X



三陸自動車道とその周辺の道路 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104R774
垢版 |
2019/07/23(火) 07:03:13.98ID:UIuKcco+
青森はそれそれ単体じゃ小さすぎるんからどっかと一緒になんないといけなかったんだろう
南部はいいけど津軽はどことも文化圏が違う
0105R774
垢版 |
2019/07/23(火) 09:01:31.05ID:4O8MICxU
>>100
まあ、戊辰戦争で負けたのが一番の原因だよ
でかい上に反乱するかもしれない地域は分割した上で仲悪い同士適当にくっつけておいたほうが安心だからね
伊達・南部はそこまでじゃなかったけど、八戸と弘前の仲の悪さは今でも尾を引いてるからなあ
0106R774
垢版 |
2019/07/23(火) 09:03:15.44ID:/PqhDIv4
そんなに細かく分けてもキリがねぇべ
北3県、ミナミ3県で分けてもいいぐらい
0107R774
垢版 |
2019/07/23(火) 11:26:35.70ID:vk0LykXs
>>89
橋本体の事かな?
大島の橋も本体設置してから2年以上開通までかかったけどまだまだかかるのかな?
素人見だと最低でも3年以上はかかりそうかなと思っていたけど
0108R774
垢版 |
2019/07/23(火) 12:25:54.07ID:vasqR/0H
仲悪い所と同じ県なのはまだしも、同じ生活圏の地域が分断されてるのはよくないなーと思う
つまり道州制はよ

すまん脱線したな
0110R774
垢版 |
2019/07/23(火) 13:07:09.60ID:CPAVB528
>>93
>>94
浪板と津軽石、船河原に最低限トイレは欲しい。
0111R774
垢版 |
2019/07/23(火) 14:43:12.59ID:CnAXFpjV
煽られる煽られるいうけど
実際は前に速めの車がいるから追いついて追従していきたいだけなのでは?
自分が先頭になるとへたれますよ具体的に何キロ出すかは明言しないけど
0112R774
垢版 |
2019/07/23(火) 14:49:01.14ID:J6vBnLDw
来年度には丸10年経つから全部開通するだろうよ
その気仙沼の橋も含めて
0113R774
垢版 |
2019/07/23(火) 14:50:53.14ID:O5yq6YGX
>>106
分けるならむしろ陸奥国・出羽国だろう。要するに左右真っ二つ。
現状の自動車道とかも大半が南北に繋がっている方主体に組まれてるから、ある意味自然。
0114R774
垢版 |
2019/07/24(水) 01:44:36.85ID:jagqXDcW
>>105
下北半島またはせめて八戸三沢エリアまでを岩手県入りさせる事が一番すっかりシンプルで分かりやすい区切りだったな。
0115R774
垢版 |
2019/07/24(水) 08:59:24.90ID:sG33R+oR
昭和の時代、八戸の政治家が八戸に大学誘致をしたいと盛岡に相談に来たそうだ
本来陳情をすべき青森県が、弘前で十分(できれば青森市にも欲しい)だと八戸を無視してたのが原因らしい
ま、都市伝説みたいなもんだが青森県で八戸がハブられてるからありそうな話ではあるね


さらにどーでもいい話だが、青森県はフジテレビ系列映らないけど、
八戸だけは岩手のフジ系列のめんこいテレビが映る
めんこいテレビの天気予報に八戸が含まれるのはそれが理由
0116R774
垢版 |
2019/07/24(水) 12:56:57.02ID:2fFFbl3A
そういえば八戸の人いつも岩手の放送見てると言ってたがマジなのか
0117R774
垢版 |
2019/07/24(水) 13:22:08.69ID:AXU3ov/e
アナログ時代は二戸にある中継局がまだ強電で野辺地当たりまで電波が届いてたよ。
むつ市の方面にいくと函館の電波が届いてた。北海道は民放5局 岩手は4局 青森は3局
