X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/09/23(月) 20:13:41.45ID:dgAaaukf
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1560181497/
0130R774
垢版 |
2019/10/10(木) 22:56:53.16ID:PFBLz7Ci
早川のR135海岸沿いに作ってるTOTOCO小田原は大丈夫か
去年の台風で壊滅的打撃受けてオープンが延期されてたのがやっと来月オープン予定にまでこぎつけたのに
0131R774
垢版 |
2019/10/10(木) 22:59:33.29ID:iCWafMkn
横浜港の埠頭また壊されそうだな
0132R774
垢版 |
2019/10/11(金) 17:26:39.52ID:s8HHYALH
>>123 >>125
せやかてあの丘をそのまま乗越すとも思えないしなぁ
綱島街道の日吉前後やおぼう坂はどうにもならんにしても、
仮にもこれから造られる4車線道路があの丘を登り切るとは到底なぁ
0133R774
垢版 |
2019/10/11(金) 18:16:34.54ID:7ns0g0+7
あそこは矢上川超えてから高架橋で丘超えだろうか
0134R774
垢版 |
2019/10/11(金) 18:32:40.46ID:8+W6WyqJ
>>132
中原街道の星谷、長坂とか
他に山下長津田線の峰沢〜羽沢とか片側2車線でも普通にあのレベルの坂はある
高低差を解決する手段は大抵切通

トンネル通したのは山下長津田線の白鴨トンネルや、鴨居上飯田線の二俣川付近で大事業になってしまう(相当前から情報出る)

で、件の蟹ケ谷のマンション付近が既に切通である以上、付近全体切通で施工する
0135R774
垢版 |
2019/10/12(土) 11:11:16.73ID:f5bSN39C
中原街道の星が谷や長坂、信号制御みなおしてほしいわ
青になっても登り坂だから加速は鈍く、やっと速度に載ったかと思ったら前方の信号が赤になるとか

坂道発進は苦手ではないが、こう何度も坂道で止められるといいかけんにしろと思うよ
0136R774
垢版 |
2019/10/12(土) 11:59:24.37ID:HsNtiay7
信号っていつになったら最適化されんのかね。
0137R774
垢版 |
2019/10/12(土) 12:13:42.42ID:XxVYYi3U
>>135
でも夜中に飛ばしてると
ららぽーとからひかりが丘までノンストップで行けたりする
0138R774
垢版 |
2019/10/12(土) 13:19:09.56ID:eN2XfKu9
松田〜開成
酒匂川の水位が上昇しているため、十文字橋は13:30から通行止め
迂回路は新十文字橋
0139R774
垢版 |
2019/10/12(土) 13:43:27.97ID:M6OAGIWJ
十文字橋はまた流されないか心配ですね。
0140R774
垢版 |
2019/10/12(土) 13:54:51.26ID:zgAD+4Zz
>>135
貨物トラックやバスも今やATが大半、乗用車はほとんどATなので
無問題、そもそも長坂の南行きはあわてて登るのは無知なドライバーだけ
制限速度で宮の下を青スタートすれば頂上の信号は青で通過がデフォ
0141R774
垢版 |
2019/10/12(土) 15:15:27.84ID:PxhVtdcM
>>137
深夜は車少ないからね
3時くらいが一番かな
新聞配送車が疾走してるけど


>>140
でも南行きはその先でも赤になりやすいからねえ
ハックの前と交番前の交差点とか
0142R774
垢版 |
2019/10/12(土) 15:35:24.97ID:zgAD+4Zz
>>141
あの交番の信号は諦めるしかない
中原街道側への嫌がらせのための管制
0143R774
垢版 |
2019/10/12(土) 22:54:33.00ID:b6DPknEr
他スレより

