X



★★ 新東名高速道路 Part37 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489R774
垢版 |
2019/12/07(土) 10:02:31.63ID:dHD+p8Zz
人口減ってくのに作ってどうすんだ
予算使うために至るところで工事してっけど
誰がつけを払うんや
0490R774
垢版 |
2019/12/07(土) 10:07:31.90ID:RiLXU1Tj
着工したのは大震災の少しあとだったか?
2023年度なんて随分遠い未来に思ったが
気づいてみればもう2020年に入ろうとしている
あと3年〜4年後なんだな
0491R774
垢版 |
2019/12/07(土) 10:36:50.95ID:ge9SC7yf
道路技術者が「ぼくのかんがえたさいきょうのどうろ」って感じで計画したら
マスコミに「無駄遣い」って言われスペックを落とされた
でも実は本当に必要なスペックだった

だいたいそんなかんじ
0492R774
垢版 |
2019/12/07(土) 10:39:03.92ID:7uknEdY0
6車線化はもう決まってる
一度4車線で開通してからさらにトンネルを掘るなおそうとしてて1兆円単位でお金の無駄遣いをしてる。
0493R774
垢版 |
2019/12/07(土) 13:13:25.62ID:poykbpiF
23号スレの無職嘘吐きゴミ野郎が悪い
0494R774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:02:52.01ID:79wxBQ0s
>>489
猪瀬乙。氏ね
0495R774
垢版 |
2019/12/07(土) 21:46:24.28ID:eO+AhW1S
>>493
友達のところに帰ろ
0496R774
垢版 |
2019/12/08(日) 08:08:45.57ID:eUXn52Zh
これから作っているとこは開通遅れてもいいから6車線にしろといいたいわ。
0497R774
垢版 |
2019/12/08(日) 09:56:29.69ID:JApXQ/TL
開通遅れてもいいというなら建設中止でもいい程度の重要性ということ。
そんなところを6車線化など意味がない。
0498R774
垢版 |
2019/12/08(日) 10:02:16.48ID:8sxa9EoF
>>497
このスレでこれから作る=神奈川区間だよ
どうでもいいわけない
0499R774
垢版 |
2019/12/08(日) 10:20:17.09ID:vcR36ir8
23号スレの無職嘘吐きゴミ野郎>>495がとっとと首吊って死ねば全て解決
0500R774
垢版 |
2019/12/08(日) 11:13:14.49ID:JApXQ/TL
>>498
じゃあこのまま4車線で継続するのがベストということ。
0501R774
垢版 |
2019/12/08(日) 12:13:49.66ID:eUXn52Zh
>>497
昔と違って安全が最優先されるから
暫定4車線の工数で工事して今の納期ギリギリだから
最初から6車線で作ろうとするとどうしても現状より遅くなっちゃうのが常識なんだが
もしかして働いたことない学生さんかな?
0502R774
垢版 |
2019/12/08(日) 12:37:22.40ID:mUDoCiR+
>>501
オマエはいつも一言余分なんだよ
0503R774
垢版 |
2019/12/08(日) 16:18:50.87ID:JApXQ/TL
>>501
暫定4車線でも遅れるものを今から6車線で工事しなおして
わざわざ更に遅らせようというんだろ。

それが許容されるのは現在の東名の渋滞を少しでも早く緩和するというつもりがないということだろ。

安全優先で工期が遅れるのは仕方のないことだがわざわざ手戻りを発生させて開通を遅らせるのは犯罪だ。
0504R774
垢版 |
2019/12/08(日) 18:48:38.08ID:+hDu9ntH
>>499
君も23号スレに友達いっぱいいるよ。首吊らなくていいよ
0505R774
垢版 |
2019/12/08(日) 18:49:20.72ID:+hDu9ntH
>>500
君の存在が一番いらない
0506R774
垢版 |
2019/12/08(日) 18:50:35.11ID:+hDu9ntH
>>503
余計な工事期間がかかる。 完成後にさらに金銭がかかることを考えたら今から戻ったほうがよっぽど良い
0507R774
垢版 |
2019/12/08(日) 20:02:26.16ID:hF7vKdIz
>>500
そんなので終わるわけ無いだろ
6車線になるまで工事が停まることはない

