X



三陸自動車道とその周辺の道路 part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0310R774
垢版 |
2020/01/25(土) 10:54:59.04ID:DhmQ+3+Z
>>300
市というよりもこれは道州制だな。
郷土の光でもある小澤も昔似たような広域自治体を時代に先駆けて提案したのを思い出すわ。
0312R774
垢版 |
2020/01/26(日) 06:34:44.77ID:1Z6d/Njc
>>305
気仙沼市は2万人しかいないの?
0313R774
垢版 |
2020/01/26(日) 09:21:27.37ID:EI1rmh1l
>>312
氷河世代が死ぬ頃って何年後だよw
よく嫁

その頃は気仙沼に限らず三陸沿岸はかなり人口減ってそうだな
0314R774
垢版 |
2020/01/26(日) 10:15:00.58ID:GIUe+2P/
だからこそ何かやれるだけのテコ入なければ
三陸広域市の構想にせよ地域全体が一致団結して取り組むプロジェクト
ただ手をこまねいているだけでは滅びるのみ
0315R774
垢版 |
2020/01/26(日) 12:41:05.22ID:sQUuDpTw
荒唐無稽とも思える陸前みやこ空港や三鉄高速化の要望も強力なカンフル剤になりうるってわけか?
0316R774
垢版 |
2020/01/26(日) 14:24:52.06ID:LP73fmcR
三陸の人口何気に宮城岩手青森で拮抗してるし
そして岩手の人口青森(2自治体だけ)に抜かれちゃったよ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三陸海岸
「三陸海岸に面する自治体」参照
0317R774
垢版 |
2020/01/26(日) 16:12:35.68ID:7067/HRV
>>314
広域合併の名称は釜石広域市にしたらカッコいいな
0318R774
垢版 |
2020/01/26(日) 17:49:43.23ID:G6FOrD+Z
>>308
からの残党は陸中市一択
0319R774
垢版 |
2020/01/27(月) 00:15:49.96ID:9h+whhH4
>>303
陸中沿岸の北部南部でそれほど大きい文化風土的な違いってあるの?
0320R774
垢版 |
2020/01/27(月) 03:27:00.36ID:mD1DYZE7
てか別の国ですよ
縦貫道の上り下りが別のインターあるでしょあれ国境
唐丹の南は気仙しか行けない伊達街道
北はそのままジャンクションに入る南部街道
0321R774
垢版 |
2020/01/27(月) 08:49:56.61ID:TJKvqfSq
>>319
藩が違うのは大きい違いだけど、海岸線が複雑に入り組んでいるかつ切り立っているため、集落ごとに違う文化になった
0322R774
垢版 |
2020/01/27(月) 13:15:36.85ID:KlSkrWUS
とはいえ三陸広域市が本当にできれば住民の交流のみならず南北200キロ近くに及ぶ地域全体での一体意識は自然と形成されるであろう
0323R774
垢版 |
2020/01/27(月) 15:50:14.95ID:O4KRJ+t/
山田、大槌あたりが合併反対しそう。
あの辺り、良くも悪くも郷土愛が濃すぎるというか・・・。
0324R774
垢版 |
2020/01/27(月) 17:27:36.52ID:6HwwMKLa
反対する町村は飛び地的に残してもいいんじゃね?
0325R774
垢版 |
2020/01/27(月) 20:26:08.62ID:CvS6jxgD
>>273
釜石線と一体整備して新花巻での乗り替え需要増加をアテにする事業ならある程度の成功は見込めると思うぞ。
0326R774
垢版 |
2020/01/27(月) 22:09:42.37ID:eSDTUvad
>>323
隣とくっつきたくないだけで全体合併ならノリノリかも
0327R774
垢版 |
2020/01/28(火) 00:23:05.45ID:8yFrWWyW
市名は何かいいんだろ?
三陸市
陸中市
りあす市
むつ市
0328R774
垢版 |
2020/01/28(火) 07:30:00.63ID:ldtbvA+F
むつはあるしリアスは外国地名オタク趣味
八戸界隈は南部を名乗りたいし気仙は大名風情で伊達
挟まれたのは閉伊なんだけど一揆チーマーとしてはイモ過ぎるし余りにも意味不明なので陸中市で
0329R774
垢版 |