。現在ではデジタル放送になり各県の系列局が区域外受信や送信をさせないように圧力を
かけて隣県地域の中継局の電波は微弱化させて視聴可能世帯数を大幅に減らした。それでも
八戸の地形上二戸中継局の電波を微弱にしても受信できる環境にあり、八戸近郊世帯では
アンテナが2つ違う方向に向いてるのがグーグルマップでも確認できる。逆に洋野町
などは青森局の電波を地形上受信できない。なので八戸はある意味電波銀座でチャンネルも多い。
ケーブテレビに関しても全国的に珍しく殆どの地域で直接受信で岩手局は受信できる環境であること
からケーブテレビでの区域外送信も全局視聴可能である。同じ青森県の青森市近郊では北海道局の
区域外送信はケーブテレビで行っているけど、こちらはテレビ東京系列が区域外送信してるから
唯一東北エリアでテレビ東京系列が視聴可能。しかし他のフジテレビ系列以外の区域外送信は
認可されなかった。これはデジタルになって函館局が直接受信できなくなったのが原因。
0118R774
垢版 |
2019/07/24(水) 13:48:36.59ID:AXqqPjM6
これいつものキチガイだから相手にしないように
0119R774
垢版 |
2019/07/24(水) 14:55:29.06ID:wX4l2YL3
八戸といわきは東北でTX視聴できる特別な地域
どちらも工業都市
大企業の関連会社や出張族にとってはWBSやモーサテを見れるメリット
0120R774
垢版 |
2019/07/24(水) 15:55:15.81ID:2fFFbl3A
南部煎餅の本場って実は八戸らしいもんな
0121R774
垢版 |
2019/07/24(水) 18:25:29.86ID:+X+6qwqO
江戸時代の八戸藩は南部から独立したんだよな
0122R774
垢版 |
2019/07/24(水) 19:49:06.06ID:SpzA+F+Y
ってなわけで、八戸まで開通はよ
0123R774
垢版 |
2019/07/24(水) 20:39:12.28ID:Rk18GPfk
>>113
要するにそれは青森県の存在自体がいらない子だったって事かい?
0124R774
垢版 |
2019/07/24(水) 20:43:28.84ID:l2HiXEPj
宮古に高速隊を作って、今度は久慈に設置するらしいです。
0125R774
垢版 |
2019/07/24(水) 22:30:30.94ID:SpzA+F+Y
>>124
あの辺開通時期未定区間のメッカなのに
0126R774
垢版 |
2019/07/25(木) 10:51:42.29ID:eTRBgfui
>>105
官軍に味方した弘前津軽藩だけど実際明治になって県庁が設置されたのは当時はまだ寒村に過ぎない青森だったんだよな
0127R774
垢版 |
2019/07/25(木) 12:24:46.96ID:JcK0zwHo
久慈の前後も来年度末には開通するっしょ
10年経つし
0128R774
垢版 |
2019/07/25(木) 15:48:59.54ID:kmB0q8HH
>>105
時代を遡ると大名の津軽氏南部氏の対立にまで行き着く。
現代でも双方の距離感は残ったままだし根が相当深いものさ。
0130R774
垢版 |
2019/07/26(金) 21:24:35.48ID:CsNbqXCE
>>123
まぁそう言いなさんな(笑)
青森は食い物はウマイし美人も多いし魅力的な土地じゃないか
0131R774
垢版 |
2019/07/27(土) 20:14:08.30ID:dteBW8/m
>>124
数年は普代高速と田野畑道でばっかやってそうだなw
0132R774
垢版 |
2019/07/27(土) 22:25:18.71ID:AlO75RtU
全線開通しても殆ど交通量なくて暇そう
0133R774
垢版 |
2019/07/28(日) 08:59:52.70ID:8SAmauxz
仙台〜八戸を結ぶ路線じゃないんだ?
宮古が終点?
