X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:42.26ID:aChyBVpv
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1566694338/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0554R774
垢版 |
2020/10/01(木) 20:02:25.30ID:sN3hdz28
甲府中央スマート(仮)ができれば
南アルプスICからそっち使うだろう
0555R774
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:13.48ID:eX0/jKDx
>>553
環状線が井戸?あたりまでいくと一宮が良さそうだね
0556R774
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:47.10ID:eX0/jKDx
まちがえた、八代だ
0557R774
垢版 |
2020/10/01(木) 20:26:20.98ID:kdOniKs6
甲府中心から静岡行くにしてもその逆にしても
南アルプスICで降りて環状から平和通りとかやね
0558R774
垢版 |
2020/10/01(木) 22:23:17.71ID:hezzowpT
平和通りは作りがクソすぎる。右折レーンが狭すぎて意味がなかったり、片側二車線あっても右車線が右折強制でムダだったり。
拡幅するか荒川の土手に4車線のバイパスでも作ったほうがいい。
0559R774
垢版 |
2020/10/01(木) 22:29:50.08ID:a/vGRpm3
甲府から高速ならアルプス通り一択だろ
楽々白根から高速へ
0560R774
垢版 |
2020/10/02(金) 20:35:26.06ID:JNgnZsYM
トンネルばかりじゃなくて、橋脚区間にすべきだったのでは?
もしくは切り通し。
0561R774
垢版 |
2020/10/03(土) 14:37:59.68ID:Bp2lD13l
トンネルは雪に強いからな
0562R774
垢版 |
2020/10/03(土) 18:40:16.40ID:qIJxJNtk
中断道のあたりは、ほとんど雪降らないよ
それが須走ルートに対する唯一の利点
0563R774
垢版 |
2020/10/03(土) 19:43:29.31ID:dA/0G2Uh
そりゃ普段はあまり降らないけど6年前みたいな大雪来たらねえ
0564R774
垢版 |
2020/10/03(土) 23:19:54.63ID:QNmpZJwA
今の高速は中央道の頃と違って極力集落は避けるからトンネルが多くなるんだよ
増穂から六郷の辺りなんかわかりやすい
0565R774
垢版 |
2020/10/04(日) 09:32:45.97ID:MKpMdqd4
峡南は避けるのが大変なほど
人が住んでない
0566R774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:09:40.99ID:DuEWT3s6
農地がなくなると農家も住めなくなる
無駄な対立はしたくないんだよ。土地を自ら志願して供出するわけではあるまい
0567R774
垢版 |
2020/10/04(日) 11:17:08.57ID:nuRSTZ8W
狭い谷のわずかな平地に住んでるからね
0568R774
垢版 |
2020/10/04(日) 13:15:46.55ID:f9Rh3u8G
公共工事は買取にしろ代替地にしろ
好条件が引き出せるからね
土地に立木一本植えときゃ
木の思い出料まで上乗せされる(笑)

うちの近所の道路工事で立ち退いた人は
みんなホクホク顔だったよ
0569R774
垢版 |
2020/10/04(日) 20:03:39.44ID:wvoD+cRV
仮にだが、1日10000台超えたら、有料化するべき
無料化だから利用してるんであって、台数増えてきたなら、有料高速と同じ料金にしてみればいい。有料化したら、1日1000台もいかないんじゃないか?

そもそも、無料高速なんだから、片側2車線は贅沢すぎる
有料高速でも、片側1車線の場所があり、前に遅い車があると高速の意味をなしてない場所があるんだから
0570R774
垢版 |
2020/10/06(火) 14:43:15.24ID:WucCes80
恒久2車線が既定路線だよ
当初計画からの予算の膨張が始めから判ってたら
いまの二車線すら事業化されてないレベル

