X



▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート17

0299R774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:44:01.24ID:2b6uKODt
>>295
ありがとう。調整してくれるのね。
そのページどうやって検索しました?
ずっと疑問に思ってて調べてたのですが、まったく見つかりませんでした。
いまも、検索ワードで検索かけてもそのページまったくひっかかりません。

あと297指摘の3つのインターも同一発着にすべきだと思いますが。。
0300R774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:54:31.20ID:2b6uKODt
>>295
あと名古屋高速の各ランプの同様の扱いはどうなってるかわかるページはありますか?
西春と一宮西春とかも同一で扱うのかとか全然情報がなくてわからん。

都心から西春に向かう場合に、清須線が事故や渋滞とかで混んでて
小牧線から迂回して一宮IC経由して一宮西春で降りたら、都心環状→西春と同一料金として理解していいのかね?
0301R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:05:18.72ID:Odvgdi8k
あと、>>295の資料だと本郷と名古屋ICは同一料金で調整なし?
この辺の発表をしっかりやってほしいんだが。どこに載ってるんだろうかね。
0302R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:44:46.12ID:jKIKEPER
>>297
一宮東〜上社 1230円
一宮東〜上社南 1340円 都心環状経由
一宮東〜上社南 1330円 伊勢湾岸道経由w
一宮東〜高針 1150円 清洲線経由
一宮東〜高針 1710円 楠線経由
一宮東〜植田 1280円 名二環経由
一宮東〜植田 1420円 都心環状経由

一宮線〜高針は楠線利用も十分考えられるし問題ありすぎだな。
0304R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:54:20.80ID:jKIKEPER
>>300>>301
ドライブコンパスで確認するしかない。
0305R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:55:01.54ID:Odvgdi8k
>>302
これじゃ例外ありすぎでわからんね。
もはや、あたまで考えて覚えられる制度じゃない。
事故渋滞で迂回したいときに、うかつに迂回すると酷い目にあいそう。

あまりにずさんで酷すぎるよ。
0306R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:55:21.23ID:gbzZzhHm
高針以外は一つ隣のランプで調整してるんだけどね。なぜ高針だけ省いちゃったのか
0307R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:56:27.22ID:Odvgdi8k
>>303
ありがとう。
自分もさっきそっちのスレで気付きました。
そのリンク先をどうやって見つけたのか知りたいので、質問してきましたw
0308R774
垢版 |
2021/04/24(土) 01:03:47.29ID:jKIKEPER
料金一覧表があるわけじゃないから、5/1の料金変更までにこっそり料金修正されてもわからんなw
0309R774
垢版 |
2021/04/25(日) 05:44:26.65ID:eNWE0gG0
料金問題点

・東名名神利用の一宮・名古屋間を名二環で迂回すると高くなる。
・伊勢湾岸(豊田方面)より東海線経由都心へは料金調整されるが、名二環(有松とか)だと東海線利用で伊勢湾岸分加算
・一宮線から東山線高針(方面?)は近隣の名二環ICより都心環状経由の距離が短いので安い
・小牧線一宮線から都心環状は料金調整されてるようだがそれ以外の目的地で清洲線楠線での迂回は料金が変わってくる
・伊勢湾岸道湾岸○○ICあたりで東海線経由都心環状は名二環南西部利用の料金適用で安いが、東海線のIC利用では都心環状のIC利用より高くなる


他にもあればもっとわかりやすくまとめてください。
0310R774
垢版 |
2021/04/26(月) 09:28:06.02ID:tDbEBBCA
でも東山線や一宮線、小牧線の場合は今度の料金の方が利用しやすくなる区間が多くなる気がする
0311R774
垢版 |
2021/04/26(月) 10:01:58.55ID:tDbEBBCA
ふと思ったけどこれからのGW名古屋周辺の高速道路利用する車は通行料金要注意なんじゃない?
0312R774
垢版 |
2021/04/26(月) 10:51:18.21ID:tDbEBBCA
4/29の名古屋高速って休日割引どうなるの?
0313R774
垢版 |
2021/04/27(火) 00:56:50.39ID:MyzRN4UC
>>309
同一発着同一料金と大々的にうたっておきながら、実際は例外だらけで常人では到底理解できない内容。
こんなトラップだらけの料金制度では、怖くて安易に迂回しようと思わない。