292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/10/12(土) 21:34:16.73 ID:52wFYPbE
野比の212号、海岸からまきあげられた砂でジムニーでないと通れない道になってた

https://i.imgur.com/7yBZ43F.jpg
0145R774
垢版 |
2019/10/13(日) 07:47:34.97ID:U5Tab7ZI
いずれ人口減少、高齢者ばかりになって北斗の拳のように廃墟ばかりになって廃れていくんだろうな
0146R774
垢版 |
2019/10/13(日) 08:03:11.59ID:SZ7nHlQ0
箱根は猛烈に雨降ったけど、道路は大丈夫なの?
0147R774
垢版 |
2019/10/13(日) 08:13:57.30ID:f8bb7zu/
三島ー箱根峠ー箱根新道は通行可能
というかそこしか通れない
0148R774
垢版 |
2019/10/13(日) 08:27:58.51ID:NQE6kDuY
>>144
ペリー公園のあたり?
0150R774
垢版 |
2019/10/13(日) 09:42:52.58ID:M/3bnwDQ
うえ〜、おっかねー
0151R774
垢版 |
2019/10/13(日) 13:39:09.57ID:WmR8YZ3q
ユネッサンの酒風呂とワイン風呂に入りに行きたかったのに
車ごと泥風呂に浸かりそうだな
0152R774
垢版 |
2019/10/14(月) 12:49:38.37ID:mMF9CMNz
道志みち青野原孤立しててワロタ
山梨県側は通常走行という格差
0153R774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:15:23.59ID:f2osQW3Y
今回は道路より鉄道の方が神奈川県内の被害は大きかったな
0154R774
垢版 |
2019/10/14(月) 16:06:16.21ID:fsDaxbv+
>>153
川崎の場合、2車線幹線道路の多さがこれから効いてくるぞ
0155R774
垢版 |
2019/10/14(月) 21:14:59.91ID:Fs8rMkIu
「少なさ」じゃなくて?
0156R774
垢版 |
2019/10/14(月) 23:21:38.79ID:fsDaxbv+
>>155
「少なさ」というなら、それは「4車線以上の幹線道路の少なさ」と
いうことになるね。

つまり、幹線道路のほとんどが2車線の幹線道路だから
こういう災害が発生した時に迂回路も2車線だから、通れる道に
車が集中することで元々慢性的な渋滞が更に酷くなるだろうってこと。
0157R774
垢版 |
2019/10/14(月) 23:35:28.95ID:/gu89x0K
対面通行の事ッスか?
0158R774
垢版 |
2019/10/15(火) 00:02:36.15ID:QTcd0Xqn
東名高速秦野区間が渋滞してたから小田原厚木道路使ってみたけどあれって無料化せんのかな
0159R774
垢版 |
2019/10/15(火) 06:02:18.59ID:aN89Ahoo
小田原厚木道路は全国プールに組み込まれてるからねぇ・・・
西湘BPが長期通行止めになったりすると一部無料になったりはするけども
0160R774
垢版 |
2019/10/15(火) 07:19:27.14ID:6zCuKL3n
昨日、横浜で用事があったので静岡から国1をとおって行ったのだけど、ずっと大渋滞で参った。
台風の影響で西湘バイパスが通行止めになったので、箱根新道から国1に移った。
小田原インターの交差点から渋滞にハマり、それが藤沢インター交差点までずっと続いた。
そこから更に横浜新道南端までも大渋滞だったけど。
初めてとおったのだけど、いつもあんなに渋滞するものなの?
それともバイパスが通行止めになっていたので、クルマが国1に集中したのかな。
帰りは東名を使ったけど、大井松田インター付近の工事でまた大渋滞だったし、ヘトヘトだったよ。
0161R774
垢版 |
2019/10/15(火) 07:53:27.03ID:TKzbeHxh
一号線は元々渋滞しがちな道路だけど、確実に西湘バイパスの影響だろうね。
週末は伊豆方面行くと確実に死ぬのは明らかだったからどこにも向かわなかったよ。
0162R774
垢版 |
2019/10/15(火) 08:58:24.02ID:CcvTcANj
>>158
秦野付近が渋滞してて、東名から小田厚+箱根新道+R1で沼津までいったことあるけど、
あれって早いんだろうか?