確保してある拡幅用地に、電気設備かな?
恒久的な建造物も建ってるしな
0571R774
垢版 |
2020/10/07(水) 17:17:28.02ID:9jN5IrCo
>>569
「高速」の意味って、「高い速度が出せる」ことは副次的なもので、
「信号や一時停止がなく止まらずに走り続けられる」ことが主だぞ
制限速度40km/hの東京高速道路ですら高速道路を名乗っていられる理由はそこ
0572R774
垢版 |
2020/10/07(水) 20:27:16.93ID:IyDOeVb5
ここで切通しがー地上区間増やせがーとか言ってる連中は山がみんな公有地だと思ってるんだろうか
0573R774
垢版 |
2020/10/08(木) 12:17:04.36ID:3a7xJA5V
>>571
その定義だと川の東岸の県道も
ノンストップだし高速道路だな
0574R774
垢版 |
2020/10/08(木) 15:25:40.21ID:nB+667OZ
その定義は不十分
指定された出入り口以外から侵入できないも必要要素
0575R774
垢版 |
2020/10/09(金) 08:42:47.06ID:tuOZKGum
実際、県道使うのと
移動時間は大してかわらんしな
0576R774
垢版 |
2020/10/09(金) 09:29:34.14ID:dLM4rK8L
まだ全通してないのにどう比較したんだ
0577R774
垢版 |
2020/10/09(金) 09:58:59.38ID:eGsvyl37
距離と平均速度で計算すれば
開通してなくても分かる
0578R774
垢版 |
2020/10/09(金) 10:55:01.90ID:5LV88xGq
新東名の新清水から富沢も遠回りだし
52号と時間変わらないな

東京方面から使う奴は居ないんじゃない
0579R774
垢版 |
2020/10/09(金) 12:34:29.72ID:DCSnF39F
東京方面からもどこからどこ目的にもよるね
0580R774
垢版 |
2020/10/09(金) 14:29:43.40ID:yZKJ0oaF
下道と変わらんって理屈は思ってても声に出して言ったらダメさよ
A地点からB地点までの行程で下道と変わらない理屈って
中部横断道南部区間全通後には存在しない。
0581R774
垢版 |
2020/10/10(土) 14:25:59.60ID:y3Qh7/lU
下道派は開通後も下道使っていただければありがたいけどな
0582R774
垢版 |
2020/10/10(土) 15:37:52.84ID:DrncZ/kk
>>581
やめてくれ
木曽高速と呼ばれてるR19の事知ってるか?
0583R774
垢版 |
2020/10/10(土) 15:45:05.32ID:y3Qh7/lU
しっとるよ
自分は中部横断道を快適に使うだけ
0584R774
垢版 |
2020/10/10(土) 16:06:43.99ID:em8nufA8
>>582
トラックだらけが嫌なら三州街道使えばいいじゃん
0585R774
垢版 |
2020/10/10(土) 16:18:31.95ID:DrncZ/kk
そういう事を言ってるんじゃねー
トラックが一般道を飛ばすんじゃねえよ危ない
0586R774
垢版 |
2020/10/10(土) 17:02:50.40ID:em8nufA8
R52でノロいトラックには何度も前塞がれたけど飛ばしてるトラックには遭ったことないなぁ
0587R774
垢版 |
2020/10/10(土) 17:16:51.70ID:y3Qh7/lU
うむ元々木曽高速のような雰囲気はない
0588R774
垢版 |
2020/10/10(土) 18:14:21.14ID:+vuhPDqI
中断道も無料区間で
紅葉マークの軽トラに前塞がれるだろ
0589R774
垢版 |
2020/10/10(土) 20:16:08.88ID:ZycY1ZWi
>>586
稀にいる。
0590R774
垢版 |
2020/10/11(日) 00:53:39.80ID:9EIzz5+o
>>588
でもそれが下道にいたら更に遅いよ
0591R774
垢版 |
2020/10/11(日) 07:46:03.65ID:WUsRyP+q
R52は勾配もカーブも眠たくなる程度だし
トラックはかなり飛ばしてる
鈍いのは砂利屋のダンプくらい
0592R774
垢版 |
2020/10/11(日) 07:51:54.68ID:+IwgYs9F
>>590
下なら追い抜ける
0593R774
垢版 |
2020/10/11(日) 10:07:47.02ID:9k4mIsOO
あの道走る低速車はなかなかどかないし切符だけ切られないように気をつけてな
0594R774
垢版 |
2020/10/11(日) 10:31:09.67ID:XabUefoH
木曽高速は事故とオービスだらけ
0595R774
垢版 |
2020/10/11(日) 11:18:44.30ID:uZAzZ1AB
久しぶりに南部の道の駅に寄ったけど
ヤバイほど工事が進んでないな
0596R774
垢版 |
2020/10/11(日) 13:17:05.96ID:9EIzz5+o
>>592
で信号で追いつかれる
0597R774
垢版 |
2020/10/11(日) 13:53:10.20ID:SKt/0i96
八千穂高原〜長坂JCTは需要ありますので、早期開通させてあげて
0598R774
垢版 |
2020/10/11(日) 14:15:44.34ID:TAHkT4iZ
甲府の昭和通りから静岡の流通通りまで下道だと3時間弱。高速で1時間30分。
移動時間が変わらないって何処の事を言ってるんだ?
0599R774
垢版 |
2020/10/11(日) 15:36:44.53ID:uZAzZ1AB
>>596
県道10号に信号なんかほぼ無いぞ
0600R774
垢版 |
2020/10/11(日) 16:00:18.08ID:9EIzz5+o
県道10号を中部横断道できても早いって言って使うかな
0601R774
垢版 |
2020/10/13(火) 10:29:34.70ID:kuZyzflu
遅い軽トラ、ダンプの密度次第かな
0602R774
垢版 |
2020/10/13(火) 10:39:39.84ID:GbKWjPa/
深夜なら県道10号は高速といい勝負できる
ただし、事故責任な
0603R774
垢版 |
2020/10/13(火) 17:47:24.74ID:p8xTl8j9
深夜なら高速も車がいないんだなあ
0604R774
垢版 |
2020/10/14(水) 10:28:09.60ID:M5kWb/0y
県道9、10号は追い越し禁止区間もほとんど無いしな
0605R774
垢版 |
2020/10/15(木) 00:02:03.02ID:jl9/918y
多少遅いのがいてもより早く楽に目的地に着く、つまり移動なら高速
遅いのがいても割と早くいなくなり、周囲の景色や町並みも楽しめる、つまりドライブなら下道

