X



▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート17

0201R774
垢版 |
2021/03/03(水) 14:41:46.88ID:YVxizrmO
>>199
持ち主を変更して一体管理(料金制度変更)したり無料化したりするのは、
いまや、全国で行われる政策。
0202R774
垢版 |
2021/03/03(水) 14:44:59.51ID:YVxizrmO
>>197
名古屋高速⇔名二環のTCは発生します。
今回の料金制度変更はその件も含めて矛盾と欠陥だらけ。

問題発生して制度変更になると思うことを見越してるとはおもうけど、
こんな明らかに制度変更が必要と思われる制度を導入する目的は制度変更の際に全体的に値上げすることだと思う。
0203R774
垢版 |
2021/03/03(水) 15:16:41.37ID:PPSQEOyY
え?名二環から名高速って距離分は通算でもTCは両方分取られるの?
それなら料金通算の意味あるの?
0204R774
垢版 |
2021/03/03(水) 15:34:14.70ID:OhBM86KX
>>201
だから書いてるじゃん。名古屋市が代わりに借金負担すれば可能
0205R774
垢版 |
2021/03/03(水) 16:01:30.28ID:YVxizrmO
>>203
取られます。まったく意味のないというか矛盾で欠陥だらけの料金通算です。

ルートによっては、通過交通でも都心環状経由が有利になります。
名二環の存在を根底から否定する料金制度に変更されます。

目的は、わざと都心環状を酷く渋滞させて大幅値上げに持ってく為じゃないかと。
0206R774
垢版 |
2021/03/03(水) 17:15:49.75ID:PPSQEOyY
>>205
都心経由の方が安い場合は名二環経由でも都心経由の値段になるんじゃないの?
0207R774
垢版 |
2021/03/03(水) 21:46:04.90ID:pWOErBse
早く料金所検索サイトを公開してほしい
0208R774
垢版 |
2021/03/04(木) 17:10:49.73ID:wOMzlubI
ETCない車は完全不利だね
0209R774
垢版 |
2021/03/04(木) 23:16:48.06ID:eDh1RKAB
黒川→高針みたいな環状線一方通行のせいで往路と復路で距離が違うのはどう計算する仕組みだ?
一方通行を無視した、実際の通行距離ではない最短距離で計算に見えるが、明記されていない。
0210R774
垢版 |
2021/03/05(金) 01:07:11.26ID:dxfdYnPO
>>209

明記されてる
https://www.nagoya-expressway.or.jp/chukyouken/pdf/map.pdf

都心環状通過は経路にかかわらず、もれなく5.1kmが加算される
黒川〜東片端JCT 1.9km
都心環状通過 5.1km
丸田町JCT〜高針 7.5km
合計14.5km 往復ともに750円で従来よりチョイ安くなる

黒川〜東別院のようにどちらかが都心環状に含まれると
往復で料金が変わってくる
0211R774
垢版 |
2021/03/05(金) 11:09:32.89ID:nJ7cukJU
>>210
こんなところに記載があるとは。
丁寧な解説ありがとうございました。
0212R774
垢版 |
2021/03/05(金) 13:26:16.95ID:iL6kXMI1
すでに新しい料金表あるのね
https://www.nagoya-expressway.or.jp/chukyouken/

うちの近所だと東別院を使うと往復で料金に差が出るね
あと東別院と吹上東では東別院のほうが安い

東別院〜名古屋西JCT 550円
名古屋西JCT〜東別院 570円 ←
(吹上東〜名古屋西JCT 600円
 名古屋西JCT〜吹上東 600円)

吹上西〜高針JCT 500円
高針JCT〜吹上西 500円

東別院〜一宮IC 800円 ←
一宮IC〜東別院 770円
(吹上東〜一宮IC 890円
 一宮IC〜吹上東 890円)

高辻〜名古屋南JCT 620円
名古屋南JCT〜高辻 620円
0213R774
垢版 |
2021/03/06(土) 09:10:00.92ID:yWUUVYl4
>>212
料金差は環状線の謎ルールのせいだね
0215R774
垢版 |
2021/03/07(日) 06:59:58.98ID:y993Dh+E
名古屋西から名古屋インターは、名古屋高速経由でも名二環経由でも料金は一緒になるの?そうなるとガラガラの東山線は混雑するし、名二環の混雑も解消できるが。
0216R774
垢版 |
2021/03/07(日) 09:40:48.63ID:pN+PxBVj
>>215
一緒になるけど、名二環は大幅値上げだからな
0217R774
垢版 |
2021/03/07(日) 10:24:02.10ID:vA1gmfmP
>>216
名古屋IC→東名阪が名高速にシフト

