X



三陸自動車道とその周辺の道路 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158R774
垢版 |
2019/08/06(火) 01:17:21.04ID:+lZr503s
>>157
う〜ん道の駅上品の郷とか
0159R774
垢版 |
2019/08/06(火) 07:24:52.39ID:krY5NFoL
大船渡温泉とか
0160R774
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:50.48ID:k9EvVpqs
ホテル観洋
0161R774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:17:50.56ID:CQQ8aiz2
三陸地域にはどこか良質な源泉かけ流しの湯はないんだっけ?
0162R774
垢版 |
2019/08/07(水) 08:56:58.03ID:kwoA3Nzv
そもそも三陸は温泉が出ない
火山もないっしょ?
0163R774
垢版 |
2019/08/07(水) 12:41:14.95ID:1EtmvyWI
火山で硫黄成分たっぷりの八幡平郷をオヌヌメしたい
0164R774
垢版 |
2019/08/07(水) 20:13:23.97ID:XzMSed/w
>>162
火山は近くにはないが温泉は出る。
0165R774
垢版 |
2019/08/08(木) 01:25:21.06ID:C319txuo
八幡平といえば日本秘湯を守る会にも加盟している藤七温泉が最高やぞ。
0166R774
垢版 |
2019/08/08(木) 12:46:53.84ID:EJtItGVl
ついにきたか
ttps://this.kiji.is/532013983296242785?c=39550187727945729
0168R774
垢版 |
2019/08/08(木) 16:24:49.46ID:EAbyNWjL
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0169R774
垢版 |
2019/08/08(木) 17:28:50.05ID:EAbyNWjL
気仙沼湾横断橋も間に合いそうで良かったね
0170R774
垢版 |
2019/08/08(木) 17:53:53.28ID:a05/ffhj
小泉海岸〜本吉津谷は何があってあそこだけ時間がかかるんだ?
0171R774
垢版 |
2019/08/08(木) 18:18:22.94ID:x8Xu+DYW
>>170
多分土地買収でしょ
今の津谷バイパスの時も反対が凄かった
子供の頃成田空港にあるような反対の看板が有ったような記憶がある
バイパスと並行してるからもしかして同じ地主が反対したのかもね
田舎だから結構具体的な金額も噂で聞いているよ
0172R774
垢版 |
2019/08/08(木) 18:39:11.57ID:a05/ffhj
ああなるほど
0173R774
垢版 |
2019/08/08(木) 19:08:28.06ID:iL46FtNl
>>156
陸前高田キャピタルホテルは大浴場温泉じゃなかったっけ?
0174R774
垢版 |
2019/08/08(木) 19:21:07.31ID:e7oN1BEK
地主が反対というと東九州自動車道のみかん畑の農家とかもかなりゴネてたね。
0175R774
垢版 |
2019/08/08(木) 23:47:13.16ID:jyDYAAYX
>>166 177
あと、約1年半か。
センターポールもワイヤーロープに変えて欲しいけど、そこまでは無理かな。
0176R774
垢版 |
2019/08/09(金) 10:09:31.33ID:xXzFCaWX
未だに分からないのが久慈の市街地の元ヤマダ電機のあった付近がどういう構造になるの?
R45号の横に高速通すわけないし・・その上に高架で作る気配もないし。。。あの区間だけ
一度完全にR45号の一般に合流するの?
0178R774
垢版 |
2019/08/09(金) 14:08:18.95ID:bPvDuFKy
ここ、今のランプ位置が川の対岸に変わるのかな?
0179R774
垢版 |
2019/08/09(金) 16:23:39.00ID:xXzFCaWX
この構造だと高速が高架されるのか・・しかし全然橋らしき支えが一つもたってないけど
間に合うのか・・完全分離だとこの辺は両側にお店が立ちなんでるから入るの不便になるね・・。。
すき家の移転もこの拡幅工事エリアに入ったからかw
0180R774
垢版 |
2019/08/09(金) 22:28:38.21ID:iVfUUdKv
>>165
八幡平と云えば松川温泉も外せない
付近にある地熱発電所は迫力満点で必見だ
0181R774
垢版 |
2019/08/10(土) 10:34:29.97ID:3jSg8K5i
お前ら的な三陸道沿いのオススメ観光地はどこよ?
0182R774
垢版 |
2019/08/10(土) 11:17:25.70ID:TyqrSl5D
どこまで沿いの想定だよ?
0183R774
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:16.75ID:G65rzGSt
>>169
まあ元々不測の事態を想定して発表は慎重になってた訳だし
トラブルなくここまでこれたのは何より