お前の願望は一言もしゃべるな
未来を予想しろ
0508R774
垢版 |
2019/12/08(日) 21:06:30.34ID:8v29blNP
ほんとこれ
0509R774
垢版 |
2019/12/09(月) 15:03:52.96ID:+Wp5+5Qe
4車線で開通すれば使えるわけだし、使いながら6車線化のほうが利用者が得られる便益は高い。

4車線だと5年のところが6車線で10年かかりますじゃあ何の意味もない。
0510R774
垢版 |
2019/12/09(月) 15:33:10.78ID:OL/0lP+9
小泉改革に賛同した有権者の自業自得だろう
人を見る目が無いから悪いことは全部他人が悪い人達
今は安倍が悪いと言っている頭の悪い人
0511R774
垢版 |
2019/12/09(月) 16:45:05.11ID:W8i9YPvf
小泉と安倍はぜんぜん質が違う
0512R774
垢版 |
2019/12/09(月) 18:43:28.12ID:+9qK9KxH
>>509
4車線使いながら6車線だと完成までに20年かかったり、総事業費が1.5倍になったりするんだから
それなら最初から6車線で作れよって思う
0513R774
垢版 |
2019/12/09(月) 18:49:20.40ID:ZOOBF08G
自動運転見据えるなら 2ルート方式にするよりも車線切り替えが少なく済む3車線片側のほうが有利
0514R774
垢版 |
2019/12/09(月) 18:59:01.26ID:W8i9YPvf
自動運転そのものについて馬鹿じゃないのか?って思うけどね
あんなもの鉄道貨物の劣化でしかない
0515R774
垢版 |
2019/12/09(月) 19:02:31.46ID:wuqvrCUC
高速道路限定でやるならマーカーで誘導する方式が使えるな
0516R774
垢版 |
2019/12/09(月) 19:04:20.56ID:yjTFgedi
>>512
開通が遅れることによる渋滞損失のほうが深刻。
0517R774
垢版 |
2019/12/10(火) 00:09:49.26ID:2fSBiDSR
鉄道信者って自動車メーカーが研究してるだけの自動運転をやけに叩いてるよね
高速の移動が快適になりゃあ、新幹線がボコボコにされるから悔しいんだろうな
0518R774
垢版 |
2019/12/10(火) 00:56:11.01ID:VuDRieGn
>>517
たまに湧くよな
信者くんは理想論だけは一丁前だわJR貨物はあれ以上やる気ないのに
0519R774
垢版 |
2019/12/10(火) 06:55:50.40ID:3vuTPIcQ
一宮JCTにポールが設定されたけど
新東名の猪瀬ポールを再利用したのかな?
0520R774
垢版 |
2019/12/10(火) 07:14:08.01ID:nqZY+R1u
>>519
新東名のポールは、俺の地元で再利用されてます
それも特別顧問務めてる地で
0521R774
垢版 |
2019/12/10(火) 08:15:12.76ID:VuDRieGn
>>520
大阪??
0522R774
垢版 |
2019/12/10(火) 08:47:46.71ID:Tao7ax2F
>>520
名前書いてある写真見たい
0523R774
垢版 |
2019/12/10(火) 09:00:47.69ID:hCNSicVb
>>518
貨物はやる気あるぞ
やる気ないのは線路管理してる旅客会社。 とくに東海
0524R774
垢版 |
2019/12/10(火) 11:37:01.77ID:fajL9wvW
トラックの自動運転見据えて拡幅しようというなら
拡幅よりも自動運転専用の片側1車線でしっかりした中央分離帯のある別線を作ればいいんでは。
0525R774
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:59.99ID:M++ljN3Q
トラックの自動運転見据えてってのはただの言い訳作り
猪瀬のアホのせいでコスト削減名目で4車線化してしまったので、6車線拡幅するための言い分が必要だった
その言い分としてトラック縦列運転が使われただけ
0526R774
垢版 |
2019/12/10(火) 13:32:21.23ID:VuDRieGn
大義名分ってやつだよねー
0527R774
垢版 |
2019/12/10(火) 16:27:56.85ID:M++ljN3Q
新東名新名神の使わなかった一車線分の余剰地を貨物新幹線に転用しようって計画は正式に立ち消えになったんかな
0528R774
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:59.85ID:6f6iWZ9g
大山インター手前の制限速度のお知らせライトが点灯されてる。誰も通らないのにこんなんつけとくのかね
0529R774
垢版 |
2019/12/10(火) 17:42:05.66ID:gwQZzNx6
ちんちん★ひょっこりはん!
0530R774
垢版 |
2019/12/10(火) 20:49:01.77ID:wQBvj2Kk
>>524
トラックだけじゃなくて120キロ制限の道路を作ることも並行した目的だから
0531R774
垢版 |
2019/12/12(木) 19:39:50.48ID:PA3rWL5i
早朝(5時頃)の上りは駿河沼津SA〜長泉まで渋滞するんだね。
あの辺りでトラックが乗用車に突っ込む死亡事故が多いのはそういう理由があったのね。

