X



▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート17

0270R774
垢版 |
2021/04/17(土) 20:36:39.66ID:Tmbka5d/
>>269
どこからどこの区間?
四日市–鳴海の例があったはずだけど見つからん。
0271R774
垢版 |
2021/04/17(土) 22:07:53.49ID:omUzpIVt
>>270
吹上東から菰野 平日昼間
トリトン経由2630円
東名阪経由1860円

上社南から菰野 平日昼間
トリトン経由2560円
東名阪経由2340円
0272R774
垢版 |
2021/04/17(土) 22:13:52.42ID:omUzpIVt
>>270
せっかく例を上げていただいたので検索してみた。
正しく計算できてないだけだろうか?
名二環が一番安いと出る。
https://i.imgur.com/OGyn06x.png
0273R774
垢版 |
2021/04/17(土) 23:01:52.67ID:kOmtiohU
>>258
公約で言ってて一回は期間限定で名古屋高速料金値下がったはずだけど
その後結局は値上げになっちまったな
そして今回の大幅値上げは全く話題にもせず(まあ今は選挙やリコール問題やコロナでそれどころじゃないかw
0275R774
垢版 |
2021/04/18(日) 09:32:18.91ID:A3GmwsOp
>>274
こんな説明ページもあるんだ。
初見です。
にしても、トリトン経由は比較対象外ってのはどういうロジックなんだろう?
例外ルールが多すぎてややこしいわ。
結局渋滞状況に合わせて走行経路を柔軟に変えれる(変えても料金は同一)というのが建て前ってのが明白。
0276R774
垢版 |
2021/04/18(日) 10:57:42.72ID:wBD6jfIQ
名古屋の中心部の環状部分を通るかがポイントのようだな
0277R774
垢版 |
2021/04/18(日) 14:11:07.32ID:IG/WDIWA
>>274
>都心部経由の料金の方が高い場合は都心部経由の料金は引き下げません

ずるくね?
0278R774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:53:40.54ID:CqCaQAmV
>>269
そもそも伊勢湾岸道自体が元々今回の見直し対象外だろ
何を今更

>>277
名二環を値上げしながら名二環の利用促進するトリッキーな施策だからな
都心環状の方が安くなったらますます本末転倒になってしまう
0279R774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:55:29.28ID:eGR4i+Ew
>>274
都心環状から外に分散させるのが目的だからしょうがない

名二環の休日割廃止でもれなく名高速混むだろうから、
使わない方が安いなら使う必要ないのでは
0280R774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:57:11.83ID:eGR4i+Ew
>>279
>>277だった。失礼しました
0281R774
垢版 |
2021/04/18(日) 18:15:11.96ID:ByrHs2QJ
まあとにかく料金はnexcoや公社が決めた料金になるだけだろ?
区間ごとの利用料金案内後、請求時に料金調整されて支払いになるだけだから事前に調べないと料金わからないんだろ?

料金いくらかわからないのに、渋滞してるから他のルート使おうなんて思えないな。
0282R774
垢版 |
2021/04/18(日) 21:11:55.47ID:l8RNT6CJ
>>279
でも名二環の方はETCだとマイレージサービスがあるのでは?
0283R774
垢版 |
2021/04/19(月) 07:53:28.72ID:gA5B/+ub
>>281
これに尽きる。

用意周到にすべての経路の料金を調べ、記憶し、状況に応じて走れとでも言うのか。
0284R774
垢版 |
2021/04/19(月) 19:27:47.68ID:BnQd7iAa
>>262
確かに今の料金だと名古屋高速東山線があまり利用されないのも分かる気がする
せめて名古屋インターや植田インターから高針ジャンクション経由で名古屋高速東山線
に行く場合は安くしてもいいと思うし
まあ今度の料金変更で幾分安くはなっているけどまだ高い感じだし
0285R774
垢版 |
2021/04/20(火) 05:38:03.67ID:5AUxH/48
一宮〜名古屋ICって名二環使うとちょっと距離短い。
岐阜羽島〜東名三好で新料金で検索するも、名二環経由は高い。