2020/01/28(火) 11:07:52.79ID:Q5wf7tr3
もはや県だなw
一つの自治体となると中心部は栄えるかも知れんが、中心になれなかったところは益々衰退するだけ
0330R774
垢版 |
2020/01/28(火) 13:10:51.36ID:30c2Tjb5
県相当の自治体にしていっそのこと名称は三陸道(または三陸洞)でいいんじゃね?
道庁設置都市も広域市を名乗るとますます韓国風になれるぞw
0331R774
垢版 |
2020/01/28(火) 18:20:55.58ID:UOTktOwc
北三陸市で!
あれ?妙に何かで聞き覚えのある響きだな…?
0332R774
垢版 |
2020/01/29(水) 00:53:28.22ID:GwLMCqwj
いずれにせよ特例市の指定は受けれるわけだから青森県なら八戸市相当になるべ?
0333R774
垢版 |
2020/01/29(水) 08:02:49.73ID:7rgAeqb0
今なら中核市だぞ
0334R774
垢版 |
2020/01/29(水) 11:17:04.03ID:31/N/GSA
>>330
釜石と釜山って地名もだが向こうもリアス式みたく沿岸沿いの街だったりと地形までも微妙に似てるよな
都市規模こそ全然違うけども
0335R774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:00:55.25ID:kkMGiC+R
なるほど
0336R774
垢版 |
2020/01/29(水) 22:47:30.76ID:Xqz5m5MF
道路ができることが目的ではなく、地域振興が目的ですよね。
そろそろこのスレで地域振興策の話をしても良いころです。
みんなで一緒に三陸振興策を考えましょう。
0337R774
垢版 |
2020/01/30(木) 01:21:11.07ID:S3jCGzUh
>>331
あまちゃんの中では久慈市が北三陸市だったな
0338R774
垢版 |
2020/01/30(木) 03:12:31.54ID:jHAP/wPR
海水浴激減時代なので避暑地としては有望ですよね
やませなんて天然マイナスイオン
あと冷房コスト下げたいのはサーバーなんですと
だからリニアコライダー言わずスパコン誘致する
0339R774
垢版 |
2020/01/30(木) 11:31:38.55ID:uXIWmOIu
『あま市』なんでどう?
とっくにブーム終わっちゃったけど
0340R774
垢版 |
2020/01/30(木) 16:20:18.76ID:8yjWnLeE
いいねー
0341R774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:46:21.28ID:VfaFVXZ+
>>339
あま市は愛知県にある
0342R774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:18:48.01ID:s/Vsv2w/
久慈方面の人は日常的にじぇじぇじぇって言うの?
0343R774
垢版 |
2020/01/31(金) 09:36:35.14ID:RsIhj5Ei
>>341
どうみてもそれ踏まえて言ってるやろ
0344R774
垢版 |
2020/01/31(金) 21:29:23.96ID:FszUDJC6
三陸を広域市にするなら単なる市役所というよりも○○市政府or市代表部を名乗ったらいい
市長は行政長官または主席で
0345R774
垢版 |
2020/02/01(土) 00:30:46.84ID:nNdqog+u
>>344
そうなると市議会の名称は代議員大会かな?
0346R774
垢版 |
2020/02/02(日) 01:01:26.14ID:2qOp6VoL
市や県のスケールを越えて国みたいになってきてないか(笑)
どこに市役所置けばいいんだろう?
0347R774
垢版 |
2020/02/02(日) 01:35:53.28ID:7UfKNIwz
気仙沼IC〜気仙沼港IC(No.0〜No.95)工事進捗状況 令和2年1月下旬時点
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3201/07_01karakuwa.pdf

気仙沼港IC〜大島IC(No.95〜No.170) 工事進捗状況 令和2年1月下旬時点
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3201/07_02karakuwa.pdf