そしてSAから本線への合流車線のポールは、夜間休憩のトラックになぎ倒されて悲惨な状態になってた。。
0532R774
垢版 |
2019/12/12(木) 23:38:09.14ID:UuCzlWSv
>>527
あの話って
普通の在来線貨物じゃなくて?
貨物新幹線に転用ゴニョゴニョだったのか?
っていうか
道路計画向けを鉄道に転用っていうのは
中2病みたいな発想だわな
その逆で
旧東海道本線ルートを転用した名神の京都東〜京都南や
北陸道と敦賀〜今庄間の一部とか
産業遺産になってるトンネル群とか
鉄道向けの緩やかな曲率や勾配を
道路に転用すると有効なんだよね
0533R774
垢版 |
2019/12/13(金) 02:32:38.22ID:+yFisfjL
ETCの利用時間で後からスピード違反検挙されることってないですよね、、、?

たとえばですが、急いでいてうっかり沼津IC→新静岡ICを20分で通過してしまった場合です。たとえばです。
0534R774
垢版 |
2019/12/13(金) 02:45:38.91ID:GbkOWPcH
検挙はされないが、起訴された時の証拠としては採用されるだろう
0535R774
垢版 |
2019/12/13(金) 08:18:57.96ID:sayMartv
それはうっかりではないw
0536R774
垢版 |
2019/12/13(金) 10:03:23.82ID:gO4ciMT7
>>533
証拠能力としてはありそうだけど警察がスピード違反現認したわけじゃないし前例も無いから警察も起訴したくないだろうとは思う
何度も繰り返してたら目つけられてそこで取締りされて捕まるって可能性はあるな
バイクはオービスで検挙できないけど何十回もくり返してオービス映ってたら目つけられて検挙されたってニューはある
0537R774
垢版 |
2019/12/13(金) 10:38:41.41ID:GbkOWPcH
起訴をするのは検察
送検するのは警察
0538R774
垢版 |
2019/12/14(土) 14:43:55.71ID:cjPHPhQN
>>532
新東名は鉄道でも有効活用できるが、線路剥がして道路は無理
鉄道ってハンドル操作誤ることがないから幅の余裕が左右10cmくらいしかない
3.4mの幅員では幹線道路は無理
0539R774
垢版 |
2019/12/15(日) 09:19:34.00ID:vYVRfk6j
>>538
単にお前の頭が悪いだけだろ
0540R774
垢版 |
2019/12/15(日) 09:29:05.88ID:9Tdar48j
鉄道ネタいつも貼ってるやつそいつじゃね?
0541R774
垢版 |
2019/12/15(日) 09:38:00.50ID:jauB/auy
>>539
ほう、幅員3.4mの高速道路ですか
なかなかスリリングですねww
0543R774
垢版 |
2019/12/15(日) 11:23:41.21ID:wXsTBnBM
>>542
狭すぎw
0544R774
垢版 |
2019/12/15(日) 12:20:00.96ID:gJTAHSl7
>>542
制限速度80kmにしよう。
0545R774
垢版 |
2019/12/15(日) 14:36:35.79ID:udGoc+v/
新名神は構造物6車線だそうだ。うらやましい。
新東名愛知県区間はいけにえだよな。
猪瀬が言った直後に作り始めたからもっともしょぼい企画だし
拡幅も無理
0546R774
垢版 |
2019/12/15(日) 14:50:04.18ID:4U3rVAKl
交通量の比較的多いところは2車線で作り、
交通量の少ないところは将来の3車線化を踏まえて作った
猪瀬がやったことは結果的にそうなってしまった
0547R774
垢版 |
2019/12/15(日) 14:52:09.58ID:S3vp+zAn
>>546
どうせやるならそのまま生かして2+2の4車線になら無いかねえ。
