>>303
チェックが遅くなったけれど、わかりやすく解説してくれてありがとうございます。
今回、新地付近が付加車線が延長されるのはありがたいですね。
常磐道の付加車線が総じて短いので。1q未満も多いですよね。1q程度だと追い越しができなかったりします。
短すぎるのももちろん、それまでゆっくり走っていた車が片側2車線区間にはいると速度を上げて、追い越させなかったのに対面区間で速度がまた落ちる、、なんて光景はよく見ます。

機能強化で出されたPDFをみていて短い付加車線区間に挟まれた対面区間もあったりするので、そういうところを整備してほしいですね。

常磐富岡IC・大熊IC間の2.3q区間(ここに付加車線ができれば合計4.7q)
浪江ICやや北側の3.1q区間(ここに付加車線ができれば合計5.3q)
南相馬IC付近の5.0q区間(ここに付加車線ができれば合計6.7q)

橋梁があったりでなかなか難しいのでしょうが、、、