大島IC〜気仙沼北IC(No.170〜No.250)工事進捗状況 令和2年1月下旬時点
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3201/07_03karakuwa.pdf

気仙沼北IC〜唐桑南IC(No.250〜No.415) 工事進捗状況 令和2年1月下旬時点
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3201/07_04karakuwa.pdf
0348R774
垢版 |
2020/02/02(日) 07:26:49.34ID:vOhTzqXn
>>347
開通は来年以降になりそうだね
0349R774
垢版 |
2020/02/02(日) 10:13:00.95ID:4E06OPRG
>>336
その為の三陸新 幹線構想じゃないか
実現できるよう国に動かさないとならない
0350R774
垢版 |
2020/02/02(日) 10:29:42.30ID:aChyBVpv
しかし大島ICと気仙沼北ICを分ける意味はあったのだろうか
0351R774
垢版 |
2020/02/02(日) 11:37:40.15ID:3OHkR5nx
>>350
気仙沼北でフルにしてもいいだろうって気はするけど、大島から石巻方面へは迂回する羽目になるからなあ。
逆に気仙沼北IC近辺から石巻方面、大島IC近辺から陸前高田方面どちらも県道218走ってもたいした差は無いから、
分離することでコストダウン図ったんだろう。
0352R774
垢版 |
2020/02/02(日) 12:14:14.31ID:lj30zeK9
>>325
そりゃ部分的改良とはいえさ
三陸に高速化対応の手直しを施し利便性の高いダイヤを組んで花巻か盛岡とリレー快速が走ったら大歓迎
0353R774
垢版 |
2020/02/02(日) 15:18:46.60ID:/pOWZwFo
>>350>>351
余計なICが多い
減らせない?
0354R774
垢版 |
2020/02/02(日) 16:03:18.45ID:KFkNpKee
>>338
別荘地として開発するのは名案
景観にも優れるし国内屈指のリゾートエリアになれるだけのポテンシャルあるのが我らが三陸地方
0355R774
垢版 |
2020/02/02(日) 16:26:06.89ID:aChyBVpv
>>353
減らしたら減らしたでお前ら文句言うだろ
0356R774
垢版 |
2020/02/02(日) 17:35:05.20ID:o+NmAPjs
>>354
昭和の終わり頃そういう話もあったさ
旧田老町に国費を投じて作ったでかい保養施設とか、民間の成金が作ったリゾートwとかね
結局全部失敗
ま、インフラが今とは比べ物にならないほど貧弱だったのが最大の敗因だと思うが
控えめすぎてアピール下手な三陸住民の県民性とかもある
0357R774
垢版 |
2020/02/02(日) 17:40:04.97ID:/pOWZwFo
>>355
言わねーよ、タコ
0358R774
垢版 |
2020/02/02(日) 18:41:29.67ID:rtagFrud
>>354
やませだから大陸の風は吹かないと華人にアピール
0359R774
垢版 |
2020/02/02(日) 19:16:47.06ID:xohKuTEc
人を呼びたいのなら温泉保養地を作ったらいい
スパリゾートみたいなのとか

