X



新潟県の道路★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0246R774
垢版 |
2020/04/05(日) 19:38:44.51ID:NjdY+vRh
>>245
3月頃に万代シテイで横断歩道わたってたぞ
バイクは見当たらなかった
0247R774
垢版 |
2020/04/05(日) 21:14:45.77ID:niaSdnoX
ttps://goo.gl/maps/AncZUdVnWviEB8ci8
浦佐と言えば、ここの広場って何かのトマソンだったりするのかな?
17号は一直線に魚野川を渡ろうとしていたとか?
0248R774
垢版 |
2020/04/05(日) 21:40:15.31ID:je9PXpa1
新人か?
いいなウイウイしくて!
その通りだ!そしてその区間も事業化したばかりだ!
0249R774
垢版 |
2020/04/05(日) 21:40:47.47ID:R5WyfK6R
お前が新人だろ
0250R774
垢版 |
2020/04/06(月) 06:01:28.43ID:0Vs/+LAm
いや、俺が新人だ
0251R774
垢版 |
2020/04/06(月) 06:40:21.96ID:0Vs/+LAm
新潟は全然レギュラーガソリンの価格下がらないね。130円台後半ばかり
富山は今120円台が当たり前だし、場所によっては120円切ってるというのに
0252R774
垢版 |
2020/04/06(月) 06:49:02.98ID:U+55OWyw
長岡や見附の辺りは安いよね
新潟市や阿賀野、新発田辺りはちょっと狂ってる
0253R774
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:29.56ID:guIPkBwJ
県議会で決議で 、移動オービスの予算の議論で
購入の賛否がありるみたいです
0254R774
垢版 |
2020/04/06(月) 18:06:20.07ID:to3Garoq
マジでみなとトンネルはオービス置けや
0255R774
垢版 |
2020/04/06(月) 18:55:59.31ID:Rmuu7xdO
みなとトンネルは津波が来たらやばいのでまだ通った事ないです
0256R774
垢版 |
2020/04/06(月) 19:43:50.18ID:0Vs/+LAm
みなとトンネルは有事になったらロボットに変形するぞ
0257R774
垢版 |
2020/04/06(月) 23:30:46.92ID:iptxJZ6f
>>247
浦佐バイパスのなれの果て
0258R774
垢版 |
2020/04/07(火) 01:05:43.32ID:1yK9D9FZ
柏崎バイパス、六日町バイパス、浦佐バイパス・・・共通して言えるのは、中間の区間だけ開通させて、両端区間は未開通で現道と繋がっていないってオチ。
チョーコクって、こういう手法が好きなの???
0259R774
垢版 |
2020/04/07(火) 20:39:05.80ID:1m6/FkOu
浦佐BPの例の区間は橋梁の設計始めたぞ。
0260R774
垢版 |
2020/04/07(火) 20:52:33.94ID:/SS2xid2
>>257
そうなん?
時系列とか纏めているHPや書籍ある?
0261R774
垢版 |
2020/04/07(火) 20:55:22.78ID:DwavzF5w
>>258
橋とかトンネルとか鉄道との立体交差は金と時間がかかるから仕方がない
それだったら、ある程度簡単な区間から先に完成させてわずかでも現道の負担を減らすってのも一つの手だわなw
0262R774
垢版 |
2020/04/07(火) 22:55:59.75ID:8YLbUnSE
柏崎BPはJR線との立体交差部分が先に開通したけどね。