もし同一発着同一料金のはずだと思って利用したら実際は思わず高くなってしまった場合は、
払い戻ししてくれとクレーム入れた方が良い。

せめて例外事例をすべて発表して注意喚起するように問い合わせするか。
0314R774
垢版 |
2021/04/27(火) 02:44:09.36ID:a6iWjwJ2
検索してから一番上に出るルートで走るから問題ない
0315R774
垢版 |
2021/04/27(火) 03:29:25.78ID:FCwWsbUS
同一発着同一料金なら伊勢湾岸道路も値下げすべきだな
あと名古屋高速と名二環だけの調整ではなく
東名名神豊田〜養老や東海環状道や東名阪四日市〜名古屋西や中央道小牧〜土岐や東海北陸道一宮〜関広見
といった料金も地味に大都市近郊区間に値上げされている

おためごかしを利用した詐欺じゃん
0316R774
垢版 |
2021/04/27(火) 04:11:12.84ID:a6iWjwJ2
例外はむしろ少ない。
例外が少ないがゆえに当初の目的にふさわしくない抜け道が多い
>>309
0317R774
垢版 |
2021/04/27(火) 05:23:21.86ID:RBetg5Kz
都心環状を名二環で迂回する
伊勢湾岸道豊田方面と都心環状はどのルートでも同じ料金

この点しか重要視されてないと思う。
大高線の交通量を分散させたいだけで、楠線・清須線同士での迂回は料金下がっちゃう(公社の取り分が減る)からやらないんだろう?
0318R774
垢版 |
2021/04/27(火) 10:04:45.09ID:VZRLLjjP
>>315
でも今回の料金変更で伊勢湾岸道利用の仕方によってはお得に乗ることも可能になるのでは?
>>317
個人的には東海線は空いていて使いやすいと思う
それに常滑から名古屋都心に行く場合は知多半島道路経由よりも西知多産業道路経由
の方が何とか使いやすいと思う
0319R774
垢版 |
2021/04/27(火) 14:14:57.75ID:VZRLLjjP
5月から軽自動車で名古屋高速利用する車案外増えたりして
0320R774
垢版 |
2021/04/27(火) 21:28:59.76ID:ckFRzyh0
しかしほとんどの利用者にとって名古屋高速料金が大幅な値上げになるってのに
イマイチニュースや新聞でそういう報道されてない気がするのはなんなんだ
0321R774
垢版 |
2021/04/27(火) 21:44:54.83ID:4k1ZEjGr
>>320
交通ラジオでやってた。
ただの値上げじゃなくて、料金の見直しという名目で安くなる区間もあるから、批判しにくいんだろうな。
0322R774
垢版 |
2021/04/28(水) 05:13:36.06ID:PYOcAf2s
何か一宮線や小牧線は今度の料金の方が利用しやすくなる車が多くなると思う
となると並行する国道22号や41号は少なからず影響を受けそうだし
0323R774
垢版 |
2021/04/28(水) 09:00:29.04ID:CpkZlQgD
4/30 名古屋高速名古屋圏現金車IN→5/1清須線現金車OUTの場合…
清洲JCT通過時間次第で料金変わるが、ちゃんと料金徴収できるのだろうか?
(清須線入る方に料金所無いので)
0324R774
垢版 |
2021/04/28(水) 11:37:36.71ID:CpkZlQgD
小牧〜小牧北って走れるの?
5/1以降ETC普通料金共に0.2kmで1270円と出るんだが。
世界一高い通行料金か?w
0325R774
垢版 |
2021/04/28(水) 15:43:25.17ID:YlmVHaAX
316
例外が少ない?節穴?それとも制度考案した関係者?

なぜ主要路線で相互迂回しても目的地によって料金調整されるかされないかが発生してしまうのか?
清須線と楠線の相互迂回、大高線と東海線の相互迂回でも目的地によって調整されないなどの説明できない例外がある状況では欠陥としか言いようがない。

普通は使わないから問題ないとかいう発言もサクラ?仕込み?