後、気になるのは11日までに開通させるかどうかだな
0184R774
垢版 |
2019/08/10(土) 19:24:57.97ID:jQNx2Ico
>>182
起点たる宮城県内なら日本三景松島一択だね
0185R774
垢版 |
2019/08/10(土) 22:47:43.98ID:D8GVdmAN
三陸自動車道2021年3月全線開通。2011年の震災後10年で開通させるという目標が
無事に達成しそうだ・・・。いつしか2020年3月までの開通と勘違いしてたけどよく考えたら
東京オリンピックが2020年だから2020年で10年という勘違いをしてた。2020年はまだ9年
だもんね・・・。。東京オリンピックがややこしくて勝手に東京オリンピック開催までに
って皆勝手に期待してたけど2021年でも目標は達成。
0186R774
垢版 |
2019/08/10(土) 23:51:51.21ID:PzywTHOS
本吉PA自動販売機設置確認
0187R774
垢版 |
2019/08/11(日) 12:13:54.17ID:g7M/Fif/
>>181
んじゃ北から語っていこうぜ!
八戸ならシーフードはハズせない。
八食センター行けば豊富な海の幸を存分に味わえるはず。
0188R774
垢版 |
2019/08/11(日) 13:11:24.92ID:yEeUeiHV
三沢基地でF-35A
八戸基地でP-3C
松島基地でF-2
ミリオタには便利な道路ができる
0189R774
垢版 |
2019/08/11(日) 14:58:47.59ID:Fc2OdUfr
八戸なら種差海岸とうみねこで有名な蕪島も見るべきスポット
0190R774
垢版 |
2019/08/11(日) 16:44:51.87ID:lozff8H6
余計なICが多い
春日〜矢本の間にSAを造るべき
0191R774
垢版 |
2019/08/11(日) 17:53:23.96ID:6lQsENoS
いつもの人きた
0192R774
垢版 |
2019/08/11(日) 20:36:26.06ID:BMMLcMes
>>188
本路線のルート沿いではないが三沢の航空科学館も見ごたえあるもんな!
0193R774
垢版 |
2019/08/11(日) 21:38:35.93ID:jRXM3kh2
>>188
普通に八戸道東北道経由の方が早そう
0194R774
垢版 |
2019/08/12(月) 01:01:21.92ID:PNoJ6CKV
令和元年08月09日 「【洋野階上】工事状況お知らせ(R1.7版)」を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R1.7.pdf

令和元年08月06日 宮古田老道路かわらばんを更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakotarou63.pdf