名古屋高速一宮線も都心部扱いかw
0286R774
垢版 |
2021/04/20(火) 19:21:47.13ID:EOBbkn30
名古屋高速一宮線と小牧線中日本高速道路の管轄にしてもいいんじゃない?
0287R774
垢版 |
2021/04/21(水) 02:30:18.55ID:kBrC6Q5J
3大都市圏とか言いながら県境も超えられないクソ雑魚路線網なのに、さらに路線縮めるの?
負債まみれで民営化の目処も立たない公社の売上をさらに減らすの?

そんな中途半端なことするなら、いっそ公社解体して都心環状まで全部ネクスコでいいだろ
既に名二環で都市高速の管理実績も十分にあるんだし
0288R774
垢版 |
2021/04/21(水) 09:12:58.95ID:t+wx4N2j
一宮インター周辺から名古屋IC周辺に行く場合東名経由か名二環経由か結構迷うところがあるなあ
0289R774
垢版 |
2021/04/21(水) 09:16:30.50ID:t+wx4N2j
でも名古屋インターや植田から高針ジャンクション経由で名古屋高速入る場合は特例でもっと
安くしてもいいと思う
それでも東名阪方面に行く場合は名二環経由の方が安くなるように料金調整するとして
0290R774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:10:47.56ID:1wUCTlEf
JRと名鉄乗り継ぐようなもんでどっちが安くする問題が出る
0291R774
垢版 |
2021/04/21(水) 19:08:52.98ID:InKP0Z8S
それを言うなら
地下鉄の名鉄
の方がしっくりくるんじゃない?
0292R774
垢版 |
2021/04/23(金) 09:29:38.38ID:jndNUWGH
名古屋在住のみんな、5/1以降ナガシマに遊びに行く時は名古屋高速東海線を利用して湾岸長島に行くのは良いけど、一区間でも距離短い方が良いだろうと東海線のランプを使うのはやめようね、環状線から乗るより料金が高くなるよ。

みんなにはナイショだよ!
0293R774
垢版 |
2021/04/23(金) 18:37:01.76ID:2b6uKODt
https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/service/menu/kanjodouro_price_2.html
これの豊山→蟹江の例だけどさ、確かに目的地が蟹江ICなら名二環に迂回するかもだけど、
もし目的地が名古屋西(出口が名二環大治南or名古屋高速千音寺の選択)の場合は、料金調整してくれないよね?

だとしたら、小牧線から千音寺や高針向かう場合は、都心環状経由の方が確実に安くるなるんだが。
都心環状の方が安いなんて、完全な欠陥料金制度だと思うけど。
平日朝夕割があるとはいえ、平日の9時過ぎの都心環状、めちゃ渋滞してるよね。

そもそも今回の料金改定、名二環の料金値上げしすぎだと思うんだが。
名二環は環状という特性上、遠距離ほど距離損が出るので、そのあたり考慮して
名二環の長距離利用はキロ当たり単価を下げないとまずいと思うけど。
0294連投スマヌ
垢版 |
2021/04/23(金) 18:47:02.88ID:2b6uKODt
>>293
都心部を直線的に横断する名古屋高速市内線と、
名古屋市周辺を周回軌道を描く名二環と、同じキロ当たり単価っていうのがそもそも根本的に考え方がおかしい。

「わかりやすく」という目的だったはずだが、
そもそもの考え方がおかしいので都心環状に交通が集中する不都合が出るので同一目的地なら同一料金としているが、
いろんな例外がありすぎて、いちいち全部覚えられるわけがなく
「わかりやすく」が余計に「わかりにくい」という話になってる。