事故や渋滞時に迂回できるっていうのが今回の同一発着同一料金の目的なのに、
事故や渋滞時にとっさに例外がないか料金調べられるか?

ほとんどの主要路線でトラブル発生間違い無しだぞこれw
0326R774
垢版 |
2021/04/28(水) 16:46:52.99ID:TcYftE67
>>320
・首都高や阪神高速を含めた国策的な値上げだから、市や県を批判した所でどうにもならない
・短距離利用が割高で不公平って大義名分に反論しづらい
・マスコミのいる都心部からすると新料金の方が有利

ほとんどの利用者って言っても、新料金で損するのは郊外の人だけ
0327R774
垢版 |
2021/04/28(水) 17:48:10.96ID:mKc7KPSz
>>324
実走行距離25.8kmだから料金はそんなものかと。もちろん一宮〜清州〜楠経由。
0328R774
垢版 |
2021/04/28(水) 18:05:23.94ID:KA5Xu3iG
料金改定で安くなるところってこれまでは短距離なのに単一料金払うかなり割高な区間がほとんどだから
そんな短距離ならそれほど時間短縮にもならずに高い料金払う価値がなくてそんな使い方してる人ほとんどいなかった区間でしょ
だからこれまで名古屋高速使ってる人からするとほとんどみんなが値上げになるわけで
0329R774
垢版 |
2021/04/28(水) 18:09:42.77ID:PYOcAf2s
何かこれからのGW通行料金のことについて色々言う人が増えそうだな
むしろこれを機会に通行料金に関心持つ人増えたりして
0330R774
垢版 |
2021/04/28(水) 18:49:34.80ID:CpkZlQgD
>>327
一周した料金か、ルートマップはそんなんじゃないからバグってるのか。
0331R774
垢版 |
2021/04/28(水) 18:55:12.71ID:bJxrTKN5
名古屋西から烏森は安そう
0332R774
垢版 |
2021/04/28(水) 19:43:20.08ID:TcYftE67
>>331
というか特定区間割引が適用されてた区間なら大体安くなると思う

通勤で呼続から名古屋南(→伊勢湾岸)使ってるけど、新料金は今の割引料金よりも70円安い

今まで割引狙いで呼続まで下道で行ってたけど、新料金は高辻から乗っても今の割引料金+40円しか変わらないから、5月以降は高辻から乗るつもり
0333R774
垢版 |
2021/04/28(水) 22:46:25.92ID:RASOqvVd
都心環状線内が目的地なら軒並み値下げだから、
名古屋に行きたい人たちは混雑しそうな以外不満ないのよね

乗り降りが名古屋南JCTと名四連絡路と大高・知多半島道路でそれぞれ値段違うとか、
料金所手前からカッチリ計測するのおもしろいね
0334R774
垢版 |
2021/04/29(木) 01:35:21.34ID:AzOmJXxp
>>332
通勤なら会社持ちだろうになんでわざわざケチるの?
まさか割引分の差額ネコババ?
0335R774
垢版 |
2021/04/29(木) 05:55:55.36ID:KzqjOZyT
通勤の人はETCカード支給されてて差額ネコババなんてできないんじゃない?
0336R774
垢版 |
2021/04/29(木) 08:15:52.80ID:QMCo11Rs
時間短縮のための自腹だろ
俺も名二環自腹してる
0337R774
垢版 |
2021/04/29(木) 08:34:32.26ID:SZYkmMYR
通勤手当が満額でる企業ばっかりじゃないからね
0339R774
垢版 |
2021/04/29(木) 16:03:36.63ID:KzqjOZyT
あほな俺には全く理解できん
0340R774
垢版 |
2021/04/29(木) 19:57:49.22ID:jRzWcQFl
みんなはルート変えたりする?
勝川〜東海を名二環で勝川〜有松まで使ってたが、名高速 黒川〜東海にルート変えようと思っている。
0341R774
垢版 |
2021/04/29(木) 21:53:29.65ID:hWSIYSwe
名古屋高速値上げは一宮線の延伸も入ってはいるかな
0342R774
垢版 |
2021/04/29(木) 23:55:16.80ID:idlc5qrK
5/1以降、車の流れが変わって、いままで渋滞してなかったような所で
渋滞が始まったりする可能性があるので通勤等で使ってる人は注意したほうが良いかも
0343R774
垢版 |
2021/04/30(金) 09:14:48.85ID:PKvXXStL
>>342
特に22号と41号は車の流れが変わりそうだな
あと丸の内出口手前って構造上どうしても車線変更する車が多そうだな
正直事故が多発しないか心配になる構造だし
0344R774
垢版 |
2021/04/30(金) 09:30:40.78ID:LepdVBc4
これまでは近距離なのに値段高いからって高速使わなかったって人が使うようになるかどうか
でも近距離なら短縮される時間もそんなに長くないだろうからそんなに増えないかも
0345R774
垢版 |
2021/04/30(金) 11:47:52.40ID:mDJlf5IU
最寄りのコンビニ、ガソリンスタンドは高速道路上に看板出していいルールにしてほしいね
0346R774
垢版 |
2021/04/30(金) 11:48:10.24ID:mDJlf5IU
誤爆
0347R774
垢版 |
2021/05/01(土) 00:02:55.81ID:9aSRauCb
23号の大高線名四入り口と伊勢湾岸名古屋南ICが同一だから、安城刈谷方面→都心環状の選択肢が増える。
個人的にはすごく嬉しい。
大高線混んでること多いし。。。