R1のウネウネと先行車が遅くて嫌になった。

秦野付近の渋滞区間通過に1時間ぐらいで、東名ルートと小田厚経由とでトントンなんだろうか。
0163R774
垢版 |
2019/10/15(火) 10:23:29.57ID:Mrt0EDum
1時間なら、トントンだね
峠⇔三島間のR1は改良が進んでいるので以前より走りやすいし、更に改良工事実施中
但し、下り急勾配なので改良区間程、速度超過に要注意
シフトは低めにして一定速度での下坂をお薦めします

沼津のどこに行くかが不明だがR1⇔縦貫無料区間⇔沼津IC前経由R1方向又は
途中からR246へ降りてR1方を利用すると三島市内渋滞を回避出来ます
0164R774
垢版 |
2019/10/15(火) 10:28:23.09ID:Mrt0EDum
>>160
そのルート選択は大間違いで首都圏民は選択しません。そして毎度渋滞しますが今回は特にです
首都圏の車の多さは地方民の想像を遙かに超えますので、結局高速利用が早いのです
0165R774
垢版 |
2019/10/15(火) 11:14:11.98ID:TAVvW8mN
>>162
渋滞時は厚木〜松田間は小田厚(側道)からr 77のルートがベスト

そっから先激混みなら足柄超え選択の車もかなりある
0166R774
垢版 |
2019/10/15(火) 14:45:43.43ID:PhXFzoFW
このタイミングなら確実に電車だね
0167R774
垢版 |
2019/10/15(火) 14:52:31.42ID:6OXX/+yD
>>165
たしかにそれだね。
わざわざ箱根の山を1000mも登り下りする必要ないね。
0168R774
垢版 |
2019/10/15(火) 15:32:56.13ID:Mrt0EDum
意外や新道経由は早いのですよ
0169R774
垢版 |
2019/10/15(火) 15:47:49.66ID:AaRDvzGz
>>165
南金目や土屋橋周辺の渋滞回避ルート知ってないと意味ないし
神山渋滞回避して大井松田IC入るルートも初見ではむずい
r77は昔に比べてそれほど神ルートとはいえなくなった
特に南行き(下り)は
0170R774
垢版 |
2019/10/15(火) 17:36:34.29ID:DxBnYaqT
すみません、質問です
週末小田原から箱根仙石原に行く予定なんですが
台風による道路事情がよくわからなくて困ってます

おススメルートあったらお願いします…
0171R774
垢版 |
2019/10/15(火) 18:16:47.95ID:6zCuKL3n
国道1号線、箱根峠から三島市郊外まで緊急の工事のため通行止め。

https://i.imgur.com/aepCbk1.jpg

>>164
なるほど、参考になった。
やっぱり東名を使うべきだったか(´・ω・`)
高速使おうか考えたけど、かなり遠回りになっちゃうからやめちゃったんだよな。
国道134号線に逃げれば良かったのかも。
0172R774
垢版 |
2019/10/15(火) 21:31:47.48ID:+Gi1YBY4
>>169
下りだと、左側道岡崎突き当たり右折→また突き当たり左折→塚越方面へ右折→塚越途中の信号を左折→東海大前交差点がマイルート