ところでコロナ騒ぎで日本経済ガタガタだが、収まったら国土強靭化のための公共事業で景気回復させないとだな。
まずは財務省改革と、国交省への道路特定財源返還からだが。
0263R774
垢版 |
2020/04/08(水) 16:31:25.01ID:Ylx6ckV8
金ねンだわ
0264R774
垢版 |
2020/04/08(水) 22:19:12.36ID:FVrCm1Q9
遂にガソリン下げるスタンドが出始めたな
0265R774
垢版 |
2020/04/10(金) 06:55:30.29ID:zCzu48rn
新潟市内住みだがガソリン詰めに中越方面まで軽くドライブしてくるか
リッター10円違うからさすがに市内のスタンドを儲けさせる気はない
0266R774
垢版 |
2020/04/10(金) 07:30:14.99ID:UoCkcjIq
新潟ライブカメラ使いにくくなったなあ
0267R774
垢版 |
2020/04/10(金) 08:00:25.84ID:LEzmY1Tq
昔からゴミだったじゃん
もう終了したけど会津若松駅ライブカメラ並のやつ設置するべきだわ
0268R774
垢版 |
2020/04/10(金) 08:57:14.89ID:LEgWT0yJ
白山駅とか、新潟駅南とかJKの通りが多い所の低位置に
ライブカメラ設置すべき
0269R774
垢版 |
2020/04/10(金) 16:53:35.54ID:yZ8DWGUo
>>265
こいつアホ
0270R774
垢版 |
2020/04/10(金) 18:05:25.16ID:ayUcsLuG
北陸3県より新潟が高いってあんまり経験無いな
0271R774
垢版 |
2020/04/10(金) 18:24:33.59ID:tSJtAujP
リッター10円の差で50?給油と仮定するとしたら500円の差。
この500円の為だけにわざわざ遠出するのだとしたら馬鹿だと言わざるをえないけど
ドライブがてらすら否定するとしたら趣味に金を使うことを全否定することになるな。
0272R774
垢版 |
2020/04/10(金) 18:29:25.01ID:SmiVbjQf
今年はどういう訳だかサクラが県内各地一斉に咲いてないか?
いつもだと温暖な海側から山にかけて時間差で咲くのに
今年はもう山の方でもほぼ見頃
今週逃すと来週末にはきびしい予感
0273R774
垢版 |
2020/04/10(金) 20:06:24.29ID:AhMW0aOO
関越道湯沢の登坂区画の所いい加減路面直せよ…
穴ボゴだらけじゃん
0274R774
垢版 |
2020/04/10(金) 21:00:24.26ID:rLDYqqUK
>>265
不要不急な外出はひかえてください
ウイルス撒き散らさないでください
0275R774
垢版 |
2020/04/10(金) 22:50:11.68ID:W8YttH8i
長岡東バイパスも新潟バイパスみたいに立体交差化すべきです。川崎南交差点は廃止か立体化の方がいいです。
0276R774
垢版 |
2020/04/10(金) 23:04:33.28ID:d4HADQUL
>>275
それと福島交差点も立体化するべき

新組北交差点は池之島ICと一体化できないものか
交差する道の交通量少なすぎ
0277R774
垢版 |
2020/04/10(金) 23:36:33.67ID:AhMW0aOO
平地にあるバイパスはバイパスではない。
せっかくバイパス作ってもコンビニとか店出来て意味ない。
新潟バイパスのように交差点もない立体道路こそ真のバイパス
0278R774
垢版 |
2020/04/11(土) 00:53:14.98ID:K0Cd26vR
バイパスの癖に信号作りすぎなんだよな
1番酷いのは白根バイパス
0279R774
垢版 |
2020/04/11(土) 04:10:48.73ID:ZBPJQJnl
だから白根は旧道まっすぐ突っ切った方が早いって
0280R774
垢版 |
2020/04/11(土) 09:37:26.46ID:wrqRFmFH
巻も
0281R774
垢版 |
2020/04/11(土) 10:28:13.20ID:5MYqeiXP
>>275
川崎南は川崎ICに近すぎる。織り込みの関係でフルIC化は無理なので、やるとしたらハーフICか、オン・オフランプの位置をもっと南側にするとかしないと。

>>276
新組北は不要。新組南と統合して新組ICとすればよいのだが・・・
ついでに坪根も大口も不要だから廃止でいい。

>>278-280
白根も巻も失敗作。旧道を走る方がストレスフリーだね。
4車線化はやめて、吉田みたいに立体2車に都市計画変更できないものか。
0282R774
垢版 |
2020/04/11(土) 11:46:55.25ID:K0Cd26vR
用地はありそうだし白根バイパスとか側道付き2車線高架道路にしたらいい
0283R774
垢版 |
2020/04/11(土) 18:49:01.42ID:y/1E2wdl
県議会で 移動オービスの予算が下りないらしいね 
0284R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:12:10.50ID:32yOc5kH
新型コロナの影響で、地方の建設現場はどうなってるんだろう?