でも高針と上社も同一にしてほしかったな。
0348R774
垢版 |
2021/05/01(土) 00:34:33.57ID:vhfbNPfj
複雑な料金体系にして目くらまし。
声も上がらないから国民は馬鹿にされてるんだよね。
0349R774
垢版 |
2021/05/01(土) 00:59:19.68ID:WAFeBuIh
>>348
国民というより、東海地区市民が狙い撃ちされた。
しかも、名古屋市民は比較的影響低い(ルートによる)一方で、
名古屋市周辺部の住民は影響が大きい。
特に名二環は大幅値上げ、ネクスコ区間も全体で値上げ。
名古屋高速は短距離は値下げ、長距離は値上げ。総じてはそんなに変わらず。

特に名二環の休日は目も当てられない値上げ。
国道302号や並行する道路の休日の渋滞がかなり酷くなりそう。
0350R774
垢版 |
2021/05/01(土) 01:52:38.68ID:tBJyj8Ah
>>349
狙い撃ちじゃねーよ
先に首都高はこの10年で5回も値上げしてる
名二環の値上げだって、4年前の外環道値上げと同じ道をたどってるだけ
例外だらけの複雑な料金体系だって、外環の均一料金廃止時に導入された物を、そのまま名古屋に当てはめただけ
当時も料金ややこしいと批判されたけど、
暫定措置だから(≒将来的には再値上げで例外規定を廃止)という理由でそのままになっている
つまり首都圏も中京圏も再度値上げすることまで既に決まってる
0351R774
垢版 |
2021/05/01(土) 05:17:30.48ID:eFpSi1sm
>>347
この場合の伊勢湾岸分のETCマイレージはどうなるの?全部貯まる、全部たまらない、比率に応じてのどれですか?
0352R774
垢版 |
2021/05/01(土) 05:57:44.81ID:CHexXJV5
この地区の高速はとうとう
料金なんてどうでもいいから
早く着くために道を選ぶという
ブルジョアの道路になりました
0353R774
垢版 |
2021/05/01(土) 06:18:33.88ID:eFpSi1sm
>>259
都心環状線を、通過する場合は平均距離の5.1kmで計算するから、同じ料金になる。
0354R774
垢版 |
2021/05/01(土) 08:03:16.44ID:vhfbNPfj
>>350
この国はもうダメだね。
何故こんな料金体系がまかり通るんだか。
0355R774
垢版 |
2021/05/01(土) 10:31:50.46ID:wQDo/Mwv
御器所にある家から四日市の知人の家に行く場合