こんな作った人が無能だとわかる料金制度、どうせすぐ見直しになるだろう。
その際、また値上げになるのも目に見えてる。

バカで怠慢な行政と、取れるとこからとるという無能な財務当局の合作というべき
今回の料金制度改悪だ。
0296R774
垢版 |
2021/04/23(金) 20:12:37.67ID:jndNUWGH
>>294
色々な例外ってどんなのがある?
ドライブコンパスで検証するから。
0297R774
垢版 |
2021/04/23(金) 21:46:50.37ID:1rHEHdv5
最安ルートをとる場合
一宮東 上社 1250円
一宮東 高針 1150円
一宮東 植田 1280円

これは料金が発表される前から言われてたけど
誤差と言えば誤差だが、100円ほど都心通るほうが安いね。
名四・名古屋南は調整するのに高針・・・
0299R774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:44:01.24ID:2b6uKODt
>>295
ありがとう。調整してくれるのね。
そのページどうやって検索しました?
ずっと疑問に思ってて調べてたのですが、まったく見つかりませんでした。
いまも、検索ワードで検索かけてもそのページまったくひっかかりません。

あと297指摘の3つのインターも同一発着にすべきだと思いますが。。
0300R774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:54:31.20ID:2b6uKODt
>>295
あと名古屋高速の各ランプの同様の扱いはどうなってるかわかるページはありますか?
西春と一宮西春とかも同一で扱うのかとか全然情報がなくてわからん。

都心から西春に向かう場合に、清須線が事故や渋滞とかで混んでて
小牧線から迂回して一宮IC経由して一宮西春で降りたら、都心環状→西春と同一料金として理解していいのかね?
0301R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:05:18.72ID:Odvgdi8k
あと、>>295の資料だと本郷と名古屋ICは同一料金で調整なし?
この辺の発表をしっかりやってほしいんだが。どこに載ってるんだろうかね。
0302R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:44:46.12ID:jKIKEPER
>>297
一宮東〜上社 1230円
一宮東〜上社南 1340円 都心環状経由
一宮東〜上社南 1330円 伊勢湾岸道経由w
一宮東〜高針 1150円 清洲線経由
一宮東〜高針 1710円 楠線経由
一宮東〜植田 1280円 名二環経由
一宮東〜植田 1420円 都心環状経由

一宮線〜高針は楠線利用も十分考えられるし問題ありすぎだな。
0304R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:54:20.80ID:jKIKEPER
>>300>>301
ドライブコンパスで確認するしかない。
0305R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:55:01.54ID:Odvgdi8k
>>302
これじゃ例外ありすぎでわからんね。
もはや、あたまで考えて覚えられる制度じゃない。
事故渋滞で迂回したいときに、うかつに迂回すると酷い目にあいそう。

あまりにずさんで酷すぎるよ。
0306R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:55:21.23ID:gbzZzhHm
高針以外は一つ隣のランプで調整してるんだけどね。なぜ高針だけ省いちゃったのか
0307R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:56:27.22ID:Odvgdi8k
>>303
ありがとう。
自分もさっきそっちのスレで気付きました。
そのリンク先をどうやって見つけたのか知りたいので、質問してきましたw
0308R774
垢版 |
2021/04/24(土) 01:03:47.29ID:jKIKEPER
料金一覧表があるわけじゃないから、5/1の料金変更までにこっそり料金修正されてもわからんなw
0309R774
垢版 |
2021/04/25(日) 05:44:26.65ID:eNWE0gG0
料金問題点

・東名名神利用の一宮・名古屋間を名二環で迂回すると高くなる。
・伊勢湾岸(豊田方面)より東海線経由都心へは料金調整されるが、名二環(有松とか)だと東海線利用で伊勢湾岸分加算
・一宮線から東山線高針(方面?)は近隣の名二環ICより都心環状経由の距離が短いので安い
・小牧線一宮線から都心環状は料金調整されてるようだがそれ以外の目的地で清洲線楠線での迂回は料金が変わってくる
・伊勢湾岸道湾岸○○ICあたりで東海線経由都心環状は名二環南西部利用の料金適用で安いが、東海線のIC利用では都心環状のIC利用より高くなる