>>356
交通アクセス手段が格段に向上した今なら案外成功しそうな気はするんだがどうだろう
田老にあるグリーンピアも苦戦してるのかな?
0360R774
垢版 |
2020/02/03(月) 10:54:23.85ID:hwwQQ1a0
三陸は温泉が出ないのが痛いね
スパリゾートって言ってもいわきのアレを超えるものでも作らないとまず人が来ない
昭和の時代にゴルフリゾート作る計画なんかもあったそうだがバブル崩壊とともに白紙になったらしい
ゴルフやる人も減ってるから今の時代なおさら無理だろうな
0361R774
垢版 |
2020/02/03(月) 14:35:55.25ID:3VSo2582
今ウィンタースポーツが再ブームだぞ
三陸のスキー場をもっと拡充して安比雫石と並ぶ一大スノーパークを作ろうぜ
0362R774
垢版 |
2020/02/03(月) 14:58:25.91ID:hwwQQ1a0
>>361
どこに雪があるんだ?
雪がほとんど降らない上に気温もさほど下がらないのでウインタースポーツには不向き
0363R774
垢版 |
2020/02/03(月) 17:47:19.21ID:vokys2Fs
久慈だったか宮古の山奥にあったよな
0364R774
垢版 |
2020/02/03(月) 20:29:08.44ID:9rNm5Jv6
区界って雪豊富なのにゲレンデはないよな
盛岡からも近いし宮古盛岡道できるしもったいないな
0365R774
垢版 |
2020/02/03(月) 21:16:21.48ID:kZsGe6c8
かつてあったんだけどね
青少年の家込みで再開発余地はあるかな
少子化だからインバウンドと共用できる施設が良い
0366R774
垢版 |
2020/02/03(月) 21:47:31.44ID:hwwQQ1a0
宮古というか川井村の区界スキー場は30年〜40年くらい前に潰れたよ
雪少ないし寒すぎて凍るし、スキー場に向いてないと思う
雫石とか八幡平があれば区界は必要なかったんだろうね
宮古はじめ岩手沿岸の人はスキーに全くと言っていいほど興味ないから
0367R774
垢版 |
2020/02/03(月) 23:39:20.53ID:jo9Irj9E
遠野にスキー場あるらしいぞ
行ったこと無いけど
0368R774
垢版 |
2020/02/04(火) 00:56:29.19ID:8Z2jASa6
区界高原なら雪のみならず山奥だし温泉の湧出も期待できそうだがな
0369R774
垢版 |
2020/02/04(火) 02:04:49.90ID:7W8Mvh08
遠野のスキー場はインスタ映えだぞ
あのリフトw
区界はどうやっても温泉は出ません
沿岸の観光資源の致命的な欠点です
鍾乳洞とかオリエンテーリングタイプのアピールが必要かもです
0370R774
垢版 |
2020/02/04(火) 05:22:15.60ID:+BDTuR9k
一大リゾートエリア化を目指す為には三陸のみならず遠野方面との連携も必須だ
今話題に挙がったスキー場や観光地など少し弱い面すらもカバーできるからな
0371R774
垢版 |
2020/02/04(火) 07:23:58.21ID:qqxL/I3e
区界にスキー場あったんか……
0372R774
垢版 |
2020/02/04(火) 08:30:15.03ID:usoRoPFT
みんなで力を合わせ、三陸復興!!
0373R774
垢版 |
2020/02/04(火) 10:07:39.76ID:70wCOOtY
釜石道・宮古盛岡道と横の線が便利になればなるほど沿岸には日帰りでという流れに拍車がかかるようになるな
宿泊は盛岡や花巻あたりの温泉地にはどう逆立ちしても勝てない
0374R774
垢版 |
2020/02/04(火) 12:48:36.92ID:97ctUzyW
遠野物語の舞台でもあり、古き良き日本を体験できる遠野市ならインバウンド需要も取り込めてかなり強力なコンテンツだよな。
さらにそこから少し先にある三陸地域に立ち寄よりたいという興味をどのように持たせるかが鍵となるだろう。
0375R774
垢版 |
2020/02/04(火) 13:02:46.21ID:TT4eq9aI
やっぱり、昔ながらの工場誘致かな
0376R774
垢版 |
2020/02/04(火) 14:58:17.20ID:xKv6meSm
>>365
区界高原はあのままだと旧道化で一気に廃れる可能性が高いぞ
何か強力なテコ入れ必要かと
やっぱりコテージ村とか別荘地、または昔ダメだったスキー場の復活??
0379R774
垢版 |
2020/02/04(火) 16:42:29.10ID:iTN90B1z
区界も一応高原を名乗ってるんだから蔵王や那須みたいに牛や馬を放牧して体験型の観光牧場でも作ってたらファミリー層も歓喜万歳じゃね?
0380R774
垢版 |
2020/02/04(火) 17:49:41.32ID:hXAE4UIa
宮古中央IC内の現場内で看板の土台設置工事してたので
「ここに宮古中央 盛岡 出口なんて看板が立つんかねぇ」なんて会話をしたりしていたが、
よく考えてみると北から下ってくるなら岩泉龍泉洞で降りた方が盛岡まで速くないかと思った昼下がり