そこからは東名側道に向かうか、土屋橋から77かどちらかかなだいたい

神山渋滞は経験したことないニワカだけど、御殿場目的地なんでそのあと基本246かな

迂回ルートとして旨味は薄いなんてことはないが
混みがちな246よりはよほど良い

R1は…ないわw
0173R774
垢版 |
2019/10/15(火) 22:17:56.45ID:8vpYGKD2
西湘バイパスの通行止めが解除されないのだがまた橋脚、橋桁流出しちゃったの?
0174R774
垢版 |
2019/10/15(火) 22:27:59.92ID:ZOD8dDh0
国交省区間は道路陥没、NEXCO区間は橋脚基部の基礎が洗われてしまったらしい。
0175R774
垢版 |
2019/10/15(火) 22:57:17.51ID:AaRDvzGz
>>170
週末はまた大雨だから旅行には向かない
まともな抜け道はみんなが集中してサンドラ渋滞
人知れぬ抜け道は
地盤緩んでるから崖崩れや路盤崩れで相模原の一家4人のように車ごと川に落ちて昇天する確率も高い
0176R774
垢版 |
2019/10/15(火) 23:12:32.63ID:AaRDvzGz
>>172
岡崎からなら片岡に抜けて真土金目線でヨークマートの先の信号左折で東海大の裏手から土屋橋に入りあとはr77
今日みたいに神山のはるか手前から渋滞してるときは
篠窪入口左折でつづらおれ下って坊村から大井松田ICまたはR246へ
神山がすいてればR246は籠場を経てそのまま道なり
ICいくなら神山の交差点直進で住宅の中を抜けてR255に入る
0177R774
垢版 |
2019/10/15(火) 23:47:28.35ID:ic5amxA9
箱根はこれから秋の行楽シーズンなのに
登山鉄道が復旧に年内いっぱいはかかる
という事は代替バスやタクシーで余計に道路が混んで
近づけなくなるな
0178R774
垢版 |
2019/10/16(水) 00:10:11.59ID:uBLSEubo
西湘死んだのイタイよなあ。もうトンネル掘るしかないのかしら
0179R774
垢版 |
2019/10/16(水) 00:31:27.54ID:JduPv0GE
>>177
年内は無理でしょ
最低1年はかかるんじゃないかと言われてる
0180R774
垢版 |
2019/10/16(水) 01:24:03.87ID:xaWs1Utz
道路もだけど、観光施設が無事かどうかも心配。
そろそろススキのシーズンなのにな。
0181R774
垢版 |
2019/10/16(水) 05:16:32.73ID:JhV/d6ST
また地図を描き直さなきゃならんな
0182R774
垢版 |
2019/10/16(水) 08:16:04.95ID:XMUcGkUg
西湘バイパス通行止め
東名工事で大渋滞
246は小田急新松田〜秦野運休で大渋滞

静岡方面に行くのが壊滅的。
0183R774
垢版 |
2019/10/16(水) 08:18:53.73ID:clSJoJl9
小田急線は運転再開したよ
0184R774
垢版 |
2019/10/16(水) 08:42:52.13ID:HN1J7JmB
西湘バイパスはここんとこ毎回台風にやられてるな。
つい最近まで工事してたのに、全てがパーになったな。
これから温暖化で台風強力になるの間違い無しだし、
毎年チマチマ直すくらいなら嵩上げして作り直した方が良い気がする。
0185R774
垢版 |
2019/10/16(水) 13:42:43.51ID:7AVq587+
景観がーとなるだけ
0186R774
垢版 |
2019/10/16(水) 14:21:23.81ID:JduPv0GE
そろそろ景観より命や私財と思う人が多くなるでしょ
今回の台風で多摩川の二子玉川の堤防が欠けてる理由が公表されたし
0187R774
垢版 |
2019/10/16(水) 14:50:09.10ID:kPqzg3+M
あの辺の人達なら、景観も命も私財も守れやゴルァ、でしょ
0188R774
垢版 |
2019/10/16(水) 15:10:40.47ID:segEeJrb
東北の海岸沿い走って
震災後に出来た堤防で海が見えないのも複雑な気持ちになるな
0189R774
垢版 |
2019/10/16(水) 15:36:33.58ID:lvoPS3f/
二子玉の反対派が逃げた
【越水】二子玉川の堤防反対派「我々は堤防が要らないと主張していたわけではない」
0190R774
垢版 |
2019/10/16(水) 17:01:11.89ID:MUYQ1NS5
>>187
そこでスーパー堤防ですよ
0191R774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:13:08.80ID:kPqzg3+M
工事には一切協力しないけどね
0192R774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:48:56.63ID:uBLSEubo
クソみたいな言い訳だな、訴訟まで起こしてるくせによ。逆訴訟してほしいわ
0193R774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:42:19.44ID:j/mDp1LI
「海の見える防潮堤を造っています」
神奈川だとそんなレベルの大事業、予算付かないから無理だとは思うけど・・・

・・・あれ、よくよく考えてみるとそれってやってることスーパー堤防と同じなんじゃ?あー
0194R774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:16:53.08ID:uJH39TeR
>>182
西湘バイパスって砂上の楼閣のように壊され過ぎ
もうルート変えないとダメ