0548R774
垢版 |
2019/12/15(日) 14:58:52.81ID:4U3rVAKl
現状、渋滞は起こっていないし、そこまでは投資出来ないでしょう
0549R774
垢版 |
2019/12/15(日) 15:11:36.62ID:F6YnmGvV
お歳暮にポール送り返してあげればいいのに
0550R774
垢版 |
2019/12/15(日) 15:50:00.90ID:tron2kJs
23号スレの無職嘘吐きゴミ野郎がとっとと首吊って死ねば解決
0551R774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:22:53.06ID:udGoc+v/
国立競技場のニュース見て思ったけど
建築とか土木って日本の技術力昔より落ちているよな?
自動車メーカーに勤めているけど10年前とは比べ物にならないくらい進化してる。
建築とか土木って昔からなんも進歩していないよね?
新しいこと勉強しなくていいからある意味うらやましい学問なんだけど。
0552R774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:23:12.51ID:uRPwYXeW
>>546
高槻神戸はともかく三重と愛知は絶対後悔するようなレベル
0553R774
垢版 |
2019/12/15(日) 16:31:04.22ID:YX1fWK7p
三重区間はトンネルもう1本掘るスペースが確保されてるけど
愛知区間は拡幅まったく考えられてない感じよな
0554R774
垢版 |
2019/12/15(日) 17:01:11.56ID:S3vp+zAn
>>551
進化はしてるんじゃ無いかなあ。少なくとも中山トンネルとか鍋立山トンネルみたいな、地形無視して
まっすぐぶっちぎる無茶な工事はしなくなってるしな。あと土被りをかなり意識して作ってる。そのため
割と普通に見えるだけ。まあそれがすごいんだが。
0555R774
垢版 |
2019/12/15(日) 17:03:28.11ID:ipxI6fDr
>>551
建築は進化しているが土木は進化していないのはなぜか

それは土木には標準設計の概念があり工夫の余地がないため
よって土木設計に従事する者のライセンス制度もない
0556R774
垢版 |
2019/12/16(月) 02:15:57.86ID:7wz07VPI
>>551
自動車はICT沼に嵌り出したから・・・
0558R774
垢版 |
2019/12/18(水) 02:56:31.85ID:nnoQeZoX
凍結されたけど、結果的に劣化道路にならなかったという意味では怪我の功名だな
京都府区間
0559R774
垢版 |
2019/12/19(木) 23:28:50.73ID:OvZ5AjRE
>>855
東京インター→名古屋南インター、深夜なら3時間かからないわな
0560R774
垢版 |
2019/12/20(金) 02:55:16.29ID:exIU5cXu
名古屋インターは、伊勢湾岸名古屋南が出来たから結構寂れたんじゃ?
昔は降りてから延々と下道を名古屋駅に向けて走ったもんだが
その後現名二環が出来ても名高までの僅かな区間に乗るのも馬鹿らしくて使えないし、名古屋南なら今は直接名高に乗れるもんな
0561R774
垢版 |
2019/12/20(金) 07:41:28.20ID:ex74vOu3
昔みたいに名古屋インター出るのに延々渋滞というのはなくなったね
0562R774
垢版 |
2019/12/22(日) 00:04:33.08ID:9iWd6lb5
利用の際は“車線変更”に注意を…新名神・亀山西JCTに『名古屋・伊勢ランプウェイ』開通(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00025917-tokaiv-l24