それでいいでしょ
0606R774
垢版 |
2020/10/27(火) 10:32:31.49ID:Y19NyMQn
>>597
本当に必要不可欠ですよね
関東大震災や富士山大噴火した時の迂回路になるから
0607R774
垢版 |
2020/10/27(火) 14:59:16.67ID:FIGE49v6
富士山や関東の迂回で
佐久に回る意味がわからない
0608R774
垢版 |
2020/10/27(火) 15:02:48.48ID:P4OkJb9l
震災後、道路利権がほしい地域で
「迂回路」ってワードが流行ったからな
今で言う「分断」みたいな感じで

あまりに皆んな連呼しすぎて
今はもう流行遅れだけど
0609R774
垢版 |
2020/10/27(火) 21:00:55.79ID:aeK80kXY
>>606
噴火しても通らん
0610R774
垢版 |
2020/10/27(火) 21:16:46.52ID:ueezOd4S
※かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称された日本最古のサイダー『養老サイダー』復刻 はNEXCO中日本提案の事業です

在名古屋米国領事館首席領事
@USConsNagoya

当館創立100周年を祝おうと100年前の名古屋のカフェを再現!戦前の東海地方では、ソフトドリンクなら養老サイダー、ビールならカブトビールというのが常識。戦後に姿を消したが地域活性化の一環として復刻された両銘柄の瓶に、1937年の名古屋万博の記念灰皿を揃え、初代領事が飲み歩く気分を味わったグラスで乾杯

午前9:00 · 2020年9月13日·Hootsuite Inc.

https://twitter.com/USConsNagoya/status/1304932972328517632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0611R774
垢版 |
2020/10/28(水) 08:12:43.62ID:s0n7Csj9
南部区間が完成したら終わりで良い
長野道あるし
0612R774
垢版 |
2020/10/28(水) 09:29:47.28ID:3QMCjcsy
迂回も何も、大災害が起こったら
高速道路は行政が召し上げて占有するから
一般車両は通行できない
0614R774
垢版 |
2020/10/29(木) 02:33:43.47ID:AJ6JgsCo
深夜の県道はひょっこり鹿とかサルが出てくるぞ。
0615R774
垢版 |
2020/10/29(木) 10:32:22.46ID:OE3XigA8
中断道も山を削って通した区間は
動物くらい出るだろ
0616R774
垢版 |
2020/11/03(火) 18:46:02.90ID:skO0sceN
>>611
お前の人生が終わりで良い
高速道路は必要
0617R774
垢版 |
2020/11/03(火) 22:46:29.05ID:rTy6tWlN
>>616
PASAくれ厨死ね
0618R774
垢版 |
2020/11/05(木) 19:23:31.84ID:XUPiDzO0
>>617
お前が死ね
0619R774
垢版 |
2020/11/05(木) 21:11:27.59ID:eyl0bcRV
>>618
北部区間開通しろおじさん=SAPAくれおじさん
0620R774
垢版 |
2020/11/06(金) 00:34:54.13ID:kHZAJ6Sk
北部区間なんて、受益者の地元すら反対多数だからな