着実に工事が進んでもらわないと、困るね。
0285R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:38:25.99ID:ZBPJQJnl
コロナだろうが何だろうが建設業は無休だよ
0286R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:48:53.78ID:vaSItdpo
むしろ相対的に忙しい部類に入っちゃってるよ
0287R774
垢版 |
2020/04/11(土) 23:29:51.38ID:4J0ARgQO
>>283
自民党の議員は、自分の手柄を立てたいがために、これからも無駄な信号を付けまくるんだろうな・・・
設置基準も知らずに陳情してる自治会等も問題なんだが
0288R774
垢版 |
2020/04/11(土) 23:38:51.52ID:4J0ARgQO
>>285-286
建設業界(特に土木技術者)は人手不足だから、コロナで失業した人に転職してもらう方向で国は動いた方がいいかもね
なんせ日本は地震や台風など自然災害大国なんだから・・・国土強靭化、リスク回避・軽減のため地方創生は重要かと
0289R774
垢版 |
2020/04/12(日) 07:15:41.19ID:LOuC2hv5
建設土木で長年働いてるけどそうそう簡単に転職先にはならないよ
そもそも今まで屋内の冷暖房完備のところで働いていた人は身体が持たないからまず無理
若い人なら何とか適応出来るが40代超えたら難しい
建設土木は人間的にもクセのある奴が多数占めてるからメンタル弱い人もまず無理
国は簡単に建設土木や介護をやれと転職先に進めるがそれが出来るかどうかは別問題
0290R774
垢版 |
2020/04/12(日) 08:00:40.15ID:ctfsdfUS
あまりにもブラックなんで海外実習生ももう日本には来なくなりつつあるからね
建設業はいったい何をやってるんだと言いたい
日本の若者がなぜ建設業に行かないか知ろうともせずに、同じ事を外国人労働者にしてるんだから
それにいくら東南アジア人だって、最低賃金かそれ以下で休みなし残業代なしで肉体労働して、親方の鬱憤のはけ口に怒鳴られてりゃ、来なくなるのも当然だわ
中国の方がよっぽど稼げる
0291R774
垢版 |
2020/04/13(月) 17:44:43.34ID:Sv/zFR/Z
長岡左岸バイパス南北延伸工事が南北ともに田んぼのど真ん中で始まったけど、現道との接続はいつになることやら
0292R774
垢版 |
2020/04/13(月) 18:27:12.79ID:uEeqD/gO
>>291
北区間は繋がるだろうけど、南区間は途中で頓挫するでしょう
0293R774
垢版 |
2020/04/13(月) 18:27:12.80ID:uEeqD/gO
>>291
北区間は繋がるだろうけど、南区間は途中で頓挫するでしょう
0294R774
垢版 |
2020/04/13(月) 19:44:37.09ID:1lnzQHAB
阿賀野川の下流の3橋
松浜橋
ござれや橋
阿賀野川大橋

なんで、ござれや橋だけ横風強いの?
0295R774
垢版 |
2020/04/14(火) 14:21:21.77ID:jKUlhCni
巻の旧R116
原信とかでき発展してて笑った
0296R774
垢版 |
2020/04/14(火) 15:31:37.22ID:m/fsRqkJ
正しいじゃん
0297R774
垢版 |
2020/04/14(火) 17:18:45.77ID:QmRXFXr0
建設業て何で若手入って来ないんだろうな。
自分は長距離ドライバーだが、若いってだけで戦力になるし給料だって特別悪い訳じゃないむしろ高給の部類だよね。
0298R774
垢版 |
2020/04/14(火) 17:23:57.39ID:fnuHPUBf
雨に濡れたくない
毎週土日に休めない
0299R774
垢版 |
2020/04/14(火) 20:07:33.42ID:R0IW133r
六十里越え冬季閉鎖解除マダー?
0300R774
垢版 |
2020/04/14(火) 20:35:03.97ID:uOAepYlz
もう通れるよ
0302R774
垢版 |
2020/04/14(火) 21:06:32.02ID:ycOVO7S+
早っ
こんなに早いの初めてじゃね?
0303R774
垢版 |
2020/04/14(火) 21:34:46.08ID:uOAepYlz
カモ知れないけど、少雪の年は大抵4月の第3週に開通するので、そんなビックリするほど早いというわけでは無い
0304R774
垢版 |
2020/04/15(水) 18:34:05.60ID:Al6ZqAi5
R352って全通は6月?
0305R774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:26:41.94ID:NRQhTTtS
>>304
例年なら6月末
ことしは1週くらいは早まるかも知れないけど
0306R774
垢版 |
2020/04/16(木) 18:35:26.83ID:04MdaOLQ
最近、引っ越しした知人がいる。
新しい住まいは、バイパスインターの近くで、
それだけで生活がとても便利になったと評価していた。

