)
・旧栃尾 (栃尾東バイパス9
・十日町 (太子堂線)


ちょっと4車線
五泉市(五泉ICアクセス道路)
旧小出(小出ICアクセス道路)
0679R774
垢版 |
2020/08/09(日) 11:20:35.34ID:zV4kM3Pw
五泉は高速もつながってないしバイパスも無い陸の孤島
新津の川の側道(すれ違い困難)がメイン通勤ルートになっちゃったりして、ちょっとなんとかするべき
0680R774
垢版 |
2020/08/09(日) 11:40:01.34ID:BlW4CIfV
新津川(旧能代川)のとこか

阿賀野川左岸道路をうまく使ってください…
あとは金津峠か
0681R774
垢版 |
2020/08/09(日) 12:01:26.18ID:CE8+/iem
ぶっちゃけ栃尾〜只見間は八十里より六十里の方が距離も短く妥当なんだが、劣悪な線形と冬季の通行不能がネックなんだよな

こんなこと言ったら鉄ヲタに怒られるかもしれんが、JR只見線は復旧しないで廃線にし、鉄道トンネルを拡幅して道路トンネル化して欲しい
大白川〜只見間だけでもやれば、かなりの短縮になるし、冬季の通行不能も解消できる
0682R774
垢版 |
2020/08/09(日) 12:09:50.35ID:CE8+/iem
>>673
村松から先もR290ルートで安田IC、月岡温泉、関川村経由で村上に至る、裏縦貫ルート構想ってのがあったね
非常時の代替ルートとして、ある程度の規格には整備しておく必要はあるね
0683R774
垢版 |
2020/08/09(日) 12:11:10.55ID:4XY04yad
>>678
失礼

五泉市ではなく、阿賀野市安田でした。
0684R774
垢版 |
2020/08/09(日) 12:26:28.15ID:ScT/hvep
安田アイランドアクセス用のICだからな
0685R774
垢版 |
2020/08/09(日) 12:28:01.75ID:KQwuV2hc
R290は高規格化の動きがあったけど頓挫してる
まあそういうことだ
0686R774
垢版 |
2020/08/09(日) 12:58:54.52ID:nfhUQyux
>>679
赤道を横越工業団地−新津IC−新関駅前に延伸しる
0687R774
垢版 |
2020/08/09(日) 13:55:12.00ID:lulgLhfM
>>675
柿の区間に関しては柿町-グリーンヒル長岡ゴルフ倶楽部間の市道が数年前に開通してたりするけど、こいつを竹之高地に繋げるのは気が遠くなるわなぁ>萱峠
0688R774
垢版 |
2020/08/09(日) 19:13:43.01ID:zV4kM3Pw
R290なんてつい40年前までは狭小砂利道の酷道だったんだよ
今の道になっただけでもたいしたもんさ
0689R774
垢版 |
2020/08/10(月) 00:09:03.34ID:tdrXu8v/
R290栃尾区間はガチの心霊スポット有り
0690R774
垢版 |
2020/08/10(月) 06:52:35.89ID:pK2doGR/
下道ルートだと関越方面はR290が早いと出るんだよねw
もっとも東京へ下道だと福島経由が出るがw
0691R774
垢版 |
2020/08/10(月) 07:01:03.40ID:5sgfTfzq
地元の軽トラに引っかからなければの話でしょう
0692R774
垢版 |
2020/08/10(月) 07:46:57.65ID:pIWw4Me2
>>688
たしかに蒲原鉄道が走っていた頃は加茂の七谷駅辺りは酷い道だった
今でも村松市街地は細く曲がりくねり難所としての名残を感じるw
あそこだけはどうにもならんみたいねw
0693R774
垢版 |
2020/08/10(月) 08:11:12.05ID:pK2doGR/
新潟人もよくわかっていない事。
一見山だけだと思うけど、実は30%くらいが田畑として利用されている。
五十嵐川〜魚沼地域

本当に険しいのは平野部側(八方台等)と県境(守門岳等)で
その間はなだらかな丘陵地帯。
これは上越〜十日町の広大な地域も同様。
0694R774
垢版 |
2020/08/10(月) 08:15:14.88ID:67uiQIYe
R290村松区間は、r67と併せて三条・加茂・田上と五泉・阿賀野を連絡する基幹道路だから、市街地を避けるバイパスが必要ではないかな?