他にもあればもっとわかりやすくまとめてください。
0310R774
垢版 |
2021/04/26(月) 09:28:06.02ID:tDbEBBCA
でも東山線や一宮線、小牧線の場合は今度の料金の方が利用しやすくなる区間が多くなる気がする
0311R774
垢版 |
2021/04/26(月) 10:01:58.55ID:tDbEBBCA
ふと思ったけどこれからのGW名古屋周辺の高速道路利用する車は通行料金要注意なんじゃない?
0312R774
垢版 |
2021/04/26(月) 10:51:18.21ID:tDbEBBCA
4/29の名古屋高速って休日割引どうなるの?
0313R774
垢版 |
2021/04/27(火) 00:56:50.39ID:MyzRN4UC
>>309
同一発着同一料金と大々的にうたっておきながら、実際は例外だらけで常人では到底理解できない内容。
こんなトラップだらけの料金制度では、怖くて安易に迂回しようと思わない。

もし同一発着同一料金のはずだと思って利用したら実際は思わず高くなってしまった場合は、
払い戻ししてくれとクレーム入れた方が良い。

せめて例外事例をすべて発表して注意喚起するように問い合わせするか。
0314R774
垢版 |
2021/04/27(火) 02:44:09.36ID:a6iWjwJ2
検索してから一番上に出るルートで走るから問題ない
0315R774
垢版 |
2021/04/27(火) 03:29:25.78ID:FCwWsbUS
同一発着同一料金なら伊勢湾岸道路も値下げすべきだな
あと名古屋高速と名二環だけの調整ではなく
東名名神豊田〜養老や東海環状道や東名阪四日市〜名古屋西や中央道小牧〜土岐や東海北陸道一宮〜関広見
といった料金も地味に大都市近郊区間に値上げされている

おためごかしを利用した詐欺じゃん
0316R774
垢版 |
2021/04/27(火) 04:11:12.84ID:a6iWjwJ2
例外はむしろ少ない。
例外が少ないがゆえに当初の目的にふさわしくない抜け道が多い
>>309
0317R774
垢版 |
2021/04/27(火) 05:23:21.86ID:RBetg5Kz
都心環状を名二環で迂回する
伊勢湾岸道豊田方面と都心環状はどのルートでも同じ料金

この点しか重要視されてないと思う。
大高線の交通量を分散させたいだけで、楠線・清須線同士での迂回は料金下がっちゃう(公社の取り分が減る)からやらないんだろう?
0318R774
垢版 |
2021/04/27(火) 10:04:45.09ID:VZRLLjjP
>>315
でも今回の料金変更で伊勢湾岸道利用の仕方によってはお得に乗ることも可能になるのでは?
>>317
個人的には東海線は空いていて使いやすいと思う
それに常滑から名古屋都心に行く場合は知多半島道路経由よりも西知多産業道路経由
の方が何とか使いやすいと思う
0319R774
垢版 |
2021/04/27(火) 14:14:57.75ID:VZRLLjjP
5月から軽自動車で名古屋高速利用する車案外増えたりして
0320R774
垢版 |
2021/04/27(火) 21:28:59.76ID:ckFRzyh0
しかしほとんどの利用者にとって名古屋高速料金が大幅な値上げになるってのに
イマイチニュースや新聞でそういう報道されてない気がするのはなんなんだ
0321R774
垢版 |
2021/04/27(火) 21:44:54.83ID:4k1ZEjGr
>>320
交通ラジオでやってた。
ただの値上げじゃなくて、料金の見直しという名目で安くなる区間もあるから、批判しにくいんだろうな。
0322R774
垢版 |
2021/04/28(水) 05:13:36.06ID:PYOcAf2s
何か一宮線や小牧線は今度の料金の方が利用しやすくなる車が多くなると思う
となると並行する国道22号や41号は少なからず影響を受けそうだし
0323R774
垢版 |
2021/04/28(水) 09:00:29.04ID:CpkZlQgD
4/30 名古屋高速名古屋圏現金車IN→5/1清須線現金車OUTの場合…
清洲JCT通過時間次第で料金変わるが、ちゃんと料金徴収できるのだろうか?
(清須線入る方に料金所無いので)
0324R774
垢版 |
2021/04/28(水) 11:37:36.71ID:CpkZlQgD
小牧〜小牧北って走れるの?
5/1以降ETC普通料金共に0.2kmで1270円と出るんだが。
世界一高い通行料金か?w
0325R774
垢版 |
2021/04/28(水) 15:43:25.17ID:YlmVHaAX
316
例外が少ない?節穴?それとも制度考案した関係者?