90キロで東山トンネル通過

吹上のトンネル内移動オービスで一網打尽
0218R774
垢版 |
2021/03/07(日) 10:34:34.71ID:gVuG8hjb
料金改定後例えば清須から知多半島道路に行く時、
・名高速清州→大高→知多半島道路
・名二環清州東→名古屋南JCT→伊勢湾岸道大府(東)→知多半島道路
・名二環清州西→飛島JCT→伊勢湾岸道大府(西)→知多半島道路
の3パターンは同一発着点とは見なされないんだよね?
休日3割引も無くなるから名古屋高速1択だよなぁ
0219R774
垢版 |
2021/03/07(日) 16:22:26.44ID:G3ufthQx
うーん
例えば都心に行くとき大高線が混んでて東海線を使う場合

R23大高入り口→大高線→錦橋
名古屋南→伊勢湾岸→東海ICT→東海線→錦橋

この2通りが同じルート扱いなら良かったんだけどなぁ
入り口違うから同一発着点ではないんだよね?
全く使えないじゃん。
0220R774
垢版 |
2021/03/07(日) 16:30:59.20ID:pN+PxBVj
高速道路を賢く使うが売り文句だけど、実態は高速道路を賢く(儲けるために)使う、だからな
0221R774
垢版 |
2021/03/07(日) 18:13:05.14ID:+7Tjb3ja
>>219
豊田方面から伊勢湾岸道路を通ってきたら同一ルートになるだろうけど
そこらへんの判定が厳密だとなかなか微妙なところだな
0222R774
垢版 |
2021/03/08(月) 19:27:45.97ID:siVxf/mn
5月からマイレージポイントが付かなくなるのはいいとして
NEXCOで貯めたポイントは名高で使えるん?
0223R774
垢版 |
2021/03/08(月) 19:29:26.88ID:siVxf/mn
>>218
>休日3割引も無くなるから名古屋高速1択だよなぁ

名二環、休日割引なくなるの?
平日の朝夕割は??
0227R774
垢版 |
2021/03/14(日) 20:05:52.03ID:ubIprg9Q
東山線じゃなくて大高線にPAないと意味ないわ
0228R774
垢版 |
2021/03/15(月) 14:02:18.97ID:zrVU6Hdb
大高線もいるか?
0229R774
垢版 |
2021/03/22(月) 14:38:09.62ID:Rv1MH2Ct
トイレが欲しいってことだろ
0230R774
垢版 |
2021/03/22(月) 19:16:23.09ID:7WA5okai
PAはいくつあっても良い。
0231R774
垢版 |
2021/03/25(木) 11:48:35.89ID:EJnwLAvT
歳を取ると、大府PAで用を足しても持たないのか
0232R774
垢版 |
2021/03/25(木) 16:48:32.20ID:fyIpYcA/
確かに位置は栄でいいけど、環状線から利用できる方がありがたい。東山線なら使わなくていいかな
0233R774
垢版 |
2021/04/12(月) 07:52:40.10ID:Ev+XaHuo
個人的には名古屋高速から国道23号で蒲郡方面に行く場合長区間休憩する場所がないことが
気になるなあ
需要はかなりあると思うし
0234R774
垢版 |
2021/04/12(月) 10:05:18.06ID:ShKf5bkL
一般道なら寄り道自由やん
バイパス降りてお好きにどうぞ
0235R774
垢版 |
2021/04/12(月) 11:20:21.01ID:suvsFxoG
>>233
安城か西尾辺りに道の駅があるけど。
幸田は西行きだけ。