2019年8月5日 事業だよりコーナー(第23号:2019親子現場見学会を開催しました)
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/750827.pdf
0195R774
垢版 |
2019/08/12(月) 08:29:36.77ID:JBRVbs2K
三沢地区限定の話だけど
ミリタリーファンと云うよりアメリカンムード好きに是非お薦めしたいのは米軍放送ことANF JAPANだな
基本兵士軍属向けの内容だがU.S.ソングもオンエアしてるしドライブ中のBGMとしても楽しめる
0196R774
垢版 |
2019/08/12(月) 14:23:51.89ID:uQDG+8tp
>>188
三沢基地ね!空自のF-35ライトニング一度見てみたいんだけどどこかいい見学スポットある?
0197R774
垢版 |
2019/08/12(月) 21:54:00.01ID:Yeqr8Rrp
ヒコーキマニアは9月の三沢基地航空祭に行くべきだね
まず米軍基地入れる機会なんてそうそうないもの
0198R774
垢版 |
2019/08/14(水) 12:07:46.97ID:68TyoYZl
三陸自動車道仙台から宮古、今でも3時間。全通したらもう少し早くなるね
0199R774
垢版 |
2019/08/17(土) 15:26:34.37ID:0vW57Gx9
総合的に見て東北第二位の都市は盛岡市で決まりだな
0201R774
垢版 |
2019/08/18(日) 10:47:17.49ID:GzB3vXmK
>>199
突然何の話だかわからんが、内容には同意する。
県内に他の大都市がないから一極集中して都市機能は申し分ないし、
市町村合併失敗してるけど都市圏人口は40万くらいになるからね。
秋田・青森・八戸までそれぞれ2時間以内だから支店や営業所を置く企業も多いし、
新幹線が全部停車するのも大きい。
0202R774
垢版 |
2019/08/18(日) 11:12:21.84ID:FQNh/QON
東北第二の都市なんて何の価値もないから自称でいいんだよ
0203R774
垢版 |
2019/08/18(日) 13:41:48.64ID:inSGDCxF
盛岡市は正直街づくりが下手すぎる。西口エリアも残念なことになってしまったし、
もっと早く再開初を始めてればバブル前には高層ビルが立ち並ぶ西口エリアになってた。
東口にかんしてもデッキを整備したりせずに古いビルがいつまでも邪魔してるし、
そもそも川があるため商店街にいくのも地味に距離があるし地形も良くない。
個人的には県のランキングでは宮城・福島・岩手・山形・青森・秋田かな・・・・・・・・
盛岡市のいいところは秋田や青森や福島と違い中核市が一つしかなく盛岡市に集中できる。
でも商圏人口も40万人程度で少なすぎる。無駄に広い岩手では10万人程度の市が内陸では
分散してるし、中々集中的に発展させるのは厳しい。
0204R774
垢版 |
2019/08/18(日) 13:44:33.33ID:0ztMHMOL
>>199
郡山市を忘れちゃいかんぞ
0205R774
垢版 |
2019/08/18(日) 15:20:10.37ID:LkVPiHYK
いつもの脳に重大な障害を持った人が騒いでる
0206R774
垢版 |
2019/08/18(日) 15:43:15.12ID:GzB3vXmK
郡山は人口が多いだけ。
仮に福島と郡山が一緒だったら盛岡のはるか上になるが、
良くも悪くも分散してしまったのでどっちも寂しい感じになってしまった。
0207R774
垢版 |
2019/08/18(日) 15:54:36.30ID:FQNh/QON
まあ三陸の人は盛岡に用はないんだけどね
三陸道出来たらなおさら
0208R774
垢版 |
2019/08/18(日) 16:41:52.61ID:xmL87Ar6
いつものキチガイの自演だから相手にしないように
0209R774
垢版 |
2019/08/18(日) 16:43:11.15ID:emJo+rUr
郡山といわきは昭和の広域合併がなければ単なる中小都市がバラバラに存在するだけに過ぎなかったよ
0210R774
垢版 |
2019/08/18(日) 19:24:52.88ID:2dhMsdTU
未だに県庁所在地を郡山市にとかって看板出してたりするあたり変なのが多いイメージ
0211R774
垢版 |
2019/08/18(日) 19:25:31.63ID:10JijZwq
全通しても宮古の人は盛岡行くんじゃない?
釜石の人は微妙だな、仙台行くかも
0212R774
垢版 |
2019/08/19(月) 09:07:50.38ID:3jJKSdT8
仙台も盛岡も買い物行くけど盛岡の方が楽
量販店も店舗面積は負けてないのに客数少ないから駐車場も買い物も待たずにできるのが盛岡
店舗から店舗の移動距離も小さくて時間効率も良い

もちろん仙台にしかない店舗もあるけどこだわるなら仙台レベルじゃ今度は物足りない
所要時間の短い方へ買い物行くだけじゃないかな
0213R774
垢版 |
2019/08/19(月) 10:37:50.92ID:ZOgIIjcR
客が少ないからw
0214R774
垢版 |
2019/08/19(月) 13:06:31.88ID:m3BnV0id
宮古人は絶対に盛岡だね
でもこれからはこれまで盛岡行ってた時間で八戸に行けるようになるからどうなるかな。
0215R774
垢版 |
2019/08/19(月) 13:13:24.01ID:/w2w1Nb3
買い物で八戸には行かんだろw
仙台なら行くけど
でも、それ以上に盛岡も近くなるから結局盛岡だと思う
by宮古人
0216R774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:37:34.01ID:cdgg4cLp
宮古からなら、盛岡7、仙台2、八戸1
ぐらいの割合じゃないのかな