壊滅的なのは静岡方面もそうだが、山梨方面はもっと酷い
0196R774
垢版 |
2019/10/17(木) 01:47:40.29ID:mWDKLa6N
と思って俺もストリートビューで確認したけど
相模湖渡る橋の所と絵的に一致しないんだよね
0197R774
垢版 |
2019/10/17(木) 01:59:46.39ID:OQJlQFlH
右岸側にある洞門を出たピクニック側のところだね。
後方に相模湖大橋が見える。
0198R774
垢版 |
2019/10/17(木) 02:20:13.23ID:mWDKLa6N
ストリートビューで見てみ
一致しないから
0199R774
垢版 |
2019/10/17(木) 02:24:09.00ID:qfwl8Jzb
>>195
道志みち、こんなに酷いのか
直すよりバイパス作ったほうがいいレベル
0200R774
垢版 |
2019/10/17(木) 06:50:59.50ID:LYHhAvh/
一致するよ
橋から少し遠目のカーブだよ
0201R774
垢版 |
2019/10/17(木) 08:52:32.32ID:srw1DdVZ
これオリンピック間に合うのか
0202R774
垢版 |
2019/10/17(木) 08:56:37.45ID:+kotPNdx
>>201
それがあったか
じゃあ本気で直しにいくな
さすがに間に合わないのは恥ずかしい
0203R774
垢版 |
2019/10/17(木) 12:45:46.94ID:fvPjN9op
>>200
橋からすぐ洞門に入るからこのアングルにはならないよ
0204R774
垢版 |
2019/10/17(木) 12:58:48.19ID:OQJlQFlH
洞門抜けて沢の橋をわったったところのカーブでしょ。
道路上のストリートビューとは違うカメラアングルで撮ればこういう構図も可能なのでは?
0205R774
垢版 |
2019/10/17(木) 13:03:12.50ID:+kotPNdx
>>203
何度も通ってるから分かるが
あそこは相模湖大橋手前、洞門そばで確定な
0206R774
垢版 |
2019/10/17(木) 13:04:46.35ID:+kotPNdx
というか否定しまくってる人、実際通ってないだろ
ストビューだけじゃ印象分からんが
0207R774
垢版 |
2019/10/17(木) 13:12:37.84ID:+kotPNdx
ついでに、あの貯まった水はどこから来たのかについて
さすがに相模湖の水が溢れたらあんな感じでは済まず、車がどこかに流れてしまう
あの場所は三ケ木側からも相模湖駅側からも一番の低地なので、豪雨で水が貯まったと思われる
あそこはちょっとした雨でもすぐぐずぐずになる場所
0208R774
垢版 |
2019/10/17(木) 13:26:14.69ID:OQJlQFlH
あそこまで湖面上がってたとしたらダムは上から溢れてるはず
ダム高さは412号と同じぐらいの高さだったと思う。
0209R774
垢版 |
2019/10/17(木) 13:28:22.19ID:+kotPNdx
>>208
それは否定しない
湖の端だから寄せられた可能性もある
0210R774
垢版 |
2019/10/17(木) 13:32:03.14ID:OQJlQFlH
道路脇の排水溝の排水が間に合わなかったんだろうね。
あそこ洞門整備しておいてよかったね。昔は無かったから。
0211R774
垢版 |
2019/10/17(木) 14:27:49.47ID:Q0tDA0Qk
>>203
橋からすぐ近くじゃなく、
もっと遠くから、ガードレールの色の変化に注意してみていくと場所がわかるよ。
0212R774
垢版 |
2019/10/17(木) 14:30:18.00ID:Q0tDA0Qk
>>208
芦ノ湖みたいに、ダム湖が増水して道路が浸水したかと思ったよ。
城山ダムの限界を相模ダムでカバーしてたんかと思った。
0213R774
垢版 |
2019/10/17(木) 21:30:29.02ID:hY62LJx2
ようやく津久井湖の貯水率の速報値が100%切った

一時期125%くらいだった
0214R774
垢版 |
2019/10/17(木) 21:53:53.84ID:mckPV5eA
そもそも相模ダムは洪水調節機能無いのでこういう時は基本的には役に立たんよ
大雨に先んじて水を抜いておくくらいが精々なもん
そういうのは深城や宮ヶ瀬で止めてる