なぜ主要路線で相互迂回しても目的地によって料金調整されるかされないかが発生してしまうのか?
清須線と楠線の相互迂回、大高線と東海線の相互迂回でも目的地によって調整されないなどの説明できない例外がある状況では欠陥としか言いようがない。

普通は使わないから問題ないとかいう発言もサクラ?仕込み?

事故や渋滞時に迂回できるっていうのが今回の同一発着同一料金の目的なのに、
事故や渋滞時にとっさに例外がないか料金調べられるか?

ほとんどの主要路線でトラブル発生間違い無しだぞこれw
0326R774
垢版 |
2021/04/28(水) 16:46:52.99ID:TcYftE67
>>320
・首都高や阪神高速を含めた国策的な値上げだから、市や県を批判した所でどうにもならない
・短距離利用が割高で不公平って大義名分に反論しづらい
・マスコミのいる都心部からすると新料金の方が有利

ほとんどの利用者って言っても、新料金で損するのは郊外の人だけ
0327R774
垢版 |
2021/04/28(水) 17:48:10.96ID:mKc7KPSz
>>324
実走行距離25.8kmだから料金はそんなものかと。もちろん一宮〜清州〜楠経由。
0328R774
垢版 |
2021/04/28(水) 18:05:23.94ID:KA5Xu3iG
料金改定で安くなるところってこれまでは短距離なのに単一料金払うかなり割高な区間がほとんどだから
そんな短距離ならそれほど時間短縮にもならずに高い料金払う価値がなくてそんな使い方してる人ほとんどいなかった区間でしょ
だからこれまで名古屋高速使ってる人からするとほとんどみんなが値上げになるわけで
0329R774
垢版 |
2021/04/28(水) 18:09:42.77ID:PYOcAf2s
何かこれからのGW通行料金のことについて色々言う人が増えそうだな
むしろこれを機会に通行料金に関心持つ人増えたりして
0330R774
垢版 |
2021/04/28(水) 18:49:34.80ID:CpkZlQgD
>>327
一周した料金か、ルートマップはそんなんじゃないからバグってるのか。
0331R774
垢版 |
2021/04/28(水) 18:55:12.71ID:bJxrTKN5
名古屋西から烏森は安そう
0332R774
垢版 |
2021/04/28(水) 19:43:20.08ID:TcYftE67
>>331
というか特定区間割引が適用されてた区間なら大体安くなると思う

通勤で呼続から名古屋南(→伊勢湾岸)使ってるけど、新料金は今の割引料金よりも70円安い

今まで割引狙いで呼続まで下道で行ってたけど、新料金は高辻から乗っても今の割引料金+40円しか変わらないから、5月以降は高辻から乗るつもり
0333R774
垢版 |
2021/04/28(水) 22:46:25.92ID:RASOqvVd
都心環状線内が目的地なら軒並み値下げだから、
名古屋に行きたい人たちは混雑しそうな以外不満ないのよね