近くなったと言っても仙台まで3時間近くかかるわけだし
ガソリン代や、高速代も少しだが、かかる

仙台じゃなきゃ買えないものなんて、そんな多くないだろうしね
0217R774
垢版 |
2019/08/19(月) 21:04:02.89ID:gBZ05I0U
>>212
盛岡の魅力は都会でもなく田舎でもない点ではないかな?
街も動きやすくコンパクトで必要なモノが揃ってるし新幹線も止まるから交通の便だって悪くない
0218R774
垢版 |
2019/08/20(火) 00:00:59.76ID:d7FyZnuT
久慈民は八戸
宮古民は盛岡
0219R774
垢版 |
2019/08/20(火) 08:34:00.00ID:s7ryM+TU
宮古はどこ行くにも遠いからな
大船渡から南は仙台・石巻方面だろうけど
釜石はどうだろね
0220R774
垢版 |
2019/08/20(火) 13:33:38.80ID:hrFQUJiP
釜石は市内のイオンとサンデーでOK
0221R774
垢版 |
2019/08/20(火) 15:41:14.97ID:kbVe/mJk
三陸にも中規模都市が一つ程度ドーンと存在してもおかしくないのにね
八戸がもっと栄えていれば
0222R774
垢版 |
2019/08/20(火) 22:24:35.77ID:q/hpT+1C
昔は気仙沼市も大船渡市も宮古市も人口5万〜8万人程度あってそれなりに人口密度は
今より遥かにあった。でも今と違ってインフラがほぼ整ってない陸の孤島三陸では発展
しようにも難しい問題が・・・国鉄時代に三陸本線が実現してれば内陸との格差がここまで
酷くなかった。
0223R774
垢版 |
2019/08/21(水) 00:29:14.55ID:TIhoay2I
新幹線が通っている中部近畿山陽地域は発展度合が凄いけど元々大きな街があった地域だから仕方ない、東北の他に山陰や九州の大分、宮崎あたりの沿岸地域も多少の誤差はあるとはいえ似たようなもんだろう。
0224R774
垢版 |
2019/08/21(水) 03:01:47.40ID:CjkoDC2h
釜石も日本を代表する工業都市として人口も三陸地方有数の規模を誇っていた
0225R774
垢版 |
2019/08/22(木) 21:37:39.38ID:FsN3l55i
>>222
そもそも何で三陸地方は鉄道整備が遅れたんだろ?
恩恵受けれるようになったのは昭和初期だもんな
0226R774
垢版 |
2019/08/22(木) 22:33:44.36ID:Umuvkp0s
昔はトンネル技術がないからリアス式海岸は大変なんだよ
0227R774
垢版 |
2019/08/23(金) 10:46:21.10ID:Xo2I+y/z
東北のインフラ整備に使う金を朝鮮経営に回したからこの辺の整備は後回しになった
そのころの東北の貧困はそのせいでもある
身売りされた娘もめっちゃ多かったしな
恩を仇で返して文句言ってる朝鮮人に東北人はもっと怒っていいと思う
0228R774
垢版 |
2019/08/23(金) 18:56:35.72ID:hWB/0Ui+
三陸に田中角栄みたいな政治家がいればな…
0229R774
垢版 |
2019/08/23(金) 21:02:20.47ID:0aVPS7cf
三陸の港湾 朝鮮との 貿易 盛んなのでは?

東北のコミンテルン化は 国政選挙結果で明らか!

國體壊す政党ばかり

國體 の言葉で 右翼 と思う様では この地方発展 なし
0230R774
垢版 |
2019/08/23(金) 21:25:10.91ID:ZqJR6LDL
岩手の有力者といえば小沢いるじゃん
0231R774
垢版 |
2019/08/23(金) 21:27:40.60ID:iHpy4yBC
内陸じゃん
0232R774
垢版 |
2019/08/23(金) 22:18:31.65ID:yaDgPVRw
>>228
四全総の時にそういう政治家がいて、かつ四全総がもっと早ければ
整備路線としての三陸道の終点は宮古ではなく八戸になってたと思う
もっとも震災で三陸沿岸道路としてまとめて事業化されたから最終的な結果は変わらんが
0233R774
垢版 |
2019/08/24(土) 09:24:59.07ID:+YTrLA+6
>>229
現状、韓国との水産資源の貿易は一方的にストップされてますよ
個人的には輸入再開してもらいたいとは思わないけどね

東北が左翼に席巻されてるのはコミンテルンと関係あるの?
現状なぜ東北だけが野党の議席が取れてるのか不思議なので興味ある
0234R774
垢版 |
2019/08/24(土) 23:43:19.97ID:YiuCvpu/
戊辰戦争があったので
0235R774
垢版 |
2019/08/24(土) 23:58:55.23ID:qmqzONME
ボイン戦争だと!
0236R774
垢版 |
2019/08/25(日) 00:13:38.33ID:Sh5ZQ8O8
ネトウヨ、こんなスレにまで逃亡してんのか。
0238R774
垢版 |
2019/08/25(日) 03:31:22.31ID:FZ/BJLhv
>>228
そりゃよぉ
角さんいれば常磐三陸新幹線みたいなすげぇ構想を立ち上げただろうなぁ
0239R774
垢版 |
2019/08/25(日) 06:13:44.47ID:bVWZHl+Y
>>233
0240R774
垢版 |
2019/08/25(日) 20:42:40.63ID:bVWZHl+Y
陸前高田の以前の市長は共産党系