北陸道の栄PAから磐越道の安田ICまで、ショートカットする道路が欲しいところ。
0695R774
垢版 |
2020/08/10(月) 09:05:49.65ID:kWw4K4Rv
五泉から栃尾方面だと
R290で、部分的にr9を使うのが便利だな
0696R774
垢版 |
2020/08/10(月) 10:56:48.28ID:S6W1ktWL
>>692
かつて城があった街の道路なんてどこもそんなもんでしょ。
長岡はそうでもないけど、あそこは戦争で焼けて再開発された街だからね。
0697R774
垢版 |
2020/08/10(月) 11:25:16.74ID:gfFAhSVN
>>692
村松と与板って似てるなあといつも思う

トラックで8号から49に抜ける時にいろんなルート試してみたけど
結局、大沢峠〜村松〜馬下橋で村松も街中通り抜けてるわ
0698R774
垢版 |
2020/08/10(月) 12:23:58.58ID:V6wc7ULf
>>690
栃尾R290〜R252魚沼にしょっちゅう大型が走ってて
なんでこんなとこ来るのかまさかカーナビに出てる訳じゃ有るまいにと思ってたけど
カーナビで出て来るのか・・・
実際にはR8〜R17まっすぐ行った方が絶対に早い(規制無視してぶっ飛ばせば分からないけど)
>>697
悪いけど大型でそういうことしないでもらいたい
時間に追われてるのは分かるけど大型は街中を通り抜けないでバイパス通ってくれ
0699R774
垢版 |
2020/08/10(月) 15:43:57.20ID:u/EJLAc7
村松市街地も酷かったけど、それよりも悲惨だったのは津川
市街地を抜けるのに平日の昼間で30分、土日祝になると一時間はかかっていた
今はバイパスで5分有れば通過できるw
0700R774
垢版 |
2020/08/10(月) 16:16:26.40ID:PE7TSkZA
それ30年前の話じゃないの?
0701R774
垢版 |
2020/08/10(月) 17:15:27.60ID:8BIThhD6
柏崎も早く抜けたいです
0702R774
垢版 |
2020/08/10(月) 17:43:05.78ID:/W/+2M0x
>>700
そう、そんな感じ
市街地入口の橋で大型車同士すれ違いできず渋滞
市街地に入ると小さなクランク+信号、これが渋滞の最大原因だった

その先の野沢市街地も同様のクランクに泣かされた
0703R774
垢版 |
2020/08/10(月) 17:47:56.16ID:z4kxOlR8
>>702
かすかに覚えてるような気がする
0704R774
垢版 |
2020/08/10(月) 18:59:42.88ID:5sgfTfzq
R290の栃尾と入広瀬の間は石峠トンネルが出来たあたりで快速道路になったよね
それまでは、棚田の間を縫う狭小道路だったな
石峠は眺めが良くて、燧ヶ岳が見えたりしてた
0705R774
垢版 |
2020/08/10(月) 19:05:30.69ID:67uiQIYe
>>701
柏崎も六日町も市街地内入らず抜けたいのに、真ん中しかできてなくて使い物にならんだよな
浦佐BP作るカネあるなら、柏崎と六日町の方を早く全通させるべきだったと思う
0706R774
垢版 |
2020/08/10(月) 19:34:44.86ID:CyKGPSNO
ここ、先輩方が多いんですね
0707R774
垢版 |
2020/08/10(月) 21:42:12.79ID:atpsmI7Z
速くR289、通しで走りたいなー
今の福島区間もすごくいいんだよね
0708R774
垢版 |
2020/08/10(月) 21:52:30.08ID:tdrXu8v/
栃尾と十日町でタヌキ轢いたことある
夜間は飛び出して来ても避けきれん
0709R774
垢版 |
2020/08/11(火) 22:24:09.02ID:NoXiRJFn
暑すぎ
消雪パイプで打ち水やってもらいたい
0710R774
垢版 |
2020/08/11(火) 23:23:32.56ID:A2S3JwtD
今年は雪少なかったしあまり夏に使うと枯れるかもしれない
0711R774
垢版 |
2020/08/11(火) 23:27:09.84ID:BrJst1JY
とりあえず猛暑のピークは今日までだろ
0712R774
垢版 |
2020/08/11(火) 23:58:27.68ID:WGp8VqH5
下道東京は福島経由だとほとんど信号がない。
山道もそうだし、新4号がよすぎる。