東別院から入る 新洲崎→名古屋西41.2km1,710円 明道町→清洲→名古屋西52.5km1,710円                山王→東海→飛島→四日市47.7km2,040円
吹上東から入る 新洲崎→名古屋西42.7km1,760円 丸田町→新洲崎→名古屋西45.1km1,760円        丸田町→山王→東海→飛島→四日市51.6km2,530円
高辻から入る                   名古屋南→山王→新洲崎→名古屋西68.1km3,120円            名古屋南→東海→飛島→四日市42.7km2,430円
                                                                        名古屋南→東海→飛島→名古屋西66.5km3,380円


経路によらず、起終点間の最短距離を基本にするとか、都心部への流入を避けるといいながら
都心環状線経由が一番安くて都心環状線を避けて高辻から入って伊勢湾岸道を経由するとものすごく高くなりますね
0357R774
垢版 |
2021/05/01(土) 11:54:01.07ID:wQDo/Mwv
春岡から入る 高針→上社→名古屋西67.4km2,380円 高針→名古屋南→東海→飛島→四日市58km2,840円 高針→上社→名古屋→豊田JCT→四日市JCT3,810円91.3km

高辻から普通に伊勢湾岸経由するよりも
春岡からおもいっきり逆方向に進んで高針から名二環を大回りした方が50円安いのは不思議
0358R774
垢版 |
2021/05/01(土) 14:14:37.67ID:YBgSJPIt
>>350
イライラしてるみたいだけど関東の方?
名古屋高速は首都高速と同列にはできないのですよ。

名古屋高速=公社(地元出資)
首都高速&阪神高速=旧公団→現道路会社(国出資)
ネクスコ=旧公団→現道路会社(国出資)

なので、首都高速とネクスコ区間を出資元
の国がセットで値上げするのはわかる。
が、ネクスコと名古屋高速は関係ないので名古屋高速距離制導入に合わせて、どさくさでネクスコ区間を値上げするのは道理に合わない。

名古屋高速は名古屋高速、ネクスコはネクスコなわけで。

今回は、ネクスコ区間の大幅値上げを名古屋高速の距離制導入にぶっこんで目くらましにしてるようなもの。

やり方がせこい
0359R774
垢版 |
2021/05/01(土) 15:58:01.77ID:tBJyj8Ah
>>358
そりゃ詭弁でしょ
名古屋高速に国の資本が入ってないとしても、
名二環はネクスコの管轄なんだから、国の政策に沿って値上げするのは当然の事だし
名古屋高速と値上げのタイミング合わせるのも、手間と混乱防止考えたら自然な事でしょ

国の資本が入ってないのに、政府の言いなりになってる公社はおかしいっていうならまだわかるけど
当の公社も随分前から距離制には乗り気だった訳だし
0360R774
垢版 |
2021/05/01(土) 16:03:03.01ID:2UY6cLgb
時間を金で買えない貧乏人は下道走りなさい
0361R774
垢版 |
2021/05/01(土) 23:06:52.65ID:WAFeBuIh
>>359
何で値上げが当然なんだ?
今回の料金改定はこの掲示板では値上げなことはもはや周知の事実だが、
一般的には値上げと周知されてないぞ?

その事実を考えればやり方がせこいのは一目瞭然。

東海地区のみ高速料金値上げしますと言えないから、名古屋高速の距離制導入を目くらましにして複雑な料金改定して
事前に事細かく調べるような奴以外の一般利用者には値上げ区間が瞬時に判別できないようにしてるのは事実だろう。

そもそも民営化時の償還スキーム通りでいけば値上げなんて不要なわけで、東海地区のみ狙い撃ちでどさくさでネクスコ区間のみ値上げするのは、やり方が汚いとしか言いようがない
0362R774
垢版 |
2021/05/02(日) 04:21:26.52ID:u1/1L3dk
名古屋高速を値下げして名二環を値上げ調整するだけならわかるけど
どうして東名や名神や東名阪や東海環状道まで値上げする必要があるんだ?
ドライブコンパスで東名岡崎から名神岐阜羽島まで検索すると従来は2190円だったのに2,530円に値上げされている

元々高速道路の通行料金には「走行距離が入口ICから出口ICまでの最短経路の距離の2倍を超えない」なら
大きく迂回しても最短ルートを利用したとみなすルールがあったはず

東名名古屋ICから名二環を経由した場合2970円、伊勢湾岸から飛島JCTより名二環を経由した場合2850円
伊勢湾岸から東海JCTより名古屋高速を経由した場合2970円と経由地によって料金にバラツキが見られる