豊川辺り、白バイ注意
飛び石も注意
0236R774
垢版 |
2021/04/12(月) 18:09:48.37ID:uonWdqam
せっかくいい施設があるんだから上りからもアクセスさせてほしいね
0237R774
垢版 |
2021/04/13(火) 12:43:32.15ID:/qlZz2WB
上りは西尾、下りは幸田にあるというだけ
長良川
0238R774
垢版 |
2021/04/13(火) 12:43:54.67ID:/qlZz2WB
長良川SAと関SAみたいなもんだろ
0239R774
垢版 |
2021/04/13(火) 14:29:40.26ID:DNbAPtRA
>>233
R23バイパス
上り にしお岡の山
下り 筆柿の里・幸田
0240R774
垢版 |
2021/04/13(火) 21:12:50.62ID:qylg1F97
>>239>>235
なるほど
それにしても名古屋高速経由で国道23号よく使っているけど途中休憩できる場所が
少ないなあ
もっとも筆柿の里・幸田はトイレ休憩によく使うけど
あと23号バイパス無料で便利なこともあってか片側2車線区間延伸でしばらくは渋滞
あまりなかったけどここに来てまた渋滞が増えてきたような
0241R774
垢版 |
2021/04/13(火) 21:23:42.09ID:XDibNdAn
いま、一時間半くらいかけて名二環を使う人の神経がわからない。あれなら名古屋高速で名古屋西から高針まで出て、あと下道で行った方がよっぽど速い
0242R774
垢版 |
2021/04/14(水) 06:31:48.17ID:YAn3xmy6
常滑から名古屋へ車で行く場合時間に余裕のある人は西知多産業道路経由で行ってもいいかも
あと今度の料金変更で軽自動車利用したり小牧線や一宮線利用する車大幅に増えたりして
特に西春出入口は料金変更の恩恵をかなり受けそうだし
0243R774
垢版 |
2021/04/14(水) 08:00:35.45ID:YAn3xmy6
今度の料金変更で東山線から名二環利用する車かなり増えるのかな?
0244R774
垢版 |
2021/04/14(水) 08:21:28.53ID:ofZAF0zO
>>243
市内住みだが。
吹上から高針経由て東名に行ったとき、結局ターミナルチャージがどれだけかかるか次第。
名高で一回、名二環で一回、東名で一回なら全然安くないので、増えない気がする。
0245R774
垢版 |
2021/04/14(水) 08:46:24.60ID:YAn3xmy6
>>244
確かに今の料金制度だと短距離なのにかなり割高だからなあ
この区間だけ特例で通し料金にできれば周辺道路一気に渋滞が減ると思うし
0246R774
垢版 |
2021/04/14(水) 11:57:06.36ID:yXReiZLC
>>244 名古屋IC→高針JCT→錦橋は1290円から1000円に値下げだそうだ
0247R774
垢版 |
2021/04/14(水) 13:22:39.25ID:xwJKZjtr
>>246
本郷と名古屋は料金差があるのかな?
0248R774
垢版 |
2021/04/14(水) 13:30:01.92ID:xwJKZjtr
>>247
名二環スレにあったわ
まさかの区間距離0.5キロ
0250R774
垢版 |
2021/04/14(水) 20:05:20.56ID:YAn3xmy6
>>246
なるほど
でも東山線から高針JCT経由で名古屋インターや本郷、植田に行く場合はもう少し料金
を値下げしてもいいと思う
0251R774
垢版 |
2021/04/14(水) 20:44:23.22ID:ybVW2orq
いま中日本のHPのルート検索で出る料金は改定前のもの?
0252R774
垢版 |
2021/04/14(水) 21:12:21.94ID:YAn3xmy6
今後東海線利用する車が増えるのかな?
あと割高な名港トリトンも使い方によっては割安に通ることができそうだし
0253R774
垢版 |
2021/04/14(水) 22:55:16.97ID:ofZAF0zO
>>245
特例よりも名高と名二環の境目をなくしてターミナルチャージを廃止して欲しい。
改正後でも通過する人にしか恩恵がない。
名古屋市民は金払えってか?
0254R774
垢版 |
2021/04/15(木) 05:58:21.53ID:G/Ci6J6X
>>251
利用する日指定してみろよ。
nexcoも料金把握できてないから5月以降の日付指定できないw
0255R774
垢版 |
2021/04/15(木) 07:14:11.31ID:G/Ci6J6X
勝川IC→東海ICに行きたい

勝川ICー楠JCT、260円
勝川ICー高針JCT、520円
勝川ICー名古屋南JCT、770円
楠JCTー大高JCT、1020円
楠JCTー東海IC、1000円
高針JCTー大高JCT1090円
高針JCTー東海IC1070円
東海ICー名古屋南IC、300円(休日210円)


楠・東海線経由=1260円
楠・大高線経由=1580円(休日1490円)
高針・東海線経由=1590円
高針・大高線経由=1910円(休日1820円)
名二環南東部経由=1070円(休日980円)