どうでもいいけど何気なくGoogle Mapの航空写真見ていたら岩泉町内凄まじいことになってて笑えなかった
一体いつ撮った写真なんですかねあれ・・・

>>377
気仙沼の中心部に行きたい車が国道の鬼渋滞かわして行けるくらいしかメリットが無いんだよねぇ・・・
0381R774
垢版 |
2020/02/04(火) 20:06:46.20ID:4cg2je8l
>>377-378
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0382R774
垢版 |
2020/02/04(火) 20:26:40.00ID:A/9CftS9
>>379
区界ブランドと銘打ってプレミアムヨーグルトやチーズなど乳製品作ってみるのも面白いんじゃね?
0383R774
垢版 |
2020/02/04(火) 20:57:41.72ID:DXb/osCz
>>377
>>378

久々の開通情報
0384R774
垢版 |
2020/02/05(水) 00:12:19.65ID:BKEVqWo+
あと今年度は宮古箱石道路(下川井地区)かな
0385R774
垢版 |
2020/02/05(水) 00:28:15.50ID:696iuM14
>>372
結局は三陸地域に核となる都市が存在しないのも今一歩力不足な要因だと思うが。
やはり単なる妄想話ではなく超広域合併による三陸市構想をわりとマジで検討してもいい気もする。
0386R774
垢版 |
2020/02/05(水) 09:58:35.49ID:BaHh5Alc
区界は酪農もそんな盛んじゃないんじゃないか
あの辺で放牧してるのみたことない
仮に立ち上げたとしても岩手県内にすでにいくつもあるから今更感が拭えない

超広域合併はアホの極み
中心になれた地域だけがウマーでそれ以外がますます衰退するのが目に見えてるから
協議がまとまらない上に地域間の溝が深くなって終了

それに久慈地域はまず参加しないだろう
宮古や釜石の辺境になるくらいなら八戸の方選ぶわ
0387R774
垢版 |
2020/02/05(水) 12:06:27.30ID:swBUIruv
三陸ナンバー導入しようぜー
0388R774
垢版 |
2020/02/05(水) 12:17:47.38ID:rYswKbp7
>>386
那須や猪苗代ある千本松牧場のように観光やレジャーだけでなく学び要素もある施設なら棲み分けできる思うわ
0389R774
垢版 |
2020/02/05(水) 13:36:29.93ID:yp4LM2sS
三陸ナンバーって付けたい人どのぐらい居るんだろう?

今でも盛岡ナンバーと岩手ナンバーで格差が出来たような気がするんだが
0390R774
垢版 |
2020/02/05(水) 14:41:42.60ID:oUYpnIO4
>>353
津波時の避難路も兼ねてるからまだ増える予定だよ
0391R774
垢版 |
2020/02/05(水) 16:53:58.92ID:EgJxyH99
例えば北三陸市と南りあす市みたいに南北分割が現実的手段なのかもしれない>>386
陸前高田や大船渡釜石なら仲間意識も高く問題なくやれるかと
0392R774
垢版 |
2020/02/06(木) 01:16:44.49ID:dxDlAqI1
>>389
岩手県も広大だからあと一つ二つ程度ナンバーあってもいいよな
もしも三陸ナンバーが本当にできたらデザインプレートに何を描くのだろう?
0393R774
垢版 |
2020/02/06(木) 09:45:12.10ID:cdPjLQYY
>>391
宮古と久慈が仲よくやれるとは思わないな
気仙は一緒になれると思うが

>>392
あと一つ二つてw
三陸ナンバーができると二戸八幡平地域と花巻地域だけになるんだが
新たに花巻ナンバーも作って岩手ナンバーを岩手町含む県北地域だけにする気か?
なんだかなあ・・・
0394R774
垢版 |
2020/02/06(木) 12:43:08.91ID:avmbEGhB
>>393
平仮名の『いわて』新設だな。
対象は花巻奥州北上金ヶ崎あたりの地域で。
0395R774
垢版 |
2020/02/06(木) 13:08:45.26ID:f/7fb7uo
気仙は奥州へ
中部と閉伊で陸中
八幡平から二戸で岩手言えないなら陸奥南部
0396R774
垢版 |
2020/02/06(木) 16:26:19.57ID:O95PeYSQ
https://sp.fnn.jp/posts/2020020500000012OX