従来のルールなら飛島から名二環で名古屋ICに戻って東名から名神に向かっても2倍ルールの範疇だから
同じ料金にしなければならないはずだが3950円になっている
0363R774
垢版 |
2021/05/02(日) 04:53:04.03ID:ZNt3kxer
>>362
名古屋高速=高速道路ではありません。
伊勢湾岸道路=トリトン部は一般道です。

って言うだろうな。
0364R774
垢版 |
2021/05/02(日) 07:38:28.62ID:xOhfXY/3
>>362
本当に同感です。元々2倍までは最短料金の原則が有るのに、何を今さら、統一しましたって言ってるのか...
名古屋高速とは会社が違うから合わせる必要ないし、名二環なんて低規格道路だから
0365R774
垢版 |
2021/05/02(日) 07:39:28.63ID:xOhfXY/3
今の金額がちょうど良い。土日割引無くなるのも、嫌がらせとしかおもえない。
0366R774
垢版 |
2021/05/02(日) 08:09:06.49ID:47fo7G+M
>>362
正論ですね。
私は今回の値上げが納得できずに公社やネクスコに
も意見をしましたが、コピペ文章が返答として
戻ってきましたよ。

あらゆる事に言えますが、政を司るものたちの暴走に
歯止めの効かない時代ですね。
0367R774
垢版 |
2021/05/02(日) 08:15:47.79ID:FAE864cU
名古屋>他地方の料金設定は理解できても
東京=大阪=名古屋になる理由が分からん。都合のいいときだけ同水準
0368R774
垢版 |
2021/05/02(日) 08:25:28.18ID:kG8WCdBZ
>>365
今のは4月30日までの
0369R774
垢版 |
2021/05/02(日) 14:46:28.53ID:RzvhvcRp
302の交通量、明らかに増えてるやん。。。
下道で少しでも距離を稼ごうとしてる人が多いんじゃ
ないか。改悪大失敗だよ。
0370R774
垢版 |
2021/05/02(日) 15:24:00.83ID:Y45BJgMa
R302なんかもともと信号、大型・トレーラー(平日)だらけで使わん
ウチからは周囲の県道を屈指して走行するしかないわ

あぁ、下道も結構楽しいよ
0371R774
垢版 |
2021/05/02(日) 16:20:47.15ID:f2nF1P+I
>>370
そういえば、春日井の紙工場へチップ運んでる亀トレーラーは
これからどうするんだろうな?
0372R774
垢版 |
2021/05/02(日) 19:12:02.44ID:DBTkxtPB
>>371
今日走ってきたけどトレーラー開通区間走ってたよ。
飛島北で降りてった。
0373R774
垢版 |
2021/05/03(月) 08:39:51.27ID:wIAdrkPW
正直来週までは様子見だと思う
0374R774
垢版 |
2021/05/03(月) 22:39:53.72ID:WUsodeMn
GW明けから業界のトラック・トレーラーがどのくらい走行しているか、見ものだな
0375R774
垢版 |
2021/05/04(火) 01:53:33.94ID:I3KgWQvs
トラックやトレーラーは昼夜は時間が読みやすい高速乗るしかないぞ
高速代自腹とかの話は別で
一般車がどういう流れになるかだな
0376R774
垢版 |
2021/05/04(火) 01:59:48.92ID:I3KgWQvs
昼夜じゃなく昼間だ
0377R774
垢版 |
2021/05/04(火) 04:16:28.70ID:pMbQMkan
PAつくれよ!
0378R774
垢版 |
2021/05/04(火) 04:40:29.51ID:eVkAITtK
高速道路がETC専用化(都市部は2025年度、地方部区間は2030年度頃)された場合
ETCフリーフローアンテナで料金徴収できるので各本線料金所を廃止できるかもしれない
その場合、阪神高速の高石PAのようなスリムなパーキングエリアが設置可能だけど
どこの本線料金所跡地にパーキングエリアを設置したらいいとおもう?
0380R774
垢版 |
2021/05/04(火) 07:56:19.69ID:05o3ikDC
PAというと名古屋高速の場合簡単に設置できそうな場所ってほとんどないような
もっともPAがなくてもそれほど困らない距離だけど
0381R774
垢版 |
2021/05/04(火) 10:08:44.32ID:/AZA2Iid
阪神高速なんかは元料金所をPAにしてるところ多いんだけど
名古屋高速は元料金所ってあったっけ
0382R774
垢版 |
2021/05/05(水) 00:38:29.01ID:IhMWDUWt
名古屋から桑名に用事があって
行きは烏森→名ニ環→伊勢湾岸、帰りは23号で帰還した。