新潟ではバイパスインター≒駅みたいな感覚なんだね。
0307R774
垢版 |
2020/04/17(金) 15:21:39.56ID:AcBhz8A2
市ヶ谷
小金井

どこだよ
0308R774
垢版 |
2020/04/18(土) 09:59:01.28ID:4bYMtrG7
新三国トンネル令和4年開通
ttps://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000773572.pdf
0309R774
垢版 |
2020/04/18(土) 10:46:19.91ID:BkmiS2Fh
新潟区間は着々と線形改良してるけど群馬区間がどうしようもないよなあ
0310R774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:04:54.45ID:iEW3MLMk
三俣防災が終わったら、神立と二居のヘアピンカーブも解消しなきゃな。
それでやっと群馬県境までマトモなレベルになるってカンジ。
高田川国管内のR18、これからやるR8と同レベルにすべきかと。
0311R774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:21:34.17ID:bOzgU2/9
二居の発電所跡があるからあのヘアピンは残しといて
0312R774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:33:20.67ID:ZivNDhks
残さないよ
あの辺りは全てバイパス化して放棄になる予定
0313R774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:18:39.20ID:cl9E6FPE
>>312
そんな情報出ていたか?
0314R774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:53:19.37ID:xqoa1O4w
ていうか関越を危険物積載車通れるようにする方が早い気がする
0315R774
垢版 |
2020/04/18(土) 23:29:48.84ID:4bYMtrG7
新潟側を線形改良しまくると新三国トンネル抜けて群馬側入った瞬間事故りそう
0316R774
垢版 |
2020/04/19(日) 00:56:49.58ID:q3ik9EGv
>>314
まぁ無理だね

>>315
高崎川国がどう出るかだね
新三国TN〜猿ヶ京の区間、大規模改築するか・・・
0317R774
垢版 |
2020/04/19(日) 06:41:27.27ID:r16cipRC
そんなレベルで改築やるつもりあったなら新三国トンネル自体最初からもっと低い所で掘ってそう
今流行りの危険物積載者通行規制回避ギリギリの4.9kmのトンネル掘ってしまえば峠の標高だって200m位は下げられるしな
それをしないってのは上武道路諸々他の防災事業に取られて予算が無いのかなんなのか
0318R774
垢版 |
2020/04/19(日) 08:05:41.22ID:qtlVxAaI
上武道路を清水峠の下に掘って六日町までつなげちまえばいいのに
0319R774
垢版 |
2020/04/19(日) 08:21:49.39ID:r16cipRC
上武道路は草津方面へ向かう道だから新潟には行かないゾ
0320R774
垢版 |
2020/04/19(日) 10:12:22.39ID:r+fu0d5T
R291清水峠道路とR353四万峠?道路、もしR17の代わりにやるとしたら、どっちが簡単なのかな?
0321R774
垢版 |
2020/04/19(日) 10:36:11.77ID:9BVe8U4j
四万峠だろうな。
一応両側に現道あるし、高崎国道が設計に乗り出したって何年か前にプレス出てたぞ
0322R774
垢版 |
2020/04/19(日) 12:58:35.43ID:r16cipRC
えっR353三坂峠って直轄代行なん?