乗り降りが名古屋南JCTと名四連絡路と大高・知多半島道路でそれぞれ値段違うとか、
料金所手前からカッチリ計測するのおもしろいね
0334R774
垢版 |
2021/04/29(木) 01:35:21.34ID:AzOmJXxp
>>332
通勤なら会社持ちだろうになんでわざわざケチるの?
まさか割引分の差額ネコババ?
0335R774
垢版 |
2021/04/29(木) 05:55:55.36ID:KzqjOZyT
通勤の人はETCカード支給されてて差額ネコババなんてできないんじゃない?
0336R774
垢版 |
2021/04/29(木) 08:15:52.80ID:QMCo11Rs
時間短縮のための自腹だろ
俺も名二環自腹してる
0337R774
垢版 |
2021/04/29(木) 08:34:32.26ID:SZYkmMYR
通勤手当が満額でる企業ばっかりじゃないからね
0339R774
垢版 |
2021/04/29(木) 16:03:36.63ID:KzqjOZyT
あほな俺には全く理解できん
0340R774
垢版 |
2021/04/29(木) 19:57:49.22ID:jRzWcQFl
みんなはルート変えたりする?
勝川〜東海を名二環で勝川〜有松まで使ってたが、名高速 黒川〜東海にルート変えようと思っている。
0341R774
垢版 |
2021/04/29(木) 21:53:29.65ID:hWSIYSwe
名古屋高速値上げは一宮線の延伸も入ってはいるかな
0342R774
垢版 |
2021/04/29(木) 23:55:16.80ID:idlc5qrK
5/1以降、車の流れが変わって、いままで渋滞してなかったような所で
渋滞が始まったりする可能性があるので通勤等で使ってる人は注意したほうが良いかも
0343R774
垢版 |
2021/04/30(金) 09:14:48.85ID:PKvXXStL
>>342
特に22号と41号は車の流れが変わりそうだな
あと丸の内出口手前って構造上どうしても車線変更する車が多そうだな
正直事故が多発しないか心配になる構造だし
0344R774
垢版 |
2021/04/30(金) 09:30:40.78ID:LepdVBc4
これまでは近距離なのに値段高いからって高速使わなかったって人が使うようになるかどうか
でも近距離なら短縮される時間もそんなに長くないだろうからそんなに増えないかも
0345R774
垢版 |
2021/04/30(金) 11:47:52.40ID:mDJlf5IU
最寄りのコンビニ、ガソリンスタンドは高速道路上に看板出していいルールにしてほしいね
0346R774
垢版 |
2021/04/30(金) 11:48:10.24ID:mDJlf5IU
誤爆
0347R774
垢版 |
2021/05/01(土) 00:02:55.81ID:9aSRauCb
23号の大高線名四入り口と伊勢湾岸名古屋南ICが同一だから、安城刈谷方面→都心環状の選択肢が増える。
個人的にはすごく嬉しい。
大高線混んでること多いし。。。

でも高針と上社も同一にしてほしかったな。
0348R774
垢版 |
2021/05/01(土) 00:34:33.57ID:vhfbNPfj
複雑な料金体系にして目くらまし。
声も上がらないから国民は馬鹿にされてるんだよね。
0349R774
垢版 |
2021/05/01(土) 00:59:19.68ID:WAFeBuIh
>>348
国民というより、東海地区市民が狙い撃ちされた。
しかも、名古屋市民は比較的影響低い(ルートによる)一方で、
名古屋市周辺部の住民は影響が大きい。
特に名二環は大幅値上げ、ネクスコ区間も全体で値上げ。
名古屋高速は短距離は値下げ、長距離は値上げ。総じてはそんなに変わらず。