実際いくらになるのか?
0256R774
垢版 |
2021/04/15(木) 12:12:41.65ID:ufO/eQuL
>>253
確かに名古屋インターや本郷、植田インターから高針ジャンクション経由で東山線乗ると
短区間なのに割高になるからなあ
せめてこの場合はターミナルチャージ名古屋高速だけ適用になるように割引にすれば
短区間でも名二環使う人がかなり出て来ると思う
そうすれば周辺の道路一気に渋滞解消すると思うし
0257R774
垢版 |
2021/04/15(木) 18:33:49.96ID:ufO/eQuL
今回の料金変更で名古屋高速の交通量どうなるのかな
特に一宮線や小牧線は交通量が増えそうな予感がするけど
0258R774
垢版 |
2021/04/17(土) 07:59:58.76ID:RMnT4Ggm
河村バカ市長は議員の給与を安くしまっせぇと叫んでいるが、名古屋高速とかの料金を安くすることに力注げよ!
議員の給与安くなったってうちらにはなんも関係ないだろ
0259R774
垢版 |
2021/04/17(土) 08:01:33.67ID:RMnT4Ggm
楠ー大高間は行きと帰りの距離だいぶ違うけど料金変わるの?
0260R774
垢版 |
2021/04/17(土) 08:45:13.66ID:Tb0uZKLw
>>258
名古屋高速が安くなってもクルマ乗ってない人にはあまり関係ないだろ
議員報酬は全市民に還元されるはず
0261R774
垢版 |
2021/04/17(土) 10:30:35.17ID:SP99DjzE
>>258
名古屋市民は名古屋高速単体だと新料金の方が安くなるケースの方が多いだろ
新料金で損するのは名二環沿線や市外から来て名古屋を通過する人達
0262R774
垢版 |
2021/04/17(土) 10:42:31.96ID:WwO2Ndpy
名古屋インター周辺の名神・名二環・名高速の区切りはいろいろ悪意を感じる
高針と日進が直結すれば名古屋インターなんてスルーできるのだがな
そんな道路計画ってなかったっけ?
0263R774
垢版 |
2021/04/17(土) 11:02:15.23ID:M5Fc2hhn
そもそもなんだが、名古屋瀬戸道路は日進ジャンクションから西はどこに行くつもりだったのか?たぶん高針ジャンクションを想定してたんだろうけど、市民派が多い名東区を通るから計画さえも打ち出せないのかと
0264R774
垢版 |
2021/04/17(土) 11:05:07.08ID:yIX/kO70
もともと名二環は名古屋高速の計画路線(84年名古屋オリンピック誘致のころ)
名古屋がソウルに敗れて関連事業の後始末をNEXCOに押しつけたんだろうな
日進JCTは愛知万博長久手開催のおまけ
0266R774
垢版 |
2021/04/17(土) 17:04:04.37ID:Zu8gHsEZ
買収とかめんどいから田んぼが多い天白川に沿って豊田西バイパスに合流
0267R774
垢版 |
2021/04/17(土) 17:05:43.01ID:Zu8gHsEZ
航空写真で見たら不自然に耕作放棄地が続いてるから
0268R774
垢版 |
2021/04/17(土) 18:02:23.70ID:Tmbka5d/
5/1以降のドライブコンパス料金表示できるようになったぞ。
0269R774
垢版 |
2021/04/17(土) 19:48:15.89ID:omUzpIVt
今回の改定でどの経路でも同一料金になると思ってたけど。
名古屋高速から関西方面に行くときに東名阪通るのと名港トリトン通るのと同じになりと思ったのに、検索したら違う。せっかくトリトン通れると思ってたのに残念だ。
0270R774
垢版 |
2021/04/17(土) 20:36:39.66ID:Tmbka5d/
>>269
どこからどこの区間?
四日市–鳴海の例があったはずだけど見つからん。
0271R774
垢版 |
2021/04/17(土) 22:07:53.49ID:omUzpIVt
>>270
吹上東から菰野 平日昼間
トリトン経由2630円
東名阪経由1860円