もっともR405も場所が場所なだけで野反湖の時点で峠は既に過ぎてるからなぁ
ひたすら川下りなんだがそこから先が余りにも急峻で進められないんだよなぁ
0323R774
垢版 |
2020/04/19(日) 14:10:06.54ID:r+fu0d5T
>>321
旧三国スキー場〜四万川ダムが直線で7kmだから、清水峠よりやりやすいかもね
中之条町内のR353バイパスも整備が進んでいるし、上信自動車道(吾妻東バイパス)の植栗・中之条ICに繋げるつもりだろう
そうなると三国以北〜渋川以南は、R17沼田経由よりR353中之条経由の方が短くなりそう・・・
いずれにしてもチョーコクには、神立・三俣・二居の改築を真面目にやってほしい
0324R774
垢版 |
2020/04/19(日) 16:57:55.97ID:qkfMESm6
R17も大事だけど、
北陸道+R8の両方やられたら、
安房トンネルまでないわけでw
0325R774
垢版 |
2020/04/21(火) 01:22:50.31ID:r+EwIdHt
R17は三国越え含め新潟県内の運送事業者(新潟運輸や中越運送の様な地場大手含む)が都内近郊との往復で頻繁に使うから新潟県内は勿論群馬県内も改良は急務だね
0326R774
垢版 |
2020/04/21(火) 06:37:59.60ID:SDOC6/MX
まともな会社なら高速だが
0327R774
垢版 |
2020/04/21(火) 06:56:58.88ID:9L6NI/ic
原油0ドルだ!
でも新潟のレギュラー単価は隣県(除長野)よりたっかい
0328R774
垢版 |
2020/04/21(火) 08:50:07.98ID:yo0gDMef
>>326
危険物積載車両は別
0329R774
垢版 |
2020/04/21(火) 08:53:34.58ID:yo0gDMef
>>323
>旧三国スキー場〜四万川ダムが直線で7km
途中に谷間もあるから、トンネル掘るにしても1本当たり5キロ未満にはできそうだな
でも明かり区間はスノーシェルターにした場合、どうなるんだろう?
0330R774
垢版 |
2020/04/21(火) 15:24:43.90ID:syoaZr8z
ガソリンのレギュラー価格、80円台にならないかなー
0331R774
垢版 |
2020/04/21(火) 18:29:02.85ID:0Oapkz7d
>>330
百円切ってもドライブ自粛、遠出させてもらえないので、あんま有り難みがないわ
0332R774
垢版 |
2020/04/21(火) 22:13:34.87ID:c4bVfpnA
軽油だと80円台のとこあるから助かる
0333R774
垢版 |
2020/04/22(水) 05:34:38.12ID:tIkLieIj
俺の行く範囲で今安いのは、富山石川の北陸あたりと香川高知かな?
どちらも120円くらい
0334R774
垢版 |
2020/04/22(水) 09:45:17.25ID:7AC2KDeK
四万の所は7kmくらいのトンネルなるでしょ。
スキー場〜苗場は、現道活用でも良いと思うが、
まぁ新設するだろうな。スノージェットはいらん。
0335R774
垢版 |
2020/04/22(水) 11:02:31.82ID:blcLm4sk
>>334
じゃあ危険物積載車両は通れないってことね
0336R774
垢版 |
2020/04/22(水) 22:52:17.91ID:dRni3GVM
>>321
もしソース残ってたら、提示願います
0337R774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:41:41.91ID:7AC2KDeK
鷹ノ巣〜小国道路
の間はなぜ着手しないの?
あそこも明らかに脆弱区間だろ。
取付け部の二度手間を考えれば速やかに着工すべきだろ。
0338R774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:48:02.38ID:UMJZV7oe
7kmのトンネルとか言ってるからどんなアホかと思ったら納得
0339R774
垢版 |
2020/04/23(木) 06:13:41.62ID:kjKR8Jcm
R353をつなげようとしても、どうせ開通は20年くらい先じゃね?
君ら生きてる?
0340R774
垢版 |
2020/04/23(木) 07:52:05.08ID:okLJbF7H
>>338
アホはお前だろ。地図も読めないのか?w
0341R774
垢版 |
2020/04/23(木) 09:12:36.67ID:oObmhmai
でも関越トンネルに並行して上越国境にトンネル掘るなら、危険物積載車両が通れる5km未満でないと事業化を正当化できないだろう
0342R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:05:17.96ID:okLJbF7H
あーすまん。
グーグルアースみたら、4km×2でいけそうだな。
0343R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:21:44.98ID:E3iwHo8P
標高差がなあ
三国スキー場跡あたりで標高1140mくらいなのに対し、群馬側終点の四万川ダムの堤体の標高が770m
0344R774
垢版 |
2020/04/23(木) 12:55:13.88ID:7CEaJ62d
>>343
単純計算で5〜6%勾配か…しかも7〜8キロ連続となるとキツいかも
登坂車線も必要となると、3車線断面のトンネルとなり、建設費が高くつきそう…
0345R774
垢版 |
2020/04/23(木) 13:17:07.73ID:uGMU9BjP
>>344
JR上越線のトンネルの様にループして高低差を稼ぐのはコスト掛かりすぎる?
都内の首都高のJCTであったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況