コミンテルン影響私的には大ありと考えますが

そこ迄考えなくても だいぶ 日本を主語とし

た思想 の方々が当選している しかし 神社

が関係している 伝統 文化を大切に守ってい

るのも三陸の土着民である  
0241R774
垢版 |
2019/08/26(月) 07:53:24.84ID:OhdmH/XM
日本を主語をしない が正しい
0242R774
垢版 |
2019/08/26(月) 13:21:19.92ID:U2PMCNcW
>>240
どうしてそこまで読みにくい文章にする?
0243R774
垢版 |
2019/08/26(月) 13:50:52.93ID:0pNnASKl
東北も三陸沿岸は比較的保守が強いと思うがね
気仙沼は小野寺さんだし、岩手沿岸の北半分は鈴木俊一五輪相だ
問題は都市部だね
良くも悪くも平和ボケしてるとしか
0244R774
垢版 |
2019/08/26(月) 14:13:18.90ID:3qPZdFXP
>>243
気仙沼モンローって聞いた事ある?
地元なら社民党でも当選させる土地ですよ
地元ならなんでもOKで日本全国でも有名な所
0245R774
垢版 |
2019/08/26(月) 14:37:03.53ID:0pNnASKl
243だが、宮城の小選挙区のことは勉強不足だった
安住は石巻が地盤で、それ以外は自民が勝ってるんだね
認識不足で書き込んでしまった スマソ
0246R774
垢版 |
2019/08/26(月) 17:26:36.49ID:OhdmH/XM
>>242
申し訳ありません
0247R774
垢版 |
2019/08/26(月) 20:35:45.44ID:EnLfYJj/
先の参院選で我が県で当選した国会議員のご賢明な発言です↓

石垣のりこ@norinotes
現政権による戦争責任の軽視と傲慢な外交がGSOMIA破棄の根底にある。
端緒は徴用工問題の対応。それをホワイト国除外の理由の1つとした理不尽さ。
その後韓国は8月15日に「対話のシグナル」を発したが「外交の安倍」はまともに取り合わなかった。
これ以上日本の国際的地位を失墜させてはいけない。
0248R774
垢版 |
2019/08/26(月) 22:05:25.07ID:oH04U//+
何で最近の東北地方は野党強いの?
0249R774
垢版 |
2019/08/27(火) 23:50:21.96ID:OhqVJzEl
tppに参加するは 外人受入れするは 靖国神社に参拝しないは 安倍チャン良いことやってくれている面もあるけど ひいき目に見ても 与党の票にはならない

外人これ以上受け入れてどうするんだい?



朝夕の立根川付近のR45で見かける 共産主義の教育を受けた方々の自転車集団見る度 恐ろしくなる

金ためて 免許取得し 自動車乗り 三陸道走るんだぜ 三陸道やR45の交通の流れを無視した日本人の高齢者(度々話題なるが)プラス外国人のドライバーの参加

長期的視点で考えると 恐ろしい
0250R774
垢版 |
2019/08/28(水) 00:29:07.32ID:M/LjA62g
高田〜通岡通行止め(宮古方面) 注意してください
0252R774
垢版 |
2019/08/30(金) 13:51:25.77ID:bF2gUfJ+
元復興大臣は何で自民党に鞍替えしたんだ?よりによって選挙落ちちまったじゃないか
0253R774
垢版 |
2019/09/01(日) 01:20:17.29ID:YdkgaxjN
2018とか2019に開通した道路は、道路幅が広いけど、
震災前の道路は、道路幅が狭い

大型トラックだと、震災前にできた対面2車線は、狭いと感じるだろう
無料でも人気がでない
0254R774
垢版 |
2019/09/01(日) 03:51:28.09ID:oki1gACi
何言ってんだこいつ
0255R774
垢版 |
2019/09/01(日) 10:49:50.19ID:WXDqaaoP
さて岩手の県知事誰に決まるかな?
0256R774
垢版 |
2019/09/01(日) 15:48:17.11ID:xNJWCmaC

選挙今日だっけ?
0257R774
垢版 |
2019/09/01(日) 16:17:26.17ID:GtHWC90t
道路幅の違いは暫定2車線のポール設置区間と完成2車線のガードレール設置区間で
感じるけど12Mと13.5Mの違いで1.5M幅は確かに違う。でも実際は路肩と中央分離帯に
なる1.5M増だからどちらも白線の車が通る幅は変わらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況