R49+R400+r32+R400+R121+R400+R4
0713R774
垢版 |
2020/08/12(水) 13:20:12.47ID:C+turb/o
>>712
R17は埼玉県がなあ
0714R774
垢版 |
2020/08/12(水) 20:12:00.52ID:urpEC1hF
H21年に民主党が政権取ったとき、高速道路無料化を唱えていたが、大都市近郊区間以外が対象とのことで、関越だと渋川伊香保IC以北が無料化されるかな?と期待していた。
渋川伊香保IC以南は上武道路が整備中なので、通行料なしで首都圏まで快適に行けるようになりそうだと…まぁ、現実は甘くないね。
0715R774
垢版 |
2020/08/12(水) 22:53:27.93ID:f2j3RDbS
290は五十嵐川のところをもっと直線にしてほしい。
0716R774
垢版 |
2020/08/12(水) 23:24:28.55ID:iFKvXBwP
安田ICから49号へ向かう途中
「左車線は左折レーン、右車線は49号方向」
の標識があるけど、49号で新潟方面へ向かうには左車線にいないといけないんだよね
紛らわしくて交差点の直前で慌てて左車線に入ってくる車よく見掛ける
0717R774
垢版 |
2020/08/13(木) 00:32:56.94ID:UyutWFKG
関越平行下道が悪すぎる。
0718R774
垢版 |
2020/08/13(木) 04:34:24.22ID:FQGWY2lV
新幹線ができたら在来線は第三セクター化するのと同じように、道路も高速が
できたら下道は地元自治体の管理に格下げするのがいい。上も下も国の責任なんて
財政が破たんしてしまう。
0719R774
垢版 |
2020/08/13(木) 04:42:52.57ID:JIQhvdS6
>>715
最初はもうちょっと直線だったんだけど、新道が大きく迂回してるからねぇ
0720R774
垢版 |
2020/08/13(木) 07:24:50.37ID:laLTAw1P
>>718
実際バイパスができたら、旧道は3桁国道ないし県道に降格しているし、高速道路はNEXCO管理で有料道路だし

そもそも日本国の財政は破綻する訳がない
そもそも国の借金問題自体がデタラメなんだし
0721R774
垢版 |
2020/08/13(木) 09:01:51.07ID:6TCGxZO+
>>717
結果的に上信越道とR18の方が立派になってしまったな
0722R774
垢版 |
2020/08/13(木) 09:08:41.70ID:laLTAw1P
>>721
大部分を占める長野県内の上信越とR18は立派とは言えない
0723R774
垢版 |
2020/08/13(木) 14:41:54.28ID:JIQhvdS6
磐越道の見通しの悪いカーブ先で切り返しUターンしてる奴がいてビックリしたぞ!
フルブレーキかけたった
0724R774
垢版 |
2020/08/13(木) 18:34:23.77ID:9gdVxH3P
>>721
長野県内のR18酷いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況