道路オタクは別荘族が反対してるとレッテル貼りたがるけど
別荘族は世論を形成できるほどの人口じゃないし(笑)
0621R774
垢版 |
2020/11/06(金) 07:25:34.02ID:NjBhbXiw
反対多数NO
0622R774
垢版 |
2020/11/06(金) 07:25:55.82ID:NjBhbXiw
反対多数のソースください
0623R774
垢版 |
2020/11/06(金) 07:37:59.99ID:VmEq404O
いつものおじさん来た
0624R774
垢版 |
2020/11/06(金) 14:56:42.62ID:MFBUQFnm
うーん、地元住民は賛成派が多いように感じてる。
ただ住民の会とか言って住民じゃない人が集会してる。

中部横断道反対、信州から9条、安倍政治にサヨウナラ

多分全部同じ人たちなんじゃないかな?
そういう人たちなんでしょ。
0625R774
垢版 |
2020/11/07(土) 08:05:19.90ID:Dna3hodj
環境評価すら頓挫してる不採算路線は
地元の意見など関係なく凍結されると思うよ
この先、税収も壊滅的だし
0626R774
垢版 |
2020/11/07(土) 09:00:25.75ID:/h+EKrNe
またきた
0627R774
垢版 |
2020/11/07(土) 17:47:07.24ID:OhqlRxvW
トイレ爺さん
0628R774
垢版 |
2020/11/08(日) 14:14:14.94ID:SiLoR1m4
>>619-627
中断道なのか?
早く八千穂高原〜長坂繋げろ
0629R774
垢版 |
2020/11/08(日) 19:35:34.01ID:s5fWU/AS
山だー 座布団1枚
0630R774
垢版 |
2020/11/09(月) 16:57:33.09ID:JcEAorSD
>>624
信州って9条信者多いよね、、、立民杉尾のポスターもいっぱい見るし
0631R774
垢版 |
2020/11/09(月) 19:13:43.91ID:dwo3XU3z
アンケート結果を見る限り
長坂以北の不要論は山梨県側のほうが根強い

たぶん彼らは太平洋は見たいけど
日本海に興味はない
0632R774
垢版 |
2020/11/09(月) 21:01:59.95ID:oavtkfAd
君は太平洋を見たか、僕も太平洋が見たい

まあ日本海見るだけなら松本糸魚川道路つくってくれた方がいい
0633R774
垢版 |
2020/11/09(月) 21:57:12.21ID:8lDSm4vQ
中断道なくても、日本海なら長野道で行けるし
0634R774
垢版 |
2020/11/09(月) 22:20:20.82ID:szm0ULtE
どちらかと言うと
君は太平洋を見たか、僕はグンマーを見たい
だな
0635R774
垢版 |
2020/11/09(月) 22:26:10.07ID:jADdQXer
中部横断自動車道…!! 海が見たいです……
0636R774
垢版 |
2020/11/10(火) 20:10:36.99ID:FWD+y0rQ
>>633
長野道だと更埴までやで、
更埴から先は上信越自動車道となる

それよりも中部縦貫自動車道は横断道以上に進捗が遅いんだよな
0637R774
垢版 |
2020/11/10(火) 20:58:00.97ID:nvu0a3nN
長野道経由のほうが早い
0638R774
垢版 |
2020/11/10(火) 22:18:33.15ID:orzlSru3
>>636
途中のトンネル、崩落どころか水蒸気爆発起こしてルート変更とか三遠南信並にキツいルート
生きてる間に全線開通はない
0639R774
垢版 |
2020/11/10(火) 23:39:28.74ID:ZBrHx9jj
トンネルではなくトンネルの取り付け道路ですね
0640R774
垢版 |
2020/11/14(土) 13:35:35.96ID:lVWjVUNA
>>638
しかもあそこに高速が本当に欲しいのは岐阜で、長野はそんなでもないからな
下道を改良して終わりだろ