“復興道路”の三陸沿岸道路 「気仙沼港IC」2月24日開通〈宮城〉仙台放送
2020年2月5日 水曜 午後8:26

国が復興道路として整備を進めている「三陸沿岸道路」が、2月24日に、気仙沼港まで開通することになりました。

国土交通省は4日、このうち「気仙沼中央インターチェンジ」と「気仙沼港インターチェンジ」を結ぶ1.7キロの区間を、2月24日に開通すると発表しました。
0397R774
垢版 |
2020/02/06(木) 18:04:56.49ID:qQDyqWGF
>>393
やっぱり三陸は三分割ぐらいがちょうどいいのかねぇ?

しかし半世紀前のいわき市はよく一致団結で纏まれたよな
0398R774
垢版 |
2020/02/06(木) 18:32:09.18ID:MebvQhCW
もう二戸久慈あたりは八戸ナンバーでいいよ
0399R774
垢版 |
2020/02/06(木) 20:43:33.60ID:whao8NHH
>>397
小名浜、平、勿来、四ツ倉…等々
それなりの規模で各自の個性を持ち歩んできた市町村群を一枚岩に結び付けて合併できたのは国の支援や後押しの部分もまた大きい
0400R774
垢版 |
2020/02/07(金) 18:19:45.29ID:Tle8hQG/
三陸広域合併も【みちのくのいわき】と称されるようになるべきだ
0401R774
垢版 |
2020/02/08(土) 17:34:25.34ID:P8Ovx/Y9
いわき市と三陸じゃ人口密度が全然違うから全然参考にならん
日本一広い飛騨の高山市よりはるかに広くて人口密度ははるかに低い
0402R774
垢版 |
2020/02/08(土) 19:02:41.80ID:P8Ovx/Y9
岩手県沿岸市町村+住田町(遠野入ってない)でざっと計算してみたところ、
面積が千葉県並みの5277km2
人口239000(八戸よりちょっと多い)
人口密度は45人/km2で北海道より少ない
宮古市の面積と人口を4倍にした感じの規模で人口密度もちょうどそのくらい

いわき市は面積が宮古市と同じくらいだが人口が34万いるので比較対象としては不適格
0403R774
垢版 |
2020/02/08(土) 23:31:27.19ID:ab5XRfiC
道州制にして八戸市と気仙市残り陸中市で決まり
八戸は30万越えで陸奥コア陸中と気仙も何とか10万クリアかな
0405R774
垢版 |
2020/02/09(日) 01:22:37.21ID:inbI3/48
>>403
中心となる市庁舎設置都市は八戸市かな?
0406R774
垢版 |
2020/02/09(日) 12:33:52.90ID:pAOw16tn
当然。三八二戸郡団
上北は陸奥湾郡団へ
鹿角は盛岡郡団
気仙は陸前高田に持って来てBRTは郡団管理へ
陸中は揉めるなぁ。県が無くなれば振興局もボツだし
0407R774
垢版 |
2020/02/09(日) 13:52:19.75ID:9zwXupVy
郡団??
カッコ悪すぎ
0408R774
垢版 |
2020/02/09(日) 23:19:02.74ID:l0ssXuI4
>>336
今話題のIRで思い出したがギャンブル特区にすればいい
富豪外国人も呼べるぞ
0409R774
垢版 |
2020/02/10(月) 08:55:44.96ID:jnRyJd6F
>>408
マフィアも一緒に来てしまうがな
0410R774
垢版 |
2020/02/10(月) 11:49:33.73ID:iyHOgE3l
何なら高度な一国2制度を導入して国内法に縛られない陸中特別行政区なんてどうだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況