0134R774
垢版 |
2019/07/28(日) 13:23:25.30ID:+2qcDP1z
>>133
そう、法定路線としての三陸自動車道はあくまで仙台宮古間

蛇足的にちょっとだけ経緯を書くと
各県は仙台八戸を求めてたけど四全総(昭和時代)で認められたのは仙台宮古(三陸道)と八戸久慈(八戸久慈道)
その後平成になって久慈宮古間は別のスキーム(地域高規格道路)で策定された(三陸北道路)
そして震災後になって便宜的に仙台八戸間の路線として事業化されたのが”三陸沿岸道路”
国は震災以降の報道発表では一貫して三陸沿岸道路の名前を使ってるが看板は法定路線名を使ってる
0135R774
垢版 |
2019/07/28(日) 16:56:29.10ID:vnO3rnhR
>>117
八戸市周辺の住民は恵まれてる方だけど地元青森県内の放送局が少な過ぎも地味に問題だと思うね
0136R774
垢版 |
2019/07/28(日) 18:19:01.04ID:eM1nL5jd
釜石、宮古、数年後にできる久慈の高速隊は警察署の中に間借りで入室するのですね
気仙沼にもミニ高速隊ができましたね。
0137R774
垢版 |
2019/07/28(日) 19:11:21.70ID:HWP2rzU0
国土交通省 常磐道 全線4車線化に前向きな姿勢。復興関連で福島宮城沿岸地域の
足となる常磐道を4車線化することにより円滑にインフラを整備していく方針だ。
地元自治体では早期着工を目指し働きかけていく。。。
0138R774
垢版 |
2019/07/28(日) 20:10:50.91ID:gZc7KG/f
やったね実質新東北道ができるよ
0139R774
垢版 |
2019/07/28(日) 20:30:49.31ID:fWqAJe7d
>>133
終点は田老北ICだよ
宮古市内には間違いないけど
田老北IC以北は三陸北縦貫道になる
こないだ実際走ってナビの表示で気がついたw
0140R774
垢版 |
2019/07/29(月) 00:51:25.92ID:6CpWKIY4
そういえば大船渡高校結局は勝てなくて残念だったよな
甲子園ではぜひ冷和の怪物に大暴れしてもらいたかったけど
0141R774
垢版 |
2019/07/29(月) 14:58:12.08ID:Uaq93LQ/
>>140
大船渡の佐々木君はこの先も続くであろう長い野球人生を思えばね…今回登板させなかった判断はけして間違っちゃいないよ。
0142R774
垢版 |
2019/07/30(火) 10:35:16.10ID:tBnhkdXQ
選手ファーストで考えたらそれは登板させない方がいい。
だったら準決勝に時点で登板させてるのが間違い。決勝で登板させないくらいなら
、準決勝で登板させないで負けた方がまだ心残りはない。よりによって花巻東戦の
決勝戦を登板させないのも本人も市民も納得いかないだろうね・・・。本人の目標はあくまでも
プロだろうから監督から言われたら従うしかないし、今回の登板回避は確実に準決勝の時点で
行うべきだった。もしそれで決勝にいけて決勝で何マウンドか登板させておけば勝利は確実だった。
監督or本人=プロ 市民=甲子園 考えが違うからいつまでも折り合いはつかない。
0143R774
垢版 |
2019/07/30(火) 12:28:29.21ID:r8yQKkCR
長い産業
三陸道と絡めつつね
0144R774
垢版 |
2019/07/30(火) 21:57:26.56ID:vXTpmwLK
今期の花巻東は戦力的に見てどうなのよ?期待出来そうかな
0145R774
垢版 |
2019/07/30(火) 22:52:47.01ID:tBnhkdXQ
残念だけど花巻東はそこまでだよ・・・
だからこそ大船渡高校も勝算があった。。。
数十年単位のチャンスを大船渡高校は逃した。。
0146R774
垢版 |
2019/07/31(水) 10:30:27.76ID:U1rz8XAj
大谷2世でも出てくれば盛り上がるんだけどな
岩手の野球界も菊地含め結構いい人材を輩出してる
0147R774
垢版 |
2019/07/31(水) 12:20:35.38ID:kECb/oX4
これいつもの自演キチガイだから相手にしないように
0148R774
垢版 |
2019/07/31(水) 18:26:00.30ID:Fww+9TDm
岩手 花巻西
宮城 仙台育英
青森 八戸光星

これで沿線の出場校は出揃ったが今年はどうなるかな
0149R774
垢版 |
2019/08/01(木) 12:58:39.36ID:oYTjmIUY
いつも通り
0150R774
垢版 |
2019/08/01(木) 22:10:44.29ID:egiPH6bp
同じ東北で云えば秋田中央も頑張ってもらいたいね
0151R774
垢版 |
2019/08/03(土) 01:45:04.23ID:cxvgRjAa
今年こそ東北の高校が優勝できる可能性はないモンかな?
