名古屋高速を値下げして名二環を値上げ調整するだけならわかるけど
どうして東名や名神や東名阪や東海環状道まで値上げする必要があるんだ?
ドライブコンパスで東名岡崎から名神岐阜羽島まで検索すると従来は2190円だったのに2,530円に値上げされている

元々高速道路の通行料金には「走行距離が入口ICから出口ICまでの最短経路の距離の2倍を超えない」なら
大きく迂回しても最短ルートを利用したとみなすルールがあったはず

東名名古屋ICから名二環を経由した場合2970円、伊勢湾岸から飛島JCTより名二環を経由した場合2850円
伊勢湾岸から東海JCTより名古屋高速を経由した場合2970円と経由地によって料金にバラツキが見られる

従来のルールなら飛島から名二環で名古屋ICに戻って東名から名神に向かっても2倍ルールの範疇だから
同じ料金にしなければならないはずだが3950円になっている