新名神高速の亀山西JCTに21日、名古屋方面と伊勢方面を結ぶ新たなランプウェイが開通しました。
 21日朝、開通したのは新名神高速・亀山西JCTの「名古屋・伊勢ランプウェイ」です。
 ランプウェイとは高速道路の本線から別の道路に入るために連結した道のことで、「名古屋・伊勢ランプウェイ」の開通により、新名神と東名阪との相互乗り入れが可能になります。
 例えば名古屋から伊勢方面に向かう場合、一番左の車線から分岐したランプウェイに入り、Uターンして反対車線に合流。車線変更をせずに伊勢方面のランプウェイに入ります。
 反対に伊勢方面から名古屋に向かう際は車線変更をする必要があり、注意が必要です。
 構造が複雑ですが、NEXCO中日本によりますと、これまでのところ目立った混乱などはないということです。

東海テレビ
0563R774
垢版 |
2019/12/22(日) 22:42:16.68ID:zRXsh22b
ヤフコメでも事故起こると結構な書き込みあるね
どうなるやら
0564R774
垢版 |
2019/12/23(月) 02:53:46.35ID:JriAc2aV
事故が起こる要因なんかないよ。海老名の心配でもしといて
0565R774
垢版 |
2019/12/23(月) 19:11:29.86ID:5OcmKXxE
>>340
サードは大丈夫。
セカンドは多分アウト、と言うか多分セカンドには入らない
0566R774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:32:04.12ID:P65zIfQ7
新東名、200kmで走ってて煽られるんちゃうか
0567R774
垢版 |
2019/12/27(金) 22:41:00.58ID:xuJfvZ4i
3車線化工事のせいで120区間が短くなってるし、それ以前に100区間が80規制になってた。
そして走行車線80のトラックを追越車線90で抜こうとするチンチラトラック。
どこがハイクオリティハイウェイだよ。
どこかの地方のバイパスの間違いか?
0568R774
垢版 |
2019/12/27(金) 22:59:13.37ID:Wl90HYM5
トラックが死ねば全て解決
0569R774
垢版 |
2019/12/28(土) 08:19:58.69ID:MuiOnP/X
>>551
それはアンタが建築や土木の知識が乏しいからだと思うぞ。
俺は環境分野が専門だからソッチ方面の進化は肌に感じる。
その各業界にいたら10前とほとんど変わらないなんて思わないと思うぞ。
0570R774
垢版 |
2019/12/28(土) 08:50:53.59ID:cZ1FMVY+
>>568
基本物流強化の為に全国に高速作ってるんだが
0571R774
垢版 |
2019/12/30(月) 09:39:51.48ID:LGBBbjsj
新東名のSAの駐車場、斜めの向きがバックで入って停めやすい方向に改められた(改められる)んだ。
よかった。

今までの形態は、隣に高い車があると駐車場から出るときに車がきてるか、ほぼ見えなかった。
運試しでおそるおそる出るしかなかった。

昨日は足柄はまだ改良されてなかったけど、助かるわ。

ぶつける事故も結構多かったんだろうな。
0572R774
垢版 |
2019/12/30(月) 09:42:46.82ID:LGBBbjsj
足柄は新東名じゃなかった。テヘッ
0573R774
垢版 |
2019/12/30(月) 12:48:42.63ID:6k0DLdY0
駐車場は新しいエリアほど糞だな。
海老名とか中井みたいなシンプルなのに統一してほしい。
0574R774
垢版 |
2019/12/30(月) 22:40:02.43ID:TaF+pF9a
乗りものニュース