0152R774
垢版 |
2019/08/03(土) 10:58:39.60ID:f4nxH+wu
もうすぐお盆。
さて、三陸自動車道の通行量は、どうかな
0153R774
垢版 |
2019/08/04(日) 01:17:27.39ID:DARtMrpB
>>150
オレ個人的には再び金農に出てもらいたかったぜぃ。
0154R774
垢版 |
2019/08/04(日) 21:19:04.40ID:c3bExbqq
令和元年07月29日 田野畑普代工区だよりを更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/tanohatafudai92.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/tanohatafudai93.pdf


気仙沼道路(気仙沼〜唐桑南) 工事状況 令和元年7月下旬時点
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3107/07_01karakuwa.pdf.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3107/07_02karakuwa.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3107/07_03karakuwa.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/pdf/karakuwa/3107/07_04karakuwa.pdf
0155R774
垢版 |
2019/08/05(月) 15:43:49.36ID:vNwUSm2r
東名や中央道だと風呂付きのSAあるが温泉王国といわれるわりに東北地方にはないね
三陸海岸を一望できる露天風呂付き施設でもあれば流行るのにな
0156R774
垢版 |
2019/08/05(月) 20:23:52.87ID:4Whauf9G
三陸海岸に…温泉…?
0157R774
垢版 |
2019/08/06(火) 00:47:47.35ID:mS/MPJQM
インター降りてひとつ風呂浴びたい時にいい温泉ある?
0158R774
垢版 |
2019/08/06(火) 01:17:21.04ID:+lZr503s
>>157
う〜ん道の駅上品の郷とか
0159R774
垢版 |
2019/08/06(火) 07:24:52.39ID:krY5NFoL
大船渡温泉とか
0160R774
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:50.48ID:k9EvVpqs
ホテル観洋
0161R774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:17:50.56ID:CQQ8aiz2
三陸地域にはどこか良質な源泉かけ流しの湯はないんだっけ?
0162R774
垢版 |
2019/08/07(水) 08:56:58.03ID:kwoA3Nzv
そもそも三陸は温泉が出ない
火山もないっしょ?
0163R774
垢版 |
2019/08/07(水) 12:41:14.95ID:1EtmvyWI
火山で硫黄成分たっぷりの八幡平郷をオヌヌメしたい
0164R774
垢版 |
2019/08/07(水) 20:13:23.97ID:XzMSed/w
>>162
火山は近くにはないが温泉は出る。
0165R774
垢版 |
2019/08/08(木) 01:25:21.06ID:C319txuo
八幡平といえば日本秘湯を守る会にも加盟している藤七温泉が最高やぞ。
0166R774
垢版 |
2019/08/08(木) 12:46:53.84ID:EJtItGVl
ついにきたか
ttps://this.kiji.is/532013983296242785?c=39550187727945729
0168R774
垢版 |
2019/08/08(木) 16:24:49.46ID:EAbyNWjL
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0169R774
垢版 |
2019/08/08(木) 17:28:50.05ID:EAbyNWjL
気仙沼湾横断橋も間に合いそうで良かったね
0170R774
垢版 |
2019/08/08(木) 17:53:53.28ID:a05/ffhj
小泉海岸〜本吉津谷は何があってあそこだけ時間がかかるんだ?