上社南から菰野 平日昼間
トリトン経由2560円
東名阪経由2340円
0272R774
垢版 |
2021/04/17(土) 22:13:52.42ID:omUzpIVt
>>270
せっかく例を上げていただいたので検索してみた。
正しく計算できてないだけだろうか?
名二環が一番安いと出る。
https://i.imgur.com/OGyn06x.png
0273R774
垢版 |
2021/04/17(土) 23:01:52.67ID:kOmtiohU
>>258
公約で言ってて一回は期間限定で名古屋高速料金値下がったはずだけど
その後結局は値上げになっちまったな
そして今回の大幅値上げは全く話題にもせず(まあ今は選挙やリコール問題やコロナでそれどころじゃないかw
0275R774
垢版 |
2021/04/18(日) 09:32:18.91ID:A3GmwsOp
>>274
こんな説明ページもあるんだ。
初見です。
にしても、トリトン経由は比較対象外ってのはどういうロジックなんだろう?
例外ルールが多すぎてややこしいわ。
結局渋滞状況に合わせて走行経路を柔軟に変えれる(変えても料金は同一)というのが建て前ってのが明白。
0276R774
垢版 |
2021/04/18(日) 10:57:42.72ID:wBD6jfIQ
名古屋の中心部の環状部分を通るかがポイントのようだな
0277R774
垢版 |
2021/04/18(日) 14:11:07.32ID:IG/WDIWA
>>274
>都心部経由の料金の方が高い場合は都心部経由の料金は引き下げません

ずるくね?
0278R774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:53:40.54ID:CqCaQAmV
>>269
そもそも伊勢湾岸道自体が元々今回の見直し対象外だろ
何を今更

>>277
名二環を値上げしながら名二環の利用促進するトリッキーな施策だからな
都心環状の方が安くなったらますます本末転倒になってしまう
0279R774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:55:29.28ID:eGR4i+Ew
>>274
都心環状から外に分散させるのが目的だからしょうがない

名二環の休日割廃止でもれなく名高速混むだろうから、
使わない方が安いなら使う必要ないのでは
0280R774
垢版 |
2021/04/18(日) 16:57:11.83ID:eGR4i+Ew
>>279
>>277だった。失礼しました
0281R774
垢版 |
2021/04/18(日) 18:15:11.96ID:ByrHs2QJ
まあとにかく料金はnexcoや公社が決めた料金になるだけだろ?
区間ごとの利用料金案内後、請求時に料金調整されて支払いになるだけだから事前に調べないと料金わからないんだろ?

料金いくらかわからないのに、渋滞してるから他のルート使おうなんて思えないな。
0282R774
垢版 |
2021/04/18(日) 21:11:55.47ID:l8RNT6CJ
>>279
でも名二環の方はETCだとマイレージサービスがあるのでは?
0283R774
垢版 |
2021/04/19(月) 07:53:28.72ID:gA5B/+ub
>>281
これに尽きる。

用意周到にすべての経路の料金を調べ、記憶し、状況に応じて走れとでも言うのか。
0284R774
垢版 |
2021/04/19(月) 19:27:47.68ID:BnQd7iAa
>>262
確かに今の料金だと名古屋高速東山線があまり利用されないのも分かる気がする
せめて名古屋インターや植田インターから高針ジャンクション経由で名古屋高速東山線
に行く場合は安くしてもいいと思うし
まあ今度の料金変更で幾分安くはなっているけどまだ高い感じだし
0285R774
垢版 |
2021/04/20(火) 05:38:03.67ID:5AUxH/48
一宮〜名古屋ICって名二環使うとちょっと距離短い。
岐阜羽島〜東名三好で新料金で検索するも、名二環経由は高い。

名古屋高速一宮線も都心部扱いかw
0286R774
垢版 |
2021/04/20(火) 19:21:47.13ID:EOBbkn30
名古屋高速一宮線と小牧線中日本高速道路の管轄にしてもいいんじゃない?
0287R774
垢版 |
2021/04/21(水) 02:30:18.55ID:kBrC6Q5J
3大都市圏とか言いながら県境も超えられないクソ雑魚路線網なのに、さらに路線縮めるの?
負債まみれで民営化の目処も立たない公社の売上をさらに減らすの?