高速SAなどの斜め前向き駐車 要注意
新東名ではバック駐車に変更
事故起きやすいワケ
2019.12.29
https://trafficnews.jp/post/92510
0575R774
垢版 |
2019/12/31(火) 00:04:20.19ID:PSuNSotX
トンネル内の「走行注意」という電光掲示板は、150km以上で表示されるな。
140kmでは何も出ず、それ以上だと表示。
0576R774
垢版 |
2019/12/31(火) 04:04:26.19ID:8nHxfiw5
>>574
清水PAでも壊れたのが有ったけど
ボラードに衝突して壊した事故が有ったし
リアカメラで確認出来るから衝突は少なくなるかも知れないが
ぶつける奴は
前後の向き余り関係無いかもな(+_+)
0577R774
垢版 |
2019/12/31(火) 06:29:48.91ID:/dVqL05h
>>576
リアカメラでは確認できる範囲が狭いでしょ。
バックで出なきゃいかんのに、右側に背の高い車が停まってると、
車が来てるかどうか全然わからない。
もうおそるおそる出るしかない。

運が悪いと、道路挟んで反対側の人も同じタイミングででてゴッツンコなんだな。
0578R774
垢版 |
2019/12/31(火) 09:47:45.77ID:oX/1plD2
そういえば掛川PAの吉野家なぜかそばがあるなあ
寄った時は結構そば食べているけど
あと掛川PAと遠州森町PAが比較的空いていておすすめだと思う
0579R774
垢版 |
2019/12/31(火) 10:03:50.93ID:T3WF1aGe
遠州森町とか掛川で普通車の駐車スペース3〜4台使って横向きに停めて寝ているトラック何なの?
あれは通報してもいいよな?
6台いてナンバーは控えた。
0580R774
垢版 |
2019/12/31(火) 10:21:18.35ID:jUdxKWox
>>578
そば処吉野家は数は少ないけど全国にあるね。
高速道路で言えば足柄SA下りにもある。
https://www.yoshinoya.com/soba/

そばはうまいし天ぷらはサクサクだし、トッピングやサイドメニューも充実している。
俺は断固支持するんだが、店鋪がこれ以上増える気配が無いのが惜しい。
0581R774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:42:57.04ID:sIz2u/sm
>>579
大型か4時間走ったら30分休まなきゃダメなんだっけ
空いてるなら勘弁してやれ
0582R774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:50:11.22ID:r3O7BJ8M
>>576
清水PAのボラードよく折られてるもんなぁ・・・
そういや1回観光バスがあそこの上下線トイレの間にある広場に突っ込んでたの見たことあるな
>>577
新しい車ならソナー付きが主流だからそうそうは事故らないが、現実はなぁ
>>579
深夜の鮎沢行ってみ ショック死すると思うよ
0583R774
垢版 |
2019/12/31(火) 22:31:34.49ID:T3WF1aGe
>>581
普通車が満車の状態で空き待ちになってる状態なのにそれだから大迷惑。
逆に大型車のスペースの方が空きがあるように見えた。
0584R774
垢版 |
2020/01/01(水) 01:01:17.29ID:YLHdXDeN
トラックが死ねば全て解決
0585R774
垢版 |
2020/01/01(水) 10:15:54.86ID:yX2vOByJ
>>579
平日深夜の上り駿河湾沼津も同じ。普通車が駐車するスペースほとんどない。許してやれ。

SAだけでなく、本線合流車線のポールも全てなぎ倒して駐車してるよ。
0586R774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:01:24.88ID:RIGOB70S
>>574
そもそも日本人って前進駐車が苦手な民族だと思う
0587R774
垢版 |
2020/01/01(水) 22:00:47.46ID:YLoeTkuS
バック駐車の方が論理的にみても安全なんだよね。
走ってきて動いてる車には、人は注意を払いやすい。
停止してて突然動き出す車には、人は注意を払いにくい。

だから走ってきて動きが継続してる間に、バックの動きを済ませてしまうべき。
0588R774
垢版 |
2020/01/01(水) 22:08:13.82ID:5KSl/KTR
駐車枠の横まで来たら枠内に人や物がないか確認して、方向転換して後向き駐車する
出発する時は前進で通常の発進と同じくらいの注意で済むもんね

>>586
駐車枠が他の国に比べて小さいのもあるんかね
0589R774
垢版 |
2020/01/01(水) 22:28:48.54ID:v5iE8657
120km/h制限区間を初めて走ったが、案の定120〜130kmで走ってると鬼のように煽られるな。。


そのあと、軽がベタ踏み130km/h走行で意地でも譲らず、後ろに大行列ができていたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況