特に名二環の休日は目も当てられない値上げ。
国道302号や並行する道路の休日の渋滞がかなり酷くなりそう。
0350R774
垢版 |
2021/05/01(土) 01:52:38.68ID:tBJyj8Ah
>>349
狙い撃ちじゃねーよ
先に首都高はこの10年で5回も値上げしてる
名二環の値上げだって、4年前の外環道値上げと同じ道をたどってるだけ
例外だらけの複雑な料金体系だって、外環の均一料金廃止時に導入された物を、そのまま名古屋に当てはめただけ
当時も料金ややこしいと批判されたけど、
暫定措置だから(≒将来的には再値上げで例外規定を廃止)という理由でそのままになっている
つまり首都圏も中京圏も再度値上げすることまで既に決まってる
0351R774
垢版 |
2021/05/01(土) 05:17:30.48ID:eFpSi1sm
>>347
この場合の伊勢湾岸分のETCマイレージはどうなるの?全部貯まる、全部たまらない、比率に応じてのどれですか?
0352R774
垢版 |
2021/05/01(土) 05:57:44.81ID:CHexXJV5
この地区の高速はとうとう
料金なんてどうでもいいから
早く着くために道を選ぶという
ブルジョアの道路になりました
0353R774
垢版 |
2021/05/01(土) 06:18:33.88ID:eFpSi1sm
>>259
都心環状線を、通過する場合は平均距離の5.1kmで計算するから、同じ料金になる。
0354R774
垢版 |
2021/05/01(土) 08:03:16.44ID:vhfbNPfj
>>350
この国はもうダメだね。
何故こんな料金体系がまかり通るんだか。
0355R774
垢版 |
2021/05/01(土) 10:31:50.46ID:wQDo/Mwv
御器所にある家から四日市の知人の家に行く場合

東別院から入る 新洲崎→名古屋西41.2km1,710円 明道町→清洲→名古屋西52.5km1,710円                山王→東海→飛島→四日市47.7km2,040円
吹上東から入る 新洲崎→名古屋西42.7km1,760円 丸田町→新洲崎→名古屋西45.1km1,760円        丸田町→山王→東海→飛島→四日市51.6km2,530円
高辻から入る                   名古屋南→山王→新洲崎→名古屋西68.1km3,120円            名古屋南→東海→飛島→四日市42.7km2,430円
                                                                        名古屋南→東海→飛島→名古屋西66.5km3,380円


経路によらず、起終点間の最短距離を基本にするとか、都心部への流入を避けるといいながら
都心環状線経由が一番安くて都心環状線を避けて高辻から入って伊勢湾岸道を経由するとものすごく高くなりますね
0357R774
垢版 |
2021/05/01(土) 11:54:01.07ID:wQDo/Mwv
春岡から入る 高針→上社→名古屋西67.4km2,380円 高針→名古屋南→東海→飛島→四日市58km2,840円 高針→上社→名古屋→豊田JCT→四日市JCT3,810円91.3km

高辻から普通に伊勢湾岸経由するよりも
春岡からおもいっきり逆方向に進んで高針から名二環を大回りした方が50円安いのは不思議
0358R774
垢版 |
2021/05/01(土) 14:14:37.67ID:YBgSJPIt
>>350
イライラしてるみたいだけど関東の方?
名古屋高速は首都高速と同列にはできないのですよ。

名古屋高速=公社(地元出資)
首都高速&阪神高速=旧公団→現道路会社(国出資)
ネクスコ=旧公団→現道路会社(国出資)

なので、首都高速とネクスコ区間を出資元
の国がセットで値上げするのはわかる。
が、ネクスコと名古屋高速は関係ないので名古屋高速距離制導入に合わせて、どさくさでネクスコ区間を値上げするのは道理に合わない。

名古屋高速は名古屋高速、ネクスコはネクスコなわけで。

今回は、ネクスコ区間の大幅値上げを名古屋高速の距離制導入にぶっこんで目くらましにしてるようなもの。

やり方がせこい
0359R774
垢版 |
2021/05/01(土) 15:58:01.77ID:tBJyj8Ah
>>358
そりゃ詭弁でしょ
名古屋高速に国の資本が入ってないとしても、
名二環はネクスコの管轄なんだから、国の政策に沿って値上げするのは当然の事だし
名古屋高速と値上げのタイミング合わせるのも、手間と混乱防止考えたら自然な事でしょ