まぁR412が横を通ってる湖畔園地のあたりなんかはちょっと上がるだけで簡単に水没しそうではあるけど
0215R774
垢版 |
2019/10/18(金) 16:02:31.64ID:o5EFAhUe
やっと西湘バイパスが全面復旧した。
ただ下り線のパーキングエリアは閉鎖中。
0216R774
垢版 |
2019/10/18(金) 18:47:27.52ID:hA8Br/kJ
>>212
芦ノ湖の湖水は、静岡県の許可がないと流せないから、結構やばかったよね。
もう十分水は引いたみたいだけど。
0217R774
垢版 |
2019/10/19(土) 02:12:55.02ID:5oPEEJXP
>>216
芦ノ湖の水って静岡側では農業用水として使ってるんだったっけ?
0218R774
垢版 |
2019/10/19(土) 05:04:28.46ID:xJ5SKlNk
芦ノ湖の水利権は歴史的関係で静岡県側で全部持ってるから神奈川側では一切使えないのやで
大雨・洪水の時にだけ早川方面に排水を押し付けられる悲しい定め

とりあえず中央道も週明けには復旧させるみたいでちょっと一安心?
特急は当分走らないみたいだししばらくは中央高速バスが大盛況になりそうだ
0219R774
垢版 |
2019/10/19(土) 10:08:54.05ID:R5DVME1L
>>218
水利権は先にゲットしたからといって、永久に認められるべきものではないと思うな。
特に芦ノ湖のように、土地は神奈川県が保有している場合。

今は静岡県側に水利権があることが裁判で確定したとしても、
水利権の認められる期限について、新たに裁判で争えよ。
0220R774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:33:06.96ID:BhDdpLK7
観光資源として神奈川箱根にあるから、痛み分けってことで
0221R774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:48:43.81ID:EpE5O29J
なんの痛み分けだよw
元から神奈川にある箱根と水泥棒静岡じゃ全く違うだろ
0222R774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:55:28.93ID:53pM5SJT
静岡は過去の経緯から水利に関しては頑なだからなぁ
0223R774
垢版 |
2019/10/19(土) 12:13:04.46ID:7y4Sztji
水利権の特権なんて、多めに見てもせいぜい100年でしょ。
あとは公平に分けないと。
0224R774
垢版 |
2019/10/19(土) 13:39:59.99ID:xJ5SKlNk
慣行水利権ってそういうもの(年数の制限は当然なし) 個人持ちのものだってあったりする
法整備したからと言って旧来から持っていた権利を易々と制限することはできないわけだ

なんでもいいがここでは道路の話をしようや 河川国道事務所たぁ言ったりするけどさぁ
0225R774
垢版 |
2019/10/19(土) 16:14:48.22ID:cB29CiRu
>>217
発電用水だね。だから農閑期でも通常は全量取水してて、湖尻水門直下の早川本流は枯れ川。
今回みたいな非常時の放水路としか使われてない。
>>219
そもそも静岡県側が出した証拠って捏造で、再審すればひっくり返るだろ。
当時は水力発電草創期で、富国強兵やってた明治政府がやらせた出来レース、
裁判で神奈川県側が負けるのは最初から決まってた。

ところで足柄峠はまだ通れるようにはならないのかな?
0226R774
垢版 |
2019/10/19(土) 17:15:38.96ID:zgcG77tb
>>225
神奈川県や箱根町、小田原市も
今のところ芦ノ湖の水をそれほどほしがってないんだろうな。

ほしがったら裁判になるし、
裁判で水利権の期限を争えば、少なくとも却下はされないと思う。
0227R774
垢版 |
2019/10/19(土) 21:40:36.03ID:gWlhJ8Tp
きょう箱根まわりの上り、ガラガラでびっくりした。
あんなに空いてるの見たことない。雨かつガスというのもあったけどみんな箱根に行くの敬遠してるんだな。
0228R774
垢版 |
2019/10/19(土) 23:46:21.94ID:hdL5OUA8
>>226
箱根の上水は地域内水源と聞いている
小田原はわからん
酒匂川から取水か?
0229R774
垢版 |
2019/10/22(火) 11:20:02.72ID:GV+9OSzE
>>227
その代わりなのか昨日は真鶴道路から小田原までビッシリ混んでたわ。
箱根峠から伊豆スカイライン間の県道早く復旧して欲しいが当分無理なのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況