そんな中途半端なことするなら、いっそ公社解体して都心環状まで全部ネクスコでいいだろ
既に名二環で都市高速の管理実績も十分にあるんだし
0288R774
垢版 |
2021/04/21(水) 09:12:58.95ID:t+wx4N2j
一宮インター周辺から名古屋IC周辺に行く場合東名経由か名二環経由か結構迷うところがあるなあ
0289R774
垢版 |
2021/04/21(水) 09:16:30.50ID:t+wx4N2j
でも名古屋インターや植田から高針ジャンクション経由で名古屋高速入る場合は特例でもっと
安くしてもいいと思う
それでも東名阪方面に行く場合は名二環経由の方が安くなるように料金調整するとして
0290R774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:10:47.56ID:1wUCTlEf
JRと名鉄乗り継ぐようなもんでどっちが安くする問題が出る
0291R774
垢版 |
2021/04/21(水) 19:08:52.98ID:InKP0Z8S
それを言うなら
地下鉄の名鉄
の方がしっくりくるんじゃない?
0292R774
垢版 |
2021/04/23(金) 09:29:38.38ID:jndNUWGH
名古屋在住のみんな、5/1以降ナガシマに遊びに行く時は名古屋高速東海線を利用して湾岸長島に行くのは良いけど、一区間でも距離短い方が良いだろうと東海線のランプを使うのはやめようね、環状線から乗るより料金が高くなるよ。

みんなにはナイショだよ!
0293R774
垢版 |
2021/04/23(金) 18:37:01.76ID:2b6uKODt
https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/service/menu/kanjodouro_price_2.html
これの豊山→蟹江の例だけどさ、確かに目的地が蟹江ICなら名二環に迂回するかもだけど、
もし目的地が名古屋西(出口が名二環大治南or名古屋高速千音寺の選択)の場合は、料金調整してくれないよね?

だとしたら、小牧線から千音寺や高針向かう場合は、都心環状経由の方が確実に安くるなるんだが。
都心環状の方が安いなんて、完全な欠陥料金制度だと思うけど。
平日朝夕割があるとはいえ、平日の9時過ぎの都心環状、めちゃ渋滞してるよね。

そもそも今回の料金改定、名二環の料金値上げしすぎだと思うんだが。
名二環は環状という特性上、遠距離ほど距離損が出るので、そのあたり考慮して
名二環の長距離利用はキロ当たり単価を下げないとまずいと思うけど。
0294連投スマヌ
垢版 |
2021/04/23(金) 18:47:02.88ID:2b6uKODt
>>293
都心部を直線的に横断する名古屋高速市内線と、
名古屋市周辺を周回軌道を描く名二環と、同じキロ当たり単価っていうのがそもそも根本的に考え方がおかしい。

「わかりやすく」という目的だったはずだが、
そもそもの考え方がおかしいので都心環状に交通が集中する不都合が出るので同一目的地なら同一料金としているが、
いろんな例外がありすぎて、いちいち全部覚えられるわけがなく
「わかりやすく」が余計に「わかりにくい」という話になってる。


こんな作った人が無能だとわかる料金制度、どうせすぐ見直しになるだろう。
その際、また値上げになるのも目に見えてる。

バカで怠慢な行政と、取れるとこからとるという無能な財務当局の合作というべき
今回の料金制度改悪だ。
0296R774
垢版 |
2021/04/23(金) 20:12:37.67ID:jndNUWGH
>>294
色々な例外ってどんなのがある?
ドライブコンパスで検証するから。
0297R774
垢版 |
2021/04/23(金) 21:46:50.37ID:1rHEHdv5
最安ルートをとる場合
一宮東 上社 1250円
一宮東 高針 1150円
一宮東 植田 1280円

これは料金が発表される前から言われてたけど
誤差と言えば誤差だが、100円ほど都心通るほうが安いね。
名四・名古屋南は調整するのに高針・・・
0299R774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:44:01.24ID:2b6uKODt
>>295
ありがとう。調整してくれるのね。
そのページどうやって検索しました?
ずっと疑問に思ってて調べてたのですが、まったく見つかりませんでした。
いまも、検索ワードで検索かけてもそのページまったくひっかかりません。

あと297指摘の3つのインターも同一発着にすべきだと思いますが。。
0300R774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:54:31.20ID:2b6uKODt
>>295
あと名古屋高速の各ランプの同様の扱いはどうなってるかわかるページはありますか?
西春と一宮西春とかも同一で扱うのかとか全然情報がなくてわからん。

都心から西春に向かう場合に、清須線が事故や渋滞とかで混んでて
小牧線から迂回して一宮IC経由して一宮西春で降りたら、都心環状→西春と同一料金として理解していいのかね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況