国の資本が入ってないのに、政府の言いなりになってる公社はおかしいっていうならまだわかるけど
当の公社も随分前から距離制には乗り気だった訳だし
0360R774
垢版 |
2021/05/01(土) 16:03:03.01ID:2UY6cLgb
時間を金で買えない貧乏人は下道走りなさい
0361R774
垢版 |
2021/05/01(土) 23:06:52.65ID:WAFeBuIh
>>359
何で値上げが当然なんだ?
今回の料金改定はこの掲示板では値上げなことはもはや周知の事実だが、
一般的には値上げと周知されてないぞ?

その事実を考えればやり方がせこいのは一目瞭然。

東海地区のみ高速料金値上げしますと言えないから、名古屋高速の距離制導入を目くらましにして複雑な料金改定して
事前に事細かく調べるような奴以外の一般利用者には値上げ区間が瞬時に判別できないようにしてるのは事実だろう。

そもそも民営化時の償還スキーム通りでいけば値上げなんて不要なわけで、東海地区のみ狙い撃ちでどさくさでネクスコ区間のみ値上げするのは、やり方が汚いとしか言いようがない
0362R774
垢版 |
2021/05/02(日) 04:21:26.52ID:u1/1L3dk
名古屋高速を値下げして名二環を値上げ調整するだけならわかるけど
どうして東名や名神や東名阪や東海環状道まで値上げする必要があるんだ?
ドライブコンパスで東名岡崎から名神岐阜羽島まで検索すると従来は2190円だったのに2,530円に値上げされている

元々高速道路の通行料金には「走行距離が入口ICから出口ICまでの最短経路の距離の2倍を超えない」なら
大きく迂回しても最短ルートを利用したとみなすルールがあったはず

東名名古屋ICから名二環を経由した場合2970円、伊勢湾岸から飛島JCTより名二環を経由した場合2850円
伊勢湾岸から東海JCTより名古屋高速を経由した場合2970円と経由地によって料金にバラツキが見られる

従来のルールなら飛島から名二環で名古屋ICに戻って東名から名神に向かっても2倍ルールの範疇だから
同じ料金にしなければならないはずだが3950円になっている
0363R774
垢版 |
2021/05/02(日) 04:53:04.03ID:ZNt3kxer
>>362
名古屋高速=高速道路ではありません。
伊勢湾岸道路=トリトン部は一般道です。

って言うだろうな。
0364R774
垢版 |
2021/05/02(日) 07:38:28.62ID:xOhfXY/3
>>362
本当に同感です。元々2倍までは最短料金の原則が有るのに、何を今さら、統一しましたって言ってるのか...
名古屋高速とは会社が違うから合わせる必要ないし、名二環なんて低規格道路だから
0365R774
垢版 |
2021/05/02(日) 07:39:28.63ID:xOhfXY/3
今の金額がちょうど良い。土日割引無くなるのも、嫌がらせとしかおもえない。
0366R774
垢版 |
2021/05/02(日) 08:09:06.49ID:47fo7G+M
>>362
正論ですね。
私は今回の値上げが納得できずに公社やネクスコに
も意見をしましたが、コピペ文章が返答として
戻ってきましたよ。

あらゆる事に言えますが、政を司るものたちの暴走に
歯止めの効かない時代ですね。
0367R774
垢版 |
2021/05/02(日) 08:15:47.79ID:FAE864cU
名古屋>他地方の料金設定は理解できても
東京=大阪=名古屋になる理由が分からん。都合のいいときだけ同水準
0368R774
垢版 |
2021/05/02(日) 08:25:28.18ID:kG8WCdBZ
>>365
今のは4月30日までの
0369R774
垢版 |
2021/05/02(日) 14:46:28.53ID:RzvhvcRp
302の交通量、明らかに増えてるやん。。。
下道で少しでも距離を稼ごうとしてる人が多いんじゃ
ないか。改悪大失敗だよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況