0171R774
垢版 |
2019/08/08(木) 18:18:22.94ID:x8Xu+DYW
>>170
多分土地買収でしょ
今の津谷バイパスの時も反対が凄かった
子供の頃成田空港にあるような反対の看板が有ったような記憶がある
バイパスと並行してるからもしかして同じ地主が反対したのかもね
田舎だから結構具体的な金額も噂で聞いているよ
0172R774
垢版 |
2019/08/08(木) 18:39:11.57ID:a05/ffhj
ああなるほど
0173R774
垢版 |
2019/08/08(木) 19:08:28.06ID:iL46FtNl
>>156
陸前高田キャピタルホテルは大浴場温泉じゃなかったっけ?
0174R774
垢版 |
2019/08/08(木) 19:21:07.31ID:e7oN1BEK
地主が反対というと東九州自動車道のみかん畑の農家とかもかなりゴネてたね。
0175R774
垢版 |
2019/08/08(木) 23:47:13.16ID:jyDYAAYX
>>166 177
あと、約1年半か。
センターポールもワイヤーロープに変えて欲しいけど、そこまでは無理かな。
0176R774
垢版 |
2019/08/09(金) 10:09:31.33ID:xXzFCaWX
未だに分からないのが久慈の市街地の元ヤマダ電機のあった付近がどういう構造になるの?
R45号の横に高速通すわけないし・・その上に高架で作る気配もないし。。。あの区間だけ
一度完全にR45号の一般に合流するの?
0178R774
垢版 |
2019/08/09(金) 14:08:18.95ID:bPvDuFKy
ここ、今のランプ位置が川の対岸に変わるのかな?
0179R774
垢版 |
2019/08/09(金) 16:23:39.00ID:xXzFCaWX
この構造だと高速が高架されるのか・・しかし全然橋らしき支えが一つもたってないけど
間に合うのか・・完全分離だとこの辺は両側にお店が立ちなんでるから入るの不便になるね・・。。
すき家の移転もこの拡幅工事エリアに入ったからかw
0180R774
垢版 |
2019/08/09(金) 22:28:38.21ID:iVfUUdKv
>>165
八幡平と云えば松川温泉も外せない
付近にある地熱発電所は迫力満点で必見だ
0181R774
垢版 |
2019/08/10(土) 10:34:29.97ID:3jSg8K5i
お前ら的な三陸道沿いのオススメ観光地はどこよ?
0182R774
垢版 |
2019/08/10(土) 11:17:25.70ID:TyqrSl5D
どこまで沿いの想定だよ?
0183R774
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:16.75ID:G65rzGSt
>>169
まあ元々不測の事態を想定して発表は慎重になってた訳だし
トラブルなくここまでこれたのは何より

後、気になるのは11日までに開通させるかどうかだな
0184R774
垢版 |
2019/08/10(土) 19:24:57.97ID:jQNx2Ico
>>182
起点たる宮城県内なら日本三景松島一択だね
0185R774
垢版 |
2019/08/10(土) 22:47:43.98ID:D8GVdmAN
三陸自動車道2021年3月全線開通。2011年の震災後10年で開通させるという目標が
無事に達成しそうだ・・・。いつしか2020年3月までの開通と勘違いしてたけどよく考えたら
東京オリンピックが2020年だから2020年で10年という勘違いをしてた。2020年はまだ9年
だもんね・・・。。東京オリンピックがややこしくて勝手に東京オリンピック開催までに
って皆勝手に期待してたけど2021年でも目標は達成。
0186R774
垢版 |
2019/08/10(土) 23:51:51.21ID:PzywTHOS
本吉PA自動販売機設置確認
0187R774
垢版 |
2019/08/11(日) 12:13:54.17ID:g7M/Fif/
>>181
んじゃ北から語っていこうぜ!