こうしてトータルで値上げに対抗せざるを得ない
意味不明な値上げを黙って受け入れるわけにはいかん。
当然次の選挙で与党なんかいれるもんか
東海地区狙い撃ち許すまじ
0383R774
垢版 |
2021/05/05(水) 02:58:41.11ID:wo4FciVo
>>382
烏森から桑名なら新料金の方が安くない?
都心環状あたり起点ならだいたいどの方面でも安くなったような気が
0384R774
垢版 |
2021/05/05(水) 05:44:12.95ID:h/D0WXpI
桑名も海の近くに行ったのかな?
桑名って言ったら普通は東名阪使うとこのような気がしたよ
0385R774
垢版 |
2021/05/05(水) 10:07:10.62ID:IhMWDUWt
>>383
説明不足でごめん。
今まで最寄りは黒川だったけどコスパ考えて下道の環状線使って烏森からに変えた。
黒川ー桑名東だとトータルで若干値上げになってた気がする。
>>384
桑名の海側方面に用事があったけど、名ニ環は開通記念で使いたかったw
いままでは何も考えずに往復高速だったけど、今回は名ニ環の休日割引外しに抵抗して帰り下道にした次第w
0386R774
垢版 |
2021/05/06(木) 07:55:10.04ID:bmsFfwJR
でも一宮線や小牧線、東山線、万場線ユーザーからしたら今の料金の方が使いやすい車
案外多かったりした
0387R774
垢版 |
2021/05/06(木) 12:12:22.19ID:3FR6SLpw
今日、生まれて初めて鳥見使ったわ
0388R774
垢版 |
2021/05/06(木) 13:15:55.39ID:fFr5nPS9
なんか値段が微妙なんで距離制に変わったのを活かして少しでも下道を通って安くする事にしたw

名二環は全然安くなった印象が無い……
名古屋高速の割高料金に引っ張られた感じがする
0389R774
垢版 |
2021/05/06(木) 14:58:30.48ID:NFEe3/f5
>>388
名古屋高速は直線的なルートでなおかつ渋滞の多い名古屋市街幹線道路をカットできるという点でコスパは高い。
一方で、名二環は基本的に円を描いたルートなのでコスパが悪い。

ターミナルチャージ(固定料金)が違うとはいえ距離当たり単価は同じなので、
特に長距離区間を比較すると名二環のコスパの悪さはかなり目立つ。
半周して距離ロスしたあげくにロスした長距離分の割高料金払うシステム。
0390R774
垢版 |
2021/05/06(木) 15:14:56.54ID:NafUqVu0
楠〜東海、名二環・名高速どっちも960円
安くなきゃわざわざ名二環で遠回りしないわな。
0391R774
垢版 |
2021/05/06(木) 17:36:00.05ID:x9l8goA4
もう現金派は最長距離乗り通す使い方しかできんな
0392R774
垢版 |
2021/05/06(木) 17:46:08.80ID:nvcnl+Cw
名古屋高速も安くなったかというと便乗値上げ感がある

名二環は名古屋高速の料金に合わせて
名古屋高速の東西横断は伊勢湾岸に合わてコッソリ値上げっぽい
0393R774
垢版 |
2021/05/06(木) 21:12:24.82ID:XxwSbLIh
やり方が姑息です。
0394R774
垢版 |
2021/05/06(木) 22:00:01.76ID:l0kpa4aN
名岐道路はよ
0397R774
垢版 |
2021/05/08(土) 19:59:48.32ID:6q6GzYVe
>>394
一宮線の延伸って形か名岐道路って別路線なるのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況