横断道北側なんて更にアレで、山梨はなくても困らないし長野も絶対必要ってわけでもない
作りたがってるのは地元の一部と道路族、土建屋くらいじゃね?
0641R774
垢版 |
2020/11/15(日) 13:11:48.85ID:6ILIaOie
土建屋も千曲川の復興で忙しいし
道路やってる暇ないらしいよ
0642R774
垢版 |
2020/11/16(月) 09:07:44.62ID:+Dbr41fT
千曲川の復興やってる業者と横断道エリアの道路工事してる業者は別だけどな
下請ってなら知らんけどな どっちみち一般からは見えないから考える意味の無い所だ
0643R774
垢版 |
2020/11/16(月) 19:21:53.73ID:mpO+OnFA
「八田スマートインターを作れ」なんていう動きがあるんだね
南アルプス市旧八田村地区に設置して、旧芦安村まで真っ直ぐ西に延びる道路もセットで

要らんだろ
0644R774
垢版 |
2020/11/16(月) 19:57:53.49ID:4Hy6s4Wq
>>643
白根ICから近すぎるよね

現状可能性の高い富沢IC〜新清水JCT間の1箇所で良いでしょ
まだ未着工の長坂〜八千穂高原にどの数のICが設けられるか不明だし
0645R774
垢版 |
2020/11/16(月) 20:01:28.22ID:/rArY7dK
>>643
そもそも白根インターはイレギュラーだからな。
しんちゃんゴリ押しだろ?
0646R774
垢版 |
2020/11/17(火) 01:16:18.46ID:YUDVSRy4
笛吹ライン→増穂IC
新山梨環状(東)→南アルプスIC
アルプス通り→白根IC
美術館通り→八田スマートIC
新山梨環状(北)→中央道甲斐IC
っていう具合に甲府から見て綺麗に放射線状に繋げようってことでもあるようだ
0647R774
垢版 |
2020/11/17(火) 01:33:34.85ID:GdZJHExi
釜無川を渡る橋梁の最寄りで、甲府市内側と連絡が取りやすい所に全部ICを作ると言うことなら、まあ
八田スマートインターはありなんだろうな。
0648R774
垢版 |
2020/11/17(火) 10:05:57.65ID:PwGBXJ7A
韮崎辺りの20号から中部横断道使うのは意外とめんどいってのはあるな
0649R774
垢版 |
2020/11/21(土) 13:55:14.50ID:ULUZt6/0
佐久小諸から結構な頻度で使うんだけど
暫定2車線じゃなくて事実上完成2車線だよね
準備工事なんて皆無だし簡単に拡幅できる構造になってないからね
0650R774
垢版 |
2020/11/21(土) 14:52:15.96ID:nGpCtK6/
佐久から八千穂高原にかけて中部横断道走ったけどあれは確かに完成2車線だな
高速の上を通る一般道の橋が2車線分しか確保されていない
仮に4車線にしようとすると橋をかけ直さないといけなくなるからな
0651R774
垢版 |
2020/11/22(日) 13:46:13.52ID:EjmILLnz
拡幅するほど需要があるなら
そもそも新直轄方式にならない
0652R774
垢版 |
2020/11/22(日) 15:09:10.58ID:xZm74o8/
仮に車線増設となっても1箇所2〜3km程度の追い越し区間程度だろうな
南アルプスIC北はかつて増穂ICが終点だった頃に料金所だった跡地を有効利用しただけのようだが
0653R774
垢版 |
2020/11/23(月) 15:08:29.13ID:EP48nvJi
なんか南部インターから富士川橋梁の間んとこ全然工事してねー感じだな。1キロにも満たない区間だが。
2021開業も大丈夫かね?
0654R774
垢版 |
2020/11/24(火) 07:27:34.22ID:xf6a6KgS
>>653
南部まで開通してから
ほとんど進んでないように見える
再延期が既定路線じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況