八戸ならシーフードはハズせない。
八食センター行けば豊富な海の幸を存分に味わえるはず。
0188R774
垢版 |
2019/08/11(日) 13:11:24.92ID:yEeUeiHV
三沢基地でF-35A
八戸基地でP-3C
松島基地でF-2
ミリオタには便利な道路ができる
0189R774
垢版 |
2019/08/11(日) 14:58:47.59ID:Fc2OdUfr
八戸なら種差海岸とうみねこで有名な蕪島も見るべきスポット
0190R774
垢版 |
2019/08/11(日) 16:44:51.87ID:lozff8H6
余計なICが多い
春日〜矢本の間にSAを造るべき
0191R774
垢版 |
2019/08/11(日) 17:53:23.96ID:6lQsENoS
いつもの人きた
0192R774
垢版 |
2019/08/11(日) 20:36:26.06ID:BMMLcMes
>>188
本路線のルート沿いではないが三沢の航空科学館も見ごたえあるもんな!
0193R774
垢版 |
2019/08/11(日) 21:38:35.93ID:jRXM3kh2
>>188
普通に八戸道東北道経由の方が早そう
0194R774
垢版 |
2019/08/12(月) 01:01:21.92ID:PNoJ6CKV
令和元年08月09日 「【洋野階上】工事状況お知らせ(R1.7版)」を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R1.7.pdf

令和元年08月06日 宮古田老道路かわらばんを更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakotarou63.pdf


2019年8月5日 事業だよりコーナー(第23号:2019親子現場見学会を開催しました)
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/750827.pdf
0195R774
垢版 |
2019/08/12(月) 08:29:36.77ID:JBRVbs2K
三沢地区限定の話だけど
ミリタリーファンと云うよりアメリカンムード好きに是非お薦めしたいのは米軍放送ことANF JAPANだな
基本兵士軍属向けの内容だがU.S.ソングもオンエアしてるしドライブ中のBGMとしても楽しめる
0196R774
垢版 |
2019/08/12(月) 14:23:51.89ID:uQDG+8tp
>>188
三沢基地ね!空自のF-35ライトニング一度見てみたいんだけどどこかいい見学スポットある?
0197R774
垢版 |
2019/08/12(月) 21:54:00.01ID:Yeqr8Rrp
ヒコーキマニアは9月の三沢基地航空祭に行くべきだね
まず米軍基地入れる機会なんてそうそうないもの
0198R774
垢版 |
2019/08/14(水) 12:07:46.97ID:68TyoYZl
三陸自動車道仙台から宮古、今でも3時間。全通したらもう少し早くなるね
0199R774
垢版 |
2019/08/17(土) 15:26:34.37ID:0vW57Gx9
総合的に見て東北第二位の都市は盛岡市で決まりだな
0201R774
垢版 |
2019/08/18(日) 10:47:17.49ID:GzB3vXmK
>>199
突然何の話だかわからんが、内容には同意する。
県内に他の大都市がないから一極集中して都市機能は申し分ないし、
市町村合併失敗してるけど都市圏人口は40万くらいになるからね。
秋田・青森・八戸までそれぞれ2時間以内だから支店や営業所を置く企業も多いし、
新幹線が全部停車するのも大きい。
0202R774
垢版 |
2019/08/18(日) 11:12:21.84ID:FQNh/QON
東北第二の都市なんて何の価値もないから自称でいいんだよ
0203R774
垢版 |
2019/08/18(日) 13:41:48.64ID:inSGDCxF
盛岡市は正直街づくりが下手すぎる。西口エリアも残念なことになってしまったし、
もっと早く再開初を始めてればバブル前には高層ビルが立ち並ぶ西口エリアになってた。
東口にかんしてもデッキを整備したりせずに古いビルがいつまでも邪魔してるし、
そもそも川があるため商店街にいくのも地味に距離があるし地形も良くない。
個人的には県のランキングでは宮城・福島・岩手・山形・青森・秋田かな・・・・・・・・
盛岡市のいいところは秋田や青森や福島と違い中核市が一つしかなく盛岡市に集中できる。
でも商圏人口も40万人程度で少なすぎる。無駄に広い岩手では10万人程度の市が内陸では
分散してるし、中々集中的に発展させるのは厳しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況